タグ

2020年6月4日のブックマーク (16件)

  • なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.01】

    6月23日に開幕した第4期叡王戦(主催:ドワンゴ)も予選の全日程を終え、戦トーナメントを戦う全24名の棋士が出揃った。 類まれな能力を持つ彼らも棋士である以前にひとりの人間であることは間違いない。盤上で棋士として、盤外で人として彼らは何を想うのか? ニコニコでは、戦トーナメント開幕までの期間、ライトノベル『りゅうおうのおしごと!』作者である白鳥士郎氏による戦出場棋士へのインタビュー記事を掲載。 「あなたはなぜ……?」 白鳥氏は彼らに問いかけた。 叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー 『なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?』 ラノベ作家が4年間苦労して出版に漕ぎ着けた「ぼくがかんがえた、さいきょうのしょうぎラノベ」の設定を事もあろうかアニメ放送のタイミングで超えてくる「藤 井 聡 太 」の四文字がパワーワードすぎてつらい#りゅうおうのおしごと — 白鳥士郎 (@nankagu

    なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?【叡王戦24棋士 白鳥士郎 特別インタビュー vol.01】
    brusky
    brusky 2020/06/04
    “なぜ藤井聡太はフィクションを超えたのか?それは藤井聡太が、結果よりも『変わり続けること』を選び続けてきたからだと、私は考える。”
  • ひなりゅ on Twitter: "家族3人の全財産(140万)詐欺被害に遭ってしまいました… コロナ前に契約した家のローンで、7月に300万必要なのに仕事がなくなってしまった為、どうにかしなければと焦っていました。 元々tomoさんは怪しいと思いリムっていまし… https://t.co/sqEUgr24lc"

    brusky
    brusky 2020/06/04
    (リプ欄に更に怪しいのが乗っかってきてて、ケツの毛までむしるとはこういうことかと思ったり)
  • 40歳で料理を始めてみたら「パソコンを起動できないおじさん」の気持ちがわかった件。

    自分の無知や弱点を晒すことは、学びを得る上で非常に重要なことです。 かつてソクラテスが言ったように、「自分が何を知らないか」ということを認識するのはどんな人にとっても大変困難なことでして、多くの場合他者との接触を通して「自分の無知」を認識する他ありません。 その意味で、「俺はこれについて何も知らない」ということを、我々はどんどんオープンにしていくべきなのです。 ということで恥を忍んで申し上げるのですが、しんざきは料理というものについて全く、さっぱり、完全無欠に知見がありません。 今までの40年程の人生料理というスキルに殆ど触れずに生きてきてしまいました。 いや、決して、私が「男子厨房に立たず」などという時代錯誤な主義を持っているわけではないのです。 厨房には立ちます。 皿も洗えばシンク掃除もするし生ごみの始末も排水口の掃除もします。 そこについては主張させてください。 ただ、しんざき家で

    40歳で料理を始めてみたら「パソコンを起動できないおじさん」の気持ちがわかった件。
    brusky
    brusky 2020/06/04
    “玉ねぎってあれどこまでが皮なの?本体ないんやけど。”キャベツとかもそう。
  • 飛まつ防止用シートに火が 総務省消防庁が設置の注意点 | NHKニュース

    新型コロナウイルス対策で、店舗のレジなどで導入が進む、飛まつ防止用のシート。 このシートに火が燃え移り、火災が発生したことを受けて、総務省消防庁は、火の元となるようなものから距離をとるなど、設置する際の注意点をまとめ、全国の消防機関に通知しました。 火はシート全体に燃え広がりましたが、ほかの物に燃え移ることはなく、客や店員にけがもありませんでした。 これを受けて総務省消防庁は、シートでの火災を防ぐため、設置にあたっての注意点をまとめ、各都道府県の消防機関などに通知しました。 ▽レジ付近の調理器具のほか、白熱電球など火の元となるようなものから一定の距離をとること、 ▽仮に火災になった場合に備え、スプリンクラーによる散水や自動火災報知設備の感知の妨げにならない位置に設置すること、 ▽必要に応じて燃えにくい素材のシートを使うこと、 などが必要だとしています。 総務省消防庁は、シートの設置方法で迷

    飛まつ防止用シートに火が 総務省消防庁が設置の注意点 | NHKニュース
    brusky
    brusky 2020/06/04
  • 脳内自粛警察になりかけているので吐き出す

