タグ

2008年8月31日のブックマーク (44件)

  • 「コレが「絵の上手い漫画家ランキング」の完全版です。」という記事についてのいくつかの考察 - ハックルベリーに会いに行く

    まずこのエントリーがあった。SUKEBENINGENSUKEBENINGEN コレが「絵の上手い漫画ランキング」の完全版です。 ところで、「魅力とは何か?」いうものを突き詰めていくと、「ベクトルの違うものを並べても、それを比較することができる」ということが分かるようになる。sukebeningen氏の上記のエントリーも、そうした文脈の上に則っている。これは、ある程度「表現すること」というものを突き詰めた人にとっては、実は自明の理なのだ。関連兵隊さんの位でいうと 但しそれは、見つけた人にとってはちょっとした発見でもある。と言うのも、たいてい大人になる過程で、「ベクトルの違うものは比較ができない」という錯覚に陥るからだ。たいてい、みんな一度はその錯覚を信じ込むようになる。そういう錯覚を信じ込まなかったのは、山下清のようなある種永遠の子供を生きたような人だけだ。それが、大人になって「魅力とは

    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    覚者の心理の前に「魅力」について語って欲しい
  • 月刊現代が休刊へ ネット普及で部数低迷、週刊誌も態勢見直し - MSN産経ニュース

    講談社発行の月刊誌「月刊現代」が休刊することが30日わかった。読者が高齢化し、部数低迷が続いたことなどが理由という。同社は1日にも発表する。 インターネットの普及で、紙媒体の読者離れが進み、月刊誌だけでも5月に「主婦の友」(主婦の友社)が休刊。「論座」(朝日新聞社)が9月、「PLAYBOY日版」(集英社)が11月に休刊する。 関係者によると、現代の休刊は講談社の幹部が8月下旬に編集部員に伝えた。12月1日発売号をもって休刊。「読者の高齢化に伴い部数減が続いたため休刊を決めたようだ」(関係者)という。 「月刊現代」は昭和41年12月創刊で、日雑誌協会公表の発行部数は8万5833部(18年9月−19年8月の平均)。「早耳・空耳・地獄耳」「音羽人事観測所」など名物連載がある。話題となった記事も多く、17年9月号ではNHKの番組改変問題をめぐる「『政治介入』の決定的証拠」と題する記事を掲載した

  • asahi.com(朝日新聞社):ベルギーで放射能漏れ 国立研究所の周辺 - 国際

    欧州連合(EU)の欧州委員会は29日、ベルギー南部の国立放射性物質研究所で26日、放射性物質を含むガスが漏れる事故があったと発表した。欧州委によると、国際原子力事象評価尺度でレベル3(重大な異常事象)にあたるという。  同研究所は医療用などに使う放射性物質を含むガスを扱っており、これが過って漏れたらしい。(ブリュッセル)

  • 「英経済、過去60年間で最悪の下降局面」英財務相 - MSN産経ニュース

    【ロンドン=木村正人】ダーリング英財務相は30日付の英紙ガーディアンとのインタビューで、「英経済は過去60年間で恐らく最悪の下降局面に直面しており、予想以上に深刻で長期間続く」と極めて悲観的な認識を示した。 英経済は1992年のポンド危機以来、16年連続の経済成長を続けてきたが、昨年の米低所得者向け高金利型住宅ローン(サブプライムローン)問題に端を発した信用不安や資源、料の高騰が直撃したようだ。 同財務相は「信用不安が今後、どれだけ深刻になるか予想もつかない」と述べた上で、「次の1年間は、今の世代の労働党政権が経験したことがない困難なものになる」との見方を示した。今年末までに200万人の失業が予想される英国では、ブラウン首相の経済運営に対する批判が強まっており、同財務相の更迭説も取りざたされている。

  • 下の世界に行かないためのチェックリスト | CREAMU

    ちょっと精神的なエントリーですがご容赦ください。。あまり興味のない方はスルーの方向でお願いしますm(_ _)m 精神レベルについて思うことがあったのでエントリー。 僕はジゴク(過激な表現ですが・・なのであえてカタカナで)は存在すると思っていて、そこではマイナスのエネルギーを吸収してアクマが生きています。 たとえば僕たちがマイナスの思いを持ったとき、アクマはそれに同調してきます。力の限りそのマイナスのエネルギーを増幅しようとしてきます。 そのときに僕たちに必要なのは、冷静になって思いの針を元の位置に戻し、マイナスの気持ちになった原因をまっさらなノートに書きとめ、アクマの立ち入る隙がないようにしっかりとカギをかけることです! というわけでこういう感じのエントリーで、↓が下の世界に行かないためのチェックリストです(精神的ですよね。。)。もちろん自分に対しての戒めでもあります。 文句やぐちが出てき

