タグ

2014年7月16日のブックマーク (4件)

  • 川内原発の再稼働許すな!「新規制基準は世界最高のものではない」と基準策定にかかわった専門家が批判!! |藤野やすふみ(日本共産党 衆議院北陸信越ブロック 比例代表)

    原子力規制委員会は、明日16日にも、九州電力・川内原子力発電所1、2号機(鹿児島県薩摩川内市)の再稼動審査について、事実上の「合格証明書」とされる「審査書案」を提出しようとしています。 住民の避難計画、火山・火砕流対策、使用済み核燃料=核のゴミ処理の問題など、多くの課題についてまともに対応しないまま再稼動に「合格証明書」を出すことなど、断じて認められません! 安倍政権は、「新規制基準」について「世界最高」と繰り返しています。  しかし、福島原発事故の原因すら解明されていないのです。しかも、EUで求められる基準すら入っていません。 「世界最高」が聞いてあきれます。 先日12日付の『朝日』に、この「新規制基準」の策定にかかわった学者の方が、安倍政権を批判する投稿をしていました(↓)。 この方は、勝田忠広・明治大学准教授(原子力政策)。 新規制基準に関する「検討チームメンバー」の1人であり、基準

    川内原発の再稼働許すな!「新規制基準は世界最高のものではない」と基準策定にかかわった専門家が批判!! |藤野やすふみ(日本共産党 衆議院北陸信越ブロック 比例代表)
  • 民主党とスパイの思い出 - はてな村定点観測所

    2014-07-16 民主党とスパイの思い出 海江田万里事務所から、「民主党党員登録更新のお願い」という手紙が届いた。「厳しい状況下ではございますが、代表である海江田万里をお支え頂きたく、よろしくご検討いただけますようお願い申し上げます」と書かれてあって、党費6,000円の振込用紙が同封されていた。正直、更新すべきかどうかは迷っていて、まだ返事をしていない。 民主党の党員になるとどんな特典があるかというと、プロパガンダが送られてくる。選挙の依頼と同時に、隔週で機関誌『民主』が送られてくる。いわゆる『赤旗』のような新聞だ。『民主』は『赤旗』に比べて致命的なほど中身が無くて通常は読む気になれない。 以前の選挙で『民主』に漫画が掲載された時があって、B級プロパガンダ好きには溜まらない面白さで思わずfacebookでシェアしてしまった(↓) Web業界黒歴史シリーズを書いてきたけど、政治の世界も割

    民主党とスパイの思い出 - はてな村定点観測所
    brendon
    brendon 2014/07/16
    選挙は大人のゲームだなぁ。楽しそうだ。
  • Webアプリに高機能な音声認識を追加するWeb Speech API - Kesinの知見置き場

    Microphone' by Juan_Alvaro, http://www.flickr.com/photos/31590610@N03/5408706936/ CC by 2.0 最近、にわかに音声認識というものが盛り上がっています。 スマートフォンに搭載されている、AppleのSiri、NTTドコモのしゃべってコンシェル、Googleの音声検索あたりが有名ですが、お掃除ロボやエアコン、カーナビといった家電にも音声認識機能が搭載されるようになってきました。 認識の精度や意識の問題(人前で機械に話しかけるのはちょっと恥ずかしい)などの課題はありますが、音声認識はアプリや家電のUIの一部としてこれから普及していくと思われます。 ですが、一般の開発者にとって音声認識機能を自分のアプリやウェブサイトに組み込むのはまだまだ難しいです。 Juliusのようなオープンソースの音声認識システムもありま

    Webアプリに高機能な音声認識を追加するWeb Speech API - Kesinの知見置き場
    brendon
    brendon 2014/07/16
  • 注目! シャラップ事件から一年余、再び国連で日本の人権が問われています。ネット中継でも見られます。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    が批准している国際人権条約である「自由権規約」(国際人権B規約)。知る権利や表現の自由、差別禁止、拷問禁止、刑事被告人の権利など重要な人権を保障する条約ですが、日の人権状況はこの条約で保障されている権利をきちんと保障しているとは言い難い事態が多く、国連からいつも改善を求められています。 この人権条約の実施状況について今週よりジュネーブで国連自由権規約委員会(Human Rights Committee)による審査が2008年から約6年ぶりに、今週行われます。日が審査を受けるのは6回目です。 実は、審査はいままさに始まっています。 審査の時間は、日7月15日15時(日時間22時)から3時間と、16日10時(日時間17時)からの3時間、2回にわたって開催されています。実はいま、これを書いているのは、審査が始まったばかりのタイミングで、日政府からの説明(ディフェンス)がえんえんと

    注目! シャラップ事件から一年余、再び国連で日本の人権が問われています。ネット中継でも見られます。(伊藤和子) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    brendon
    brendon 2014/07/16