美味しそう!に関するc089818のブックマーク (19)

  • つきこんにゃくの梅干し煮~冷たくしてツルンとめしあがれ - HANAのおと

    きのこが嫌いだった娘が、今月になって急にべるようになりました。 あんなにいやそうな顔でむりくり口に入れて呑み込んでいたのがうそのようです。 カレーにも きのこ入れていい? と聞かれました。 きのこをべるようになったのは、 便秘に効いているのを実感するようになったから。 なんだそうです。 先日、きのこのマリネを冷やし中華の上にのせたり、サラダに入れたりスープにと連日べているうちに でた! らしいです。 そんなわけで、日もきのこを使った小さなおかずを作ったので紹介します。 つきこんにゃくの梅干し煮 材料 つきこんにゃく 200g しめじ 100g 梅干し 大2個 塩昆布(細切りのもの) ひとつまみ 出汁 1カップ みりん 大さじ1 しょうゆ 大さじ1 作り方 1 こんにゃくを洗って、熱湯で約30秒ゆでて、ザルにあげる。 2 梅干しは種を取ってたたく。 3 鍋に出汁とみりんとしょうゆを入

    つきこんにゃくの梅干し煮~冷たくしてツルンとめしあがれ - HANAのおと
  • 【これは絶品!】マンゴ―かき氷を作ったよ! - 書く、走る。

    こんにちは、KAWARUN(カワルン)です。 先日わが家のかき氷機を紹介しました。 ■ あわせて読みたい ■ とっても暑いから今年もかき氷はじめました - 書く、走る。 あれから4日、早くもこの夏2回目のかき氷機の登場です。 前回はカルピス味でしたが、今日は「マンゴー味」。 自分で言うのもなんですが・・・ なんて魅惑的なべ物を作ってしまったんだ! ダイエット中の方、申し訳ありません。(私もダイエット中なんだけどな(^^;)) お店でしかべられないと思っていたけれど、 今日は自宅で簡単に作れる「マンゴーかき氷」を紹介します。 用意するもの 作り方 シロップの作り方 練乳の作り方 1.お鍋に牛乳200mlと砂糖50gを入れて煮る 2.沸騰したら弱火にしてトロミがでるまで木べらで混ぜる 3.混ぜたときに底が見えてきたら火を止める 4.冷やしてできあがり マンゴ―シロップの作り方 1.缶詰めの

    【これは絶品!】マンゴ―かき氷を作ったよ! - 書く、走る。
  • 自宅で簡単おいしい♪バニラアイスの作り方

    バニラアイスの作り方材料(4~5人分)卵:2つ生クリーム:100ml砂糖:60gくらい(お好みで調整してください)バニラエッセンス:5滴くらい①卵に砂糖30gを入れ、泡立て器で5~10分くらい泡立てます。 (息子は電動泡立て器を使用) ②次に別のボウルで生クリームに砂糖30gを入れ角が立つ手前まで泡立てます。 (普通のホイップクリームより柔らかいところで止めます) 貝印(Kai Corporation) 電動ハンドミキサー DL0501 中国

    自宅で簡単おいしい♪バニラアイスの作り方
  • 典型的な香港の朝食セット【茶餐廳】 - 香港を「もっと」好きになる活動記録

    先日の土曜日、香港は早朝から激しい雷雨でしたが、近所に住む友人と少し遅めの朝に行ってきました。道中、目の前を傘をさして最近、何回か行っている近所の茶餐廳、通称「カフェ」です。 お店の入り口でおとなしく外を眺めている賢いちゃんです。 茶餐廳の朝はだいたいセットになっていて、中身を色々選べるのですが、今回は一番安い32ドル(448円)のセットにしました。 要するに「麺」なのですが、一番左の列からトッピングを選びます。そして真ん中で麺の種類。右側は付け合わせの卵の焼き方。これにトーストとドリンクが付いてきます。 トッピング=サテー牛肉 麺 = 意粉(スパゲティー) 卵 = ハムオムレツ 当は公仔麺(インスタントラーメン)にしようとしたのですが、友人に「朝から公仔麺なんて体に悪い!!」と強く止められたので意粉にしました。こっちだってどうせ乾麺(インスタント)なのに、よく違いが分からないで

