タグ

アドオンとfirefoxに関するbruskyのブックマーク (22)

  • FirefoxアドオンでGoogleの「他の人はこちらも検索」を非表示にできます – myMemoBlog by 256hax

    Google検索で、上から順にサイトに訪問して、ブラウザの戻るボタンで前画面に戻ったときに、「他の人はこちらも検索」の枠が一瞬遅れて下にベローンと伸びて表示されます。次のサイトを見ようとクリックすると、「他の人はこちらも検索」のベローンが遅れて表示する仕様のため、誤ってクリックしてしまうという問題が頻発します。 Googleにスクリーンショット付きでフィードバックなども送りましたが、特に変わらず。 ネットで調べてみると、「他の人はこちらも検索 邪魔」や「「他の人はこちらも検索 うざい」などのキーワードがあり、いろいろな人が困っていることはわかりました。ですが、なぜかFirefoxのアドオン(拡張機能)として非表示にできるものがなかったため、今回作りました。 FirefoxアドオンのURL アドオンをインストールすれば、すぐに「他の人はこちらも検索」が表示されなくなって、ストレスのない検索が

  • Firefox57 Quantumの設定変更いろいろ ※66ver.追記 | カメとヒヨコの海外ロングステイ

    2017年11月17日15:51 カテゴリ カテゴリ: 情報的なこと > パソコン・ネット・携帯電話 Firefox57 Quantumの設定変更いろいろ ※66ver.追記 タグ :Firefox Firefox57 Quantumに更新された いつもブラウザにはFirefoxを使っているのですが、今日からFirefox57 Quantumに更新されました。 今までのアドオンが殆ど使えなくなって、見た目も激変。今までのに慣れてたから使いづらい。 とりあえず 1.タブの多段表示 2.ツールバー(アドレスバー)をタブの上(メニューバーの下)にする ※Firefox65でまた下に戻ってしまったので、変更(2019年2月5日) ※66での1.2.は→こちらのページに新しく書き直しました。 3.リンクを新しいタブで、タブの一番最後に開く 4.ブックマークを新しいタブで開く 5.タブにマウスを載せた

  • Firefox 106: タブの多段表示方法 - Qiita

    最初全然上手くいかなかったのですが、原因は上記後ろの2つをfirefoxバイナリーがあるフォルダー(/Applications/Firefox.app/Contents/MacOS)にコピーしていたためでした。要注意です! 参考: https://support.mozilla.org/en-US/questions/1222465#answer-1124233 Firefox91対応 ※2021/08/19追記 またまた多段にならなくなりました。 以下のページから最新の 多段タブ.zip をダウンロードし、説明書通りにやって、ちゃんと多段タブになりました。(Windows10, macOS Mojaveで確認) 検索 | firefox用スクリプトアップローダー | uploader.jp あと、ProtonUIが強制されるようになった(configでProtonUIを無効にできなくった

    Firefox 106: タブの多段表示方法 - Qiita
  • FirefoxアドオンのWebExtensions限定化に備える

    私はウェブブラウザは、もうかれこれ10年以上、Firefoxを使用してきました。Windows環境においても、Mac環境においても同じです。世の中は圧倒的にChromeユーザーが多いのが現状ですし、Chromeの方が表示速度も速いと言われているにもかかわらず、あえてFirefoxを利用する理由は何か。それは「アドオンの自由度」です。Firefoxはアドオンの自由さでは突出したレベルにあり、それが無数の有用なアドオンを生み出し、Firefox独自の文化を形作ってきたことは間違いないと思います。 ところが。FirefoxはVer.57から、これまでサポートしてきたアドオンを、WebExtensions(WE)と呼ばれる新しいプラットフォームに全て移行させ、旧アドオンを強制的に動作不可とする、という思い切った措置を行うことを発表しています(参考記事)。その目的は、アドオンをChrome互換として

    FirefoxアドオンのWebExtensions限定化に備える
  • Firefox Lightbeam – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手

