タグ

2014年3月31日のブックマーク (7件)

  • 地球上のすべての生命を全滅させることができる10大事象とは?

    By Michael Lokner 地球が誕生してから約45.4億年と推定されていますが、その長い年月の間に多くの生命が誕生し、そして絶滅していきました。そんな地球上に現在も生存する生物たちを一発で絶滅させられる10の事象をまとめたムービー「10 Things That Could Wipe Out Life On Earth」が、YouTube上で公開されています。 10 Things That Could Wipe Out Life On Earth - YouTube ◆1:資源採掘による環境汚染 資源採掘による環境汚染で、人類は6度目の大量絶滅を迎えることになるかもしれません。 人間が起こす環境汚染により、推定で年間10万種が絶滅していると言われています。 ◆2:イエローストーン国立公園 イエローストーン国立公園にある巨大な火山はいつ噴火してもおかしくない状態です。 もしもこれが噴

    地球上のすべての生命を全滅させることができる10大事象とは?
    boxeur
    boxeur 2014/03/31
    イエローストーンとハチ絶滅が怖いな
  • 冷蔵庫等が事前にかなり値上げされていたのか調べてみた - Cube Lilac

    【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた - More Access! More Fun! と言う記事で、「リテラシー低めの人が買う、レコーダー、冷蔵庫、などの白物家電用品は、増税前に10%以上値上げされてるものが大半」と言う主張が気になったので少し調査してみる事にしました。尚、筋からは逸れますが、ブログのタイトル、および記事の性質から「話題にする事で流入アクセスを増やす事は逆効果」と判断したので、上記記事については Internet Archive へリンクする事とします。 以下に、価格.com における各種「売れ筋ランキング」の中で、上記事で取り上げられていた「冷蔵庫」、「ブルーレイのレコーダー」、「電子レンジ・オーブンレンジ」の 3 カテゴリについて、それぞれ上位 10 製品の価格推移グラフをキャプチャして並べたものを示します。 冷蔵庫 まず始めに、冷蔵

    冷蔵庫等が事前にかなり値上げされていたのか調べてみた - Cube Lilac
    boxeur
    boxeur 2014/03/31
    まともな検証記事
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    boxeur
    boxeur 2014/03/31
    党首が個人の熊手購入に使った分は、政治資金規正法上、政治家個人には報告の義務はありません。熊手ならありませんよね。で、残りの8億弱はどこ行った。
  • 【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた

    朝にテレビ見てましたら・・・明後日からの消費税アップのため、スーパーとかガソリンスタンドは満員御礼なんだそうな。いや、待ってよ。家の改築とかせめてクルマみたいなでかい買い物ならまだしも、生鮮料品とか買いまくるって、なんかちょっとおかしくないか?? 似てるなと思ったのが宝くじ。前にも書いたけど、宝くじは「貧者の税金」「愚者の税金」と言われている。いまなら「情弱の税金」と言ってもいいかも。高額当選をするのは計算上7万分の1。年末ジャンボを1枚買っても7万年に1回しか当たらない。7万年という数字がわからないんだろうが、7万年前はネアンデルタールがすたすた歩いてました。最後の氷河期は1万年前ですから。確率ということがわからないので「当たってる人がいるんだから自分にも当たる」と考えてしまう。 一番不思議なのは、3%あがるからって買い物するなら、逆に3%オフセールってやったら行くのかよってこと。誰も

    【悲報】増税前に慌てて買った冷蔵庫とかは事前にかなり値上げされていた
    boxeur
    boxeur 2014/03/31
    日用品って増税分は数百円だから駆け込む意味がないのよねー。でも四月から値下げするかと言われると確信が持てないのも事実ではある。そりゃ値動きするけど、俺が欲しいものって需要よりも他の要因の方が強い感じ。
  • [ipad/iphone]チェスアプリ比較 -Tactics編 - 旧・カスミソウの本棚

    はじめに スマホやタブレット端末と最も相性の良いチェス学習は、タクティクスなどのNext Move系ではないでしょうか? 何千何万の問題を持ち運べて、出先のスキマ時間に楽しむことができます。答え合わせも簡単です。 しかし、日語の情報は少なく、どのアプリを選ぶべきかで随分悩みました。 結局、買って後悔したアプリも少なくありませんが、同じような境遇の人の参考になればと思い、記事に纏めておきます。 タクティクス系 ・Chess - Play & Learn ・Chess Quest ・Tactics Trainer ・Shredder for ipad メイト系 ・Chess Problems by World Champions ・Mate in 2 Puzzles ・Mate in 3 Puzzles 番外 ・Flashcards Deluxe この記事で取り上げるアプリは、私が購入した上

    boxeur
    boxeur 2014/03/31
  • 心のリセットキーを押す→嫌な感情に陥りそうになったとき自分を取り戻す7つの方法

    今回は嫌な感情に自分を乗っ取られそうになったときの対処法について。 平常心とは、決して揺らがない石の心でなく、もう少しマシだった自分にいつでも立ち戻れることをいう。 紹介するスキルは、いつにもまして特別なものではない。むしろ普段/自然に、多くは知らぬうちに、我々がすでに使っているようなスキルである。 マインド・スキルというものは、知ってはいてもいざというとき使えないことが少なくない。特に悪感情に襲われそうになった場合には、リセット・スイッチを押すことはおろか、そんなスイッチがあることさえ忘れてしまうことの方が多い。 では、人は悪感情に対していつも何の抵抗もなく心を明け渡しているかといえば、そんなことはない。 たとえば精神的に追い詰められた人が、怒りを爆発させることがある。怒れる大人の多くは、恐怖や不安や傷ついた自尊心を覆い隠すために怒っている、といっても過言ではない。これは、恐怖や不安とい

    心のリセットキーを押す→嫌な感情に陥りそうになったとき自分を取り戻す7つの方法
    boxeur
    boxeur 2014/03/31
    Ron Hale-Evans「Mind パフォーマンス Hacks」, チップ・ハース,ダン・ハース「決定力! :正解を導く4つのプロセス」
  • 聖書の一番短い節は?Twitter @MarkWatermanPhD より - Comments by Dr Marks

    Twitterで出した質問だが答が長くなりそうなのでブログにした。そもそも、こんな質問は馬鹿げていて何の役に立つかはわからん。しかし、昔から言われている笑い話だが、一つだけ役に立つことがあるらしい。 もし、あなたが、あるいはあなたのお子さんか誰か関係者が、教会あるいは教会学校でおかしな先生から(おかしくないかもしれないが)来週までに聖書からどこでも好きな一節を暗記してきなさいと言われたら、一番簡単でお手軽な一節である。同時に、覚えてもほとんど意味のない節ではあるが、前後を理解しているなら無駄ではないだろう。 下の答はいささか長いが結論を先に言えば、ヨハネ伝11章35節ルカ伝20章30節である。 英訳の聖書で見ると斜線で消したヨハネ伝11章35節はKing Jamesなどほとんどの訳が "Jesus wept" であり、確かに短い。私の愛用するNRSVでは "Jesus began to w

    聖書の一番短い節は?Twitter @MarkWatermanPhD より - Comments by Dr Marks
    boxeur
    boxeur 2014/03/31
    "ルカ伝20:30 ΚΑΙΟΔΕΝΤΕΡΟΣ なるほど、短いわ。NIVの英訳ならThe secondだし、新共同訳は「次男」の二文字だけ。"