    bunoum
    bunoum 2008/08/31
  • 原爆の描き方について。 - さかさまつげ

    原爆で家族を失いながらもたくましく生きる少年の姿を描いた(以上、ほぼ棒読み)、中沢啓治の名作マンガ『はだしのゲン』。しかし、親に勧められてこの作品を読んだ小学生当時の僕にとって、『はだしのゲン』は、かーなーりエロかった、のです(笑)。中沢氏の、太く、どちらかといえば不器用な描線がナニゲに肉感的に見えたことに加え、降りかかる試練の数々に耐えるゲン一家のすがたに、どこかサドマゾ的な感覚をくすぐられもしたのです。その極めつけは、なんといっても、原爆投下直後の悲劇でした。ゲンの父が、弟が、そして姉が、倒壊した家の下敷きになって生きながら焼き殺されていく場面に、当時の僕は、のちに知ることになる絵金の無惨絵を前にした時の感覚を先取りするかのように、昏い昂奮を喚び起されていました。 ところで、『はだしのゲン』はアニメ映画化もされています。監督は、マンガ家でもある虫プロ出身の真崎守。僕はこのアニメ版のごく

    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    あえて過大に喧伝された核の冬の被害予測とか?
  • 日本のソーシャルコミュニティは1toNではなく1to特定N - ARTIFACT@はてブロ

    音声でTwitterへの投稿が可能 「TwitterFone」日上陸間近:MarkeZine(マーケジン) 日Twitterタイプのサービスがいろいろ出ているのに、目に見えて流行したという兆候が見られないことに対して以下のように分析していた。 日では、「mixi」にも見られるように、常に内側に向いたコミュニティを形成しようとする。対して欧米諸国では、匿名性はいざ知らず、名・顔写真を堂々と公開し、外へ外へとコミュニティの広がりをみせていく。つまり、欧米諸国はオープンソーシャルが常なのである。そう捉えれば、Twitterの普及が日と欧米諸国で異なってくるのは当然のことなのではないかと思う。 日の場合、双方向型コミュニティサービスは1toNではなく「1to特定N」というスタイルがポイントとなる。結局のところ、前記したような日特有の指向性がある限り、Twitter及びTwitter

    日本のソーシャルコミュニティは1toNではなく1to特定N - ARTIFACT@はてブロ
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
  • スチーム速報 VIP

    Author: Mist twitter: Mist note: Mist diaries: 或るロリータ ロリータ速報 VIP TOP絵簡易まとめ pass: steam つ最近人気あるスレ ↑イミフのパクリです!

    スチーム速報 VIP
  • 妄想ユビキタス

    自分はネット関連はけっこう詳しいと思っていたけど、 女性がよく使うサイト??みたいな特集でたまたま知るまでまったく知らなかったサイト。 COOKPAD http://cookpad.com/ @コスメってのも、すごい多くの女性が使っているらしい。 @cosme http://www.cosme.net/ この特集を見たとき、直感で「あ、マイクロソフト負けるかも」と思った。 だって、女性が情報インフラのユーザーになったとき、明らかにwindowsって役立たずなんだもん。 ダサいし説明書読んでも使い方理解できないし。 クックパッドって、現在35万レシピもデータ・ベース化されているんだって。 んで、そのレシピに対してユーザーが『つくりましたフォトレポート「つくれぽ」』 ってページで結果を返すの。すごいよね。 この巨大な情報を生かして今は共同商品開発をしているみたいだけど、 クックパッド気を出

    妄想ユビキタス
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    包丁で指切ったス
  • https://anond.hatelabo.jp/20080831010913

  • RPGオタクを名乗るのに最低限プレイすべきRPG:アルファルファモザイク

    TRPG有名どころ D&D(AD&D) GURPS SWORD WORLD ・エポックメイキングとなったCRPG ROGUE Ultima Wizardry ・エポックメイキングとなったJRPG ドラゴンクエスト ファイナルファンタジー ポケットモンスター ・伝説的なクソゲー 星をみるひと ラブクエスト 里見の謎

  • 住職日記 - 【金峯山長谷寺】信州さらしな長谷観音

    2024年02月12日 仏教 超訳! 観 音 経 超訳! 観 音 経  観音さまのお経を試みにやさしく訳しました。紫色のところだけ読んでみてください。少しでも観音さまの心である「大悲心」を感じていただければ幸いです。 『妙法蓮華経 観世音菩薩 普門品第二十五』 […] 2024年01月07日 仏教住職の独り言 焼八千枚護摩供 その6 結願 任せる 任せよう どれほど経ったのか、はっと気が付いた時、私は自分がまだ護摩壇の座にいて、お堂がぐらぐらと揺れているのを感じました。しかしそれはお堂の揺れではなく、お堂を揺るがすほどの「声」なのでした。手伝いのお坊さんやご信徒た […] 2024年01月05日 その他 義捐金 ご報告と御礼 ご報告 4日間、ご参拝の皆さまにお寄せいただきました義捐金を、被災された方のもとにお届けします。 義捐金合計 208,790円 引き続き皆さまと一緒に出来ることをして

