タグ

ossに関するbraitomのブックマーク (143)

  • OSS比較 | OSSのデージーネット

    様々な種類のOSSを選定ポイントに沿って比較します。 世の中には様々な種類のソフトウェアがあふれ、種類が多すぎてどれを選んだらいいかわからないとの悩みを抱えている方が増えています。ここでは、OSSの専門家であるデージーネット独自の視点からOSS選定ポイントを挙げ、ポイントに沿ってそれぞれの機能や特徴、利点や難点について比較し紹介します。 OSSのおすすめDNSサーバ比較9選 DNSは、インターネットの名前解決を行うためには、欠かせない機能です。ここでは、OSSのDNSサーバソフトウェアの選定ポイントを紹介し、いくつかのDNSサーバソフトウェアの比較してみます。 OSSのおすすめ監視サーバ・監視ツール比較20選 サーバを効率的に管理するのに欠かせない監視サーバですが、様々なソフトウェアがリリースされています。ここでは、OSSの監視サーバの選定ポイントを紹介し、いくつかの監視サーバソフトウェア

    OSS比較 | OSSのデージーネット
    braitom
    braitom 2019/10/28
    いろいろなOSSの比較。
  • Gaiax OSS Guideline

    その他資料 内の「このガイドラインの編集方針」を確認してください このガイドラインは修正される可能性があります。 適宜このガイドラインを閲覧し、アップデートの確認をすることをおすすめします。

    Gaiax OSS Guideline
    braitom
    braitom 2019/10/13
    Gaiax GroupのOSSガイドライン。
  • GitHub - serhii-londar/open-source-mac-os-apps: 🚀 Awesome list of open source applications for macOS. https://t.me/s/opensourcemacosapps

    Awesome macOS open source applications List of awesome open source applications for macOS. This list contains a lot of native, and cross-platform apps. The main goal of this repository is to find free open source apps and start contributing. Feel free to contribute to the list, any suggestions are welcome! To receive all new or popular applications you can join our telegram channel. Support Hey fr

    GitHub - serhii-londar/open-source-mac-os-apps: 🚀 Awesome list of open source applications for macOS. https://t.me/s/opensourcemacosapps
    braitom
    braitom 2019/10/09
    “Awesome list of open source applications for macOS.”
  • Hacktoberfest presented by DigitalOcean and DEV

    Registration is closedThank you for making contributions to open source. Hacktoberfest #10 2023 has now ended.

    Hacktoberfest presented by DigitalOcean and DEV
    braitom
    braitom 2019/10/05
    期間中にOSSにコントリビュート(4つPRを行う)すると限定Tシャツがもらえる企画。DegitalOceanとDev.toが運営している。こういう取り組みいいなー。
  • 政治的問題のためRuby GemsとGitHubからChef関連の諸々が消えた件について

    アメリカ合衆国のとある政府機関への抗議のため、Chef関連のGemGitHub上のソースコードを作者が削除した。 雇用期間に業務にてGemが作成されていたため、Chef SoftwareがGemの所有権を主張してGemを復活させた。 最終的には抗議行動に対してChef Softwareが折れることで決着が付いた。 現在Chef界隈が混乱している。 どうやら政治的問題のためにRuby Gemsに登録されたGemGitHub上のソースコードが消されたらしい。 なかなか興味深い出来事で、なおかつ日語圏に情報が出ていないので適当に記録しておく。 用語 Ruby:プログラミング言語の1種。日においては超広範囲で使用されている超メジャーな言語。 RubyGems:Rubyにおけるパッケージシステム。他人のRubyプログラムやライブラリを簡単に取り込むことができる。 Chef: 構成管理ツールの

    政治的問題のためRuby GemsとGitHubからChef関連の諸々が消えた件について
    braitom
    braitom 2019/09/23
    興味深い
  • How do Developers Promote Open Source Projects?

