タグ

2011年6月27日のブックマーク (10件)

  • asahi.com(朝日新聞社):諫早の開門、長崎地裁認めず 高裁判決とねじれ - 社会

    国営諫早湾干拓事業(長崎県)をめぐり、諫早湾内や付近の漁業者が潮受け堤防排水門の開門を求めた訴訟の判決が27日、長崎地裁であった。須田啓之裁判長は開門についての請求を棄却した。昨年12月に福岡高裁で確定した、3年の準備期間の後、5年間の常時開門を国に命じた判決とねじれが生じることになる。一部原告の損害賠償は認めた。原告は控訴の意向。

    bukuma
    bukuma 2011/06/27
  • 「Twitter有料化」ネタが“デマ”になるまで Twitter公式アカウントが否定する騒ぎに

    Twitterが有料化される」──こんな“デマ”が6月26日午後から夜にかけてTwitter上を駆け巡り、日Twitter公式アカウントが「そのような事実はありません」と否定する騒ぎになった。発端となったツイートはネタ記事をもとにネタとして投稿されたものの、多数の公式・非公式RTが繰り返されるうちに真に受ける人が続出し、“デマ”に変わっていった。 “有料化”を報じたのは、世の事象を虚実織り交ぜて解説するネタ的Web百科事典「アンサイクロペディア」のニュース記事「ツイッター日語版、7月から全面有料化」(6月21日付け)だ。 記事では東日大震災以降に日Twitterが増加したことでサーバ負荷が増えたといったことをもっともらしく説明。また「東日大震災以降、日の数々の著名人がいとも簡単にデマの拡散やフラッシュマーケティングに加担して祭り上げられ、『ツイッターはバカ発見機』とまで揶

    「Twitter有料化」ネタが“デマ”になるまで Twitter公式アカウントが否定する騒ぎに
    bukuma
    bukuma 2011/06/27
    こういうのを信じる方が馬鹿とか言う人に限って、自身が騙されると大騒ぎする。騙そうという悪意を持ってした場合は、業務妨害で訴えるべき。対応のコストはかかる訳だし、エープリルフールの意味が無くなる。
  • 会社案内|クレジットカードの三井住友カード株式会社

    bukuma
    bukuma 2011/06/27
  • ニュース争論:生食のリスク 唐木英明氏/多賀谷保治氏 - 毎日jp(毎日新聞)

    焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」の集団中毒事件は、同店がユッケとして提供した生の牛肉をべて4人が死亡、100人以上の患者が出る大事件となった。生肉をべることが大きな危険を伴うと改めて分かったが、肉の生は日文化の一つでもある。生をどう考えればよいだろうか。【立会人・小島正美編集委員、写真・尾籠章裕】 ◆国には指導や注意の責任--東京大名誉教授・唐木英明氏 ◆消費者にもほしい警戒感--スターゼンインターナショナル社長・多賀谷保治氏 ◇事件の教訓とは 立会人 今回の事件の教訓をどう見ますか。 多賀谷 問題となった生肉のユッケは細く切ってあえるわけですから、生肉のハンバーグのようなものです。そんな危ないものを扱っていながら、余った肉を翌日も使っていた。そんな実態から見ると、中毒が発生し、最悪の場合は人が死ぬかもしれない、という安全への視点があまりにも欠如していたというしかない。

    bukuma
    bukuma 2011/06/27
    この事件が食について考える機会になればいいと思っていたが、対岸の火事だと思っている人が少なくない。メデイアの指標である、「新鮮」とか「やわらかい」のに隠れたリスクをテレビメディアを中心に考え直すべき。
  • 超私的な視点における「Happy Hacking Keyboard Professional Type-S」レビュー

    超私的な視点における「Happy Hacking Keyboard Professional Type-S」レビュー:俺が使えればそれでいいんだああ!(1/3 ページ) 3万円出しても買いたいキーボード、それが“HHK” 「Happy Hacking Keyboard」は、大枚はたいても買いたくなる唯一の、とはいわないけれど、数少ないモデルだ。このキーボードに一度“とりつかれる”と、もう、ほかのモデルは使うことができなくなるという。そういう熱烈なユーザーたちが「HHK」という3文字のアルファベットで呼ぶと、なにか得体の知れない“伝説”のキーボードという雰囲気すら漂ってくる。 そのHappy Hacking Keyboardシリーズを1996年から販売しているPFUから、2011年の6月に最新モデルとして「Happy Hacking Keyboard Profesional Type-S」シ

    超私的な視点における「Happy Hacking Keyboard Professional Type-S」レビュー
    bukuma
    bukuma 2011/06/27
    いつかはHHK的な広告?
  • asahi.com(朝日新聞社):子の才能わかる?遺伝子検査つき本 専門家は否定的 - 社会