    住職日記 - 【金峯山長谷寺】信州さらしな長谷観音
  • 最近のよしなしごと - 2008-08-27 - また君か。@d.hatena

    以前アニオタのひとに「アニメ以外でなんか最近おもしろいことあったっすか」と訊いたら「ないよ」と楽しそうに即答されて、アニメは強靭だなあと思ったことがある。いまのところネットの話を楽しそうに話すひとには「ほかに楽しいことないの?」は禁句として扱っている。ネットはまだ強度が低いのかもしれない。 「私はずっと味方だよ」とかいうひとはかなりの確率で裏切る問題。「この先このひとを裏切ることになるかもしれない…!」という変化への不安や背徳の予感に怯え、未来に対抗し現在を強化しようとするがために、ひとは「私はずっと味方だよ」とありきたりな台詞を口走ってしまうのかもしれない。と考えると、悲しいものだ。 「狼と香辛料」オンリーイベントでは同人誌の値切りを可とする、というのはどうか。 OFF 会における制空権のさぐり合いは、傍目にアホにしか見えない状況を作り出すが、当人同士はわりと必死だし当事者同士の間ではわ

    最近のよしなしごと - 2008-08-27 - また君か。@d.hatena
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
  • Attribute=51についての覚書 - モジモジ君のブログ。みたいな。

    興味深いブログではあったんですが、たぶん、このブログに言及したことってないんじゃないかな。ブクマもつけたことないような。要は勇気がなかったんです、きっと。というわけで、この機会にちょっと書いてみました。 1ヶ月間だけ、思い切りがんばれば。 - Attribute=51 要は、勇気がないんでしょ? - Attribute=51 相手のルールで戦わなければいけない場面で自分のルールを持ち出すな - Attribute=51 すべりこむ自己責任論 提案されていることが根的にダメ、というわけではないと思うんですよ。てゆーか、たとえば、「1日1度は外に出る。家の周りを散歩するだけでもいいから外に出る」なんていうのは、試す価値は結構ありますよ。具体的でいいですよね。こういうところが人気の秘訣なんだろうな、と思います。しかし、そういう具体的な行動提起にあわせて事実認識や価値判断を歪める、そういう方向へ

    Attribute=51についての覚書 - モジモジ君のブログ。みたいな。
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
  • 404 Blog Not Found:そろそろEeePCについて一言いっておくか

    2008年08月31日12:00 カテゴリTipsArt そろそろEeePCについて一言いっておくか ああ、東京は暑い。 EeePC 701 ASUSTek こちらもまだ熱いようだ。 私が入手したのは、E-Mobileの100円キャンペーン。要するにEeePCはD11LCのおまけ。 これを少しずつ「使える」ようにしていくのは、なんだか夜店のひよこを育てるというか、廃屋に打ち捨てられた盆栽を育てるというか、そういう愉しみがある。 ハードウェア "PC"として見た場合、貧弱なCPUとメモリーではあるが「ふつう」でもある。ここで「ふつう」というのは、「癖が少ない」という意味。LinuxNetBSDもすんなり動いた。 起動時にESCキーを押すだけで起動メディアを選べる点は、昔のPCに慣れた身にはありがたすぐる。Macじゃこれが当たり前だったけど、昔はまずCD-ROMから起動するようにBIOSの設

    404 Blog Not Found:そろそろEeePCについて一言いっておくか
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
  • ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄

    図書館ホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 こちらのエントリへの応答として。で、私の主張はタイトルのとおり。 ホームレスを生み出した社会の成員でありながら、ホームレスを「公共空間における悪臭」としてしか捉えられないとすれば、それは恐ろしいことです。 違うよ。ホームレスを「公共空間における悪臭」として(でもなんでもいいからとにかく)「排除」することによって、世の中が成り立ってるんだよ。人間は神の前でみな平等という考え方は、もしかしたら世の中の質かもしれない。しかし実存は質に優先するのだ。 ホームレスは納税してない? この勝谷とかいう人何言ってんの? 課税最低所得額っていうのがあるんだよ。*4金ない人は税金なんて払わなくていいんだよ。国家は会員制のスポーツクラブか何かか? 違うだろ。納税と生存権保障を勝手に結びつけるなよ。まあいずれにせよ消費税くらいは納めてると思