    最近、他者への同調圧力というかモラル強制というか自粛警察的な思考が激しいので書き殴る。 公共の場で周囲に配慮した最適解が取れないやつが腹立たしい。電車での足組み、割り込み、広く場所を取る。 歩道でも真ん中をトロトロ歩いているやつを見るだけでイラつく。道空けないやつとか。 歩きスマホは特に無理、あいつら対向に避けさせる前提で突っ込んでくるもの。おまえそんなに偉いのか、っつーの。 (なぜかマスク無しはそんなに気にならない。コロナ発生当初は危険者以外はマスク無しが妥当、と思ってたからかもしれん。) 会社でもでかい声でずっと喋ってるやつ腹立つ。これは聴覚過敏なところがあるからかもだが、集中できんのよ。 ボリューム落とせな、あとキンキン声、男の。 いや雑談は大事だよ?という理性と能的に腹立つのが相反している。 セロトニンが足りねぇのかなぁー。人に対する期待値が高すぎるのか。 https://ja.

    脳内自粛警察になりかけているので吐き出す
    brusky
    brusky 2020/06/04
    せめて一歩は先を読んで動いてくれよと思うことはある
  • 「こんなはっきり見えるんだ!」航空写真で田畑を見ると昔の川の流れが丸見えに!一体どういう仕組み?

    ssnk @ssnk_72_td_kt 歴史と城が好き。 藪こぎ17年目。縄張図書きます。 競馬、登山、植物、寺社、地名、地形、人名、風呂、アニメ、漫画ゲーム、お酒、アイマスウマ娘、ガルパンなどを好む宮城県民。

    「こんなはっきり見えるんだ!」航空写真で田畑を見ると昔の川の流れが丸見えに!一体どういう仕組み?
  • https://opac.tenri-u.ac.jp/opac/repository/metadata/4363/JNK002003.pdf

    brusky
    brusky 2020/06/04
    動物の権利論の覚書
  • Instagram

    brusky
    brusky 2020/06/04
  • virgil abloh on Twitter: "https://t.co/ST97LhZbMY"

    brusky
    brusky 2020/06/04
    ツイッター画像で長文を掲載するのはアメリカにもあったのか。
  • ホームレスが図書館を占拠!エミリオ・エステベス監督「パブリック 図書館の奇跡」7月公開 : 映画ニュース - 映画.com

    やがて全米を巻き込む大騒動に?(C)EL CAMINO LLC. ALL RIGHTS RESERVED. [映画.com ニュース] 「ボビー」などを手掛けたエミリオ・エステベスが製作・監督・脚・主演を務める「The Public(原題)」が、「パブリック 図書館の奇跡」の邦題で7月に公開されることが決定。あわせて場面写真が披露された。 記録的な大寒波の到来により、緊急シェルターがいっぱいで行き場がないホームレスの集団が、図書館のワンフロアを占拠する。突如勃発した大騒動に巻き込まれたひとりの図書館員の奮闘を軸に、予測不可能の笑いと感動のドラマが展開していく。 エステベス監督は、俳優として出演した「ブレックファスト・クラブ」では図書室への居残りを命じられるやんちゃな高校生を演じていた。青春スターから映画監督に転身した彼が、ある新聞記事に着想を得て、図書館を舞台にした作を11年の歳月を費

    ホームレスが図書館を占拠!エミリオ・エステベス監督「パブリック 図書館の奇跡」7月公開 : 映画ニュース - 映画.com
  • 富士山写真の最優秀賞に「合成」指摘 「満月撮れない」:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    富士山写真の最優秀賞に「合成」指摘 「満月撮れない」:朝日新聞デジタル
    brusky
    brusky 2020/06/04
    グランプリ30万円かぁ
  • 子どものこころ総合診療センターよりマスク寄付のお願い|国府台病院

    政府では、年4月7日に閣議決定した、緊急経済対策に基づいて、全国の世帯に向けて、一住所あたり2枚ずつ布製マスクを配布すること決定しました。布製マスクは、使い捨てではなく、洗剤を使って洗うことで、何度も再利用可能です。新型コロナウイルスの感染防止を図るため、活用していきたいと思います。 これまで備蓄してきたマスクが自宅にあるなど、支給された布製マスクを使用する予定のない方がおられましたら、千葉県内の児童相談所に保護された子どもたちや、児童福祉施設に入所している子どもたちにお譲りいただけないでしょうか。厳しい状況が続いております。子どもたちの感染予防にご協力頂ければと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。 国立国際医療研究センター国府台病院 児童精神科 宇佐美政英 およそ7000枚が集まり、多数のご寄付をありがとうございます。 千葉県に送らせ

    brusky
    brusky 2020/06/04
    マスクが届いたときには終了していた
  • メキシコ マヤ文明最古の巨大建造物を発見 日米などの調査団 | NHKニュース

