ブックマーク / toyokeizai.net (86)

  • あなたの部下が「報連相」しない本当の理由

    「部下からの報連相(報告・連絡・相談)が思うように上がってこない」――。 講演や研修を通じて、たくさんのリーダーの方たちから筆者の元にさまざまな相談が来ます。その中でも圧倒的に多いのが冒頭の「報連相が上がってこない」というものです。 おそらく、リーダーの悩みの上位3位以内に入るのではないかと思います。実際、私も会社員時代、リーダーとして営業部隊を率いていたのですが、部下から思うように情報が上がってこないことにつねにイライラしていました。 部下に「報連相」を絶対に上げさせようと、高圧的に命じて、厳しく管理していました。また、部下が「報連相」を怠るたびに、激しく叱責していました。 「報連相」が上がってくる5つの方法 ところが、まったく効果が出ず揚げ句のはてに部下たちからそっぽを向かれる始末。また、このようなことが在籍した複数の会社で繰り返し発生し、降格人事を3回もらうハメになりました。 3回

    あなたの部下が「報連相」しない本当の理由
    carl_s
    carl_s 2019/05/10
    5月と言えば社内に新人が増えたのち多少落ち着いた時期。同時にコミュ能力の低い上司が自らを省みず新人叩きや愚痴を吐く時期でもある。無能上司予備軍に対する良い啓蒙記事だと思う。
  • 発達障害の人の余暇から見える「重要な視点」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    発達障害の人の余暇から見える「重要な視点」
  • 「時給400円」で働かされていた外国人の悲惨 | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    技能実習生が実習先の茨城県の農家に対して未払いの残業代の支払いなどを求めた裁判で、水戸地裁は農家に約200万円の支払いを命ずる判決を下しました。この200万円の中には、未払いの残業代そのものだけでなく、懲罰的賠償金である「付加金」も含まれているということに注目が必要です。 付加金は、労働基準法第114条に定められている制度で、残業代などの未払い賃金がある場合、労働者は未払額に加え、これと同額の付加金の上乗せ支払いを求めることができます。裁判所は、未払いに至った諸般の事情を勘案し、使用者の未払いに悪質性が認められる場合、付加金の支払いも認める判決を下します。 未払い残業代の支払いを求める訴訟を提起する際、原告の代理人弁護士は付加金の請求も合わせて行うことが実務上は一般的です。しかし、統計があるわけではありませんが、付加金の支払いまでを認める判決が出ることはあまりありません。仮に付加金の支払い

    「時給400円」で働かされていた外国人の悲惨 | 政策 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 「現金払いしない人」がお金を使いすぎる理由 | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    お金を払うと痛みを感じる? 私たちは、なにかの代金を支払うときに精神的苦痛を感じる。これを「出費の痛み」という。お金を手放すことを考えるときに感じる痛みのことだ。神経画像やMRIを用いた研究のおかげで、出費によって身体的苦痛の処理にかかわる脳の部位が実際に刺激されることがわかっている。 痛みを感じると、私たちはまず痛みを和らげ、コントロールしようとする。出費の痛みに対しても同じだ。問題は、出費の痛みを避けるためにとる方法が、長い目で見ればさらに大きな代償を払うようになりがちなことだ。 出費に痛みがあるのだから、苦痛に満ちた出費の決定はやめたほうがいい。なのに私たちは痛みを終わらせる代わりに、痛みを和らげる方法を考案する。クレジットカードや電子マネー、自動引き落としなどだ。これは、症状(痛み)にだけ対処して、病気の原因そのもの(出費)を放置するようなものだ。 出費の痛みを引き起こす要因は、2

    「現金払いしない人」がお金を使いすぎる理由 | 家計・貯金 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    carl_s
    carl_s 2018/11/05
    「消費と出費のタイミングを分離」した時の心理的負担の軽減は本当に厄介。デビットカードを利用したり、現金を手元に用意してクレジットカードを使用する度に入金し残金を意識するようにしたりして対策してる。
  • 台風一過の鉄道、なぜ混乱?国交省が検証へ