    ホームレスに人権があるだなんてただの屁理屈だよ - よそ行きの妄想 - コメント欄
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    「ホームレスとはつまり、労働をしないという意志の象徴的存在であって、概念としての非道徳、即ち悪なのである。」すごいなあ
  • 2008-08-30

    今日は久しぶりにTRPGのオンラインセッションなどしてそれなりに楽しんだ。休みっていいニャー。伊藤計劃氏の新作も第1稿が脱稿されたようで何より。秋ごろには読めるかな。 それはそうとして、今日もついったからお蔵出しなどする。ネタがなくなるまではこの調子で。 ついったからの転載・改稿。 上遠野浩平「ブギーポップは笑わない」から始まった、一連の作品――いわゆるブギーポップシリーズは、同時代文学として多くのロスジェネ世代から支持されたのだが、それは何故だったのか、ということを語ってみる。 ブギーポップシリーズの登場人物たちの多くは、物語の中で、自己が置かれた状況の質や大局から一貫して疎外され、その過程でさまざまなものを失う。彼らの物語はそれぞれの個別的な体験であり、ブギーポップを巡る物語はそうした小さな物語の編集に拠って成立する断片の集合体である。 彼らは、社会の分子化による多様化とそれによる超

    2008-08-30
  • 解題・発狂小町のつくりかた - 発狂小町跡地

  • 名作漫画・アニメの「間取り」はこれだ(上)「ドラえもん」野比家の階段はハシゴ段?! (1/3ページ) - MSN産経ニュース

    「ドラえもん」「ちびまる子ちゃん」「めぞん一刻」…。あの名作漫画やアニメに登場する家は、どんな「間取り」になっているのだろう。そんな興味から推測を交えて作図された50軒の間取り図を集めたが今月、出版された。『名作マンガの間取り』(ソフトバンククリエイティブ刊)。業は不動産業・建築コンサルタントという岩手県在住の著者に会ってみたら、「北の奇人」とも言うべき一風変わった人物だった。 出版されたは、ほぼ真四角のコンパクトな形態。見開きページの右側に作品名や物件名、所在地、入居者、構造・工法、規模の項目が並び、左側のページに平面図が描かれている。 「ドラえもん」の野比のび助邸の項目では、「入居者/父・野比のび助、母・玉子、長男・のび太、ロボット・ドラえもん(特定意志薄弱児童監視指導員)」「構造・工法/木造」「規模/地上2階」などとあり、1階と2階の平面図が克明に描かれている。 ただ、「見たま

  • 学校給食ニュース: 学校給食の重さ~ひとつの死をめぐって

    札幌でそばアレルギー裁判というのがありました。そばアレルギーの子が、間違って学校給のそばをべてしまった結果、 死亡してしまったという1988年に起こった事故で、1992年に一審の判決が札幌地方裁判所で出されました。そして、 判決では担任の教諭と札幌市教育委員会の安全配慮義務違反、過失とする判決を出しました。裁判は、その後控訴審で和解しています。 この事故の判決を通して、アレルギーと学校給の問題点を見ていきます。 ●事故の経過 被告の教職員は、死亡した児童(Aくん)が5、6年生のときの担任です。 3、4年生の頃の担任から、Aくんは、ぜんそくがひどいという指示を受けています。また、児童調査票というのがあり、親が「給で注意すること、 そば汁」「小児ぜんそくがありますので、ご迷惑をおかけすることがあるかと思います」と書いていました。さらに、家庭訪問に際して、 Aくんの母親からぜんそくは「発

    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    「そして、この善意は、同時に責任を問われることである」
  • Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト

    人気再燃!ポケモンGOをより楽しむウェアラブルデバイス4選 街中で『ポケモンGO』を遊ぶにしても、スマートフォンを出したりしまったりしながら歩くのはなかなか難し…

    Infoseek[インフォシーク] - 楽天が運営するポータルサイト
  • 【緊急】プライベート画像の無断転載をされたのに削除してもらえない - OKWAVE

    大変困っている為、どちら様か教えて頂けると助かります! 私は過去に(3年ぐらい前、高校生の時) にブログを書いておりました。 その時、若気の至りで危険などを考えず プライベート画像(自分の顔写メなど)を掲載していました。 また、なんとなくで撮った自分の上半身ヌードの写真(時期は上記の頃)の画像が先日、http://www.pic.to/ こちらの画像アップ機能を使われ 知らない人に昔、ブログに掲載した画像とヌードの写真を どうやって入手したのか分かりませんが何枚もアップされ アドレスを掲示板に貼られました。 なので、削除依頼をそちらのサイトさんに出したのですが 最初は掲載者に問い合わせして削除か修正をして頂けるとの メールが来たのですが 掲載者が削除を拒否との事で こちらはもう対応できないといった趣旨のメールを貰い 最初は削除して頂ける趣旨のメールだったのに 掲載者が削除拒否したからってお