    かつてマヤ文明があったメキシコで、紀元前1000年ごろに造られたと考えられる巨大な建造物が見つかり、調査にあたった国際調査団は、マヤ文明の建造物としてはこれまでで最も古く、文明の起源や社会の在り方を考えるうえで重要な発見だとしています。 航空機によるレーダー測量と地上探査を行ったところ、南北1413メートル、東西399メートルに及ぶ、高さ15メートルの巨大な建造物が確認されたほか、周囲に舗装された道や人工の貯水池が造られていたことがわかりました。 調査団によりますと、出土した木片などの年代から、紀元前1000年ごろから造られ始めて、紀元前800年ごろにかけて増改築されていたとみられ、マヤ文明の建造物としてはこれまでで最も古く、かつ最大と考えられるということです。 マヤ文明は、紀元前1000年ごろから紀元前350年ごろに小さな村々が徐々に発展していったと考えられてきたということで、調査団は、

    メキシコ マヤ文明最古の巨大建造物を発見 日米などの調査団 | NHKニュース
    brusky
    brusky 2020/06/04
    “紀元前1000年ごろから造られ始めて、紀元前800年ごろにかけて増改築されていた”200年も増改築してるってすごいなぁ
  • 米警官、豪テレビ記者ら殴打 抗議デモ生中継の最中に:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    米警官、豪テレビ記者ら殴打 抗議デモ生中継の最中に:朝日新聞デジタル
    brusky
    brusky 2020/06/04
  • スウェーデン、対応を反省 新型コロナで独自路線:時事ドットコム

    スウェーデン、対応を反省 新型コロナで独自路線 2020年06月03日22時43分 スウェーデン政府の疫学者アンデシュ・テグネル博士=5月7日、ストックホルム郊外ソルナ(AFP時事) 【ロンドン時事】新型コロナウイルスへの対応でロックダウン(都市封鎖)を行わない独自路線を進んでいるスウェーデン政府の疫学者アンデシュ・テグネル博士は3日、地元ラジオのインタビューで「われわれの取った行動には明らかに改善すべき点がある」と述べ、反省の念を示した。地元メディアが報じた。 「封鎖せず」独自路線 自主性尊重、「集団免疫」目指す―スウェーデン・新型コロナ スウェーデンは多数が自然感染して免疫を持つことでウイルスを抑制する「集団免疫」の獲得を目指した。世界的な注目を浴び、国内でも支持を集めた一方、最近では批判にもさらされている。 ロックダウン(都市封鎖)が行われず、屋外で楽しむスウェーデンの人々=4月22

    スウェーデン、対応を反省 新型コロナで独自路線:時事ドットコム
  • いろんな観点持ってるアピールおじさんと炎専門魔道士の話

    「いろんな観点持ってるアピールおじさん」って会社の中にたまにいるじゃん いや会ったことないならそれはあなたは幸せだと思うのだけど 俺は人生で何度か出くわしたことがあって大体において何故か会社の中でそこそこ偉いポジションの人だったんだよね 書くのめんどくせーから「いかアピおじさん」って呼ぶけどさ いかアピおじさんの言動は大体パターンがあって 「Aで進めようと思いますけど〜」って言うと「Bについては検討してないって理解でいい?」って返すのが一番の鉄板コース。 別にそれは良くね?って思うじゃん? 俺もいいとは思うんだよね。いろんな観点があることは大事だし選択肢を多く検討するのは悪いことじゃないからさ。 でも問題は、いかアピおじさんは「それが良い議論を生む」と思ってやってるわけじゃなくて「カッコいい」と思ってやってるんだよね。 人生において「いろんな観点があることが一番かっこいい」っていう謎の価値

    いろんな観点持ってるアピールおじさんと炎専門魔道士の話
    brusky
    brusky 2020/06/04
    最終的にどんな結論になっても実行してくれるのであれば議論も尊重するです