    典型的な香港の朝食セット【茶餐廳】 - 香港を「もっと」好きになる活動記録
  • 深水埗に来たついでに大牌檔で食事【猪血が美味しい】 - 香港を「もっと」好きになる活動記録

    2ドルショップの後、せっかく深水埗に来たのだから大牌檔(ダイパイドン)に行きたいと友人が言い出しました。大牌檔とは香港式の居酒屋というか半屋外レストランというのか。。路上にテーブル出してワイワイべる感じのお店です。 たまたま通りかかったこちらのレストランに入りました。 www.openrice.com かなり手広くやっている様で通常の店内スペース(複数店舗分)もあれば路上(歩道)に設置されたスペースもかなり。ほぼ1ブロック分という感じでした。 20時くらいでしたが外の席はかなり埋まっていたし、暑かったので、邪道な気もしますが室内の席にしてもらいました。検温する事もなく奥の席に案内されたのですが、まず気になった事。 テーブルの真横の壁に取り付けられたトイレットペーパー^^ 元、トイレだった場所を改装してテーブルを置いたの?と思い周囲を見渡すと、他にも壁にトイレットペーパーが複数、設置してあ

    深水埗に来たついでに大牌檔で食事【猪血が美味しい】 - 香港を「もっと」好きになる活動記録
  • 【オランジェ】クレームブリュレのロールケーキ食べてみました【レポ】 - おおまめとまめ育児日記

    オランジェ クレームブリュレのロールケーキ 開封 実 栄養成分表示 1包装あたり オランジェ クレームブリュレのロールケーキ 2020年4月1日に発売されたOrange(オランジェ)のクレームブリュレのロールケーキ2個入りをべてみました。 低温殺菌牛乳、自家製カスタード使用とこだわりの材料を使用した洋生菓子です。 開封 伝わりますか? 容器が近代的でカッコイイです(笑) 形はもちろん質感がサラッとしていて今まで市販のスイーツでは見たことがない感じの容器です(まだ容器の話かい)。 肝心のロールケーキはクリームがたっぷり挟まっています。 実 外側の生地はふわふわで持ち上げる時に崩れそうになるほどでした。 いただきます! たくさん挟まったクレームブリュレ風味のクリームは滑らかで濃厚です。 そしてなんといってもアクセントになって美味しかったのが、濃い茶色の部分。 このカラメルソースがほろ苦く

    【オランジェ】クレームブリュレのロールケーキ食べてみました【レポ】 - おおまめとまめ育児日記
  • ツナコーン缶を使った絶品パスタの作り方。 - JC's Magazine

    こんにちは、JC's Magazine 編集長のJCでございます。 今回は老若男女、どなたがべてもまたべたくなる美味しいパスタのご紹介です。 失敗しようがないほど簡単なので是非トライしてください。 材料2人前 たまねぎ    1/4ヶ(スライス) 青梗菜     3 (一口サイズにカット) ツナコーン缶  1缶 にんにく    小2~3片 鷹の爪     1 パスタ     250g オリーブ油   適量 粉チーズ    少々 パセリ     少々(みじん切り) 作り方は動画で確認してください ツナ&コーン缶を使ったコスパ最高のパスタパスタを上手に作るコツ パスタを茹でるお湯は多めで。 茹でるお湯は海水程度の塩加減。 良質のEVオリーブ油を使う。 良質の海塩を使う。 標準茹で時間より30秒ほど早くあげる。 この5つを守ってもらえれば、誰が作っても美味しいパスタが完成します。 是

    ツナコーン缶を使った絶品パスタの作り方。 - JC's Magazine
  • 【ローソン:日本のフルーツプレミアムあまおういちご】“日本のフルーツシリーズ”から新登場!果たしてそのお味は!?

