タグ

fileに関するboxeurのブックマーク (3)

  • P2Pファイル共有をカジュアルに可能にする5つのサービス - P2Pとかその辺のお話@はてな

    米国時間3月3日をもって、P2Pファイル共有企業AllPeersはサービスを閉鎖することになったようだ。TechCrunchでも報じられているけれど、ユーザベースの拡大がうまくいかなかったことがその理由にあるらしい。 かつてはFirefoxアドオンとして、ファイル共有が可能となる、ということでかなりの注目を集めたものの、その後のユーザ獲得に失敗したのだろう。 ブラウザ上でのBitTorrentダウンロードは、ますます多様な選択肢が登場し、また、特定少数でのファイル共有のためのツールは数多く登場し、人気を集めている。そうした中で、AllPeersに対する支持や注目が次第に低下していったのかもしれない。 P2P BlogではAllPeersユーザ向けに、そのオルタナティブとなる5つのサービスを紹介している。 where can Allpeers users go next? Here are

    P2Pファイル共有をカジュアルに可能にする5つのサービス - P2Pとかその辺のお話@はてな
    boxeur
    boxeur 2008/03/08
    FolderShareしか知らんかったわ.いろいろあるのねー.確かにファイル共有に+αが欲しいというのはあるかも.
  • naming

    ファイルの命名と整理のルール 2003/03/05 西田顕郎 / 2009/05/12 奈佐原顕郎 / 2010/09/10 奈佐原顕郎 計算機上で、大量のデータファイルを扱う仕事をする場合、効率を大きく左右するのがファイルの命名規則や整理方針である。にもかかわらず、それらについて、一般的なルールや教育文化はほとんど存在しないので、我々はそれぞれ独自に試行錯誤しながら良い方法にたどりつこうとするのだが、これは明らかに無駄なことだろう。すくなくとも、大学の卒業研究などで、こういう観点に付いてあらかじめ教育を施す必要がある。 ファイルの命名規則 簡潔 ファイル名は、十分な情報を含むならば、なるべく短いほうがよい。それだけでも管理の手間が省ける。たとえばCUIの場合、コンソールでファイル名を長々と打ち込むのはつらいし間違いを起こしやすいし間違いを見付けにくい。タブキーでファイル名の入力補助をして

    boxeur
    boxeur 2007/11/20
    ISO 8601に則って日付と時刻には"-"を使いますか...
  • 厚手のパンフレットも安心――「ハードクリアーファイル」

    キングジムは、厚い冊子や資料などの整理・保管に適した「ハードクリアーファイル」を11月6日に発売する。サイズはA4タテ型で、とじ具がスティック式のものとリング式のものの2種類。スティック式で6ポケットのものが577円、12ポケットが945円、4穴リング式の「ハードクリアーファイル 差し替え式」は12ポケットで1155円。 これまでのクリアファイルは、1ポケットに数枚の用紙を収納するためのもので、厚みのある冊子などを入れると、ポケットが切れてしまう場合があった。 そこでハードクリアーファイルはポケットに、厚さ0.18ミリメートルと厚手で耐久性のあるポリプロピレンを採用。最大8ミリのマチを付けることで、厚い冊子や資料の収納に対応した。 ポケットの口は斜めにカットされているので、収納した冊子の取り出しがしやすい。またポケットにはフラップがつき、ファイルが逆さになった場合でも収納物の脱落を防げる。

    厚手のパンフレットも安心――「ハードクリアーファイル」
  • 1