タグ

増田とコミュニケーションに関するcastleのブックマーク (112)

  • マッチョとウィンプがなんたら話と、取捨選択はダルいけど頑張ろう話

    自分はニートで暇なのでニュー速にいたのですが、ニートながら2chで過ごす時間の無駄を激しく感じ、 TerminalとかViとかよくわかんないやつ使ってnamidame.2ch.netに自ら接続出来ないようにしました。 んでその謎の作業の方法を書いたブログを探してる最中、 (自分はシステムの事はさっぱりわからないので、実行するときと同様戻すときもググらねばならないダルさがあるから2ch抑止効果あるのだ) たまたまはてなを見つけ、マッチョvsウィンプっていうのを楽しく観戦してたのですが、 なんでここまで平行線なんだろう?と思ったのでちょっと自分の意見を書いてみます。 要は物事が起きたときどちらを選ぶか、って事だけなのでは。 たしか土居健郎著『「甘え」の構造』の前書きに書かれたエピソードの中で、 著者がアメリカに留学したとき招かれた家で飯をご馳走になった際、 後の飲み物はいるか?いるんだったら

    マッチョとウィンプがなんたら話と、取捨選択はダルいけど頑張ろう話
    castle
    castle 2008/03/18
    「マッチョは相手の気持ちを察する事より、目先の問題の具体的解決法を提示したがる生き物。ウィンプはそんなことより俺超大変だったんだよ疲れちまったよ聞いてくれよってただ聞いて欲しかった」「どっちも偉いよ」
  • なりたくない人間に自分がなりはじめている事実に愕然。

    物忘れが増えてきたような気がする。歳のせいにするには早いんだろうけど、なぜそうなっているのか閃いたので忘れないうちにメモしておく。 人間であるから、聞いた事を忘れてしまうというのはよくあること。気に留めてないと忘れちゃう。忘れるくらいの事なのでささいな事だったりするから、言われた人に謝るときも、ごめんごめんですむ場合がほとんど。申し訳ありませんレベルまではいかない。これは誰もが経験するレベル。 最近はこのレベルを超えてきている事に気が付いた。聞いた事を忘れるではなく、言った事を忘れてしまう。言った事を忘れるというのは、とてもヤバイ。こっちが言った事に関して、相手はなんらかのアクションをしている事が多いし、少なくとも記憶に留めておいたりメモを取ったりしている。だから言った事を忘れるというのは、ごめんごめんレベルでは済まず、自らの信頼を落とす事になる。そそっかしい人だなという域を超えてしまう。

    なりたくない人間に自分がなりはじめている事実に愕然。
    castle
    castle 2008/02/25
    「自分が言った事を忘れない。言った事を忘れないようにしている人間がいる事を認識する事」「その場の思いつきで話をする時は、~あなたはどう思うか確認する事」「言われた方がどのような行動をとるのか認識する」
  • そういえば今増田見てて思い出したけど (謙虚バージョン)

    結構前、同じような内容の文章を、 一つはやや傲慢な態度で もう一つはひたすら謙虚な態度で書いた。 もちろん、両方増田で。 そうしたら同じ内容なのに、傲慢な方は物凄いバッシングで、謙虚な方は、優しいコメントばかりだった。 ああ、書き方によって受け取られ方は随分と違うんだなぁと思った。 書きたいことは同じでも伝え方によってブクマコメントが随分と変わってくるんだって。 同じ内容なのに真逆のコメントがつけている人もいて、ああ、そんなもんなんだ、と思った。 でも、これが人として普通の反応なんだなって思った。 冷静に分析してブクマコメントしているのかと思ったけど、結局は感情に左右されてしまうんだから、そんなに気にしなくていいんじゃん、て。 それ以来偉そうなブクマコメント見ても一切腹立たなくなった。 それまでは偉そうなコメントを見ると、ちょっとイラっとしてコメント欄に書けばいいのにって思ってたけど。 今

    そういえば今増田見てて思い出したけど (謙虚バージョン)
    castle
    castle 2008/02/15
    「同じような内容の文章を、一つはやや傲慢な態度で。もう一つはひたすら謙虚な態度で書いた。両方増田で。そうしたら同じ内容なのに、傲慢な方は物凄いバッシングで、謙虚な方は、優しいコメントばかりだった」
  • 自分が狭量なのだろう、と思いつつもちょっとむっとしてしまう出来事。