    Open source projects have an increasing importance on modern software development. For this reason, these projects, as usual with commercial software projects, should make use of promotion channels to communicate and establish contact with users and contributors. In this article, we study the channels used to promote a set of 100 popular GitHub projects. First, we reveal that Twitter, user meeting

    braitom
    braitom 2019/09/17
    オープンソースプロジェクトをどのようにプロモーションするのが効果的かについての調査。GitHubの100の有名なプロジェクトを分析してどのようなチャンネルを利用しているかを調べている。
  • yamory | 脆弱性管理クラウド

    アプリ/ホスト/コンテナ/クラウド/ネットワーク機器など、 全レイヤー脆弱性管理を組織全体で実現します

    yamory | 脆弱性管理クラウド
    braitom
    braitom 2019/08/27
    リポジトリをスキャンしOSSの脆弱性を検出、リスクの分類、対応方法の記録などができるサービス。これビズリーチが作ってるのか。
  • Scarf

    Gain visibility into organizational usage of your software by transforming anonymous downloads, web traffic, and usage into company profiles and journeys. Companies and contact details from those already using your software: As new companies discover and adopt your open source, Scarf provides your sales and marketing teams with up-to-date contact information of your Open-Source-Qualified Leads.

    Scarf
    braitom
    braitom 2019/08/23
    パッケージを有料で配布できるパッケージマネージャー。Stripeのアカウントを接続しそこに利用料が支払われる。発想はおもしろいなー
  • 趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog

    今回はソフトウェアエンジニアじゃない人や学生にも、ソフトウェアエンジニアという職業には夢があるかもしれないと思ってもらうために書いています。そのため既に詳しい方からすると回りくどい説明も多いと思いますがご容赦下さい。 基的に記事とかには技術的なことしか書かないスタンスでやってきましたが、今回の件はさすがに誰かに伝えておくべきだろうということで長々と垂れ流しました。 概要 GW中に趣味で開発したソフトウェアを無料で公開したところAqua Securityという海外企業(アメリカとイスラエルが社)から買収の申し出を受け、最終的に譲渡したという話です。さらに譲渡するだけでなく、Aqua Securityの社員として雇われて自分のソフトウェア開発を続けることになっています。つまり趣味でやっていたことを仕事として続けるということになります。 少なくとも自分の知る限り一個人で開発していたソフトウェ

    趣味で作ったソフトウェアが海外企業に買われるまでの話 - knqyf263's blog
  • 事業会社とOSS - Qiita

    最近、社内でよく話をする内容についてまとめました。 企業がOSS化するといろいろメリットがあると思っていて、社内でもそこのコンセンサスはうちの技術横断部門のメンバー間では取れていたりするのですが、自社以外の人とかと話をする時もあるので、いろいろまとめておきます。 なお、この文章では業をOSSにしつつビジネスを回そうみたいなElasticsearchとかMongoDBとかMySQLみたいな話題はとりあげず、業が別にある会社がOSS化する、という部分に特化した話です。 9/13に追記 よく言われるメリットとデメリット メリットは、公開することで開発が自然と進み、コスト削減になる。一方でノウハウの流出などのデメリットがある、みたいなトレードオフ、という理解をしている人が多いようです。 コストは削減にならない OSS化したら多くの人に使ってもらいたいですよね?というのは考えるわけですが、その「

    事業会社とOSS - Qiita
    braitom
    braitom 2019/08/21
  • GitHub stars won’t pay your rent

    Hey friends 👋 It’s been a long time since I have written something here, but I don’t want to write articles for the sake of “keeping the blog alive”, screw that. Well, I finally have a story to tell. I finally launched the new version of Sizzy last month. It went from a simple web app to a full-fledged browser for designers and developers. I would say that it’s been a very exciting month, but act

    GitHub stars won’t pay your rent
  • OSSへのフィードバックをしてみたいけど、何をフィードバックしたらいいのか分からない - 2019-07-08 - ククログ

