タグ

教育に関するbuckeyeのブックマーク (25)

  • 防大改革案、高専卒業生の編入・AO入試も : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    リーダーシップを備え、優秀で多様な幹部自衛官候補生を集めるため、5年制の高等専門学校(高専)の卒業生が防大3年次に編入できる制度を創設するほか、合否判定で面接を重視するAO入試を導入する。東日大震災や福島第一原子力発電所事故への対応で自衛隊の活用が高まったことを踏まえ、カリキュラムの改革も検討する方針だ。 毎年500人前後に上る防大入学生のうち、理系学生は8割程度を占める。改革案は、工学・技術系の専門教育を受けてきた高専卒業生の編入を認めることを柱に据えて、学力を競わせることで防大在校生全体のレベルアップを図る考えだ。

    buckeye
    buckeye 2011/05/19
    高専からの3年次編入制度は良さそう。幹部候補ソースの多様化という意味では、一般大学でのROTCから各幹候というルートもあればベストだろうけど、日本の土壌では無理そうだな…。
  • 橋下知事、TOEFL優秀50校に5億円配分へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    国際社会で活躍できる人材育成のために英語教育の充実を目指す大阪府の橋下徹知事が、府内の公私立高校で英語検定試験「TOEFL(トーフル)」を実施し、成績優秀だったトップ50校に計5億円の予算を配分する方針を府教委に示していることがわかった。 1校平均で1000万円になるが、上位校ほど手厚く分配する計画で、私立高校も巻き込んで公立高校との学力競争を促したい考えだ。 橋下知事は2012年度からの導入を要請しており、府教委も検討を始めた。 府関係者によると、府立高校全138校と私立高校全96校が対象。計画では、各校から選ばれた生徒50〜100人程度にTOEFLを受験してもらい、平均点でトップ50校を決める。 さらに50校を上位、中位、下位グループに分類し、上位グループほど予算配分が多くなるようにする。各校は配分された予算を自由に学校運営に使うことができる。

    buckeye
    buckeye 2011/01/19
    私学が帰国子女募集に力を入れるフラグですね、分かります。/ まあでもReadingとListeningはともかくiBTのWritingとSpeakingは中々の難易度だから本当に高得点を目指すのならそれはそれで教育効果高いと思う。
  • ゴールデン・ウィーク雑感:日本の若者の国際競争力を考える(後編)。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ

    2010年05月05日 ゴールデン・ウィーク雑感:日の若者の国際競争力を考える(後編)。 カテゴリ:カテゴリ未分類 さて、後編だけれども、 繰り返すが ゴールデン・ウィークでもあるので ここからは現在のところ ちょっと現実味のない話を 自由に書いてみたいと思う。 ご存じの通り、私は4月から、 「衣笠観光通り大学」 に准教授として 赴任したのだけれどもね。 私の任務は講義・研究に加えて、 英語のみによって学位のとれる コースの設置準備だ。 それに関連して、 今回は「若年層の就職難」の解決策として 「大学の国際化」 について論じたい。 私は、若年層の就職難に対する 1つの解決策が、 彼らを海外で就職させることだと 考えている。 まあ、これは短期的には ほとんど無理なのだけど(苦笑) それでも地道に、確実に 日の大学が 取り組んでいかなければ ならないことだと思う。 日企業が国内では 採用

    ゴールデン・ウィーク雑感:日本の若者の国際競争力を考える(後編)。 - かみぽこぽこ。:楽天ブログ
    buckeye
    buckeye 2010/05/06
    id:entry:20766466のコメ欄でも感じたが、このエントリーは実際に海外に行って危機感を覚えた人とそうでない人で温度差が激しい。/ http://kusoshigoto.blog121.fc2.com/ みたいな例もあるし、海外というalternativeがあってもいいのに。
  • 東大:2983人が卒業 進む「脱官僚」 高まる外資人気 - 毎日jp(毎日新聞)

    東京大の卒業式が25日、東京都文京区郷の東大安田講堂で行われ、卒業生2983人に学位が授与された。東大生の進路でまず思い浮かぶのは「霞が関」の官僚だが、最近は外資系企業などに人気が集まり、「東大-官僚」というエリートコースを望まない学生が増えているという。 人事院によると、今春採用の国家公務員のうち、1種試験(行政・法律・経済区分)で合格し、内定を得た「キャリア官僚」予定者は322人。このうち、大学院修了や既卒、中退等を含め東大出身者が153人と半数近くを占めており、出身大学別では断トツだ。 しかし、井上正仁・法学部長は「『官僚バッシング』が影響して、東大生が官僚を目指さなくなっている。優秀な人材こそ、国を支えてほしいのだが」と嘆く。かつてキャリアを目標にした成績優秀者が、より多様な道を選ぶようになったという。 公務員になった東大生は、03年春卒業が305人だったのに対し、昨春卒は260

    buckeye
    buckeye 2010/04/16
    霞ヶ関と外資系とで、どっちが収入やキャリア形成の面から東大生にとって魅力的か?というシンプルな問題。日本の官僚制が海外の研究者から羨望の対象になってることは覚えといていいと思うよ。
  • 学生は衰退する日本よりも、海外で就職できる実力を磨け