    晩御飯を作って、同居人を呼ぶ→「ちょっと待って」とか何とか言って、すぐにやらなくていいことをしてる→待ってると、「先べてて」とか言う。その時は「分かった」といって先にべ始める。文句も言わない。でも。 でも俺は、自分が作った料理をそうやって冷めてからべられたくない。 別に自分で作って自分でべる分には全然いい。でも人が作ってくれるときくらい、言わないでも卓の片付けとかやって、箸とかお茶とか用意して、出来立てをべて欲しいんだ。というかそうするのが当然の礼儀だと思うんだ。 こういうのは今まで受けてきた家庭の教育方針とかによって一人ひとり違う領域のことなのであまり強く言えないのだけど、でもやっぱり気分はよろしくない。自分の作った料理が無造作に扱われたように思えてしまう。 でも些細過ぎて人には言えない。「冷めるからはやくべよう」とか言うけど。それでは全然言いたいことが伝わらない。なんか

    自分が狭量なのだろう、と思いつつもちょっとむっとしてしまう出来事。
    castle
    castle 2008/02/15
    「(晩御飯)同居人「先食べてて」。「分かった」といって先に食べ始める。文句も言わない。でも」「人が作ってくれるときくらい、言わないでも食卓の片付けとか、箸とかお茶とか用意して、出来立てを食べて欲しい」
  • 僕は嘘を付く

    僕は嘘を付く もちろんついていい嘘と付いて悪い嘘と思ってる いい嘘は付いたほうがいいと思う 彼女にも、友達にも、上司にも、部下にも嘘を付く 建前と音 彼女はいう 「私の嫌なところない?」 僕はいう 「ないよ」 当のことをいって関係がギクシャクするなら僕は嘘を付く 建前 上司はいう 「この方向でいいかな?」 僕はいう 「いいと思います。」 現場をわかってない指示に対して、上司の顔と部下への信頼、プロジェクトの損益を瞬時に考えて計画して了解する 建前 コミニケーションはうまくいっている だって嘘を付くから 彼女から褒められる 「あなたといるといる時が一番肩の力が抜ける。」 上司から褒められる 「器用だね。集団の中でうまくやってるね。」 そりゃそうだ うまくいくために嘘付いてるからね 20代前半まではこの建前が嫌だった 罪悪感があった 何かを得るためには何かを捨てないといけない、自分の価値観

    僕は嘘を付く
    castle
    castle 2008/02/09
    「ああこういえば相手は喜ぶな。ああこういえばこれから先この人との関係がうまくいくな。相手のためじゃない。その後に生まれる自分の利益を考え計算する。瞬時に計算。本音は隠し、建前の言葉を発する」
  • 時には昔の話をしようか

    「謝らせてもらえませんでした」って言い方は傲慢か!? - caprinのヲタ更正日記 ここを読んでぼんやりと思い出した。知らない人はこのコピペを一読してから読むことを薦める。 802 :おさかなくわえた名無しさん :06/03/10(金) 17:32:24 ID:s2RHsW2o 上にコレクションについての話がありましたけど 私は夫のコレクションを捨ててしまって後悔した立場でした 鉄道模型でしたけど かなり古い模型がまさに大量(線路も敷いてて一部屋使っていた)という感じでした 結婚2年目ぐらいから「こんなにあるんだから売り払ってよ」と夫に言い続けたのですが 毎回全然行動してくれずに言葉を濁す夫にキレてしまい 留守中に業者を呼んで引き取ってもらえるものは引き取ってもらいました 帰ってきた夫は「売り払ったお金は好きにしていい」「今まで迷惑かけててごめん」と謝ってくれました 残っていた模型も全部