    石井啓一国土交通大臣は10月2日の閣議後記者会見で、台風24号の接近を受けJR東日などが大規模に展開した「計画運休」について、近日中にも「振り返り会議」を開催することを明らかにした。 運転再開時の対応は「要検証」 石井国交相が課題としたのは、運休翌日の運転再開についてだ。 「旅客への事前の情報提供や翌日の運転再開時の鉄道事業者の対応が適切であったか、しっかり検証して今後の対応の改善を図ることが重要と考えている。このため国土交通省としては、近日中に振り返りの会議を開催して、今回の対応も含めて検証を行う」 9月30日の計画運休は、台風24号の影響による運転規制が見込まれることが判明したのを受け、天候が悪化する前に運休時間を予告した。 石井国交相はこの運休については評価し、「今回の台風では風速や雨量などが運転を規制する基準値を上回ることが事前に予想された。このため各鉄道事業者は駅での混乱や駅間

    台風一過の鉄道、なぜ混乱?国交省が検証へ
    carl_s
    carl_s 2018/10/03
    晴れていようともビニル傘などの飛来物や倒木、崩れた土砂等が消えるわけで無し、台風が通過してからも数時間は強風がある。運行に遅れが生じる可能性を利用者側が予測するのが当たり前の社会になって欲しい。
  • 「ドイツ人は残業しない」説の大いなる誤解

    ドイツには残業がないのに経済は好調だ。みんな1カ月休暇を取っても問題なく仕事が回るのはさすが」――日では、こんな通説が語られることがありますが、わたしは首をかしげてしまいます。 残業をしないのなら、場合によっては納期を守らず仕事を放置して帰宅することになります。それが「経済大国ドイツの日常」ということでしょうか? それともドイツには、誰も残業をしなくて済むような神がかり的なマネージメント能力をもった人が各部署にいるのでしょうか? その人が 1カ月いなくても仕事が問題なく回るのなら、なぜ企業はその人を雇っているのでしょうか? ドイツ人は残業する 日でさかんに取り沙汰されている働き方改革の話をするとき、「ヨーロッパではこれだけ休む」だとか、「ヨーロッパでは誰も残業しない」という話題をよく耳にします。 日で問題があったら欧米を参考にしよう、というのはよくある流れですが、働き方に関しては「

    「ドイツ人は残業しない」説の大いなる誤解
    carl_s
    carl_s 2018/08/22
    『ドイツでは、「今日2時間残業したから明日2時間早く帰る」といった「労働時間貯蓄制度」が浸透しています』『客を含めたみんなが「お互い様」だと諦めている、割り切っている』
  • 中国人の街「西川口」の変貌っぷりが凄すぎる | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    東京から荒川を隔てた埼玉県南部に「西川口チャイナタウン」と呼ばれる一帯がある。JR蕨(わらび)駅からの徒歩圏内に位置する芝園団地に一歩足を踏み入れると、すれ違う人のほとんどが中国人だ。 隣のJR西川口駅周辺では、場の味が楽しめる中国料理店が雨後の筍のように誕生している。ここは中国なのだろうかと錯覚してしまうほどの生活感だ。この地域で根を張る中国人はいったいどこからやってきて、どこへ向かおうとしているのだろうか。現地を取材してみた。 芝園団地の中国人比率は50% 2013年に芝園団地に住み始めた王琳さん(39歳、人の希望により仮名)の顔には日人女性と見紛うような白いファンデーションと真っ赤な口紅が浮かんでいた。話してみると日語もほぼ完璧。それもそのはず、彼女が留学目的で東北部・遼寧省から来日してきたのはもう17年前のことだという。 この団地で暮らしている日人について聞いてみると、「

    中国人の街「西川口」の変貌っぷりが凄すぎる | 街・住まい | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
    carl_s
    carl_s 2018/08/18
    便利な場所に人は集まる。コミュニティ形成って趣味系ですら先人が苦労や折衝を重ねて安定させたところにアレな新参が増殖したり無能な老害が暴れたりでいくつもの対立が生まれるものだから警戒するならそっちかな。
  • 東京の「満員電車ゼロ」は複々線化でも困難だ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    東京の「満員電車ゼロ」は複々線化でも困難だ
    carl_s
    carl_s 2018/08/08
    企業や労働者が利便性の高い都心周辺に集中するのは必然なので数十年後や震災を見据えるなら地方都市を活性化して機能を分散していく(東京の価値を相対的に下げる)しか無いと思うのだが、実際は東京五輪で逆方向(略)
  • 「日本のようなチームにペナルティ課すべき」

