タグ

plaggerに関するbsheepのブックマーク (24)

  • Plagger 入門 in 2014

    この記事は Perl Advent Calendar 2014 の 12日目の記事です。いいですか、2014 ですよ。あなたは間違えて2008年の Advent Calender を開いてしまったわけではないので安心してください。 11日目の記事は hisaichi5518 さんの Data::DumperとB::Deparseを合わせて使ってみる。 でした。 Plagger とは、(Rebuild.fm の)miyagawa さんが中心となって開発されていた Perl 製のフィードアグリゲータで、プラグインを組み合わせることで RSS フィードなど様々なデータを任意の形式に変換して出力させることができるものです。雑に言うと ifttt のようなもの(のはず)です。 今は代替となるような Web サービスがあったり、そもそも RSS フィードや Web hooks がきちんと用意されている

    bsheep
    bsheep 2014/12/17
    「あなたは間違えて2008年の Advent Calender を開いてしまったわけではないので安心してください。」ワロタ
  • Rebuild: 7: Perl Community, YAPC (yusukebe)

    Rebuild A Podcast by Tatsuhiko Miyagawa. Talking about Tech, Software Development and Gadgets. 0:00 miyagawa: ぼくが昔、Shibuya.pmを始めたときも、渋谷のビットバレーとか言われてた、ドットコムバブル時代に始めたっていうのがあったけど、そのときには渋谷にあって、一瞬六木ヒルズ方面にバーっと分かれたけど、またヒカリエで戻ってきた感じですね。 yusukebe: ぼくはその辺のビットバレーの時代ってあまり知らないので、なんとなく聞いた話で憧れみたいのがあって(笑)。それが今に戻ってきたっていう、なんか面白い感覚ですね。 miyagawa: 日Perl使いの世代っていう意味で言うと、tokuhiromとかゆーすけべーとかは、ぼくらからすると第2世代的なイメージがあるんだけど。

    Rebuild: 7: Perl Community, YAPC (yusukebe)
  • suVeneのあれ: CPAN→Plaggerインストール(レンタルサーバさくら)

    2006年08月30日 CPAN→Plaggerインストール(レンタルサーバさくら) 日常的に Perl を触る機会がなく、CPAN など利用した事すらないのだが、とりあえず「じゃぁPla」と言ったので調べてインスコするまでしてみた。 もう Plagger インストールの話も飽きただろうけども、めも的に残しておく。 簡単に説明すると、Plagger をインストールするためには、管理者権限がなければ、CPAN経由でインストールが現実的で、その為にはインストールするサーバに Telnet or SSHでログインできて make が使える事が必須である。 意味が分からない人の為に説明してもよいが、今回はそれをすると長くなるので今度にする。 今日の対象は、レンタルサーバで root 権限がない人(とくにさくら)への情報と、自分の為のメモだから。 ● CPANをユーザー領域にインストールする はっき

  • 最速インターフェース研究会 :: Yahoo pipesを使ってid:hamster009さんのいい加減な回答を全文フィードにするチュートリアル

    hamster009さんの回答履歴 http://q.hatena.ne.jp/hamster009/answerlist が、面白いのでウォッチしてみる。URLに「?mode=rss」を付けるとRSSを取得できるのだけれど、この回答履歴のフィードには質問文しか入っておらず、リンク先をクリックしないと回答文が読めない。ネタバレとか気にしてないので全文入れて欲しいところだ。これは人力検索の回答を日記代わりに使ってるhamster009さんのような人にとっては重大な問題のはずなので、さっさと利用規約改定すべき。 そんなわけで、今回はYahoo pipesを使ってhamster009さんの回答を全文フィードにしてみることにする。 下記のような手順でプログラミングができない私にも簡単にマッシュアップすることができた。 1. 米Yahooのアカウントを取得。 2. Yahoo pipesを表示。cr