    結城です。 これまで、「OSSを使用していてトラブルに遭遇しているか、改善の提案があり、その情報を開発元のイシュートラッカーに伝えようとしている」という人向けの情報として、「どういう場所に報告するのが適切か」「どんな内容を書くのが適切か」という話をしてきました。 しかしOSS Gateワークショップにビギナーとして参加された方の中には、そういった「どうやるか」の前の段階の話として、「フィードバックしたい情報」をまだ持っていないという人もいます。というか、「別に今の段階で何か具体的にOSSの使用上で困っているわけではないが、とにかくOSS開発に関わりたい、OSS開発に関われる人になりたい」という人の方がまだ数としては多く、OSS Gateワークショップはまさにそのような人を想定した内容になっています。 なので、OSS Gateワークショップでは「フィードバックするネタ1の見つけ方」からやるよ

    OSSへのフィードバックをしてみたいけど、何をフィードバックしたらいいのか分からない - 2019-07-08 - ククログ
    braitom
    braitom 2019/07/10
    OSSにフィードバックするためのネタの見つけ方について。普段使っているOSSの意識の仕方、使っている中での些細なつまずきを意識する方法などが書かれている。
  • たのしいOSSコードリーディング:Let's read "cookies"🍪

    RAGのretrievalの評価を “ranx”で行う / Evaluate retrival of RAG using "ranx"

    たのしいOSSコードリーディング:Let's read "cookies"🍪
    braitom
    braitom 2019/07/06
    コードリーディングの方法について。Railsのcookiesを例にどのような順番でコードを追っていくかが書かれている。
  • OSSライセンスMeetup Vol.3「知財部門から見たOSSライセンス」参加レポート | gihyo.jp

    2019年6月11日(火)に開催されたOSSライセンスMeetup Vol.3「知財部門から見たOSSライセンス」の参加レポートをお届けします。 OSSライセンスMeetupとは その名の通り OSS(Open Source Software)のライセンスに関するテーマを扱うMeetupです。一口にOSSライセンスと言ってもさまざまなものが存在し、エンジニアだけではなく知財部門などのいろいろな立場の方も巻き込んで理解が必要なものだと思います。そういう意味でこのMeetupは、ありそうでなかったものですし、とても貴重な場だと思います(参考:Vol.1のレポート、Vol.2レポート⁠)⁠。 今回は「知財部門から見たOSSライセンス」というテーマで、前半は「⁠『⁠知財部門』とOSS⁠」⁠、「⁠OSSライセンスとの格闘経験から⁠」⁠、「⁠(⁠元)特許部門担当の視点から」という3のセッションでした

    OSSライセンスMeetup Vol.3「知財部門から見たOSSライセンス」参加レポート | gihyo.jp
    braitom
    braitom 2019/06/27
  • OSS Radar Scope ®

    OSS Radar Scope ® のページは移転しました。 新しいページは https://ossradar.scsk.jp になります。 お手数をおかけしますが、「お気に入り」の変更をお願いします。 なお、このページは、10秒後に新しいページに自動転送されます。

    braitom
    braitom 2019/06/27
    SCSKが出しているOSSのレーダーチャート。活動頻度などをもとに評価しているとのこと。こんなのあったのか。
  • GitHub Contributions グラフを緑豊かにしてみましょう(feat. Armeria Sprint)

    LINE株式会社は、2023年10月1日にLINEヤフー株式会社になりました。LINEヤフー株式会社の新しいブログはこちらです。 LINEヤフー Tech Blog はじめに こんにちは。この記事を読んでいる方の中に、GitHub contribution graphが日照り状態の方はいませんか。この記事では、その日照りの解消につながるArmeria Sprintイベントとその感想を紹介します。 時々、技術カンファレンスのスケジュールで「スプリント(sprint)」というイベントを目にすることがあると思います(例えば、PYCON Development Sprints)。あるいは、アジャイル(agile)開発手法に登場するのでスプリントという言葉に馴染みのある方も多いでしょう。では、「オープンソーススプリント」とは何か。そしてオープンソーススプリントである「Armeria Sprint」で

