タグ

行政に関するbuckeyeのブックマーク (136)

  • 菅内閣で図らずも示された日本の首相の強力な“権限”

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 菅直人首相が退陣の条件とした「第2次補正予算」「赤字国債発行法案」「再生エネルギー特別措置法案」が今国会で成立する見通しとなった。6月の退陣表明後、2ヵ月以上も驚異的な粘り腰で政権担当を続けた菅首相は厳しく批判されている。だが菅首相が、3法案成立に加えて、震災前から最も意欲的に取り組んだ「税と社会保障の一体改革」の正式決定という退陣の「花道」を

    菅内閣で図らずも示された日本の首相の強力な“権限”
    buckeye
    buckeye 2011/09/03
    首相の権限も強いけど、同時に内閣が国会に手出しする権限もほとんどないんだよね。議院内閣制なのに国会の自律性が高すぎる。なので今回のように双方手詰まりに陥った。
  • 民主党政権が官僚を使いこなせない“歴史的理由”

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 「マニフェスト」で公約した政策の多くが実現しないことや、東日大震災・原発事故対応の混乱によって、民主党政権の「政治主導」に対する批判が厳しさを増している。だが、これらの批判は、50年以上も自民党長期政権が続いたという、他の議会制民主主義国にない日独特の状況を考慮していない。 自民党長期政権下における 「政官関係」の特殊性 多くの人が考える政

    民主党政権が官僚を使いこなせない“歴史的理由”
    buckeye
    buckeye 2011/09/03
    自民党一党優位体制とその下での政官関係の特異性を理解しない議論が多すぎるよね。/ 既得権益構造を崩すには官邸機能強化だけでなく、野党優先で立法府の政策立案機能を強化せよ、と。傾聴に値する主張。
  • 菅政権の末期的混乱状況を生んだ、民主党“官僚支配対抗戦略”の誤り

    1968年愛媛県生まれ。早稲田大学第一文学部卒業後、伊藤忠商事勤務を経て、英国ウォーリック大学大学院政治・国際学研究科博士課程修了。Ph.D(政治学・国際学、ウォーリック大学)。主な業績は、『逆説の地政学』(晃洋書房)。 上久保誠人のクリティカル・アナリティクス 国際関係、国内政治で起きているさまざまな出来事を、通説に捉われず批判的思考を持ち、人間の合理的行動や、その背景の歴史文化、構造、慣習などさまざまな枠組を使い分析する。 バックナンバー一覧 菅直人首相が、全国の停止中の原発再稼働に「ストレステスト」の実施を条件とすることを決断した。また、原発への依存度を段階的に引き下げ、将来は「脱原発社会」を目指すとも表明した。これまでのエネルギー基計画を白紙撤回し、経済産業省と原子力安全・保安院を分離する考えも示した。これらは、原発再稼働を急ぐ経産省の意向を翻し、エネルギー政策を大転換させるも

    菅政権の末期的混乱状況を生んだ、民主党“官僚支配対抗戦略”の誤り
    buckeye
    buckeye 2011/09/03
    複数ステージから成る政策代替案の選択で、樹形図の先っぽの方からばっさり枝を削除できると考えれば、議題設定権の重要性が分かるはず。/ 財務省を拠点にした菅首相の原子力村攻撃は、政策新人類なき財金分離か…。
  • 仙谷氏「乱暴副長官になる」と被災者支援に覚悟 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    25日午前8時前。政府の電力需給緊急対策部の開始時間ぎりぎりに、仙谷由人官房副長官(65)は節電で止まったままのエスカレーターを小走りに駆け上がった。「これ、歩くと目が回るなあ」。苦笑しながら会議室に滑り込んだ。 参院の問責決議を受け、今年1月に官房長官の座を去った仙谷氏だが、「被災者の生活支援を急ぐには、官僚とうまくやりとりする術が不可欠」(首相周辺)と、わずか2か月で菅首相に官房副長官として呼び戻された。 直後から、官邸内の副長官執務室の前には、被災自治体の関係者らが「仙谷詣で」を始め、行列が出現した。自ら携帯電話で霞が関の省庁に次々指示を飛ばす。 ただ、被災者のニーズを満たすには、既存の法律や規制が障害になるケースが少なくない。物資や支援の手が末端まで行き届かない現状に、もどかしさも募る。 「私は『乱暴副長官』になる」。非常時の超法規的措置も辞さずに被災者支援を進める覚悟を、仙谷氏