    About this Add-on Using interactive visualizations, Lightbeam enables you to see the first and third party sites you interact with on the Web. As you browse, Lightbeam reveals the full depth of the Web today, including parts that are not transparent to the average user. Using two distinct interactive graphic representations — Graph and List — Lightbeam enables you to examine individual third parti

    Firefox Lightbeam – 🦊 Firefox (ja) 向け拡張機能を入手
  • Ghostery

    広告をブロック Ghosteryに組み込まれている広告ブロッカーは、ユーザーが必要なコンテンツに集中できるように、ウェブページから広告を削除して乱雑をなくします。 プライバシーを保護する Ghosteryを使用すると、閲覧したウェブサイト上のトラッカーを表示およびブロックして、自分のデータを収集するユーザーをコントロールできます。また、強化された追跡防止機能により、データを匿名化してプライバシーに対する保護をさらに強化します。 高速閲覧 Ghosteryのスマート・ブロッキング機能は、トラッカーを自動的にブロックまたはブロック解除してページの品質基準を満たすことで、ページの読み込みを高速化し、ページのパフォーマンスを最適化します。 表示内容をカスタマイズする Ghosteryは、複数の表示内容とインサイト・ダッシュボードを提供するので、自分に関連する情報を見ることができます。

    Ghostery
  • Firefox 29でアドオンバーを表示し以前のUIに戻す – Classic Theme Restorer | Will feel Tips

    日、デスクトップ版の「Firefox v29.0」がパブリックリリースされました。メニューやUIを一新し、ドラッグ&ドロップで自在に配置できる新カスタマイズモードの追加など多くの新機能が追加されました。 今回は大きく変わってしまったUIを以前のような表示に戻す方法を紹介します。 Firefox 29の紹介動画 昨日メディアでも紹介されましたが、IE(インターネットエクスプローラー)の脆弱性が見つかり、セキュリティパッチが出ていない今、使用を控えるように伝えられています。 参考:IE 6~11に深刻な脆弱性 標的型攻撃の恐れあり:日経済新聞 その代わりとして、IEを使わずFirefoxをインストールしてWebブラウジングをする方法を紹介します。 IEを起動しないでFirefoxをインストールする方法 1.「Win+R」を押して「cmd」と入力しコマンドプロンプトを起動 2.以下のように1

    Firefox 29でアドオンバーを表示し以前のUIに戻す – Classic Theme Restorer | Will feel Tips
  • Mozilla Firefox 29のユーザインターフェース変更についてのメモ - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事

    Firefoxのバージョン29ではタブの表示スタイルやツールバーなどのユーザインターフェースが大きく変更されている。 バージョン29のFirefoxで https://www.mozilla.org/ja/firefox/29.0/tour/ にアクセスし「開始する」を押すと、新しくなった部分が実際のユーザインターフェース上で確認できる。 新しいメニューとその表示を行うボタン ブックマーク関係 アドオンバー関係 新しいメニューとその表示を行うボタンバージョン29では「Firefox」メニューが廃止され、代わりに「三」のようなアイコンのメニューボタンがツールバー右端に設けられた。この位置は変更できないようだ(「カスタマイズ」中、破線の外側に表示されている)。 メニューボタンで表示されるメニュー内の項目は、ツールバー上の項目と同様にして「カスタマイズ」で変更できる(ツールバーへ移動することも可

    Mozilla Firefox 29のユーザインターフェース変更についてのメモ - 試験運用中なLinux備忘録・旧記事
  • Firefoxで動かなくなったアドオンを復活させるアドオン「Disable Add-on Compatibility Checks」

    なぜかFirefox8で互換性のないアドオンを動かす「Nightly Tester Tools」が動かない人のために使えるのがこのアドオン「Disable Add-on Compatibility Checks」です。機能的には非常にシンプルで、従来使用されていたアドオンの互換性確認を行うかどうかという設定 (extensions.checkCompatibility) をFirefoxのバージョンに関わらず機能するようにするというだけ。ですが、単純かつシンプルであるがゆえに、しっかり動いてくれます。 Disable Add-on Compatibility Checks | Firefox アドオン | Mozilla Japan の公式アドオン紹介サイト https://addons.mozilla.jp/firefox/details/300254 動かない場合はこのような表示が出ま