  • なつみかん@はてな - Plaggerはこんなに便利

    先に書いておくと、「2006年フリーソフト1選」であれば、間違いなく選ぶツールはPlaggerだ。だがしかし・・・、という話はいつか書くかもしれない(煩悩是道場の文章が有名っぽいけど、僕の立ち位置/観点では少し違うんだなぁ・・・)けど、とりあえず、この10選にPlaggerは含めない。 2006年フリーソフト10選 ■tokix.net tokix.netさんの「だがしかし…」という話はぜひ読んでみたいです。ただ、その記事が有名っぽいとされるのは心外。使ったことのない人の文章を真に受ける人もあまりいないでしょうけど。 前に書いたかもしれませんが、「Plaggerを使う/使わない」は「RSSリーダー(orアンテナ)を使う/使わない」ぐらい違います。情報の量、効率でかなり差が出ます。多くのサイトを巡回する人ほど恩恵を受けられるツールです。 自分の例を挙げると、 RSSのないサイト(個人ニュース

    なつみかん@はてな - Plaggerはこんなに便利
  • ブラインドスポット Plaggerでエロサイトの情報収集するのもいけどさ。。。

    すいません。「エロサイト」というキーワードを入れると、CNET読者記事ランキングで上位に入ると思い、こんなタイトルにしてしまいました。少し関係あるんで、時間のある人は見てください。。。 こないだ、海外と日でVMLの脆弱性報道に1日のタイムラグがあると書きました。これを縮めるためには、海外の脆弱性情報サイトを常に監視して、情報をタイムリーに配信できる仕組みが必要です。ただし、これを手動でやろうとすると、以前紹介した「CERT勧告・勝手に迅速和訳プロジェクト」のように力尽きる可能性がある。だから、これを全自動でやりたいのです。 この点に関して僕は、「Perlでできるんじゃない?」とつぶやきつつ、Perlに全然詳しくないから途方に暮れていたわけですが、そんなときに「Plagger」なるものを知りました。CNET読者の皆さんなら既にご存知と思いますが、知らない方は、この記事の最後に列挙してあるサ

  • Elementary, ... Software DesignにてピザPlaをまじめに解説

    Software Design 2006年10月号の Plagger 特集に、Google+Plaggerネタで2書かせていただきました。このブログの 「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで とGoogleで○○と検索すると○○:実用編 を、雑誌向けに書き直したものです。ネタをまじめに解説しています。 特集は Plagger を始めるにあたっての敷居を低くしようというコンセプトもあったので、暗黙知なものをできるだけ説明しようとしています。竹迫さんによる導入部には、CPAN シェルの初期設定やインストールが難しいモジュールの入れ方についても書かれています。竹迫さんも書いていますが、 これは Plagger に限らず CPAN を初めてさわる人に良い資料だと思います。 Plagger 0.7.9で変わった設定ファイル内のUTF-8文字列の扱いに伴う差し替えが間に合わなかったよう

    Elementary, ... Software DesignにてピザPlaをまじめに解説
  • PlaggerでWikiをまとめてPlanetを作成 : しげふみメモ

    2006年09月28日19:22 カテゴリPlaggerWiki PlaggerでWikiをまとめてPlanetを作成 社内にWikiやBlogがいくつかあり、フィードを出しているので、 Plaggerの Bundle::Planet を使って、フィードをまとめて Planetを作ってみました。 Plaggerを使わない他の方法もあると思いますが、 Plaggerなら簡単な設定ファイルを書くだけですぐに作れてしまいます。 いくつかメモしておきます。 http://plagger.org/trac/browser/trunk/plagger/examples/planet.yaml を参考に以下のような感じで config.yamlを作成。 global: plugin_path: - C:\Perl\site\lib\Plagger\Plugin assets_path: C:\Perl\