    buckeye
    buckeye 2011/03/26
    紙面ではid:entry:35470070と同じ災害特集ルポの面に掲載。
  • 官邸、眠れぬ城…枝野氏奔走・影薄い首相 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    背後のビルの明かりと車の光跡にはさまれて暗く沈む首相官邸。震災発生から2週間、菅首相の姿が国民から見えない(24日午後8時から多重露光)=川口正峰撮影 25日午前8時過ぎ。薄青色の上下の防災服にスニーカー姿の菅直人首相(64)が、閣議で集まった閣僚に声をかけながら官邸4階の閣僚応接室に現れた。 ソファから立ちあがった閣僚17人も全員、オレンジや黄など色とりどりの防災服姿。3月11日の地震以降、永田町の「定番服」であるスーツにネクタイ姿はめっきり減った。すっかり板についてきた閣僚の防災服姿だが、日がたつにつれ、シワも目立ち始めた。 連日連夜、記者会見を行う枝野幸男官房長官(46)にも、さすがに疲労の色がにじむ。政府のスポークスマンとして、震災から2週間で計41回をこなした。未曽有の国家危機のただなかで、国民にわかりやすく、信頼できる情報を伝え、不安を広げないようにしないといけない。よく見ると

    buckeye
    buckeye 2011/03/26
    読売は政治面の記事だと読むに耐えない揚げ足取りばっかりなのに、震災特集の一環(id:entry:35467578と同じ面)だと普通のルポになる不思議。
  • 官邸膨張、参与が14人…以前はほぼ数人 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    地震後に5人が追加され、態勢は総勢14人に膨張。背景には東京電力や官僚に対する不信感もありそうだ。 首相は地震発生後、放射線、危機管理、情報通信の専門家を参与に迎え、22日には原子炉工学を専門とする2人を任命。2人は首相の母校・東工大の教授だ。 参与ポストは首相のブレーン的な役割を担う。人数に上限はないが、自公政権時代は各内閣でほぼ1、2人にとどまっていた。ところが、菅首相は親しい学者ら12人を次々と任命し、鳩山政権から続投する2人を加え、14人となった。 東京電力や経済産業省原子力安全・保安院にも原子力の専門家がいるにもかかわらず、放射線や原子炉工学に詳しい学者らを相次いで参与に任命したのは、「これまでの経緯で、首相は東電や保安院に対する信頼を失ったためだ」(内閣府幹部)との見方が強い。

    buckeye
    buckeye 2011/03/24
    官邸機能が弱体だと被害が増えるのは阪神大震災の教訓だろがJK/ もはや読売はケチ付けられれば何でもいいんだな。親小沢派っぽい中堅とやらの言いがかりも平気で載せてるし。
  • 「復興庁」の創設検討…統括組織で迅速化図る : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府・民主党は20日、東日巨大地震の被災地復興などに取り組む「復興庁」を創設する方向で検討に入った。 複数府省にまたがる復興事業を統括し、迅速に復興を進める狙いがある。専任の担当閣僚を置き、内閣法改正で増員を検討している閣僚の1人を充てる方針だ。 「復興庁」は、関東大震災後に首相直属機関として設置され、大規模な復興計画を立案した「帝都復興院」を念頭に置いたものだ。東日巨大地震では、復興予算の規模が阪神大震災を大きく上回る10兆円超に及ぶとの見方もあるため、政府・民主党は新たな統括組織が必要と判断した。 現時点では内閣府の外局とする案が有力だが、独立組織とする案もあり、今後、具体的な議論を進め、必要な法改正も行う方針だ。

    buckeye
    buckeye 2011/03/22
    予算規模10兆円超って…。こんなおいしいところの大臣ポストを見送るなんて、自民党は何を考えてるんだ?野中がいた15年前の自民党なら喜んで飛びついたぞ。
  • 【東日本大震災】政府、閣僚3人増員へ - MSN産経ニュース

    政府・民主党は18日、東日大震災への対応を強化するため、閣僚を3人増員する方針を固めた。震災復興特命相などの新設を検討している。 内閣法は国務大臣の上限を17人と定めており、現在の閣僚も17人。このため内閣法を早急に改正する。合わせて首相補佐官、内閣府副大臣・政務官の増員も行う。 民主党の岡田克也幹事長が18日午後、与野党幹部に打診する。

    buckeye
    buckeye 2011/03/19
    おおお。行革と称して大臣を減員した結果、政治主導がキャパ的に発揮しにくくなってたのでこれは朗報。/ 大震災のせいで随所で思わぬ展開が繰り広げられてるな。この一件然り、自衛隊・米軍絡み然り。
  • 時事ドットコム:総務・鈴木氏、国交・三井氏=小沢グループに配慮−副大臣人事

