タグ

2017年12月7日のブックマーク (13件)

  • GitHub - murooka/go-diff-image

    You signed in with another tab or window. Reload to refresh your session. You signed out in another tab or window. Reload to refresh your session. You switched accounts on another tab or window. Reload to refresh your session. Dismiss alert

    GitHub - murooka/go-diff-image
    braitom
    braitom 2017/12/07
    画像のdiffツール。Go製。
  • PostgreSQL Exercises

    Welcome to PostgreSQL Exercises! This site was born when I noticed that there's a load of material out there to help people learn about SQL, but not a great deal to make it easy to learn by doing. PGExercises provides a series of questions and explanations built on a single, simple dataset. It's designed for use as a partner to a good book or Postgres' excellent documentation. The exercises on thi

    braitom
    braitom 2017/12/07
    PostgeSQLのトレーニングコンテンツ。Web上でクエリ実行して問題を進めることができる。
  • freeeの開発力を可視化してみた話 - freee Developers Hub

    こんにちは!freeeの kakkunpakkun と言います。 freeeでは開発人事部長とかエンジニアとかやってます。 freee Developers Advent Calendarの7日目として、今回はfreeeの開発力を可視化してみた話を書いていきます。 開発の現状を可視化する freeeの開発組織は優に100人を超え、リポジトリも調べてみたところ200近くありました!組織・プロダクトが大きくなり、なかなかプロダクトの隅々まで理解することは難しくなって来ました。 そうなってくるとfreee全体として開発はうまく進んでいるのかということはよく分からなくなってきます。 我々は順調に開発が出来ているんだろうか? という疑問が湧いてきました。(もちろんうまくいっていると思いたいですが) そこで何か参考になるものがあったら良いと思い、つい最近開発力の可視化というものをやってみました。 調子

    freeeの開発力を可視化してみた話 - freee Developers Hub
  • Announcing log processing and analytics in Datadog

    Product { this.openCategory = category; }, 160); }, clearCategory() { clearTimeout(this.timeoutID); } }" x-init=" const menu = document.querySelector('.product-menu'); var observer = new MutationObserver(function(mutations) { mutations.forEach(function(mutation) { if (mutation.attributeName === 'class' && !mutation.target.classList.contains('show')) { openCategory = 'observability'; } }); }); obse

    Announcing log processing and analytics in Datadog
  • Datadog Logsでアプリケーションログを管理する | CyberAgent Developers Blog

    この記事はCyberAgent Developers Advent Calendar 2017 6日目の記事です。 アドテクスタジオ Dynalyst開発チームの黒崎 (@kuro_m88) です。早いもので入社して3年目になりました。今年はDatadog Logsを一部番に導入したので紹介しようと思います。 Dynalystではサーバやアプリケーション、AWSのマネージドサービスの監視やメトリクスの可視化にDatadogを使っています。 どんな風に使っているかは以前発表した資料があるのでこちらをご覧下さい。 そして、このスライドの最後に「ログのマネジメントもできるといいなぁ…?」と書いてありますが、なんとその願いが叶った結果、Datadog Logsが11月末に発表されました!!!! 何ができるのかは公式ドキュメントの図がわかりやすいです。 https://docs.datadoghq

    Datadog Logsでアプリケーションログを管理する | CyberAgent Developers Blog
    braitom
    braitom 2017/12/07
    Datadog Logsなんてものが発表されてたのか。知らんかった。良さそうじゃないか。
  • プロダクトオーナーに入門する - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0

    この記事はRecruit Engineers Advent Calendar 2017の5日目の記事です。 4日目はy_kabutoya先輩の環境依存情報をコードから分離するというエントリーでした。 エントリーは「プロダクトオーナーとは何ぞや」という話の整理になります。 認定プロダクトオーナー研修の内容をもとに、社内有志でディスカッションした内容に基づいております。 前提 スクラムとPO ROI(投資対効果) ManageとControll InvestmentのコントロールによるROI最大化 チーム スプリントセレモニーでのROI最大化 プロダクトバックログでのROI最大化 プロダクトバックログ PBI→PBL→プロダクト→Return PBI PBL ACとDD リリース戦略でのROI最大化 QCDSの関係性 リリースの方程式 見えにくいUndone(ムダ・ムラ・ムリ)を排除する ス

    プロダクトオーナーに入門する - 下町柚子黄昏記 by @yuzutas0
  • Node.js Performance 改善ガイド - from scratch

    Node.js Performance 改善ガイド Memory の場合 メモリリークかどうかを特定する メモリリークではない場合 CPU の場合 どこの処理に時間がかかっているのかを確認する v8 simple profiler flame graph を取得する File の場合 大きなサイズのファイルをどうしても扱う時 Network の場合 keepalive を on にする その他: 全体的にパフォーマンスを改善するためにやること JIT が効いているかを確認する clusterが使えないか検討する C++ addons vs JavaScript libraries まとめ 参考資料 Node.js Performance 改善ガイド この記事は Node.js 2 Advent Calender の 5日目の記事です。 qiita.com Node.js のパフォーマンスに

    Node.js Performance 改善ガイド - from scratch
  • 機械学習を使ってUI自動テストをサイト間で再利用する - DeNA Testing Blog

