タグ

perl moduleに関するbsheepのブックマーク (36)

  • 404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD

    2006年10月25日15:25 カテゴリLightweight Languages テキストエディタさえあればできるTDD なんかえらい誤解されているのだけど、私も舌足らずだったかもしれない。 Perl Testing Ian Langworth / Chromatic 『WEB+DB PRESS Vol.35』:実演! テスト駆動開発 - 角谷HTML化計画 (2006-10-24)TDDはハッカーのための技術ではない。ハッカーにTDDは要らない。ただただハックすればよい。偉大なプログラマは偉大なプログラミングをすればよい。だが、ハッカーならぬ凡百たる私のような"普通の"プログラマはそうはいかない。TDDは我々が日々の仕事に自信を持ち、誇りを持って定時に帰るための思想だ。 私が言いたかったのは、Test Driven Development (TDD)に関しては、JavaよりPerl

    404 Blog Not Found:テキストエディタさえあればできるTDD
  • 404 Blog Not Found:JPEGにファイルを隠させない方法

    2006年10月17日23:00 カテゴリ JPEGにファイルを隠させない方法 ああ、Warezと戦っていた頃が懐かしい。 秋元@サイボウズラボ・プログラマー・ブログ: jpegの中に別のファイルを隠す方法 jpeg形式のファイルの後に、rar(圧縮形式の一つ)を単純につなげると、普通に開くと画像が表示されて、rarの解凍ツールで開くとrarの部分が解凍できるファイルが作れるということだ。まだ今よりディスクがずっと貴重だった頃、無料ホームページサービスというのはこれとの戦いだった。 画像を交換しているフリをして何か他のものを交換したい人 たちがたくさんいたのだ。まあ今でもいるのかも知れないが、これだけ無料ホスティング(blog含む)の容量制限が緩和された昨今では昔ほどの需要はないのだろう。 ファイルを隠す方は簡単すぎ。解説なんかなくても cat good.jpg bad.rar > bad

    404 Blog Not Found:JPEGにファイルを隠させない方法
  • DBIx::Class::Schema::Loader で 34 秒くらいで Schema クラス生成 - IT戦記

    既存 DB から以下のワンライナー一発で DBIx::Class の Schema が生成できる $ perl -MDBIx::Class::Schema::Loader=make_schema_at,dump_to_dir:./lib -e 'make_schema_at "Hoge::Schema", {relationships => 1, debug => 1}, ["dbi:mysql:hoge","user","password"]' やりかた。 まず、クラスを作りたいディレクトリ付近に移動 さっきのコマンドの dump_to_dir: の箇所にクラスツリーの起点となるディレクトリを指定 make_schema_at の第一引数に生成する Schema のパッケージ名を指定 外部キー制約とかを考慮して has_many とか belongs_to とかを自動で設定して欲しい場合

    DBIx::Class::Schema::Loader で 34 秒くらいで Schema クラス生成 - IT戦記
  • HTML::TreeBuilder + CSSセレクタがいい感じな件

    先日 PerlCSSセレクタ で HTML::Selector::XPath がいい感じであると思ったわけですが、CSS セレクタだけじゃなく何気に HTML::TreeBuilder::XPath とのコンボがすげーイイ!ということにいまさら気づきました。 HTML::TreeBuilder::XPath で findnodes するとツリー状に連なった HTML::Element なデータ構造が返ってくるんですが、HTML::Element は API をかなりいろいろ持ってて、これをうまく使ってやるとスクレイピングを自然な感じで書けます。 例えばはてなダイアリーの任意のページから、文部分だけをスクレイピングしたいと思ったときにキーワードリンクが邪魔だったりするわけですが、とりあえず HTML::Selector::XPath で div.section をぶっこ抜いて取れた HT

    HTML::TreeBuilder + CSSセレクタがいい感じな件
  • GD.pm - Gdグラフィックス・ライブラリへのインターフェース - perldoc.jp

    名前¶ GD.pm - Gdグラフィックス・ライブラリへのインターフェース 概要¶ use GD; # 新しいイメージを作成 $im = new GD::Image(100,100); # いくつかの色を確保 $white = $im->colorAllocate(255,255,255); $black = $im->colorAllocate(0,0,0); $red = $im->colorAllocate(255,0,0); $blue = $im->colorAllocate(0,0,255); # 背景色を透明にし、インターレース化 $im->transparent($white); $im->interlaced('true'); # 絵の周りを黒く縁取り $im->rectangle(0,0,99,99,$black); # 青い楕円形を描画 $im->arc(50,50,