    総務・鈴木氏、国交・三井氏=小沢グループに配慮−副大臣人事 総務・鈴木氏、国交・三井氏=小沢グループに配慮−副大臣人事 菅直人首相は20日、首相公邸で民主党の岡田克也幹事長らと会い、改造内閣の発足に伴う副大臣・政務官の人選を進めた。総務、国土交通の両副大臣に小沢一郎元幹事長のグループから鈴木克昌、三井辨雄の各氏を起用。農水と環境の政務官にはいずれも小沢氏側近の松木謙公、樋高剛の両氏が内定した。首相は党幹部や閣僚に小沢グループから一人も起用しないなど、「脱小沢」路線を鮮明にしたが、副大臣・政務官人事では一定の配慮をした。  政府は21日の閣議で、副大臣22人、政務官26人を決定。副大臣はこの後、首相とともに皇居での認証式に臨み、菅改造内閣の陣容が整う。   これまでに判明したのは、副大臣12人、政務官9人。副大臣人事ではこのほか、外務にいずれも代表選で小沢氏を支持した伴野豊と松剛明の両氏が

    buckeye
    buckeye 2010/09/20
    閣僚人事もそうだが、各省で実務を担う副大臣・政務官クラスをこれだけ大幅に入れ替えちゃって政策の継続性は大丈夫なのか?例えば防衛省はこれから大綱改定なのに大臣以外全員替わっちゃったし…。
  • 菅政権が掲げるべきは「脱・政治主導」

    第1に、各省庁の「政務三役を中心に政治主導で政策を立案、調整、決定」するようになった。これは、2009年のマニフェスト(政権公約)の第1策に対応している。その冒頭部分である「政府に国会議員約100人を配置」することは実現していないが、多くの官僚に話を聞いても、これまで課長あるいは補佐レベルで意思決定していたものの多くが、大臣のほか、副大臣や大臣政務官に委ねられるようになったという。 第2に、官僚主導の象徴と見られてきた「事務次官会議は廃止し」、「閣僚を先頭に政治家自ら困難な課題を調整する」ために、「閣僚委員会」を開催するようになった。これらは、マニフェストの第2策に対応しており、内閣が責任を持って意思決定を行うことを意味している。2010年度予算編成において、各省大臣に査定大臣となるように求めたことも、これに該当するだろう。 第3に、「官邸機能を強化」するために、「総理直属の国家戦略局を設

    菅政権が掲げるべきは「脱・政治主導」
    buckeye
    buckeye 2010/09/15
    そもそも政治主導とは何か?政党優位か、立法府主導か、大臣支配か、官邸主導・内閣主導か。
  • 『私見「経済財政諮問会議を復活せよ。」』

    菅総理大臣が、国家戦略室の機能縮小を発表しました。 私は、このこと自体をあまり問題にする気はありません。 もともと国家戦略室については、その法的位置付けが不明確で、しかも、機能強化を目指した法案も、先の通常国会で成立しなかったわけですから、その機能について、今更云々することは、あまり意味がないと思っています。 それよりも、私が問題だと思うのは、国家戦略室が目指した「官邸機能の強化」という政策目標が、未だ実現していないことです。 政治主導とは、つまるところ、官邸主導だと思っています。 つまり、各省庁にまたがる案件について、官邸が、国家戦略的な観点から、トップダウンで各省大臣に指示できる体制をしっかりと確立しなければなりません。 各省庁からのボトムアップで政策を決定していくことは、結局、官僚主導政治と紙一重になりがちです。 以前、ブログでも述べたように、官邸主導政治を実現するために、 ①「国

