タグ

2020年7月26日のブックマーク (9件)

  • 新型コロナが弱毒化しているという根拠はない(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    東京都を中心に新型コロナ患者数の増加が止まらない状況が続いています。 国内の感染者数は3万人を超え、新規感染者数も減る気配がありません。 一方で、感染者数は増え続ける中で重症者数や死亡者数が増えないことについて「ウイルスが弱毒化しているため」あるいは「夏は免疫力がアップするから」だという言説が散見されますが、今のところは特に根拠はありません。 根拠のない楽観論に惑わされず、必要な対策を続けていきましょう。 入院者数は増えているが重症者数は増えていない7/25時点の東京都内の新型コロナ入院者数・重症者数(東京都 新型コロナウイルス感染症 対策サイト)確かに現在の入院患者数は1105人、そして重症者数16人となっており入院者数と比べても重症者数の数は多くありません。 例えば緊急事態宣言時のピーク時には入院者患者数1413人に対し、重症者数は105人となっていました。 比率からすれば重症者数が今

    新型コロナが弱毒化しているという根拠はない(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    brusky
    brusky 2020/07/26
    “実際に診療をしていて、これまでは人工呼吸管理になっていたようなハイリスク患者が、早期に治療を開始することで人工呼吸管理を回避できるようになってきたという実感があります。 ”
  • 噂の大慶園に行ってみた! : ちょっとソコマデ

    2012.5.616:0 噂の大慶園に行ってみた! カテゴリ かなり前からネットなんかで知ってはいたけど、 情報が少ない上にかなり偏った情報が多く イマイチ正体がはっきりしない謎の遊園地(遊園地なのか?)大慶園。 ここまで掴んでいる情報は以下の通り。 ・梨園経営で儲けた乗り物好きな経営者が個人的趣味で作ったテーマパークである ・好きなだけあってとにかくいろんな乗り物の珍品が置いてある。 ・UFOキャッチャーが妙に充実している ・他にも「いろんな意味で」充実している よくわからないけど、とにかく偏ったスポットであることは間違いなさそう。 連休で時間もあるし行ってみようかなーということで遥々市川市大町まで行ってみる事に。 しかし、こんな情報だけで行ってしまっていいのかな~。 大町駅から梨園を望みながら歩くこと30分ほど、 どうにか着いた大慶園。駐車場を抜けて入口に着くとまず目に飛び込んできたの

    噂の大慶園に行ってみた! : ちょっとソコマデ
    brusky
    brusky 2020/07/26
    これは怪しい
  • 【公式】 大慶園 DAIKEIEN

    Slick Cart Billiards & Darts Game Table Tennis & Kids Corner Batting & Karaoke Ground

    brusky
    brusky 2020/07/26
    怪しい
  • 米大統領選まであと100日 激動の国内、窮地に立つトランプ氏

    【7月26日 AFP】2020年米大統領選挙は26日、11月3日の投票日まであと100日となった。ドナルド・トランプ(Donald Trump)大統領は世論調査での支持率が落ち込み、目玉イベントである共和党大会中止を強いられた上、対立候補に打撃を与えられずにおり、再選の雲行きは怪しい。 トランプ氏は23日夜、南部フロリダ州で来月予定していた共和党全国大会を、新型コロナウイルス感染拡大への懸念から中止すると発表した。だが米国の新型ウイルス流行は、トランプ氏から派手なパフォーマンスの場を奪ったのみならず、経済への深刻な打撃と、14万人を超えて増え続ける死者、政府に対する国民の信頼喪失ももたらしている。 これに、人種差別や警察の暴力に抗議し爆発的に広がったデモ、極左グループ主導の暴動、右翼の陰謀論活発化、ロシアによる選挙干渉の恐れも重なり、米国は今や、激動の1960年代以降で最も深刻な社会不安に

    米大統領選まであと100日 激動の国内、窮地に立つトランプ氏
    brusky
    brusky 2020/07/26
    “「#HidenBiden(隠れるバイデン)」のハッシュタグを使った嘲笑の声を無視しながら、トランプ氏が墓穴を掘る様子を傍観していられる”
  • 水族館て何が面白いの

    ぜんぶ魚やん。

    水族館て何が面白いの
    brusky
    brusky 2020/07/26
    解像度って大事なんだなぁ
  • 「立ち食いそば」から見える東京のコロナ事情