    ムックの遺伝子検査の考え方と専門家の指摘  病気予防や肥満対策が主流だった遺伝子検査ビジネスの世界に、「才能や感性がわかる」という触れ込みの「新手」が登場している。専門家は検査結果を簡単に能力に結びつけることに否定的だが、子供を持つ親を中心に利用されている。  宝島社は5月、ムック「潜在能力がわかる!遺伝子検査」(1600円)を発売した。表紙で「あなたと、あなたの子供の『隠れた才能』がわかる」とうたう。  付録として同封された綿棒で口内の粘膜をこすりとり、中国の政府機関が出資する会社で検査する。特定の遺伝子がそれぞれ「色彩感覚」「チャレンジ精神」など15項目に関係するとし、検査を元に「優秀」「良好」「一般」「不利」の4段階評価した結果が約2カ月で届く。料金は1項目なら1050円または2100円だ。  初版2万部。これまでの被験者の半数以上が10歳以下。調べた項目は「頭の回転の速さ」など学

    bukuma
    bukuma 2011/06/27
    菅直人はあれだけど、谷垣はAとか言う評価になりそう。まぁ、所詮四段階だからなんだろうな。出産前診断が開発されて、親並みと言う評価で落ち込む人多数とかありそう。
  • 首相の脱・原発、前原氏「ポピュリズム」と批判 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    民主党の前原誠司前外相は26日、神戸市での講演で、菅首相の「脱・原発」の姿勢について、「振り子が急激に振れた時、国民の生活がどうなるのか考えるのが来の政治だ。ポピュリズムで政治をしてはいけない」と批判した。

    bukuma
    bukuma 2011/06/27
    お前が言うな的な・・・。根拠もないのに煽った永田メール問題当時に党代表で、期待してくれと言ったのはあなたですよ。サポーテッドバイ読売新聞、自民党的な記事か。
  • asahi.com(朝日新聞社):岡田幹事長「首相は今国会中に退陣」 解散は否定 - 政治

    民主党の岡田克也幹事長は26日のフジテレビの番組で、菅直人首相が8月31日までの今国会中に辞任するとの見方を改めて示した。「7月半ばに今年度第2次補正予算案が国会に提出される。それまでに再生可能エネルギー特別措置法案を衆参両院で採決をして、補正予算案、特例公債法案も通して頂ければ、首相はやるべきことはやったことになる」と述べた。  8月にも始まる3次補正の格編成を「新総理の下で行う」とした自民、公明両党幹事長との合意文書案を、菅首相が「新体制」と修正させた点についても「意味が変わるとは思わない」と述べ、3次補正の格編成は菅首相辞任後、新首相が行うとの認識も示した。  岡田氏は東京都内で記者団に、再生エネ法案が国会で否決された場合、首相が原発政策の転換を争点に解散に踏み切る可能性について「まともに取り上げる気にならない。メディアが騒いでいるだけで、政治がやるべきことはもっとたくさんある」

    bukuma
    bukuma 2011/06/27
    工程表やらと同じで、どうでもいい話になりつつある。おまえから辞めろよと思う。
  • 【告知】元麻布春男氏、逝去のお知らせ

    bukuma
    bukuma 2011/06/27
    掲載が遅れた理由「葬儀が無事に終了することを優先し、編集部の判断で読者の皆様への告知が遅れましたことをお詫びいたします。」ネットニュースは速報が命だって言うのに抗ったの?やっぱり何かあったんだろうな。
  • 元麻布春男氏、逝去

    元麻布氏が初めてPC USER(前身のHello!PC)に寄稿された1998年6/24号の表紙。初の寄稿は「Socket 7の現状と可能性」だ IT関連の雑誌やWebページで長年に渡って執筆されてきた元麻布春男氏が、6月21日の午後、虚血性心不全で急逝された。故人の遺志もあり、ご親族により密葬に付されたが、別途「お別れ会」の開催に向けて準備が進められている。 元麻布氏は、日で個人向けPCが立ち上がる時期から今に至るまで、常に最前線で取材を行い、レビューや最新の技術解説、そして業界の企業動向など、現場主義でPCを筆頭にさまざまな製品やテクノロジーを追い続けたテクニカルライターだった。 PC USERでの執筆は、当時月2回刊の雑誌「PC USER」の前身である「Hello!PC」1998年6月24日号からで、アスキー(当時)の月刊「SUPER ASCII」が休刊になってからだ。独特の切り口と

    元麻布春男氏、逝去
    bukuma
    bukuma 2011/06/27
    この短文の掲載に1週間もかかった理由は何なんだろう。