    『私見「経済財政諮問会議を復活せよ。」』
    buckeye
    buckeye 2010/07/21
    大賛成。現時点で法的権限・事務局・担当大臣が揃った官邸組織は経済財政諮問会議しかない。経済界や日銀との定期的な意思疎通も官僚に頼らない外部アイディアの注入も諮問会議なら制度的に担保できるしね。
  • 予算編成に「新司令塔」…仙谷長官を軸に組織 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    政府は18日、2011年度予算編成や税制抜改革など菅政権の総合的な経済・財政政策を協議する新たな組織を内閣官房に設置する方針を固めた。 政府・民主党で政策調整をそれぞれ担う仙谷官房長官と民主党の玄葉政調会長(公務員改革相)のほか、野田財務相ら主要閣僚が加わる見通しで、今月中にも発足させる構えだ。 政府が新組織を設置するのは、先の参院選での民主党大敗で、衆参の多数派が異なる「ねじれ国会」の状態となり、内閣官房の「国家戦略室」を法的な権限のある「局」に格上げする政治主導確立法案の成立にめどが立たなくなったことなどが背景にある。 「国家戦略局」に代わる、政治主導で経済・財政政策の方向性を決める新たな仕組みが必要と判断した。 具体的には、閣僚中心の会議体を設け、その下に、内閣官房の職員や民主党政策調査会の職員らで構成する事務局を設置する。 新たな政策決定の仕組みに関連し、菅首相は18日、視察先の

    buckeye
    buckeye 2010/07/19
    官房長官が主導しても法的権限がないんじゃ今と何も変わらん。法的権限+スタッフ組織+専属大臣の揃ってる経済財政諮問会議の方が遙かに強力。暫定的でいいから素直にそっちを復活させろよ。
  • 松井孝治参議院議員のつぶやき - 中村哲治「日本再構築」ブログ

    菅総理が「国家戦略局」を断念したというニュースが昨晩流れてきました。私も非常にショックを受けましたが、一番ショックを受けたのが松井孝治参議院議員だと思いました。そこで、今日、松井さん@matsuikojiのツイッターを拝見すると、思いのこもったツイートが並んでいました。 http://twitter.com/matsuikoji http://twitter.com/NakamuraTetsuji に、リツイートで流すことも考えたのですが、この一連の言葉は一つの歴史的証言となり得ると考え、このブログで引用させていただくことと致しました。長文ですが、是非お読み下さい。(読みやすいようにツイートの時系列は上から古いもの→下へ新しいものに編集しています。) <<<<<引用ここから>>>>> 国家戦略室の任務から予算編成など税財政の骨格についての機能をなくすというのは事実しかも日の閣議で総理大臣

    松井孝治参議院議員のつぶやき - 中村哲治「日本再構築」ブログ
    buckeye
    buckeye 2010/07/17
    首相の意向が固いと、官邸メンバーにアクセスのある元官房副長官でも動かせないということなんだろうな。どうにか民主党政権最大の愚策を未然に防いでほしいが…。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    競演場、懐厳しく...運営にあの手この手 オリジナルグッズ続々製作、クラウドファンディングも〈高知 よさこい 2024〉

    47NEWS(よんななニュース)
    buckeye
    buckeye 2010/07/16
    法律上の権限がない政調会長が本当に閣内調整できるの?>首相は「政調会長兼務の閣僚が大きな役割を果たし、広い意味で官邸主導で予算編成することに変わりはない」と理解を求めた。/ id:entry:23297864
  • 国家戦略室の役割縮小へ 政治主導の形骸化は必至 - MSN産経ニュース

    菅直人首相は15日、国家戦略室から府省間の政策調整の機能を外し、首相に政策提言や情報提供を行う助言機能に縮小させる方針を固めた。提言機関への役割格下げは、政策調整の司令塔として当初期待された国家戦略室の性格を激変させ、民主党政権の金看板だった政治主導の形骸(けいがい)化につながるのは確実だ。 政府は、昨年の政権交代直後、政策調整を担う国家戦略室を「首相決定」で設置。各省の優秀な官僚を集めて官邸主導のトップダウンによる政策実現の要の役割を想定していた。 しかし、戦略室を法的に「局」に位置づける政治主導確立法案は先の通常国会で成立せず、今回の参院選で与党が参院で過半数割れしたため、成立は絶望視されている。 仙谷由人官房長官は14日の記者会見で、平成23年度予算編成の調整を仙谷氏と野田佳彦財務相、玄葉光一郎政調会長の3氏を軸に進める方針を表明。予算の基方針策定に関与することが想定されていた荒井

    buckeye
    buckeye 2010/07/16
    id:entry:23269191 / しかし、6月に新成長戦略と財政運営戦略を閣議決定したことで「国家戦略室の(取り組むべき)戦略がない」(政府高官)状態になっていた。
  • 時事ドットコム:予算編成は官邸主導=菅首相−国家戦略室の機能縮小でも