    【ローソン:日本のフルーツプレミアムあまおういちご】“日本のフルーツシリーズ”から新登場!果たしてそのお味は!?
  • 肉の日には、ガッッリ お安く 美味しく どこに行ってもお肉かな 🍴 - kzのブログ

    肉の日には、ガッッリ お安く 美味しく どこに行ってもお肉かな 🍴 此処は、なかなかの人気店だったんだね ‽ ek0901.hatenablog.com 何処へ行っても ヤッパリ 厚切りステーキだね ❕ ek0901.hatenablog.com たっぷりお肉と野菜もね ^^! ek0901.hatenablog.com

    肉の日には、ガッッリ お安く 美味しく どこに行ってもお肉かな 🍴 - kzのブログ
  • 我が家にニラが生えてきたので、ニラ玉を作りました。 - ミニョン☆の備忘録

    ニラ 我が家の庭に、ニラがたくさん生えてきました。 レシピを参考にして、ニラ玉を作ってみました。 お昼ご飯の一品に作ってみました。 【材料】 卵3個 ○塩 小さじ1/2 ○こしょう 少々 ニラ 大1束 ●しょうゆ 小さじ2 ●オイスターソース 小さじ1 ●砂糖 小さじ2 ●酒 小さじ2 サラダ油 大さじ1 私は、たまたまあった鶏のもも肉も加えました。 美味しく出来ました。(*^-^*) 参考にしたのは、こちら。 ☆ご飯が進む~♪ニラ玉☆ by ぱんこ625 【クックパッド】 簡単おいしいみんなのレシピが325万品 アリシンを含むニラは、疲労回復効果が高い野菜です。 アリシンは、体から排出されやすいビタミンB1を体内に留めてくれる働きを するそうです。 ★Amazonで チェック! 購入すると高いですね。 育てるのは簡単なので、種を買うほうがいいかも・・。

    我が家にニラが生えてきたので、ニラ玉を作りました。 - ミニョン☆の備忘録
  • メロンよりメロン!!『MELONA』アイスバー - 台湾田舎生活!!!

    こんにちは。あやみんです☆ 今回はと〜っても美味しいアイスバーの紹介です! MELONA(メローナ)!! 原産国:台湾じゃなく韓国なのですが… 見た目はこんな感じなのですが… 裏切られますョ… メロンよりメロン〜!!\(^o^)/ メロン🍈入ってないけど… 衝撃のうまさ!!!! (見た目とのギャップww) メロンとメローナを勧められたら… 即『メローナ』を選ぶ自信あり!! それくらい美味! 台湾ではCOSTCOに売っています。というか、他で売っているのを見た事がありません(泣)。 ※たまに台湾のコンビニで売っていることもあるとの情報も。 24個入り 399元(約1500円)。高く感じますが、1に換算すると62、5円! 24じゃなく、バラで売ってくれたら良いのに…と思うのも束の間、すぐ無くなります。😅 このアイスバー、メロン味の他… バナナ味🍌 ストロベリー味 マンゴー味があるよう

    メロンよりメロン!!『MELONA』アイスバー - 台湾田舎生活!!!
  • 【FREE‐Wi-Fi】新幹線はいろいろ超快適だったぞー!【30品目バランス弁当】 - 転んでもただでは起きない日常

    東京駅の新幹線乗り場 3日前の東京駅新幹線乗り場の改札前です。 ここ、平日とはいえ、いつもだったら人がいっぱいいる場所ですよ。 去年は毎月、新幹線に乗っていたので知っています。 ここはトランクをガラガラして歩く人たちがたくさん行き交ってまっすぐ歩くのも大変な場所なのです。 しかし先週木曜日の午前10時は、早朝か深夜のような状態でした。 ひえ〜! 新幹線待合室もガラッピ… 空いてる席を見つけるのが難儀なはずの待合室がこんなにガラッピだなんて! なんならゴッロゴロと寝転べるじゃないですか!! 座っている人もほとんどがスーツのサラリーマンです。 ホントにみんな旅行しなくなっちゃってんのね・・・・ 新幹線の車内Wi-Fi さてと。 時間になったので北陸新幹線に乗り込むと、いつの間にか車内Wi-Fiが整備されていました。 ▲JR-EAST‐FREE‐Wi-Fiのステッカーが貼ってある! さっそく持参