    SWETの薦田(@toshiya-komoda)です。 今回は第3回目の記事で言及させていただいた機械学習UIテストに関して実験的に進めている技術開発について紹介させていただこうと思います。 この記事で紹介している内容の実装はGitHubにアップロードしていますので、もし興味がある方はこちらも覗いてみていただければと思います。 こちらはTensorFlow Advent Calender 2017第7日目の記事にもなっています。機械学習の実装の中でKerasを用いてます。 とりあえずデモ 最初に以下のデモ動画をご覧いただきたいです。会員登録フォームに対する自動テストのデモです。各入力欄に適切な情報を入力しつつ、パスワード欄にだけ'weak'という不正なパスワード文字列を入力して、バリデーションで弾かれることを確認するテストです。デモでは入力欄に値を埋める部分を、Chrome Extens

    機械学習を使ってUI自動テストをサイト間で再利用する - DeNA Testing Blog
    braitom
    braitom 2017/12/07
    DOM要素を機械学習を用いて分類、推定してUI自動テストを行う方法について。面白いなー。
  • Amazon.comアカウントが優先してAlexaアプリに入れない問題の解決法 | DevelopersIO

    師走の候, 今年もいよいよ残りわずかとなってしまいましたが、いかがお過ごしでしょうか、せーのです。 今日はAlexaを初めて使う、という方が以外に落ちがちなアカウントについての問題を解決致します。 Alexa関連アプリのドメインの違いを理解しよう Alexaは世界中で使われていて、それぞれのスキルはそれぞれのリージョンに結びついています。日製のスキルは日リージョンのスキルストアと結びついており、ドイツ製スキルはドイツのスキルストアに表示されます。 Amazonアカウントは各国でドメインがそれぞれ違っており alexa.amazon.com(米国) alexa.amazon.co.jp(日) alexa.amazon.co.uk(英国) alexa.amazon.de(独国) alexa.amazon.in(インド) のようにそれぞれのホストと、それぞれのスキルストアが結びついています

    Amazon.comアカウントが優先してAlexaアプリに入れない問題の解決法 | DevelopersIO
    braitom
    braitom 2017/12/07
    ありがたいまとめ。これ結構はまるんですよね。ほんとややこしい。
  • Redash を詳しく学べる「Redash ハンズオン資料」を作った - kakakakakku blog

    今日は「Redash Advent Calendar 2017」7日目の記事として,最近作った「Redash ハンズオン資料」を紹介したいと思う. qiita.com Redash ハンズオン資料 全て GitHub に公開していて,誰でも学べるようになっているし,ハンズオンの対象者として Redash 未経験者だけではなく,経験者(初中級者あたり?)も含めている.是非,試してみてもらって,感想エントリーなどフィードバックをもらえると嬉しい.年末年始の課題にしてみるのはどうでしょー? github.com なぜハンズオン資料を作ったのか? まず「Redash は知っていて興味はあるけど,まだ試したことがない」という人がそこそこ多いような気がしていて,未経験者が数時間で Redash の全体像を学べるようなコンテンツを作ったら価値があるのではないかと考えていた.そしてもう1点,Redash

    Redash を詳しく学べる「Redash ハンズオン資料」を作った - kakakakakku blog
    braitom
    braitom 2017/12/07
    Redashのハンズオン資料。データセットも入ったDockerコンテナも用意されている。Redashがどんなものか知ってもらうのに使えそう。これはありがたい。
  • わかりやすい技術記事を書くための心構えとテクニック / #railsdm 20171206

    「【Rails Developers Meetup 特別編】『プロを目指す人のためのRuby入門』出版記念イベント&リファクタリングコンテスト」で使用したスライドです。 https://techplay.jp/event/647072

    わかりやすい技術記事を書くための心構えとテクニック / #railsdm 20171206
    braitom
    braitom 2017/12/07
    技術記事を書くために大切なことがまとめられている。意識したい。
  • Parcel – The zero configuration build tool for the web.

    The zero configuration build tool for the web. JavaScript. CSS. HTML. TypeScript. React. images. SASS. SVG. Vue. libraries. Less. CoffeeScript. Node. Stylus. Pug. Electron. Elm. WebGL. extensions. GraphQL. MDX. XML. Parcel combines a great out-of-the-box development experience with a scalable architecture that can take your project from just getting started to massive production application.

    Parcel – The zero configuration build tool for the web.
    braitom
    braitom 2017/12/07
    Webフロントエンドのバンドルツール。webpackなどに比べ高速とのこと。
  • 「フルMVNO」と「ライトMVNO」の違い

    筆者の所属するIIJは、2016年8月に日初の「フルMVNO」を目指すことを発表し、現在、その準備を進めています。それでは、この「フルMVNO」とは一体何なのでしょうか? 普通のMVNOとは何が異なるのでしょうか? 今回は、MVNOのさまざまな形態と、そのある種の進化形でもある「フルMVNO」について、皆さまにご紹介しましょう。 MVNOの代表的な類型 世界各地で2000年前後に始まったといわれるMVNO(仮想移動体通信事業者)は、各国の移動通信市場の特性、例えば利用者のニーズや、政府機関の思惑等により多様な発展を見せました。日におけるMVNOの状況については、これまでもこの連載を通して述べてきましたが、世界ではこのような日MVNOの成長とは全く異なるMVNOの発展(→バックナンバー)を見ることができます。 一方、その多様性を一般化して、MVNOの類型を作る試みもさまざまになされてき

    「フルMVNO」と「ライトMVNO」の違い
    braitom
    braitom 2017/12/07
    これは分かりやすい。