    時には昔の話をしようか
    castle
    castle 2008/02/06
    「「また一緒に住もう」と。そして彼ら(両親)は、また、こう言った。「でもあなたの本は邪魔だから、全部捨ててきてね」「「あなたの大事なものが大事だと理解できない人は、あなたもを大事にしない人だよ」と」
  • あらかじめ失われた自己肯定の回復方法、または偽善者嫌いな人について - The Life’s Like An Hourglass

    http://anond.hatelabo.jp/20071211074925http://anond.hatelabo.jp/20071211212327 「スイーツ(笑)」まで読んだ、じゃないや。この増田エントリとブクマを読みながら、とりあえず自己肯定感を持ってない状況を想像するのは、持ってる人にはホントに難しいんだなあ、と思った。そればかりか、自己評価の低さ自体がむかつく、許せない、お前偽善者ぶってんじゃねえ!悲劇のヒロイン気取りか!(←そこまで言ってない)というトラバまで付く始末。おいおい何をカリカリしてるんだ、そう言ったところで自己肯定ってのは簡単には取り返せないよ、まあ落ち着いて茶でも飲んでちょっと考えてくれ、って感じで。 恐らく元増田の人が懸念してるのは「失われた青春」みたいな話なんだろうなあ。なんていうか。バカやれる時期にバカやってないというか、世間の価値観からかけ離れた人

    castle
    castle 2007/12/12
    「今からでもやればいいじゃん、って単純に考えてる人はこの「失われた青春」ってのを一回踏まえてから考えて欲しい。多分元増田の人は若いときにこれをやらなかった、っていうのがコンプレックスなわけで」
  • 非モテが考えるモテ

    モテ=スイーツ(笑) いや、ネタじゃない。 モテ趣味非モテ趣味の間には大きな断絶があって、 モテ趣味はメディアによるお墨付きがある。 つまり、モテ=正統派、非モテ=異端派=弾圧おk。

    非モテが考えるモテ
    castle
    castle 2007/11/21
    「モテ趣味と非モテ趣味の断絶。モテ趣味はメディアによるお墨付きがある。つまり、モテ=正統派、非モテ=異端派=弾圧おk」「コミュ的なコミュニケーション(=モテ)ができるかという点で趣味の問題は大きい」
  • 泣き言言わせてください。

    当に泣き言です。長いです。 最近どうしようもなくネガティブで、些細なこと、たぶん些細なことのはずなのに落ち込んでばかり。いや、違う違う些細なことじゃない。とても大事なことなんだ。 落ち込んでいるのは、これまでの自分の人生を振り返ってみてつくづく対人関係が下手だなぁってこと。うまくコミュニケーションがとれない。なのに、周りにはとてもコミュニケーション能力の高い人がいっぱいいて、自分のダメさ加減を思い知らされる。 昔っからそうだ。子供の頃から対人関係が苦手で、怒られると自分の殻に引きこもって、その人とどう接すればいいか全然わかんなくて、空気が読めなくて、ちょっとはしゃいではとても恥ずかしい思いをして、自分の言葉に自信が持てなくて、落ち着いているように見られるけれど、当はコミュニケーションが苦手だから黙ってニコニコしているだけで。 社会人になった今でもそれはほとんど変わらなくて。コミュニケー

    泣き言言わせてください。
    castle
    castle 2007/11/21
    「周囲の人たちがたくさん声をかけてくれた。でも、時間が経つにつれて距離ができていくような気がした。違う」「他の人同士の距離が近くなって、自分との距離が変わっていなかっただけだ。取り残されているだけだ」
  • ケータイ小説を責めないでください!

    パリスとあたしの違いはカメラがついてきてるかどうかだけだ。そう叫んで自殺した少女も日に生まれていれば、人生を謳歌できていたかもしれない。 確かに一歩目はブログだった。しかし、その次の飛躍はケータイ小説が成したものだ。ブログによって引き下げられた記述することに対する障壁を、情動のスイッチを押すことに特化した一群の物語が完膚なきまでに破壊した。ケータイ小説は赤潮のように繁殖した。その作り手であるケータイ小説家もまた。 いまやケータイ小説の消費者のほとんどが生産者であった。創作されたケータイ小説はまず周囲の友人達によって読まれ、そのほとんどがそこで停止するものの、稀に口コミで広まり一般文芸にはありえない形のヒット飛ばすこともあった。そして、ヒット作の周囲には多くの模倣が生まれ、そのミームは拡散し浸透した。この文化の担い手は主に少女達であったが、彼女達にとって今や物語はコミュニケーション上で通貨