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 政局LIVEアナリティクス 上久保誠人 「大物政治家に話を聞いた」「消息通に話を聞いた」といった大手マスコミ政治部の取材手法とは異なり、一般に公開された情報のみを用いて、気鋭の研究者が国内・国際政局を分析する。 バックナンバー一覧 4月から、立命館大学政策科学部に准教授として赴任した。私の任務は講義・研究に加えて、英語のみによって学位のとれるコースの設置準備だ。それに関連して、今回は「若年層の就職難」の解決策として「大学の国際化」について論じる。 若年層の就職難は、 彼らの努力不足ではない 若年層の就職難は、彼らの努力不足とみなされることが多い。しかし実態は、90年代以降

    学生は衰退する日本よりも、海外で就職できる実力を磨け
    buckeye
    buckeye 2010/04/13
    今までの連載で最も深く同感。自分の経験から言っても日本の大学は世界の就職市場で勝負できるスキルを付与してくれない。日本人学生が世界を目指すようになれば必然的に日本企業の採用戦略も見直しを迫られよう。
  • asahi.com(朝日新聞社):卒業後3年は新卒扱いに 大学生の就職、学術会議提案 - 社会

    大学生の就職のあり方について議論している日学術会議の分科会は、新卒でなければ正社員になりにくい現状に「卒業後、最低3年間は(企業の)門戸が開かれるべきだ」とする報告書案をまとめた。最終報告書は近く、文部科学省に提出される。同会議は、今の就職活動が、学生の教育研究に影響しているとして、新しい採用方法の提案などで大学教育の質についての検討にもつなげたい考えだ。  日学術会議は、国内の人文社会・自然科学者の代表機関で、文科省の依頼を受けて話し合っている。報告書をもとに同省は議論に入る。  今回、就職にかんする報告書案をつくったのは「大学と職業との接続検討分科会」で、就職活動早期化で、大学4年間で学ぶ時間を確保できにくくなっている弊害などが出ていることから、対策を考えてきた。  日の企業は、大企業を中心に、新卒者を採用する傾向が強い。中途採用はあるものの枠は狭く、希望の企業に採用されなかった

    buckeye
    buckeye 2010/04/04
    アメリカだと新卒・既卒の区別がないから大学生の多くは卒業後に就職活動するけどね。その代わりアメリカ企業には定年制もないが。
  • 「社会科学は役に立たない」という信念は、自己成就的予言となっているー『日本の社会科学を批判する―OECD調査団報告』(講談社学術文庫)

    1975年6月、OECD科学技術政策委員会の「社会科学の開発と利用」に関する調査団が日に派遣され、2年後『日の社会科学政策』と呼ばれる報告書が作成された。 この報告書は、日の政策形成システムや大学やシンクタンクなどの研究機関、中学高校を含む教育システムなど広範な分野について、極めて厳しい評価と多くの提言を行った。 報告書が多くの反響を引き起こしたこと、特に日の社会科学者から反発を招いたこと、それにもかかわずその後の日の状況は、いくつかの改善がなされたにせよ、四半世紀経った現在も根的には相変わらずであることなど、取り上げるべきトピックは多いが、報告書の詳細な分析にふれる前にまず気づくのは、調査団及び報告書を最終的にまとめたOECD科学技術政策委員会事務局の前提と、調査の対象になった日の社会科学の現状に対して責任を持つ人々との間に横たわる大きなギャップである。 すなわち、報告書の

    「社会科学は役に立たない」という信念は、自己成就的予言となっているー『日本の社会科学を批判する―OECD調査団報告』(講談社学術文庫)
    buckeye
    buckeye 2010/02/12
    「社会科学は役に立たない」という信念は、自己成就的予言となっている。
  • asahi.com(朝日新聞社):高速無料化「10年度、本州は困難」 野田財務副大臣 - 2009政権交代