    【緊急】プライベート画像の無断転載をされたのに削除してもらえない - OKWAVE
  • http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20080830-OYT1T00388.htm

    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    オリンピックが終わったからですか
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    オタク語り一席ぶつのは立派なオタクだってばっちゃが言ってた
  • 一覧非表示より、コメントにコメントつけられる機能

    はてなブックマークで、コメント一覧を非表示に出来るようになったらしいが、俺は正直それよりも、「はてなブックマークのコメントに、直接コメントをつけ返す機能」の方がいいんじゃないかと思う。 今のはてなブックマークって、結局、ほとんど掲示板化してんだよなぁ。いい悪いはさておき、各々がブックマークしてコメントをして、他の人の意見なんかも見つつ……なWEB2.0!ってより、単に、2chのネットウォッチ板のスレを、該当のエントリにリンクさせました、みたいな感じになってる。 まあ、結局そういう風に流れてしまうのは人のサガなのかもしれないが…… 制限しないと、有意義な使い方なんて俺たち愚民には無理なんだよなあというのを痛感する。匿名で、どんな記事にも書けて、しかもどんなめちゃくちゃなバッシングをしても、誰からも何も言われない、というフリーダムな空間を与えればどう転がっていくか……考えてみれば、当然のことだ

    一覧非表示より、コメントにコメントつけられる機能
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    コメントのコメントにははてなポイントが必要、とすればはてなが潤うよ
  • 運悪く土下座せざるを得なくなったときには

    運悪く土下座経験が豊富になっちゃったので、これから土下座させられる人に向けて、ダメージが少ない土下座の方法を伝えます。 土下座というのは一瞬で終わるものではありません。土下座させている人間の気の済むまでそのままの姿勢でいる場合がほとんどです。屋外の場合、を履いたままで土下座し続けると足首を傷めるので、勢い余って取れちゃった的な感じで脱いで、足の甲をぺたっと地面につけたほうがラクです。自分がを履いているのに相手は脱いでいる、ということで、土下座させている人間がいい気分になって土下座時間が少なくなるというメリットもあります。 脚をぴったり合わせたまま背筋を曲げていると、だんだんつらくなってきます。ちょっと開いたほうがいい。上から見たら背中に隠れてわかんないから。途中で動かすと背中が揺れるので、最初から若干開き気味で土下座姿勢をとってください。途中で動くと相手が荒れる確率が上がります。手のひ

    運悪く土下座せざるを得なくなったときには
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    とにかく眼球は死守、土下座ェ門だけに
  • 職場の女性が軍国主義?で困っています

    うちの職場では各自が使うパソコンの壁紙に好きな写真を持って来て使っていい事になっています (もちろんセクハラとか暴力とかはダメですが) みんな動物とか風景とか子供の写真にしていますが、わたしより年下の女性(たしか30才くらい)は、 自衛隊とか米軍のおたくで、イベントに行ったときに自分でとった写真にしています、 戦車とか飛行機とか軍服を着た人とかの写真です 他の人は何も言わないのですが、わたしはとても非常識だと思いました 日は昔戦争をして負けてから戦争やめて平和な国になったというのは常識なのに、 そんな現代で武器をかっこいいとか言ったりしているのが信じられません 休憩時間に男性社員と武器や軍人の話で盛り上がっている時もあり、なぐりたくなることも有ります 課長に言ったら「問題ない、写真も見たけどあれくらい個人の自由」と言われました 人にやめて欲しいし、戦争を正当化するのはおかしいと言ったら

    職場の女性が軍国主義?で困っています
  • 博論執筆記4:忙しい時ほど面白いものに出会うの法則、と「知っている」の話 - 誰がログ

    論文執筆中(今はどちらかというと発表の準備をしてますが)だろうがなんだろうがタイトルにある法則は常に発動中なわけで… MITのdissertationフォルダ*1を漁ってたらいつの間にか5時間ぐらい経過してた…だってあの人たち面白い論文書き過ぎなんですよ!あと、「へーこの人もMITで書いたのかー」なんてこともやってしまったりして(^^; まあいくつか掘り出し物も見つかったので良いんですけどね。でもやっぱり面白いとdissertation一でも一日でほとんど読めちゃいますね。面白くないのは10ページぐらいでも全然進まないのになー ところで、↓面白いですね。 「知っている」の否定は? - left over junk なんですが、なんか論文あったかなあ…誰かと話をした覚えはあるのですが(負け惜しみ)、論文などで読んだ覚えがありません。まあ最近アスペクト関係からは遠ざかってるし…(言い訳) 理

