懐かしいに関するc089818のブックマーク (14)

  • リンクの冒険 必勝攻略法 - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

    リンクの冒険 必勝攻略法 双葉社から発売されたです。 機種:ファミコンディスクシステム リンクの冒険を攻略するための攻略です。 ・については、「リンクの冒険・ストーリー」「勇気を求め旅立つ主人公・リンク」「魔法とアイテムなくして冒険は成り立たない」「ハイラルに生息するガノンの手下、生物、神殿を守る者たち」「リンクの冒険・アドベンチャーガイド」「攻略編」となっています。 攻略編では、章ごとに構成されていて各エリアごとに攻略してあります。 巻頭のところには特大MAPが付属されています。 このを読んでみて、気になるところや感じたところをピックアップしてみました。 ➀イラストが充実してあります。 リンクの冒険のストーリーを解説してあるところにはイラストが挿入されています。 イラストを見ながらストーリーを知ることができるので、まるで絵を見ているかのようで好印象です(・ω・) また、敵データ

    リンクの冒険 必勝攻略法 - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
  • https://www.menbouyuzu.net/entry/nintendou_playstation

    https://www.menbouyuzu.net/entry/nintendou_playstation
  • 北九州ディープ 小倉 モノクロレトロ写真 その6 - 福岡情景写真

    小倉 森鴎外旧居 北九州市小倉のスナップ写真 小倉駅付近の景色 今回のシリーズ最終回です! 最後はバラバラなのです。 撮影場所は近いのですが。。。 今回のシリーズのリンクを貼ります。 よろしくお願いいたします。 www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com 急に現代になり 昭和になり 今回のシリーズはここまでです。 北九州には、当にノスタルジックでレトロな景色が残っています。 興味ある方は以下のリンクをどうぞご覧ください。 www.fukuokajokei.com ブログランキング参加しています。 応援ありがとうございます!

    北九州ディープ 小倉 モノクロレトロ写真 その6 - 福岡情景写真
  • 漫画/「BANANA FISH」吉田秋生 - akのもろもろの話

    (吉田秋生「BANANA FISH」全19巻) 「BANANA FISH」の舞台は80年代のニューヨークだ。 当時アメリカは日よりはるかに不景気で、ニューヨークは治安が悪く世界に名だたる犯罪都市という裏の顔も持っていた。 まあ当時も今もニューヨークには行った事はないけどね、たとえば落書きだらけの地下鉄だとか、少年たちが逃げ回る地下道だとか、瓦礫の山で街が埋め尽くされ犯罪とドラッグがゴミのように散らばるマンハッタンの光景が実にスリリングに描かれてるんだから驚く。 物語は1973年ベトナム戦争で発生した米兵の銃乱射事件から始まり「バナナフィッシュ」という謎の言葉と共に、1985年のマンハッタンへと舞台を移し主人公のアッシュ・リンクスが登場する。 彼はストリートキッズグループのボスで、銃乱射事件を起こした兵士の弟であり、その兄は今や精神に異常をきたし廃人同然になっていた。 アッシュは対立するコ

    漫画/「BANANA FISH」吉田秋生 - akのもろもろの話
  • メルヘンヴェール - レトロゲーム紹介

    今回皆様にご紹介するゲームソフトは、メルヘンヴェールです。 このゲームは、1985年にシステムサコムさんから、PC8801用のゲームとして発売せれ、その後に、他のPCやファミコン用に移植されたソフトです。かなり古いゲームですね😸 私は、プロジェクトEGGのwindows版を遊びました。 引用元:上記画像は、株式会社D4エンタープライズ社様プロジェクトEGGのメルヘンヴェールの紹介ページより引用致しました。 画面の下にいるのが、 主人公の湖の国の王子です(特に名前はありません😹たぶん)。 ストーリーでは、魔法使いの呪いでヴェールという頭に角の生えた、下半身が馬の醜い生き物に変えられたとのことですが、このヴェールが醜いどころか、めちゃくちゃかわいいんです😸 敵キャラクターも、もぐらみたいなのとか、とにかく個性的でカワイイんです。レトロゲームのこういったキャラクターデザイン、すっごく好きな