    高速無料化「10年度、州は困難」 野田財務副大臣2009年12月3日21時31分 印刷 ソーシャルブックマーク 野田佳彦財務副大臣は3日の記者会見で、民主党がマニフェスト(政権公約)で掲げた高速道路の無料化を2010年度に州で実施することは困難だとの考えを示した。道路網で不公平感が生じるのを避けるためだ。高校の実質無償化については、所得制限をかけるよう文部科学省と交渉する。 国土交通省は10年度予算の概算要求に、高速道路無料化に向け、一部路線で試行する「社会実験」の経費として約6千億円を盛り込んだ。野田氏は「社会実験で6千億円はいくら何でも多い」と主張。「試験的な実施」にとどめるよう要請する考えを示した。 野田氏は、渋滞による物流への影響、鉄道やフェリーなど競合する交通機関への影響などを考慮して路線を絞り込むべきだとした。道路網が複雑に入り組んでいる州での無料化試行については「(無料

    buckeye
    buckeye 2009/12/04
    野田佳彦は今のポストに就いてすっかり財務省の代弁者と化したな。与謝野や谷垣とどっこいどっこい。
  • 外国籍児童・生徒:住む街で「進学格差」 - 毎日jp(毎日新聞)

    公立校への転入を望む在日外国人の子どもへの対応に自治体や学校で差があり、進学を目指すうえで不平等が生じていることが毎日新聞の調べで分かった。愛知県豊田市では08年度、年齢相当の中学3年に編入されたブラジル人少年が在籍期間の短さを理由に卒業資格を得られなかった。一方、群馬県太田市などは進学への配慮で年齢より下の学年に編入したことがある。専門家は「教育機会が平等になるよう自治体は対応を統一すべきだ」と指摘している。 外国籍住民が多い自治体で作る外国人集住都市会議の28市町を対象にアンケートなどをして判明した。 無回答の3市を除く25市町のうち、外国人の子どもの希望や日語能力、転入後の在籍期間に配慮し、小中学校で下学年編入をしたことがあるのは太田市、長野県飯田市、静岡県富士市、磐田市、浜松市、岐阜県美濃加茂市、三重県亀山市、伊賀市の8市。残る17市町では、記録のある限りでこうした理由での下学年

    buckeye
    buckeye 2009/11/05
    Japanese as Second Language教室とか課程を国レベルで制度化できないものか。
  • 文科省:高専も無償化…外国人学校なども 概算要求へ - 毎日jp(毎日新聞)

    民主党が政権公約に掲げた高校授業料の実質無償化について、文部科学省は、高等専門学校や専修学校の高等課程、外国人が通う各種学校なども対象とし、必要額を来年度予算の概算要求に盛り込む方針を固めた。高専は5年制だが、第1~3学年を対象とする。 鈴木寛副文科相が毎日新聞の取材に「なるべく多くの人の学ぶ機会を応援したい」と述べ、こうした方針を明らかにした。 政府は来年4月から公立高校生の授業料を無料とし、私立高校生の世帯に年12万円(低所得世帯は最大24万円)を助成する方針。鈴木副文科相は国公立の高専について、平均授業料が23万円を超えることから、私立高校生と同様に低所得世帯への増額措置を適用する方針も明らかにした。 美容師や調理師養成校などを含む専修学校のうち、高等課程(中卒者対象)の生徒は対象とする。また、外国籍でも、学校教育法に定める各種学校の生徒は加える方針で、朝鮮人学校やインターナシ

    buckeye
    buckeye 2009/10/14
    高専・専門学校の高等課程、認可外国人学校(朝鮮学校・IS)も無償化の対象に。公立学校にESL(JSL?)課程がない中、是非ともブラジル人学校等も対象に加えてほしい。公的教育支援を一番必要としている層なのだから。
  • 教員の「質向上」 23年度にも新制度、免許更新制は廃止へ - MSN産経ニュース

    教員の質の向上を目的に今年4月に導入された教員免許更新制について、文部科学省の鈴木寛副大臣は14日、平成22年度は継続した上で、早ければ23年度から、現役教員が教職大学院大学で学び「専門免許状」を取得する新制度へ移行する考えを示した。免許更新制は導入からわずか2年で廃止される見通しとなった。 民主党が従来主張してきた政策に沿うもので、大学での教員養成課程も大学院2年を義務化し、6年制に延長する方針。専門免許状は、実務経験8年以上を経た教員が、教職大学院大学で1年の専門的な教育を受けた上で授与される方向で検討されている。 現行の教員免許更新制は教員に10年ごとの免許更新を義務づけ、対象者は大学などで計30時間以上の講習を受け、不合格が続けば免許が失効する。鈴木副大臣は政策会議後の会見で「講習の目的が不適格教員の排除か、教育力の向上なのか趣旨が不明確だった」と批判。来年度は教員研修としての趣旨

    buckeye
    buckeye 2009/10/14
    アメリカだと教員免許を取って教職に就いた後も、大学院で教職関連の単位や学位を取るとどんどん昇給する仕組みになっている。それに近い方向性?>専門免許状制度
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)
    buckeye
    buckeye 2009/10/14
    「教育学部以外の学部・学科を卒業した学生も、2年間で教職大学院を修了すれば免許を取得できるようにする。」→これはいい案かも。社会人出身者や理系出身者など、多様な人材を集められるようになる。
  • 東京新聞:<どうなる学校>賛否分かれる“6年制” 民主党の『教員免許にも修士課程』:暮らし(TOKYO Web)