    セネガルサッカー連盟 (FSF) はFIFAにフェアプレーポイントのルール見直しを求めた。セネガルはワールドカップの対戦相手の日よりイエローカードの数を多く出し、この新ルールが原因で敗退した初めての国となったことから、この点を問題視している。 日とセネガルは勝ち点、得点、得失点で引き分けとなっていたが、16強入りを果たしたのは西野朗監督率いる日チームだった。 「ペナルティを課す手段が必要だ」 日は6月28日のポーランド戦において1対0で敗退した。この試合中、サムライブルーの選手たちが試合終盤におとなしくボール回しに終始し、ポーランドも何とか取得した得点に満足して守りの姿勢に入ったことでヴォルゴグラード・アリーナにはサポーターによるブーイングの嵐が巻き起こった。 日とセネガルは2対2で引き分けていたため、FIFAが導入した新しいタイブレーク解決法のフェアプレーポイント制が初めてワー

    「日本のようなチームにペナルティ課すべき」
    carl_s
    carl_s 2018/07/03
    ほぼ決着のついたリーグ戦終盤をどう盛り上げるかはW杯であれ各国リーグであれ永遠の課題だよなー。勝敗とは別の、観客が金払って損したと強く感じるようなつまらない試合は足を遠ざけるには十分な理由となる。
  • 48歳「市の臨時職員」、超ブラック労働の深刻

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    48歳「市の臨時職員」、超ブラック労働の深刻
  • 泥沼の森友問題、またしても「文書隠し」疑惑

    森友学園問題とは何なのか。それを改めて明らかにしたのが、5月23日に財務省が公表した資料だろう。1000ページ近い交渉記録と約3000ページにも及ぶ決裁文書の中には、肝心の「その箇所」は欠落していた。 いや、「あるはずの資料がない」という点がこの問題の質といえるのかもしれない。2014年6月30日の決裁文書「承諾書の提出について」を作成する際の資料となった相談メモ、法律相談結果などのうち、なぜか2014年4月28日分がすっぽり抜けていたのだ。 「非常に重要なやり取りなのに、なぜないのか」 「(森友学園理事長だった籠池泰典氏に)三下り半を下そうとしていた近畿財務局のメモの中で、初めて安倍昭恵さんの名前が出てくるのが4月28日のメモ。非常に重要なやり取りなのに、900ページ以上の交渉記録を出しているにもかかわらず、なぜこれがないのか」

    泥沼の森友問題、またしても「文書隠し」疑惑
  • 「グーグルマップ」に載るとバスは便利になる

    いま、地方のバス会社では「Googleマップ」上でバス停位置や時刻表を検索可能にすることで、利用者を増やそうという取り組みが始まっている。 視聴行動分析サービスを提供するニールセンデジタルが昨年行った調査では、2017年に日Googleマップのアプリを利用した人は約3300万人(月平均)と見積もられている。「Googleマップ」に情報を掲載することは、それだけの人にリーチできる可能性があることを示している。 Googleマップでのバス情報は、現在でも都市部を中心とする一部のバス事業者については経路検索サービス提供企業からのデータを利用することで、時刻表表示や経路検索に対応している。しかし、地方のバスの多くはまだまだ対応していないのが現状だ。 どうすればGoogleマップに載る? そこでGoogleは、パートナーとなった交通事業者から直接情報を集める仕組みを作っている。Googleと交通