    メルヘンヴェール - レトロゲーム紹介
  • 北九州ディープ ノスタルジックな小倉 モノクロレトロ写真 その1 - 福岡情景写真

    小倉レトロ ディープな街角 スナップ写真 いつもの昭和レトロ写真です! 小倉北区 駅から少し離れると昭和な世界が広がります。 今回のシリーズは全編モノクロで仕上げています! もちろん、このテーマに合う景色を探して撮影している訳です。 昭和は随分遠くになりました!(笑) 過去の小倉関連の投稿リンクを貼りますね! 当にディープなんです! www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com www.fukuokajokei.com もうお役ご免状態です。 次回へ続きます! 北九州には、当にノスタルジックでレトロな景色が残っています。 興味ある方は以下のリンクをどうぞご覧ください。 www.fukuokajokei.com このブログはリンクフリーです。ご自由にリンクを貼っていただいて構いません。また、画像をスマホ/PC

    北九州ディープ ノスタルジックな小倉 モノクロレトロ写真 その1 - 福岡情景写真
  • 映画ーブッシュマン - 綾なす

    出典元:ミラクル・ワールド ブッシュマン : 作品情報 - 映画.com めちゃめちゃ楽しい映画。 舞台はアフリカのカラハリ砂漠。 そこで暮らす平和的な民族ブッシュマン。 ある日 上空を飛ぶ飛行機からコーラの空きビンが投げ捨てられた。 空から降ってきた物を神様からの贈り物と信じた主人公。 部落に持ち帰ると皆が喜び重宝した。 硬い瓶は物を砕いたり、ガラスは水が漏れず便利。 ところが1つしかない瓶を皆で取り合いになってしまった。 争いごとのなかった部落の平和が脅かされ 主人公は「良くない物」を1人「地の果て」まで捨てに行く。 途中 糧を得るため牧場のヤギを殺してしまい逮捕されたり、ドジな微生物学者や赴任してきた美人の教師と共にテロリストに立ち向かう。 *** 文明とは無縁なブッシュマン。 その穏やかな人柄にほのぼのします。 動画やDVDを探したのですが見当たりませんでした。 シリーズ物になっ

    映画ーブッシュマン - 綾なす
  • アウトブレイク - ★気ままに自宅で映画観賞★

    今まさに出荷最盛期の野菜のような位置にあるのが95年に公開された作。元々存じ上げてはいなかったんですが、ブロ友のAZM58さんの記事に是非とも見なくてはとレンタルしてまいりました。主演はジャケットから一目瞭然のお猿さん。と言いたいところですけどね。やはりここはダスティン・ホフマンとモーガン・フリーマンといった有名どころが映画を締めます。それに時期が時期だけに臨場感は7割増し。邦画の感染列島も同様の話ではありますが、軍用ヘリが何機も飛び交ったりして、思わずランボーかと、アメリカならではのスケールを感じさせます。映像に関しては綺麗!って程じゃないものの、内容にどっぷりと引き込まれれば最早それは気になるレベルではありません。ここからはネタバレ。なんとダスティンは野沢那智なんですよ。ネタかっ!?と言う反論は一先ず無視して、スッと入れる吹き替えがオススメです。見応え度の高い作品でした。 ●ちょっと

    アウトブレイク - ★気ままに自宅で映画観賞★
  • 佐藤マコト『サトラレ』その2 - 昭和の話がしたいんだ

    サトラレは日には13人、海外にも いるという設定です。 その性格も環境も人それぞれ。 どうせ音が漏れるならと、何でも 思ったことを口にするよう育てられた 明るいドジっ子のサトラレ娘・りんが 将棋の棋士を目指すが叶わず、別の目標へ。 幼い頃から医師を希望していて才能も あるのに、簡単な手術しか任せてもらえず 悩む天才医師の里見先生。 (なんでよりによってその職業目指した……)と ツッ込みつつも、優しく人間味に溢れた人々が ほとんどで、SPも親身になって護ります。 りんは棋士の道を諦める際、将棋名人と 恋愛フラグが立ちます。 サトラレでなくても素晴らしい観察眼で 達観している名人の器の大きさよ……。 里美先生の理解者・東先生や りんの父親、SPの木下さん、 サトラレの星野さんと結婚した 元女優の奥さん、 サトラレ少年の浩くんを救った 親友のみつおくん、 友人いじめ殺そうとした相手に 怒り

    佐藤マコト『サトラレ』その2 - 昭和の話がしたいんだ
  • ストリートスマート - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

    ストリートスマート トレコから発売されたアクションゲームです。 機種:メガドライブ 世界各地から集まった腕自慢の猛者達が戦いを繰り広げる格闘アクションゲームです。 ・ゲームはサイドビューの格闘アクションゲームとなっています。 ベルトスクロールアクションゲームのように奥行きがあります。 ・ライフ制で残機制です。 制限時間があります。 制限時間内に相手を倒すことができない場合は残機が1つ減ります。 ・パンチ、キックの他にA+Bボタンで後方に移動するバク宙やB+Cボタンによる必殺技が出せます。 必殺技を使用するとライフが減ります。 防御の概念はありません。 ・1Pモードと1P+2Pモードの2種類で遊ぶことができます。 1P+2Pモードでは、1Pと2Pが交互にコンピューターと戦うようになっていて使用できるキャラが違います。 お互いが勝利すると1Pと2Pが最後に戦うようになっています。 ・戦闘に勝利