    ケータイ小説を責めないでください!
    castle
    castle 2007/11/08
    「ヒット作のミームは拡散し浸透した。今や物語はコミュニケーション上で通貨の役割を果たしていた。「泣ける」「感動した」の言葉は優れた物語に対する報酬ではなく、自分の物語を読んでもらうための対価となった」
  • 裏切るから、増田に書く

    6,7年前、メールマガジンを発行していた。 ちょっと不思議なショートストーリー系。 宣伝はほとんどしなかったけれど、それでも200人近くの読者が読んでくれていた。 1年間、毎週発行。 飽き性の自分にしてはよくやったものだと思う。 しかし就職活動が忙しくなってくると、なかなか発行できなくなっていった。 来週こそは「お休みしてすみません」の言葉とともに、再開しよう。 そう考えていたが、就職が決まると今度は慣れない社会人生活が始まり、 結局そのままにしておいてしまった。 しばらくして、感想用のアドレスに一通のメールが来た。 同じくショートストーリーのメルマガを発行していた人からだった。 「もう、書かれないんですか?」 返事が書けなかった。 その頃はショートストーリーを考える余裕もなくなっていて、もう再開はできないと考えていた。 フェイドアウトが理想だった。 結局僕は、メールマガジンの発行とともに

    裏切るから、増田に書く
    castle
    castle 2007/11/05
    「もしも更新を期待する人が現れたらと考えると怖い。●定期的に書かなければならない。●期待に応えるものを書かなければならない/そういった強迫観念めいたものに囚われてしまう。誰かを裏切ってしまうのが怖い」
  • マンガ家になったんだけど

    苦節数年、やっとマンガ家になった。それまで一読者としてマンガを楽しんできたんだけど、読者のころ考えていたマンガ家像とだいぶ違う。まず最初に思ったのは、世にあふれるマンガ評論の類がほとんどただの妄想だったこと。ぼくが作品を発表して、ネットで色んな意見がつく。そのなかに妙に断定口調で「こいつは○○に違いない」とか「このキャラのこの行動はこういう意味」とか語りたがる輩が多い。「この作者はこんなこと考えてるんだぜ!」という奴も居た。それだけならまだ良いんだが、その脳内設定をもとにぼくへの人格攻撃をしてくる人すら居る。そんなにイヤなら読まなかったら良いじゃない。君にとってぼくのマンガが面白くなかったからって「死ね」といわれる筋合いは無い。たかだか数百円払ったくらいでぼくの生死をどうこう出来る権利なんて無いだろう。 名前を呼び捨てられるのも最初は抵抗があったが、もう慣れた。ファンと言われる連中がどれだ

    castle
    castle 2007/10/12
    「そんなにイヤなら読まなかったら良いじゃない」「たかだか数百円払ったくらいでぼくの生死をどうこう出来る権利なんて無いだろう」「本当に辛いのは無関心だ。呼びかけてもこだまさえ返ってこない」ガンガレ。
  • 反省文

    母が定年退職したので、慰労もかねて、外国に旅行にいった。 母が行きたいといっていた国だった。 英語の通じない国だった。むろん、母は英語などわからないのだけれど、 英語以外の外国語など、まったくもってわからないようだった。 私はとくべつ語学ができるというわけじゃないけれど、 はじめての異国の街でも、ガイドブックを見ながらであれば、 地下鉄にも乗れるし、店で買い物もできる。おつりが間違っていたら、 抗議をすることもできる。 そういう世代であり、そういう性格なのだと思う。 母は異国の言葉にかなりとまどっていたけれど、 自分でも、あこがれの街で、 ちょっとした体験がしてみたかったんだろう。 買い物がしてみたい、と言い出し、 私からその国のお金を受け取って、少し先にあった店に、飲み物を買いにいった。 あっさり、ひとけた多くお金を取られた。お釣りをもらえなかったのだ。 私はそのことについて、母を必要以

    反省文
  • アイデンティティ(同一性)とは、 「同一であること」じゃなくて 「同一で..