    buckeye
    buckeye 2010/07/16
    菅直人は本当に財務官僚に取り込まれたとしか思えない。さきがけ以来の内閣予算局構想はどうしたの?予算編成権こそ改革の本丸だろ。公務員制度改革はどうでもいいからこの問題こそみんなの党が厳しく追及すべき。
  • 時事ドットコム:予算編成、財務省主導に=国家戦略室の機能縮小で

    buckeye
    buckeye 2010/07/16
    民主党破れて財務省あり。経済財政諮問会議で「改革と展望」「骨太の方針」を決めていた前政権時代から財務省主導の「財政運営戦略」「中期財政フレーム」策定へと既に後退しているのに、これじゃ財務省の思う壺。
  • 「国家戦略局断念」を痛烈批判 前官房副長官「悔しくて眠れず」

    民主党が2009年の衆院総選挙で公約としてかかげ、鳩山内閣の「目玉政策」だったはずの国家戦略室が、政策決定の権限を持たない「シンクタンク」に格下げされることになった。 マニフェストの骨格のひとつと言える部分を事実上反故にするだけに、野党側からはもちろん、鳩山内閣の屋台骨を支えた民主党議員からも厳しい批判の声があがっており、ツイッター上で「悔しくってあんまり眠れなかった」と書いている。 マニフェストの中でもかなり優先順位が高い構想 09年8月の衆院選で民主党が掲げたマニフェストの最初の見開きのページでは、「鳩山政権の政権構想」として「5原則」「5策」を掲げており、その中には 「原則3 各省の縦割りの省益から、官邸主導の国益へ」 「第3策 官邸機能を強化し、総理直属の『国家戦略局』を設置し、官民の優秀な人材を結集して、新時代の国家ビジョンを創り、政治主導で予算の骨格を策定する」 とある。マニフ

    「国家戦略局断念」を痛烈批判 前官房副長官「悔しくて眠れず」
    buckeye
    buckeye 2010/07/16
    松井孝治の言う通り>「各省ではなく内閣全体での調整機能の強化が不可欠。それを返上したのではこの10年、あるいは15年前の橋本行革以来の改革が台無しになる」/ id:entry:23297864
  • 民主・松井氏、国家戦略室の機能縮小に異議「自民党内閣といっしょ」 - MSN産経ニュース

    民主党の松井孝治前官房副長官は16日、首相官邸で菅直人首相と会談し、国家戦略室の機能が縮小することについて、「首相、官房長官、財務相、政調会長で(予算の)編成をするなら自民党内閣といっしょだ」と異議を唱えた。首相は「財務省主導に戻すわけではない」と応じた。松井氏は鳩山由紀夫前政権下で副長官を務め、同室の体制整備を進めてきた。 首相は16日の閣議で、国家戦略室の機能について「首相の諮問機関、ブレーンに徹する」と説明し、当初戦略室が担うことを想定していた府省間の調整機能を外す考えを重ねて示している。

    buckeye
    buckeye 2010/07/16
    松井孝治の言う通り。というより、経済財政諮問会議を廃止してしまった以上、小泉政権の頃よりも後退している。今後の政策形成に禍根を残す愚策。/ id:entry:23296082
  • asahi.com(朝日新聞社):「国家戦略局」菅首相が断念 実権ない知恵袋組織に縮小 - 政治

    菅直人首相は、重要政策の司令塔を担う目的で設置した「国家戦略室」について、政策決定の実権を持たない首相の「知恵袋」的な組織に縮小することを決めた。昨年の総選挙の民主党マニフェストに盛り込まれ、政治主導の予算編成や国家ビジョン策定を担う目玉組織として新設された戦略室は、発足1年を前に大きく変質することになった。  菅政権は2011年度の予算編成については、首相、仙谷由人官房長官、野田佳彦財務相、民主党の玄葉光一郎政調会長の4人で相談しながら基的な方針を決めていく考えだ。政治主導で大胆な予算の組み替えが実現できるかが問われることになる。  戦略室の役割について、菅首相は14日夜、国家戦略室メンバーとの会合で戦略室のあり方を見直す方針を説明した。これを受け国家戦略室長の平岡秀夫・内閣府副大臣は15日の会見で「戦略室は首相の知恵袋の役割を果たす。各省調整の役割もなくなる」と述べた。今後は首相から

    buckeye
    buckeye 2010/07/16
    総合調整機能のない首相直属機関なんてただのお飾り。早まって経済財政諮問会議を廃止するから…。森政権以前の自民党政権に後退だな。/ id:entry:23298196 id:entry:23298252 id:entry:23297864