  • pomo123の日記 - colinuxのdebianにCatalystをインストール

    まずはcolinuxのインストールと設定。 ネットワーク接続は以前にも書いたが、NATに設定。IPは192.168.0.2にした。以下が参考になる。 coLinuxのメモ - coLinuxのインストール[その5 (TAP-Win32でのNAT接続)] debianの設定は以下を参照。 http://www.si-linux.co.jp/wiki/silinux/index.php?CoLinux%A5%A4%A5%F3%A5%B9%A5%C8%A1%BC%A5%EBdebian%C0%DF%C4%EA%CA%D4 とりあえず、CPANの設定に必要なツールをそろえておく。 apt-get install unzip less wget ftp lynx make次にCPAN、 perl -MCPAN -e shellおっと、デフォルトではCPAN.pmがなかったのでおこられた。 apt-g

    pomo123の日記 - colinuxのdebianにCatalystをインストール
  • オープンソースソフトウェア貢献への道のり - Accept Things

    はじめに このエントリーでは、最近私が書いたCatalyst::Plugin::XMLRPCのライブテストが、Catalystのtrunkのコードにマージされるまでのストーリーが書かれています。オープンソースソフトウェアへ一度でも貢献してみたいと考えたことのある方をインスパイアできればと思って書きました。おてもとにCatalyst::Plugin::XMLRPCとCatalystのソースコードを用意して、このエントリーを読んで頂くと理解しやすいかと思います。 オープンソースソフトウェア貢献への憧れ 昔から憧れていたことがあります。それは、オープンソースソフトウェアに貢献することです。でも、現実を見つめると、これってなかなか難しい。こんな面白い時代に生まれてきたのに、何もできない自分が悔しかった。 オープンソースソフトウェアは、実力が無いと相手にされない厳しい世界。しかし、この世界に少しでも

    オープンソースソフトウェア貢献への道のり - Accept Things
  • PAUSE

    The [Perl programming] Authors Upload Server Contents Status of this document Uploading Registering as a developer Visit PAUSE Your duties, the basics, traps Before you upload PAUSE vs. CPAN vs. search engines Taking over Giving co-maintaner rights Transfer ownership - set primary maintainer README $VERSION Developer Releases Indexer Related services on PAUSE Other useful links Software used to ru

    bsheep
    bsheep 2006/09/10
    CPAN登録に関して(だと思う)
  • Perl モジュールの作り方 - nDiki

    1. モジュール名を決める まず最初に モジュール名を決める。 パッケージ名の命名規則などについては、Perl style guide (perlstyle) などを参考にする。 既に CPAN に同名のものがないか検索してみる。 2. モジュールインストーラ方式を選ぶ シンプルなモジュールであれば、ExtUtils::MakeMaker ベースで作成するのが良い。 依存する CPAN モジュールが多い場合は Module::Install の利用も検討してみる。

  • hide-k.net#blog: Module::Starter::PBPを使ってみた

    Damian先生推奨のModule::Starterでモジュールを書き始めてみようと思い立ち、使ってみました。 んで、色々散策しているとModule::Starter::PBPというPerl Best Practicesなモジュールの雛形を生成するプラグインを見つけたので使ってみました。 設定ファイルを生成します。 $ perl -MModule::Starter::PBP=setup Creating /home/hide/.module-starter/PBP...done. Creating /home/hide/.module-starter/PBP/t...done. Creating /home/hide/.module-starter/config... Please enter your full name: [名前をタイプ] Please enter an email a

  • パール 初期設定について

    o confコマンドで設定項目の確認、変更が出来ます。 o confコマンドで設定の確認をすると cpan> o conf CPAN::Config options and ~/.cpan/CPAN/MyConfig.pm: commit Commit changes to disk defaults Reload defaults from disk init Interactive setting of all options <以下、省略> と表示され、上記を見れば分かりますが cpan> o conf init で全ての設定項目について設定しなおす事が出来ます。 変更する項目が少ない場合は cpan> o conf 項目 値 例) cpan> o conf shell /bin/bash で変更を行えばいいと思います。