    博論執筆記4:忙しい時ほど面白いものに出会うの法則、と「知っている」の話 - 誰がログ
  • 「京大工学生はゆとり世代から学力低下」 ~さらば工学部(7):日経ビジネスオンライン

    福井謙一氏、野依良治氏という2人のノーベル化学賞受賞者を輩出した西の名門、京都大学工学部。東大と共に日の工学教育の双璧をなすこの工学部でさえも、教授らは教育と研究のバランスをどう取るかという難問に頭を抱える。 日経ビジネス誌8月18日号特集「さらば工学部 6・3・3・4年制を突き破れ」の連動インタビューシリーズの第7回では、京都大学の大嶌幸一郎工学部長に、エリート教育の危機と解決の道を聞いた。 工業化学科の1学年は235人。従来、私の授業では1割程度が単位を落としていました。ところが、現在の3年生から急に4割ほどの学生が単位を落とすようになりました。 有機化学の授業で工学生にとって特別に難しいことを教えているわけではありません。2つの薬品を混ぜ合わせたらどうなるかといったことです。同じように授業をし、同じように試験をしていたのに、明らかに従来と違っている。 思い当たる理由は「ゆとり教育

    「京大工学生はゆとり世代から学力低下」 ~さらば工学部(7):日経ビジネスオンライン
  • 図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン

    図書館にも女性専用席 ホームレス対策…「不公平」の声も 東京都内の図書館で、女性専用・優先席を設ける動きが広がっている。現在のところ、23区内220館のうち8館で実施。女性専用車両の痴漢対策というよりは、主な理由がホームレス対策だ。「安心して使える」「使いやすくなった」と歓迎する女性の声もあるが、男性からは「不公平だ」との声もある。(安岡一成) ■苦肉の策 台東区の中央図書館。今年4月からフロアの一角に設けられた「女性専用席」に女性が2人腰掛け、料理雑誌を読んでいた。周りの棚にはファッションや子育てなどの女性向け雑誌が並ぶ。いつも利用しているという主婦は(58)「ホームレスがいっぱいで利用しづらかったから、女性専用席は悲願だった。おかげで落ち着いて読めるようになった」と話す。 台東・荒川の両区には日雇い労働者やホームレスが多く滞在する通称・山谷(さんや)地区がまたがる。雨天や暑さ寒さが厳し

    図書館がホームレス排除に苦心しているとかいう件についての私からの提案 - planet カラダン
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    福祉政策が機能するまでの緊急措置としての受け入れと、弱者保護は図書館の本来業務かと、公共サービスの平等性と、で微妙に位相が違うかも。
  • ささやかな楽しみ:山寺宏一「アニメ作品で糞みたいなタレントや有名人を起用すんなよ」 - ライブドアブログ

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします :2008/08/30(土) 09:36:53.26 ID:ac3lzuwW0 私、声優としていろんなアニメ作品や映画に携わらせて頂いておりまして、当にありがたい ことと思っているのですが、最近感じることはいろんなタレントや有名人を起用していることが 目立つことです。まあ、僕もそれで普段お会いすることが難しい方と知り合いになれたり、凄く 刺激になることもあるんですが、中には「これはあまりにもムチャじゃないの!」と言いたくなる キャスティングもあると思います。 もちろん話題性は大事ですし、お客さんがたくさん入ることはおろそかにできないのですが、 当にピッタリあったキャスティングをよくよく考えて欲しいと、見る側の立場としても思います。 時には声優以外のキャスティングで、「こんなに合う人がいるんだ!」とか「普段声の仕事を してない人が

    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    所ジョージ・和田アキ子が起用されたシンプソンズtheMOVIEの頃の発言だっけ?8/26という日付で最近の発言と誤解させる書き方はえぐい。
  • http://www.asahi.com/national/update/0830/SEB200808300009.html

  • 「賃金低い、出世しない」 「工学部離れ」で志願者4割減

    大学工学部の志願者が、ここ5年で4割も減少している。この「理系離れ」について、専門家は、工学部出身者が会社内で不遇なことも一因とみる。金融・証券の会社に就職する例も増え、このままでは、技術立国ニッポンは沈没するのか。 文系・理系の生涯賃金格差が5000万円 「エンジニアが下積みになっています。親や先輩、友人の父親を見て、生涯賃金のことが分かるので、インセンティブが小さいんですよ」 「理系の経営学」などの著書がある東大大学院工学系研究科の宮田秀明教授は、理系離れと言われる現状をこう嘆く。 理系、特に工学部離れは、確かに顕著なようだ。文部科学省の学校基調査によると、2008年度入学の大学入試で、工学部の志願者数は、前年度比1割近く減の24万人余。これが5年前に比べると、なんと4割も減っているのだ。予備校の調査では、ここ1、2年は学校側の対策もあってやや持ち直しているという。しかし、ピークだっ