    【FREE‐Wi-Fi】新幹線はいろいろ超快適だったぞー!【30品目バランス弁当】 - 転んでもただでは起きない日常
    c089818
    c089818 2020/03/22
    東京駅が、こんなに空いていたんですね!すごい! ただ、それだけ経済活動が止まっているということなので、ちょっと不安もありますね😥
  • 『なか卯』のランチセットのコスパが良いです♪ - ミニョン☆の備忘録

    用事の便にランチに寄ろうと思っていました。 帰り道に親子丼の『なか卯』があるので、HPをチェックして ました。 毎日お得なランチセット www.nakau.co.jp 牛丼屋さんのように券を買って、席に着きます。 牛丼+うどんが500円(税込) 親子丼+うどんが600円(税込)です。 その時は親子丼の気分だったので、 親子丼+坦々うどん(小)セットにしました。 紅ショウガは自分で好きな量を、入れられます。 なか卯 どちらも美味しく、ボリュームがあり、お腹いっぱいになりました。 次は500円の牛丼のセットもべてみたいですね♪ なか卯のこだわり 原材料へのこだわりがあるそうです。 なか卯のこだわり | 丼ぶりと京風うどんのなか卯 はてブコメント こんなコメントをいただきました。 「何気にキン肉マンの牛丼は、なか卯からスタートしています。」 キン肉マンについて知らないので、検索してみました。

    『なか卯』のランチセットのコスパが良いです♪ - ミニョン☆の備忘録
  • 子どもと一緒に燻製を作るというのも良いかもしれない。 - こじんてきしゅかん

    大型燻製鍋を買って以来 毎週末ごとに燻製しています。 子どもたちは若干飽きていますが 作ると美味しいと言ってべてくれる。 今の時期だからこそ 下ごしらえを一緒にするのも良いかもしれませんね。 tanonobu.hatenablog.com スモークチキンと燻製たまご 用意するもの 鶏肉 ゆでたまご ゆでたまごはリベンジ。 まずはこちらもどうぞ。 tanonobu.hatenablog.com そのゆで卵。 ソミュール液に漬けて~ といった工程が手間と思い調べてみました。 ソミュール液に漬けて〇日。 肉の塩漬けもそうですが 水分を抜いたりうまみを凝縮する 日持ちするなどありますが とにかく時間的に手間です。 作ったら早くべたい 保存はしない 味はまぁ美味しい方が良い ふと見た記事に ズボラ燻製ではないですが ソミュール液で茹でる 人を止めてそのまま放置して一晩 殻剥きに不安もありましたが

    子どもと一緒に燻製を作るというのも良いかもしれない。 - こじんてきしゅかん
  • 猪でラフテー☆ - おみぃの裏山

    猪肉を使った料理のレパートリーと言えば、せいぜい醤油味か味噌味のお汁、あるいはカレーに入れるくらいしかバリエーションがなかった。 たくさん頂いて冷凍していたので、今回はラフテー風の煮込みにしてみた。 ラフテーのレシピを流用。 煮汁が濃ゆ目なので、カボチャ、長ネギ、レタスなどの野菜も合流させてみた。 相変わらずワイルドクッキング。切るのが苦手。 湯洗いのあと、50分しっかり茹でてから煮込んだので、今回しょうがもにんにくも入れなかったけど臭みは特に感じなかった。 1キロもの塊肉はなかなか買ってべることはないので、お腹いっぱいお肉がべられて嬉しかった!(共いなのが気が引けるが(^^;)これ以上、猪突猛進にならない事を願いたい(苦笑) 気まぐれ日記ランキング

    猪でラフテー☆ - おみぃの裏山
  • 【手作り調味料】まぜるだけで手軽にできるしょうゆ麹 - HANAのおと

    ずぼらな私ですが、実はささやかな菌活をやっています。 それは、カスピ海ヨーグルトを作ることとしょうゆ麹を作ること。 どちらも自宅で簡単にできるんです。 カスピ海ヨーグルトは1週間に1,2回のペースで作っています。 しょうゆ麹は、一度作れば1,2ヶ月~半年くらいは大丈夫。 先日、そのしょうゆ麹を作ったので、熟成までを観察してみました。 しょうゆ麹の作りかた 麹と糀は同じもの? しょうゆ麹の使い方 外側はカリッ、中はジューシーな鶏のから揚げの作り方 しょうゆ麹の作りかた 麹は体にいい効果があるそうです(例えば疲労回復、便秘解消、美肌など)が、わたしが作る理由は味と手間。 簡単にできて、おいしいから。 では早速、 作り方はこちらです。 材料 丸大豆しょうゆ 300ml 米麹(乾燥)200g 容器(私はタッパーで作っています) 1 麹は袋の中でほぐしてぱらぱらにしてから容器に入れる。 2 分量のし