    パール 初期設定について
  • perl - HTTP::Date : 404 Blog Not Found

    2006年09月04日13:45 カテゴリLightweight Languages perl - HTTP::Date モジュールなしとは行かないのだけど、HTTP::Dateは紹介するに値する。 [を] 日付文字列のencode/decode とある用途に、日付っぽい文字列を手軽に可逆変換する方法を模索中。 モジュールなしで済ませたい。なんといっても、LWPに付属しているので、インストールベースをあまり気にしなくてよいのがよい。今時LWPをinstallしていないとしたら、そちらの方がperl mongerとしては問題といえるほど普及しているので。 対応しているフォーマットは、以下のとおり。 HTTP::Date - date conversion routines - search.cpan.org The function is able to parse the followin

    perl - HTTP::Date : 404 Blog Not Found
  • ActivePerl+IEでHTMLを印刷する - Charsbar::Note

    とりあえずこんなコードでできる……んですが、これだとIEが開きっぱなしになるのが玉に瑕。かといって非表示のまま印刷しようとするとエラーになるし、環境によってはJS用のダイアログとかぼろぼろ出てくるので隠すだけの価値があるかはいささか微妙。イベントとかきちんと扱えば印刷終了後に消したりできるのかなとも思うのですが、そこまでは調べておらず(わかる方教えてください)。 use strict; use Win32::OLE; my $OLECMDID_PRINT = 6; my $OLECMDEXECOPT_PROMPTUSER = 1; # 印刷ダイアログを出す my $OLECMDEXECOPT_DONTPROMPTUSER = 2; # 印刷ダイアログは出さない my $url = 'http://d.hatena.ne.jp/charsbar/'; my $ie = Win32::OLE-

    ActivePerl+IEでHTMLを印刷する - Charsbar::Note
  • DateTime::Format::Mailがシグニチャのミスマッチでインストールできない問題の調査 - はこべにっき ♨

    Plaggerな世界に0.1歩ほど足を踏み入れるでDateTime::Format::Mailがインストールできなかった件の続き。タイトルながいな、また。 DateTime::Format::Mailをインストールしようとするとシグニチャと実際のファイルのハッシュ値が一致しなくてエラーが発生し、インストールできない。どうもt/sample_datesというファイルのハッシュ値がよろしくないらしい。ログを抜粋すると以下のような感じ。 --- SIGNATURE 2003-10-22 00:22:33.000000000 +0900 +++ - 2006-05-31 19:28:17.000000000 +0900 ~中略~ -SHA1 ebb870712a24d7eb425c63ff8a438b7f1eddabb2 t/sample_dates +SHA1 7db43555697543840

    DateTime::Format::Mailがシグニチャのミスマッチでインストールできない問題の調査 - はこべにっき ♨
  • Win32::PowerPoint - Charsbar::Note

    Putty越しのコンパイル祭りの合間にちょろっと逃避。PODにはSporkやSporxの変換用なんて書いておいたけど、もちろん意がPlagger::Plugin::Publish::PowerPointにあることは言うまでもない。とりあえずこんな感じで。もうちょいまわりを書けばPPPPPになるはず。 use Win32::PowerPoint; my $pp = Win32::PowerPoint->new; $pp->new_presentation; foreach my $entry (@entries) { $pp->new_slide; $pp->add_text($entry->title_text, { size => 40, bold => 1 }); $pp->add_text($entry->body_text); } $pp->save_presentation('

    Win32::PowerPoint - Charsbar::Note
    bsheep
    bsheep 2006/07/02
    Perlでぱわぽ
  • サーバーアナライザー - futomi's CGI Cafe

    お使いのサーバの仕様って分かってますか?意外と、サービス事業者のページは技術的に細かいことまでは掲載されていないことが多いですよね。サーバアナライザーは、サーバの仕様を自動的に調査し、ブラウザー上に表示します。どんな Perl モジュールが使えるのか、このコマンドのパスは?等などの疑問が解消できるでしょう。 サーバの OS, バージョン等のマシン情報を収集します。 CGI が owner 権限で実行されるのか、other 権限で実行されるのかを調査します。 sendmail, nkf 等のコマンドのパスを調査します。 環境変数をすべて表示します。 利用可能な Perl モジュールとそのバージョン、ファイルの場所を調査します。 pod2html コマンドが利用できる場合には、Perl モジュールのマニュアル(POD)を表示することが出来ます。

    bsheep
    bsheep 2006/04/23
    サーバーの状態を教えてくれる