    「グーグルマップ」に載るとバスは便利になる
  • 入社1年目から差がつく「数字を使う伝え方」

    「数字を使って伝える」 入社1年目で最も大切なことは何か? もしそう尋ねられたら、私はこう即答します。 たとえば、上司に「明日の朝はなるはやで(なるべく早く)出社してくれ」なんて言われたら、あなたは困ってしまいますよね。「明日は8:30までに出社してくれ」であれば何の問題もありません。これは、「数字を使って」伝えているからです。 このように、数字を使うということは特別ではありませんし、少しも難しいことではありません。ですが、数字を使ったコミュニケーションが取れれば、相手に与える印象が変わり、認められ、仕事は楽しくなっていきます。 簡単なのに意外と誰もしていないこと 私はビジネス数学の専門家として多くの企業研修を預かりますが、実は「報告に数字を(正しく)使えないビジネスパーソン」の多さを実感しています。それは入社1年目の新人はもちろんのこと、実はベテラン社員にも当てはまります。ちょっと数字が

    入社1年目から差がつく「数字を使う伝え方」
    carl_s
    carl_s 2018/05/07
    「状況に応じた数字の使い方」自分が報告やサービスを受ける側だと何がダメかわかるのにする側になると忘れがちになるのが人間なので経験や知識を広く得てそれを結びつけていくことが重要。
  • 価格差2倍も、欧州の鉄道「現金乗車」なぜ高い

    「ロンドンに行ったら、自由時間に地下鉄に1区間でも乗ってみようと思ったんです。でも、ちょっと乗るだけで800円近く取られるというのはひどいと思いませんか?」 日から添乗員付きのいわゆるパッケージツアーでイギリスにやって来た60代の男性はそういぶっていた。ロンドン市内での移動時に利用者が日円にして毎回800円も払って地下鉄に乗るとは到底思えない。では、どうしてこのような事態が起きるのか、そのカラクリを改めて調べてみることにした。 多くの駅で有人窓口が廃止 「ホテルの近くに駅があるんで、そこから隣の駅まで乗って、歩いて帰って来よう、とかそんなことを考えながら駅に行ったんです」 世界最古の地下鉄ってどんなものなのかな、と思いながら、「ロンドン滞在のイベントの1つ」と計画していたこの男性。切符の買い方を駅員に聞いたら「1駅乗るだけでも4.90ポンド(約760円)」と言われたという。 「そんなに

    価格差2倍も、欧州の鉄道「現金乗車」なぜ高い
    carl_s
    carl_s 2018/04/22
    「案内にこんなに手間をかけて話をしているのだから、その分観光客は余分に払ってもいいんじゃない?」人件費や対応時間を考えるとそういう理屈も確かにあるわな。どんな形で負担する/させるかは様々だけど。
  • 82歳プログラマーが懸念する「シニアの危機」

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    82歳プログラマーが懸念する「シニアの危機」
    carl_s
    carl_s 2018/02/24
    『これから先、冷蔵庫や洗濯機もインターネットにつながる時代になれば、「使えません」では済まなくなる』30代の自分ですらすでに他人事じゃないんだよなぁ。30年後どうなってるかを考えると…。
  • 「この人は頭がいい」と思わせる超簡単なコツ

    皆さんは、「質問」というものに対して、どんなイメージをお持ちでしょうか? 多くの人は、単に「何かの答えを聞き出すだけのもの」だと考えています。だから、何の工夫もない「雑な質問」をする人が少なくありません。質問に「テクニック」がないのです。 しかし、いい質問をいいタイミングで投げかけることのできる人は、相手から高い評価を受けることができます。質問がうまいだけで「この人は頭がいい」「話をするのに値する人だ」と思ってもらえるのです。 そして、「質問のうまさ」は「テクニック」に依拠します。誰もが、訓練次第で「質問の達人」になれます。 ここでは、ぜひ皆さんに今日から実践していただきたい「質問の技術」をご紹介していきます。いずれもシンプルなものですが、相手があなたを見る目が変わるはずです。 1・ひとつの質問の中に複数の質問を混ぜない 世の中には「何を聞きたいのかよくわからない」人がいます。質問がわかり

    「この人は頭がいい」と思わせる超簡単なコツ
    carl_s
    carl_s 2018/02/13
    世間一般的に“一か月半後には部下・後輩が増える時期”なのでコミュ能力向上に寄与する良い記事だと思う。新人にとって一番きついのは“不明瞭な質問を投げかけてきて誤った回答をするとキレる上司”だから。
  • 「ゾンビ施設」増殖で地方は大変なことになる