    【手作り調味料】まぜるだけで手軽にできるしょうゆ麹 - HANAのおと
  • ふんわり豆腐つくね*子どもと一緒のごはんレシピ* - lulu Mama*kiroku*

    ふんわり豆腐つくね 子どものごはん、何を作ろうか悩みませんか? なかなかお肉やお魚をべてくれない2歳の娘。 お肉の固い感やお魚のぱさぱさした感が苦手のようです。 豆腐をつかったやわらかくてヘルシーな豆腐つくねは、お肉が苦手な娘も大好きです。 べごたえもあって大人も一緒においしくべられる、ふんわり豆腐つくねのレシピをご紹介します。 材料 鶏ひき肉 250g 絹ごし豆腐 160g 青ねぎ 適量 おろししょうが 小1 しょうゆ 小1 酒 小2 だしの素 小1 片栗粉 大1 <タレ> しょうゆ 大2 酒 小2 みりん 小2 砂糖 小4 だしの素 小1 片栗粉 小1 水 大4 作り方 ①豆腐は水切りしておく。 ②材料をボウルに加え、均一に混ぜる。 ③鍋に十分な水、酒 小2(材料外)を入れ、沸騰させる。 ④種の形を型に入れ、整えながら鍋に入れる。 ル・クルーゼの小さな器に入れて形を作りました

    ふんわり豆腐つくね*子どもと一緒のごはんレシピ* - lulu Mama*kiroku*
  • 3月3日 雛祭りのちらし寿司 - ミニョン☆の備忘録

    お雛祭り コロナウィルス関連で大変なご時世ですが、今年も女の子のお祭り の日がやって来ましたねぇ。 我が家には段飾りなどいろいろあるのに、最近は飾っていません。 (段飾りを出すと、部屋が狭くなって大変なんです。) 多分、押し入れの中で怒った顔をしているんじゃないかと思って います。(;^_^A フリー素材より ちらし寿司 そんな中、ちらし寿司は好きなので、作ります。 今は作るのは雛祭りの日の1年に一度になりました。 義母にあげたちらし寿司です。 海老が茶色い海老になってしまいました。💦 寿司飯の味が少し薄めでした。 椎茸が甘めで、とても美味しく出来ました。 来年は、リベンジするぞ! 好きなので多めに作ったので、明日もべます。 素を使えば、もっと簡単に出来ますね。 ◆Amazonでチェック!!

    3月3日 雛祭りのちらし寿司 - ミニョン☆の備忘録
  • ソーメンチャンプルーー作ってみたら美味しかった - 綾なす

    夏に買ったそうめんが残っていたのでid:sayafuyaさんのメニューを参考にソーメンチャンプルーを作ってみました。 【材料】(2人分) 豚肉 100g 卵 1個 余り野菜 そうめん 2束 だしの素 小さじ1~2 塩コショウ 少々 しょうゆ 大さじ1 ごま油  小さじ1 サラダ油 大さじ1 【作り方】 1.そうめんを茹でる 2.フライパンにサラダ油をひき 卵をスクランブル 取り置き 3.フライパンにサラダ油をひき 肉や野菜を炒める 4.塩コショウ だしの素(小1) 水少々を加える 5.スクランブルした卵 そうめんを加え しょうゆ だしの素(小1)ごま油を入れ完成 *** id:sayafuyaさんのメニューでは豚肉の代わりにスパムを使っています。 最後に入れる卵はしょうゆを入れた後に加えると色鮮やかに出来上がります。 調味料の量はお好みで調整してください。

    ソーメンチャンプルーー作ってみたら美味しかった - 綾なす
  • 1