    PlaggerでWikiをまとめてPlanetを作成 : しげふみメモ
  • ppm for Plagger - Charsbar::Note

    tcool.orgをホストしてもらっていたサーバの借り換え時期が迫っていたので、これを機にあちこちに分散していたものを少し整理しようと思って、さくらの専用サーバを借りることにしました。まだ完全に移行し切れていないので不安定な部分もあるかもしれませんが、とりあえずコンテンツ類をSubversionで更新できるのは楽でいいですね。 で、せっかく自由に遊べる環境ができたので、一念発起してWin32用のppmリポジトリを用意することにしました。Plagger Hackathonあわせでつくったので現状Plaggerやその依存関係の一部くらいしか入っていませんが、XML::LibXMLやEncode::Detectがうまく入らなくてお悩みの方はお試しくださいませ。 リポジトリの登録は、コンソールからppmを立ち上げたあと、 rep add tcool http://ppm.tcool.org/ser

    ppm for Plagger - Charsbar::Note
    bsheep
    bsheep 2006/08/27
    Plaggerのあるppmりぽじとり
  • PlaggerQuickStart - Plagger - Trac

    Quickstart Here's a quickstart document how to install and start hacking Plagger. Install Dependencies from CPAN Plagger requires lots of CPAN modules and can be installed using CPAN shell and/or ppm. Unix Systems On UNIX systems like Linux, Mac OSX or FreeBSD, you can use CPAN shell to install the dependencies. The best way to install them is to call cpan> test Plagger and Module::Install will ta

  • DateTime::Format::Mailがシグニチャのミスマッチでインストールできない問題の調査 - はこべにっき ♨

    Plaggerな世界に0.1歩ほど足を踏み入れるでDateTime::Format::Mailがインストールできなかった件の続き。タイトルながいな、また。 DateTime::Format::Mailをインストールしようとするとシグニチャと実際のファイルのハッシュ値が一致しなくてエラーが発生し、インストールできない。どうもt/sample_datesというファイルのハッシュ値がよろしくないらしい。ログを抜粋すると以下のような感じ。 --- SIGNATURE 2003-10-22 00:22:33.000000000 +0900 +++ - 2006-05-31 19:28:17.000000000 +0900 ~中略~ -SHA1 ebb870712a24d7eb425c63ff8a438b7f1eddabb2 t/sample_dates +SHA1 7db43555697543840

    DateTime::Format::Mailがシグニチャのミスマッチでインストールできない問題の調査 - はこべにっき ♨
  • Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで

    日曜は、Plagger を初めてちゃんとさわってみました。 Plagger の概略は、miyagawaさん自身による このYAPC::NAのPDF がわかりやすいです。要するに、 『ネットからフィードを集める → (ごにょごにょする) → 出力する』をするものです。 この「集める」や「ごにょごにょ」や「出力」の部分に、ブロックを重ねるようにしてモジュールを重ね、自分の好きな起承転結にできるという点が実に Perl ぽい着想です。風がふけば桶屋がもうかるフレームワークと呼んでいます。 Subscription::Bloglines / Publish::Gmail まあ、まずは普通に使ってみようということで、「Bloglines から集める」→ (エントリごとに分割、RSS 広告除去、文の内容をできるだけ収集→ Bloglines、Delicious へのリンク付与、はてブ登録数付与) →

    Elementary, ... Googleで「はらへった」と検索するとピザが届くようにするまで
  • YappoLogs: 2006年02月 Archives

    Plagger::Plugin::Subscription::YahooJ http://tech.yappo.jp/download/plagger/YahooJ.pm =head1 NAME Plagger::Plugin::Subscrption::YahooJ - Subscription from YWS =head1 SYNOPSIS - module: Subscription::YahooJ config: results: 25 keyword: - plagger - yappo =head1 DESCRIPTION This plugin creates Subscription by fetching YWS. =head1 AUTHOR Kazuhiro Osawa =head1 SEE ALSO L<Plagger>, L<YahooJ::Search>, L<