    空き家になるのは住宅ばかりではない。公共不動産の空き家化や、低利用・未利用化が目立つようになってきている。人口減少や少子高齢化はもちろん、市町村合併で不要になる庁舎が増えているほか、年間500校が廃校になっている影響で「空き校舎」も激増している。 注目を集める活用例も出てきてはいるものの、放置される物件は数多くある。公共施設が増加したのは1970年代で、多くが耐用年数を迎えている。自治体によっては管理がほとんど行われていないこともある。こうした「ゾンビ施設」や公共施設をめぐる見えざる無駄が、厳しい地方財政をさらに圧迫するかもしれないのである。 予約の取れない「廃校」 空き公共不動産を活用し、人気を集める例もある。静岡県沼津市にある泊まれる公園「INN THE PARK」もその1つ。2017年10月のオープンから週末はほぼ予約が取れない状態が続いており、ホリエモンが紹介記事に「これ最高!」と

    「ゾンビ施設」増殖で地方は大変なことになる
  • 稲田朋美氏「もう一度、防衛大臣をやりたい」

    「安倍首相の秘蔵っ子」として初の女性総理候補と目された稲田朋美前防衛大臣。しかし2017年前半、稲田氏は強烈な逆風にさらされた。森友学園問題に関する国会答弁、東京都議選での応援演説において相次いで失言。その後、南スーダンPKO日報隠蔽問題で防衛省を混乱させた責任を取る形で、7月28日に大臣を辞任した。それからおよそ半年。稲田氏は何を思うのか。その心中をまとめてもらった。 志半ばで大臣を辞任したことは、誠に遺憾 2005年に衆議院議員になって以来、この1年はもっとも苦しい期間だった。防衛大臣に任命された時は、まさに青天の霹靂(へきれき)だった。私は、いわゆる防衛族ではないし、防衛政策についての専門的知識があるわけでもない。それでもこのような重責を任せてくださった安倍晋三首相の期待になんとか応え、政治家として日をとりまく非常に厳しい国際情勢の中で、しっかりと日の安全保障を進めていきたいとい

    稲田朋美氏「もう一度、防衛大臣をやりたい」
    carl_s
    carl_s 2018/01/18
    稲田といった戦中日本マンセー組は欠片も理解していないと感じているが、国防において重要なのは自衛隊員の犬死を避けること。その為にやるべきことの一つが無能な働き者を防衛大臣にしないこと。
  • DeNA筒香「球界の変わらない体質」にモノ申す | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    DeNA筒香「球界の変わらない体質」にモノ申す | 日本野球の今そこにある危機 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
  • 夫が死んだら妻は義父母を養う義務はあるか

    愛する夫が逝去……。その場合、遺されたはどうすればいいのでしょうか。「もともと、義父母とは夫の生前から折り合いがあまりよくない。死亡後も関係を続けるのは気が重い」という方も少なくないようです。 確かに「夫がいなくなったのに、夫の姓を名乗り続けるのはイヤ」「義父母と同じお墓に入りたくない」といった気持ちは、よくわかります。しかし、それだけではありません。親戚関係を続けていると、場合によっては義父母の扶養義務が生じる可能性もあるのです。 実は、夫やなど、配偶者が死亡したあとは、自身の意思で相手の親戚と縁を切ることができます。遺産や遺族年金など、配偶者が死亡したとき、おカネについてはどうなるのか。将来、不利にならないようにするにはどうすればいいのか。気になるポイントを押さえておきましょう。 配偶者の死後、義父母の扶養義務を断ち切るには? さて、さっそくケーススタディでわかりやすく説明します。

    夫が死んだら妻は義父母を養う義務はあるか
    carl_s
    carl_s 2017/11/09
    「復氏届や姻族関係終了届を提出しても、遺族年金は受け取ることができます」ここ最近話題になっている死後離婚。前時代的な家思想に捉われて無理して潰れる…その前に救われる人が一人でも多く増えて欲しい。