    子ども手当や公立高校授業料無償化が話題だが、民主党のマニフェストには、教員免許制度を見直し、養成課程を医師並みの六年制(修士)にするという政策がある。教員の質向上が目的だが、その効果は? (井上圭子) 民主党の教員免許制度改革は、養成課程を四年から六年に延長、大学院で修士資格を得ることを条件とする。養成のポイントは、現場経験をしっかり積ませるため現行二〜八週間の教育実習を一年間にする点。「教養と実習」で質を上げる狙いだ。

    buckeye
    buckeye 2009/10/14
    教職に限らず、学部卒でストレートに修士を取らせるよりも、一定年数の職務経験を踏まえて大学院で最新の知見に触れさせる方が効果ある気がする。キャリアに穴が空くので日本だと難しいんだろうけど。
  • 「心のノート」廃止も 民主反対で 背後に日教組の意向 (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    文部科学省が小中学生に配布している道徳教育補助教材「心のノート」が、廃止になる方向だ。道徳心育成を重視した新教育法を踏まえた新学習指導要領実施に備えて今年3月に改訂されたものの、日教組の意向を受けた民主党が廃止を求めているためだ。子供の規範意識低下が指摘され、道徳心養育の重要性が増す中、民主党政権で教育は時代の要請に逆行する懸念がある。(小田博士) 「心のノート」は、平成12年5月の西鉄高速バス乗っ取りなど、少年による重大事件が相次いだことを受けて、道徳教育を充実させるために文科省が作成。全国の小中学生全員を対象に、約500万部を無償配布している。子供の発達段階を踏まえ、小学校低、中、高学年用と中学校用の4種類がある。 新学習指導要領の内容を反映した改訂版は、ページ数や記述欄を拡充した。小学1、2年向けでは、うそや悪口など「してはならないこと」をイラストで説明。中学では「日人としての

    buckeye
    buckeye 2009/10/05
    小学校の頃から疑問に思ってたが、副読本で規範意識が身に付くのなら誰も苦労しない。お題目を唱えるのではなく、ロールプレイとかピア教育とか、もっと実践的で効果的な道徳教育をすべきなんじゃないの?
  • <公共政策大学院>地方議員が猛勉強 政調費OKが追い風に(毎日新聞) - Yahoo!ニュース

  • 「在学歴」を学歴とする風土が生み出す必修科目逃れ【コラム】�ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS

    「説明会の参加者枠があっという間に埋まった」。システム開発大手SCSKの井出和孝人事企画部人事企画課長は2019年1月1日から導入する副業・兼業制度に対する社員からの注目度の高さに…続き 二足のわらじ業に活気 ロート、70人経験中 [有料会員限定] 二兎を追って二兎を得る 成功者に聞く副業のすすめ

    「在学歴」を学歴とする風土が生み出す必修科目逃れ【コラム】�ビジネス-最新ニュース:IT-PLUS
    buckeye
    buckeye 2008/07/28
    米国で教育を受けてきた自分の違和感を端的に代弁。日本社会は「学習の履歴」より「在学の履歴」を評価という趣旨然り、最後の2段落然り。これじゃ高等教育や学問が尊重されない訳だわ。
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20071124i104.htm

    buckeye
    buckeye 2007/11/24
    Yahooニュースの省略部分「博士号を取得しても、希望する職に就けない「博士余り」が深刻化しているが、欧米の大学に比べて貧弱な経済支援は、博士離れをさらに加速させる要因になっている。」
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071124-00000104-yom-soci

    buckeye
    buckeye 2007/11/24
    東大の特権的施策、第2弾。とは言ってもアメリカのPh.D.コースは学費免除+生活費支給という待遇が珍しくないので、国際的には突出しているとは言えないが。日本の学生支援が貧弱なだけ。
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071110-00000939-san-soci

    buckeye
    buckeye 2007/11/24
    一律免除と従来の算定方式の併存。毎日記事よりも社会的影響についての分析あり。「新制度によって東大志望に変えるのは各県で1人程度」(大手予備校関係者)
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071119-00000049-mai-soci

    buckeye
    buckeye 2007/11/24
    学部生で年収400万円以下の世帯なら学費一律免除&職員に東大生を採用。国内トップならではの積極戦略、他大学では真似できないだろうなぁ。