    「賃金低い、出世しない」 「工学部離れ」で志願者4割減
  • 旧旧はちま起稿 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080830-00000010-maiall-ent

    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    「諸般の事情」ならしょうがないよね
  • ニュース超速報! ドバイに110万人が生活できるピラミッド、建造計画中

    蒟蒻畑がぁ・・・・ TOP絵募集中! 力作待ってます! このブログについて 新着情報 最新の記事 ノーベル化学賞を日人が受賞 (10/08) ノーベル物理学賞・日人受賞キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!! (10/07) B-CAS事実上の廃止へ *ただし地デジのみ BS用にB-CASは残る。 (10/07) 【NYSE】 ダウ10000割れキタ━━(゚∀゚)━━ッ!!  (10/06) 背に腹はかえられない!?  日テレビが創価学会からCM解禁!? ついにCMで宗教戦争勃発か? (10/05) 日人がイグノーベル賞を受賞! (10/03) 【速報】中山元国交相が政界引退 (10/03) 大量の漫画を捨てろと言われ、2ちゃんねるに両親殺害依頼を書き込んだ無職の女を書類送検 (10/02) 【新幹線】 誤って回送列車に乗った女が非常用ドアレバーを引き急停

  • 絶望した! 日本の経済学者に絶望した! - A.R.N [日記]

    http://d.hatena.ne.jp/hiroyukikojima/20080827 あまりにもひどい釈明に唖然とした。これが著書も多数ある経済学者でかつ数学者の文章なのか。学者だったらrejectすると言うが、たしかに査読者であればどんな意見でも出せるだろう。しかし、小島先生の論を論文にしたら同じようにrejectされるだろう。あまりにも論理に穴が多すぎるからだ。 まず、言い訳がひどい。「東洋経済に掲載する記事が否定されないためにバーナンキの背理法が常に成り立つのか疑問に思い調べた」にも関わらず「でも安心していい。ぼくは均衡動学経路はあると思っている」などとなぜ堂々と言えるのだろうか。均衡動学経路があるならバーナンキの背理法は正しいと自身でおっしゃっているのだから、東洋経済の記事は間違っているということになる。すぐに記事を差し止めるべきだろう。 また、小島先生は数学者にも関わらず背

    絶望した! 日本の経済学者に絶望した! - A.R.N [日記]
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    オーベルジーヌ実レポ べ物の鼻塩塩(未だに通じるのかな) オーベルジーヌというカレーをご存知だろうか 都内にあるデリバリー専門のカレー屋で、 ロケ弁などで大人気の格欧風カレーが楽しめるらしい いいな〜 いいな〜オブザイヤー 都内の奴らはこんな良いモンってんのか 許せねえよ………

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • バーナンキの背理法に足りないもの - hiroyukikojima’s blog

    田中秀臣さん、ナーイス。 バーナンキの背理法の原典を引用してくれた。 いやあ、背理法を使うとき忘れてはならないこと - hiroyukikojimaの日記を書いたのは、別にバーナンキの背理法を否定したり、リフレ派を攻撃するためじゃなくて、週刊東洋経済に書いた3の小記事の多少盛り上げのつもりだったんだけど、思ってたよりは反響を呼んでしまったようで、どうしようかな、と思っていた。はてなブックマークとかのコメントとか読んでると、伝わっている人にはピンポイントで伝わっているし、わかってない人は果てしなく真意が伝わっていないので、まあいいか、とも思ったんだけど、ぼくのを好意的に紹介してくださっているbewaadさんなんかも真摯に説明を要求しているし、ぼくが一目(井目?)置く稲葉さんに至っては、なにいってるのかわかりません(by サンドイッチマン)的なこといってるしで、(稲葉さん、いくらぼくをばか

    バーナンキの背理法に足りないもの - hiroyukikojima’s blog
  • バーナンキ原文 2008-08-28 - Economics Lovers Live

    小島さんの直近のエントリー、正直僕には彼が何を書きたいのか皆目わかりません。何か非常に難しいことを考えておられるようでなんともご苦労なことです。 例えば、僕はkoiti yanoさんの以下の発言でもう尽きてると思います。それで納得できない人は永遠にできないと思います。あとは俗事はまかせる!と書いているように人類は時間を含む資源が有限ですってことに注意を促すぐらいですかね? http://d.hatena.ne.jp/koiti_yano/20080824/p2 :平成20年度末の日政府の公債累積残高というのは約550兆円程度になる見込みです(パンフレット「日の財政を考える 平成20年6月」による)。 質問:「もし、日銀行が公債を550兆円買い切ったとしたら、その時には『何が起こる』と小島先生は考えておられるのか?」 言うまでもないことですが、基的には日銀が公債を市場から購入すると日