    ストリートスマート - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
  • エレベーターアクション - レトロゲーム紹介

    今回、ご紹介するのは、”エレベーターアクション”です。 このゲームは1983年(またまたかなり古い)にアーケード版がタイトーさんから発表され、その後、ファミコン版やゲームボーイ版が発売されました。また、Switch版もアーケードアーカイブスで配信されたんですよ😸 引用元:アマゾン https://amzn.to/31ps599 (これはファミコン版のカセットですね😸レトロ感満載で、かわいくておしゃれな感じがとってもステキですね😸タイトーさんのファミコン4番目のカセットなんです、ねきっと) このゲームはアクションゲームなんですが、なんといってもタイトルのとおり、エレベーターをうまく使うのが、ポイントであり、面白いところなんです😸 www.youtube.com 引用元:YouTube (スパイゲームなのに、なぜか、まったく緊迫感のない😹このとぼけた感じの曲が、最高にステキです😸)

    エレベーターアクション - レトロゲーム紹介
  • ファットマン - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

    ファットマン サンリツ電気から発売されたアクションゲームです。 機種:メガドライブ クンフーチャンピオンのレックスが異種格闘技の帝王マンデュー・ザ・ファット(ファットマン)と戦うために配下と戦いを繰り広げていくアクションゲームです。 ・ゲーム画面はサイドビュー方式で、1対1の格闘アクションゲームとなっています。 ・対人戦があります。 ・制限時間はありません。 3回負けるとゲームオーバーになります。 ・パンチ、キックなどの打撃系の攻撃はAボタン+十字キーの方向を入力することによって様々な技が出せるようになっています。 また、Bボタンを押すと火を吐きます。 ・補助的なアイテムを使用することができます。 アイテムは相手も使用してきます。 アイテムの効果は時間の経過と共に効果がなくなります。 ・戦闘に勝利するとお金が手に入ります。 次の戦闘に入る前にHEALTH、ATTACK POWERなどに割り

    ファットマン - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
  • 根の一族のボス達 - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」

    天外魔境Ⅱ 卍丸(PCエンジン)というロールプレイングゲームです。 RPGではつきものかと思いますが、ゲーム内にボスキャラが配置されていたりしますよね。 このゲームではたくさんのボスキャラが登場します。 各城を任されている主要のボスキャラから、固定場所にいたりする小粒なボスキャラなどを写真で掲載してみようかと思いました。 [ツノ王] [ツメ王] [キバ王] [死神将軍] [花吹雪典善] [くちなわ姫] [突撃!角太郎] [黒の海老蔵] [菊五郎] [菊五郎] [名無しの十八番] [百鬼王] [磯花法師] [巻貝法師] [生子法師] [海牛法師] [毒針法師] [はまぐり姫] [はまぐり姫] [デューク・ペペ&マダム・バーバラ] [マントー] [スーパーマントー] [改造シロ] [地獄釜の肉助] [コズノ王&メズノ王] [闇の暗殺者&影の暗殺者&夜の暗殺者] [右のガーニン] [右のガーニン

    根の一族のボス達 - どれみふぁみこん(・ω・)「ぽんきちの秘密基地」
  • ゼビウス - レトロゲーム紹介

    今回、ご紹介するレトロゲームは、”ゼビウス”です。 このゲームは、1983年(すごい歴史ありますね)にナムコさんから、アーケードゲーム版が発表された縦スクロールシューティングゲームです。そのあと、X1というパソコンやファミコン等に移植されて発売されたそうです😸 私は3DS版を遊びました。 引用元:アマゾン https://amzn.to/3b0oXoO (ファミコン版のカセットみたいですね。すごいプレミアついてるんですね、ビックリです🙀) このゲームの遊び方はすごくシンプルで、空中の敵にはザッパーという対空用、地上の敵にはブラスターという地上用の武器で攻撃して進んでいきます。スピードアップとか、レーザーとかのパワーアップとかは一切なく、この2種類の装備のみで進んでいきます。潔くてステキですね😸 でも、ゲームのデザインが良いので、単純だけど奥の深いシューティングになってます。 引用元:

    ゼビウス - レトロゲーム紹介
  • 1