    Firefoxで動かなくなったアドオンを復活させるアドオン「Disable Add-on Compatibility Checks」
  • Firefox最強すぎワロタwwwwwww : はれぞう

  • Google Chrome使い始めたけどFirefoxにはコレがあるから完全に移行出来ないっていうアドオンまとめ

    二十歳街道まっしぐらさんの私が Firefox から Chrome に乗り換えた7つの理由という記事に刺激されてわず嫌い(と言うほどでも無いけど・・)していたGoogle Chromeを使い始めました。 記事通り、リリース当初よりかなり便利になっていますし、Chromeの速度はかなり魅力なのですが、Firefoxの「このアドオンがあるから・・」という理由でやはり完全に移行出来ませんでした。カメきちさんの記事のブコメもいろいろと参考になりますね。一言で済ますと好みですよね。使いやすいもの使ったり併用したり。 僕は今は半々くらい、ややFirefoxよりでテスト利用しています。通常ブラウジングは殆どChromeになりそうです。ついでに「このアドオンがあるから・・」というアドオンをご紹介したいと思います。 「お勧めアドオン」系の記事ってあまり参考にならないことも多いと思いますので「こいつはこんな

    Google Chrome使い始めたけどFirefoxにはコレがあるから完全に移行出来ないっていうアドオンまとめ
  • Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ:アルファルファモザイク

    ■編集元:ソフトウェア板より「Mozilla Firefox 拡張・アドオンリスト晒しスレ」 1 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/03(水) 15:51:54 ID:jvvI0SNx0 みんな何入れてるか、教えて 名無しさん@お腹いっぱい。 :2008/12/03(水) 17:29:48 ID:jvvI0SNx0 有効な拡張機能: [35] AutoPager 0.3.0.3 / Calculator 1.1.12 / Context Search 0.4.3 Cookie Monster 0.95.0 / Default Full Zoom Level 3.4 / DNS Prefetch 1.0.1 DownloadHelper 3.5.1 / Easy DragToGo 1.1.2.2 / FireGestures 1.1.5.1 FoxNotes 2.

  • Mozilla Re-Mix: Firefox 3から3.5への私的環境移行ガイド。

    Firefox 3.5がリリースされ、その快適なブラウジングに魅了された方も多いでしょう。 すでに3.0.×系をご利用の方は、多少のアドオンが動作しないなどがあるものの、アップデートすればとりあえず普通に使えてしまいますが、クリーンインストールを行って新たな気分でブラウジングを行いたい方もいらっしゃるでしょう。 管理者は、当初別ディレクトリ[C:\Program Files\Mozilla Firefox 3.5]に3.5をインストールし、[C:\Program Files\Mozilla Firefox]にはFirefox 3.0.11をそのまま残した上で[ -no-remote -P]を記述し、別プロファイルにて個別・同時起動して使っていましたが、やはり3.5の圧倒的なパフォーマンスを常用したいことと、外部アプリからURLを渡された時の挙動が変わったりデフォルトブラウザが混乱したりして

  • Firefox 3.5をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog

    追記:Firefox 7に対応した記事を書きました。 Firefox 3.5では、Firefox 3からの設定周りの変更があるようなので改めてまとめてみたいと思う。 ツール→オプション→プライバシー→履歴→Firefoxに記憶させる履歴を詳細設定する Firefox 3.5ではまず詳細設定するよう設定の変更が必要らしい。 Cookieを有効にするが、保存期間はFirefoxを閉じるまで ツール→オプション→プライバシー→履歴→サイトから送られてきたCookieを保存する→オン(標準設定) ツール→オプション→プライバシー→履歴→サードパーティのCookieも保存する→オン(標準設定) ツール→オプション→プライバシー→履歴→Cookieを保存する期間→Firefoxを終了するまで 毎回書いてるけど、Firefoxの一番の魅力。Cookieを有効にしていないといろいろと不便になるサイトはよく