    バーナンキ原文 2008-08-28 - Economics Lovers Live
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
  • 背理法を使うとき忘れてはならないこと - hiroyukikojima’s blog

    週刊東洋経済の9月1日号に載る(はずの)原稿を書き終えた。 その中に、キドランドとプレスコットがノーベル賞を受賞することとなった「動学的不整合性理論」の解説を書いた。(この理論については、週刊東洋経済9月1日発売号をちゃんと買って読んでくださいな)。そこで実は、筆がすべって、よせばいいのに、ちょっと「リフレ派」批判的なニュアンスを書いてしまった。打ち合わせをしているとき、編集者がどうしても書かせたいらしく、何度も焚きつけるので、ついついその尻馬に乗ってしまった、というのが正直なところだ。 「リフレ政策」というのは、不況のときに、中央銀行が「ある目標のパーセントのインフレになるまでは断固貨幣供給を続ける」とコミットして、人々に「インフレになるならモノを買わなきゃ」と決意させて、消費を刺激し、景気回復をはかる政策のことで、「インフレターゲット論」とも呼ばれる。(もちろん、高すぎるインフレ率を下

    背理法を使うとき忘れてはならないこと - hiroyukikojima’s blog
  • asahi.com(朝日新聞社):任天堂、売上高2兆円予想 DSは来春1億台突破へ - ビジネス

    任天堂、売上高2兆円予想 DSは来春1億台突破へ2008年8月29日18時52分印刷ソーシャルブックマーク ニンテンドーDS LiteWii 任天堂は29日、09年3月期の売上高(連結ベース)の予想を、当初予想比11.1%増の2兆円に引き上げると発表した。業のもうけを示す営業利益も同22.6%増の6500億円に。ともに過去最高。海外で「ニンテンドーDS」と「Wii」の販売が好調なためだ。 売上高は前年同期比19.6%増、営業利益は同33.4%増となる見通し。売上高は06年3月期からの3年間で約4倍に拡大することになる。 DSの09年3月期の販売予想は従来の2800万台から3050万台に修正。09年3月までに累計販売が1億台を突破する見通しとなった。Wiiの予想も2500万台から2650万台に引き上げられ、同月までに累計5千万台を超える見通しだ。 最近の円安傾向を受け、為替レートを当初想定

  • バーナンキの背理法とやらの騒動

    >今、「期限までに目標のインフレを達成できなかったら、中央銀行の総裁は死刑になる」というえげつないルールを作ろう。そして、期限はあと一回の売買にかかっているとする。このとき国債を持っている国民はどうするだろうか。中央銀行は総裁の命がかかっているのだから、いくら高くても国債を買うはずだ。だとすれば国債の価格は無限大になってしまう。価格が無限大になる、ということは、ぼくの理解では、資産にハイパーインフレが起きたことではなく、モデルが破綻している、ということだ。つまり、均衡動学経路が存在しない、ということになる。 たぶん「モデルが破綻してる」という背景にあるのは、横断性条件。でも横断性条件が動学的最適化を解くときに必要かというと、必ずしもそうでもない。 横断性条件で目覚しい業績を上げている日人が、明治学院大学の上東隆志。彼の"Simple Proof of Necessity of Trans

    バーナンキの背理法とやらの騒動
  • ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」..

    ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」っつーこと。 皆にも経験あると思うけど、あるホッテントリを見てさ、「ほうほう。なかなか納得できるな」とか思いながら読んだ後に、それについてるブクマコメントを見るとさ…… ……なんか、時々「は?なんでこのエントリを読んでそうなっちゃうの?」っていうコメントをやらかしてる奴、たまに見かけねえ? 50users以上だと、数人いたりする。 それがさ。まだ、「あなたの言い分は分かったけれど僕は反対だ」っていうのは、いいんだよ、全然。それなら分かるんだけどさ。それ以前の話で、「あんたこれ当に読んだのか?」っていうコメントを書いてる奴とかいるだろ? たまねぎを切るときには涙が出ることが多い。 この間も同僚で一人暮らしをしているS君が、家でたまねぎを切って涙を流したといっていた。 そういうときはゴーグルをつけると、涙が出なくなるのでオ

    ネットをしていて最近思うのは 「話って、思った以上に伝わんねーなー…」..
    bunoum
    bunoum 2008/08/31
    あなたの言い分は分かったけれど僕はたまねぎを切るのには反対だ。