  • Piece of a Puzzle - Weblog - Linux

    Posted at 2007-05-08T21:11+09:00 in Linux | | | TTYShare が面白いので zftp でエントリファイルをアップロードしているところを公開してみる。 screencast of zftp - TTYShare 補足しとくと、 .zshrc ( 俺の場合、 .zsh/zsh-modules, .zsh/zsh-aliases, .zsh/zsh-functions に分けて書いてるけど ) に以下のように記述してある。 ### zftp モジュールの有効化 autoload -U zfinit zfinit ### zfopen だけでサーバに繋ぐための設定 zfparams example.com username p4ssw0rd ### alias alias zcd='zfcd' alias zls='zfls -l' alias

  • Plagger インストール - truegoの日記

    MacOSX 10.4.7, perl 5.8.6 の環境で、perl に関してはほとんど何もしてない状態からスタート。 手順は、 test Plagger で依存する CPAN モジュールのチェック・インストール install Plagger で Plagger のインストール subversion repository から assets をチェックアウト Plagger の設定 の順でやってみた。 1. test Plagger で依存する CPAN モジュールのチェック・インストール まずは、test Plagger。 $ sudo cpan cpan> test Plagger [Core Features] - Test::More ...loaded. (0.64 >= 0.42) - Test::Base ...loaded. (0.52 >= 0.52) - Class

    Plagger インストール - truegoの日記
  • Plagger - miau's blog?

    (2007-02-15 追記) いつの間にか ppm でお手軽インストールできるようになっているようで。 しげふみメモ:Windowsで簡単にPlaggerをインストールする方法: このアイテムはもはや不要だと思いますが、参考のために残しておきます。 (追記ここまで) RSS を適当に加工してなんらかの形で出力、みたいなことを行う Perl モジュール。 blog 見たときは「フーン」くらいにしか思ってなかったんですが、先日 YAPC で「Plagger 使って、Bloglines の新着を Gmail で送ると便利だよ」宮川氏の話を聞いて、その有用性にようやく気づきまして。 とりあえず色々は置いといて、Bloglines を Gmail で、というサンプルどおりのものだけやってみることに。 でもこれが・・・やたら苦労しました。 どうも導入時期によって設定とかモジュールの依存関係とかが違う

  • [Lifehacks]Plaggerのインストールと使いかた - ichan::Weblog (2006-03-01)

    bsheep
    bsheep 2006/07/14
    svnのリポジトリ経由
  • http://tsukihito.dip.jp/kpb/archives/2006/06/plagger_mac_os_1.html

  • Plagger & PlaggerLDR のインストール -- LoveVector

    (Article) Plagger かわいいよ Plagger。便利につかっています。主にインストールまわりのメモ(for とある誰か)。 僕は FreeBSD ユーザでして,otsune さんの記事 を参考に,なるべく ports ベースでインストールしました(開発用のクライアントではそんな面倒くさいことしてられないけど)。ただ,いくつか差分があって: p5-URI-Fetch は今や 0.06 になってるので ports からで OK CustomFeed::SVNLog が欲しかったので WITH_PERL=yes つきで devel/subversion を作り直し Subscribe::LivedoorReader のために cpan -i JSON::Syck Encode::Detect が cpan -i で作れなかったので tarball を手で落として make くらい

  • Plaggerをインストールしてみてわかったこと - はこべにっき ♨

    やっとこPlaggerを使えるところまでたどり着けた。livedoor Readerの更新FeedがGmailにどさっと届いたよ。おもしろい。 さて、Plaggerにたどり着くまでには、いくつものモジュールインストールとそのテストの失敗、たくさんの妥協、汗、涙、睡眠不足などの困難が伴ったわけだ*1。そのおかげでCPANやPerlについてわかったことをあげてみることにした。 CPANは便利でおもしろい WWW::YouTubeとかHatena::FormatterとかMac::Glueとか。もっとセンセーショナルなモジュールもたくさんあるよね。CPAN漁ったりPlaggerの依存で入るモジュールを眺めていると、こんなのもモジュール化されてるのか!っておどろくことが多い。もうほんと自分でコード書く必要あるのかというほどの充実ぶり。 CPAN漁りにはモジュールに関するいろんな情報があつまったCP

    Plaggerをインストールしてみてわかったこと - はこべにっき ♨