    Firefox 3.5をインストールしたらまず行う設定 : audiofan.net blog
  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 自動的に次のページを読み込む、Firefoxのアドオン「AutoPager」 | ライフハッカー・ジャパン

    デスク配線がスッキリ。Ankerの全部入り12 in 1モニタースタンドが突然8,250円OFFされてた #Amazonセール

    自動的に次のページを読み込む、Firefoxのアドオン「AutoPager」 | ライフハッカー・ジャパン
  • これだけは入れておきたい!Firefoxをさらに便利にする25アドオンまとめ*二十歳街道まっしぐら

    Firefoxで必要不可欠なもの25!という記事がありました。(上記サイト参照) 面白そうなものから、定番のものまでそろっていたので、日語でまとめておきました。 単にまとめただけじゃつまんないので、各アドオンの関連記事(日語のもの)も載せておきます。 記事単体で紹介したいアドオンがいくつかありますので、後日詳しく紹介します(^_^)v 「これだけは入れておきたい」って大袈裟すぎでしたね・・・m(_ _)m

  • 窓の杜 - 【特集】「Firefox 3」対応拡張機能カタログ 第1回

    6月18日、「Firefox」v3の正式版がついに公開された。アップデートの目玉はやはりレンダリングエンジンが高速化したこと。“史上最速”の謳い文句に惹かれて「Firefox」を導入してみたという人も多いだろう。 しかし、「Firefox」の最大の魅力はなんと言っても“拡張機能”による柔軟なカスタマイズだ。最近はアドオンによるカスタマイズ機能を備えたWebブラウザーも増えたが、アドオンの種類や量で「Firefox」に匹敵するWebブラウザーはない。 「Firefox」v3では、拡張機能の管理機能の強化や、導入時のセキュリティ向上が図られ、より安心して拡張機能を利用できるようになった。また、v3の新機能を利用した新しい拡張機能も登場するなど、拡張機能を取り巻く環境も大きく変化している。そこで特集では、既存のユーザーはもちろん、「Firefox」を初めて利用するユーザーにもお勧めできる拡張機

  • firefox3対応のお薦めアドオン16個+Greasemonkey - 敷居の先住民

    次世代ブラウザ Firefox - 高速・安全・自由にカスタマイズ 「軽い」「使いやすくなった」と評判のfirefox3。僕もご多分に漏れず正式版公開と同時にサッサと乗り換えてます。 普通こんだけメジャーなソフトのバージョンアップというと「○○は良くなったが××は前のほうが」とか言われそうなもんだけど、firefox3って全然悪い評判聞かないので乗り換えに躊躇する理由ほとんど無かったんだよね。唯一、そして非常に大きな理由になりえたのはアドオン対応なんだけど、僕は元々そんな大した数のアドオンは入れてなかった上にほとんど既に対応していたので問題無し。 しかしバージョンアップして前とほとんど同じ使い方というのもいかにも味気ない話です。せっかくなので、お薦め記事を巡ったり公式ページを彷徨ったりして常用アドオンを増やしてみました。 「それ、Firefox3でも出来るよ?」とOpera信者に言い放つた

    firefox3対応のお薦めアドオン16個+Greasemonkey - 敷居の先住民
  • Firefox 3にインストールしているアドオン - soundscapeout (仮)

    Firefox体は、BeatnikPadさんとこの独自ビルドIntel版を使ってます。 Firefox 3 optimized builds for G4 / G5 / Intel: BeatnikPad Journal テーマは、GrAppleで、このテーマがなかったらFirefox使ってないかもしれないです。 GrApple Delicious (blue) :: Firefox Add-ons で、アドオンを。 ブックマークを入れたいフォルダにブックマークする Add Bookmark Here ² :: Firefox Add-ons 検索フォームから検索エンジンを追加する Add to Search Bar :: Firefox Add-ons ブックマーク同様、履歴をバックアップ、復元できる Backup Restore History :: Firefox Add-ons

    Firefox 3にインストールしているアドオン - soundscapeout (仮)