    GitHub Contributions グラフを緑豊かにしてみましょう(feat. Armeria Sprint)
    braitom
    braitom 2019/06/22
    これ面白いなー。“オープンソーススプリントとは、オープンソースに興味を持っている人々が集まり、OSS(オープンソースソフトウェア)コントリビューションをしてみることと定義できます”
  • OSSへのフィードバックには何をどう書けばいいのか、どのプロジェクトに報告すればいいのか - 2019-06-19 - ククログ

    ※注:この記事の対象読者は、「OSSを使用していてトラブルに遭遇しているか、改善の提案があり、その情報を開発元のイシュートラッカーに伝えようとしているが、どんな内容を書けばよいかわからない」という人です。そもそも「どこに報告すればよいかわからない」「イシュートラッカーに書き込んでいいかどうか不安がある」という方は、1つ前の記事をご参照下さい。 結城です。 1つ前の記事では、フォーラムとイシュートラッカーのどちらに書き込めばよいかわからない場合の考え方について詳しく語りました。その際、両者の目的の違いを以下のようにまとめました。 フォーラム:個人の問題の解決を図る場所。 イシュートラッカー:ソフトウェアの問題の解決、品質の向上を図る場所。 この記事ではその続編として、イシュートラッカーの目的から導かれる「適切な、書くべき報告の内容」を語ってみます。 書くべき内容、避けるべき内容 フォーラムと

    OSSへのフィードバックには何をどう書けばいいのか、どのプロジェクトに報告すればいいのか - 2019-06-19 - ククログ
    braitom
    braitom 2019/06/19
    OSSにフィードバックする際に書いたほうがよい内容と心構えについて。”問題解決に取り組む1つのチームの一員として、対案を考える事も含めて皆で取り組む、という姿勢・考え方をするのがポイントです”
  • OSSへのフィードバックはユーザーフォーラムとイシュートラッカーのどちらに書くべきか? - 2019-06-18 - ククログ

    ※注:この記事の対象読者は、「OSSを使用していてトラブルに遭遇しているか、改善の提案があり、その情報を開発元に伝えたいが、どこで伝えればよいかわからない」という人です。「どういう体裁で報告すればよいか分からない」「何を報告すればよいか分からない」という人向けの話はまた日を改めて書くつもりです。 結城です。 OSS Gateワークショップで、初めてフィードバックをしようとしているビギナー参加者のサポートをしていると、ビギナー参加者から以下のような質問を受ける事があります。 こんな簡単な・くだらないレベルの事を報告してもいいんでしょうか? ユーザーフォーラムとイシュートラッカー(バグトラッキングシステム)1のどちらに報告すればいいんでしょうか? どのプロジェクト(開発元)に報告すればいいんでしょうか? これらの点に対する筆者の回答は、端的には以下のようになります。 簡単でも些細でも何でも、あ

    OSSへのフィードバックはユーザーフォーラムとイシュートラッカーのどちらに書くべきか? - 2019-06-18 - ククログ
    braitom
    braitom 2019/06/19
    OSSへのフィードバックについて。フォーラムが解決できる問題、イシュートラッカーが解決できる問題についての解説、問題解決に至った事例などが書かれている。とてもよい記事だ。
  • André Staltz - Software below the poverty line

    braitom
    braitom 2019/06/14
  • Open source collaborative text editors

    For years now I've had this itch, trying to find the "perfect" collaborative text editor. But not just any collaborative text editor, oh no, my speciality is finding (well, at least looking for) open source real-time collaborative web-based rich text editors (i.e. not just plain text, but structured content as well). The focus of this post is thus on this quite niche category of open source tools

    Open source collaborative text editors
    braitom
    braitom 2019/05/08
    リアルタイムコラボレーションができるオープンソースのWebテキストエディタの比較。CKEditor、Atlaskit Editorなどが紹介され特徴が説明されている。