タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

mbaに関するbyoubuのブックマーク (2)

  • 金融危機の真犯人を育んだMBAの罪:日経ビジネスオンライン

    およそ300年前、大阪の近くにある堂島取引市場に集まったコメ商人たちが、現代のデリバティブ(金融派生商品)産業を生み出した。彼らは古典的な経済上の問題に直面していた。コメの売価が、生産コストよりも大きな振れ幅で変動するため、経済的に極めて不安定な生活になっていたのだ。 そこで彼らは将来の決められた日付に、あらかじめ定まった価格でコメを届けることを記す証書を書き始めた。市場が進化するに連れ、実際にコメを一切保有せずとも、証書だけを取引することが可能になった。 コメ商人の実需から生まれたデリバティブ取引 この歴史的事実は、2つの点において特筆すべきだ。まず、デリバティブ取引が、事業の不安定を取り除きたいという、コメ商人の実需から生まれたことだ。 そして、これらの取引を編み出したのがコメ商人であり、何年もの高等教育を受け、洗練されたコンピューターの収支予測モデルを持つ金融家ではなかったことである

    金融危機の真犯人を育んだMBAの罪:日経ビジネスオンライン
    byoubu
    byoubu 2009/06/05
    あと学費の異常な高さもGREEDだよね。借金背負わされて荒稼ぎするしかない方向に持っていっている。まぁそれはMBAだけじゃなく米国の大学ほとんどだけど。
  • Life is beautiful

  • 1