    新型コロナウイルスの影響で、外業界が大きな打撃を受けている。4月7日には7都道府県を対象に緊急事態宣言が発令され、飲店には営業時間の短縮が要請された。加えて「ステイホーム」の呼びかけでリモートワークを導入する企業が急増し、都心部の人口は激減。オフィス街周辺にあった飲店は、完全に干上がってしまった。5月25日に緊急事態宣言は解除されたものの、人の戻りは少なく、変わらず厳しい状態が続いている。 そんな「飲店冬の時代」に、都心で働く人達の胃袋を満たし続けてきた立ちいそば業界は、どう立ち向かっていくのか。2大チェーンである「江戸切りそば ゆで太郎」を運営するゆで太郎システムの池田智昭社長と、「名代富士そば」を運営するダイタンホールディングスの丹有樹社長が、コロナ下での立ちいそばの現在と未来を語り合った。 2月27日を境に景色が変わった まずは、コロナの売上に対する影響は、いつから、そし

    「立ち食いそば」から見える東京のコロナ事情
  • 好みの半熟度を自在に選べるように...!レストランシェフの方が作った『ゆで卵の時間表』が、たぶん一生使えるやつ

    麦ライス(シェフ) @HG7654321 あると便利な 『茹で卵の時間表』作りました!! 沸騰したお湯に冷蔵庫から出したての卵を入れタイマーが鳴ったら氷水で冷やして完成🐣 多分一生使える画像なので印刷をオススメします これがRTで全国の人に広まったら嬉しいなぁ pic.twitter.com/lq72af7xJ6 2020-07-25 15:15:26

    好みの半熟度を自在に選べるように...!レストランシェフの方が作った『ゆで卵の時間表』が、たぶん一生使えるやつ
    brusky
    brusky 2020/07/26
    3月のライオンで三姉妹が実験してたやつか
  • 北海道への憧れ on Twitter: "あとさあ、日本って圧倒的にノブレスオブリージュの意識がないと思うんだけど、「自分が恵まれた環境に生まれた運が良かった人間だ」って認めたくない人がめちゃくちゃ多くない?と同時に、「自分はちょっとした拍子で今の生活を維持できなくなる可能性の高いマイルド貧困だ」って認めたくない人も多い"

    あとさあ、日って圧倒的にノブレスオブリージュの意識がないと思うんだけど、「自分が恵まれた環境に生まれた運が良かった人間だ」って認めたくない人がめちゃくちゃ多くない?と同時に、「自分はちょっとした拍子で今の生活を維持できなくなる可能性の高いマイルド貧困だ」って認めたくない人も多い

    北海道への憧れ on Twitter: "あとさあ、日本って圧倒的にノブレスオブリージュの意識がないと思うんだけど、「自分が恵まれた環境に生まれた運が良かった人間だ」って認めたくない人がめちゃくちゃ多くない?と同時に、「自分はちょっとした拍子で今の生活を維持できなくなる可能性の高いマイルド貧困だ」って認めたくない人も多い"
    brusky
    brusky 2020/07/26
    貴族って施し以上に搾取してるからずっとお金持ちなんじゃないの(むしろ格差は拡大する)/だから国が税金として強制的に徴収する仕組みになったんだと思うんだけど
  • 入れない場所

    街を歩いてると入れない場所が多すぎる そのへんにあるオフィスビルとか民家なんかもそうだし、鍼灸院とか整骨院とかジムとかの施設系も覚悟がなけりゃ実質入れんようなもの なんなら居酒屋とか堂だって常に入れるもんではない 道路は基的に入るべきではないし、人ん家の庭もダメ 空き地もダメだし、国有っぽい林なんかも入るのはわりと躊躇われる ゲームやってて「この程度の段差も越えられねえのか」「この見えない壁はなんだ」「街がハリボテじゃねえか」みたいに思うことがあるけど実際現実にも「物理的には全然いけるのに入れない場所」が大量にある つうか街なんて入れない場所のほうが多い ビル街なんて実質ハリボテみたいなもんだ、というか、ハリボテだったとして俺にはそれを知る手段がない トゥルーマンショーみたいに中身が全然なくても、ただ横を通り過ぎるだけだから分からない まあそれはべつにいいんだけどな 散歩してると世界は

    入れない場所
    brusky
    brusky 2020/07/26
    どこでも入れる許可証持ちだとするとどこに行きたいだろう。許可を持ってることに満足してどこにも行かないかもしれない。