    アイデンティティ(同一性)とは、 「同一であること」じゃなくて 「同一であると信じられていること」なんだろう。 そう信じているのが自分なのか他人なのかの違いはあっても。

    アイデンティティ(同一性)とは、 「同一であること」じゃなくて 「同一で..
    castle
    castle 2007/05/24
    「アイデンティティ(同一性)とは、「同一であること」じゃなくて「同一であると信じられていること」なんだろう」「そう信じているのが自分なのか他人なのかの違いはあっても」
  • 「私は事情通」なひとたち

    ブログを書いていて一番嫌なとき。 それは反論されたときじゃなくて、disられたときでもなくて、 「そんなこと知ってるよ」ってコメントとかされたとき。まあリアルでもそうだけど。 知ってるんならそれをいちいち言ってくれなくていいのに、って思う。 そういう事情通な人たちがそれを顕示しはじめたりすると、コミュニティってよどむよなあ、って思う。 有名人な人のブログでも事情通っぽく情報を書いてあったりするけれど、それも似ているかな。 でも「私知ってるよ??」という矛先が自分に向いていないからそれほど気にならない。 情報発信には自己顕示的な欲求も絡むわけで、だから「知ってますよ私」な意見が出るのは不思議じゃないけど、 それがあんまりたくさんになってくると、正直、それより知らない人々はやる気をなくすと思う。 知ってるんならそういう人たちだけでやってくれと。 実は違うんだよ。でもそれは秘密だよ。というコメン

    「私は事情通」なひとたち
    castle
    castle 2007/05/23
    「正直、それより知らない人々はやる気をなくすと思う」「知っているという事実を顕示するのではなくて、知っている内容を顕示して欲しい」
  • ネットが普及してない時代のオタクネットワークを思い出して

    昔、オタ友からあるビデオテープを貸してほしいといわれたことがある。彼のオタ友がどうしても見たがっているビデオなのだという。私はそれを承諾した。当をいうと、友達友達という名の他人にそのビデオテープを貸すことに抵抗が無かった訳ではない。そのビデオテープはそれなりに貴重なものだったからだ。しかしだからこそ、顔も名前も知らないその他人がそのビデオテープを当に観たがっているだろうということもよくわかった。だからビデオテープを貸すことにした。そのビデオテープには、カウボーイビバップSessionXX、よせあつめブルースが収録されていた。よせあつめブルースという話はカウボーイビバップがテレ東に打ち切りにされた際に一度だけ放映され、その後はセルビデオやDVDに収録されることは一切無かった、いわゆる幻の一話というやつだ。 昔のオタクネットワークは当にこうした草の根レベルの人脈によるものが細々と各地に

    ネットが普及してない時代のオタクネットワークを思い出して
    castle
    castle 2007/05/23
    「人と人を個としてみるネットワークは旧時代のものなのだ。インターネットは人を群として扱うネットワークの成長を加速させている。すでに個人対個人のつながりよりも、個人対群の関係性が主流なのだ」
  • 何を笑うかによって、その人の人柄がわかる。

    http://anond.hatelabo.jp/20070423184222 彼女が最近出来たんだが、すぐ他人を笑うんだ 芸術の秋、みんなで笑いましょう : 鈴木美潮 [マキャベリ][タキトゥス]賢明で思慮に富む人物 怒りよりも軽蔑を隠すことがより必要である。 [侮辱]侮辱された言葉は永遠に残る。タルムード 人々の意見が、彼ら自身の性格の告白である。エマーソン 【他人の振り見て我が振り直せ】【人のふり見て我がふり直せ】 ウィキペディアの有用性について - トラッシュボックス nonenoは硫化水素で死んだ 理想社会なんて夢物語.. 代替案のある生活 > なぜ、東大が一番なのか? : ITmedia オルタナティブ・ブログ 学歴に異常な執着を持つ上に、母校東大への執着が強く、 後輩議員や新聞記者たちに学歴を事細かに聞き、 東大卒でないと露骨に馬鹿にするので非常に嫌われていた。 早稲田大学出

    何を笑うかによって、その人の人柄がわかる。
    castle
    castle 2007/05/17
    「不作法な人々はしばしば笑うが、微笑まない。反対に、躾の良い人々はしばしば微笑むが、決して笑わない」「其の人を知らざれば、其の友を見よ」
  • 職業病

    最近しだしたバイトは出会い系のサクラ、やっと慣れてきた 友人とメールをしていたら 「お前のメール、サクラっぽい」と指摘される。 まあ、タイトルで「おはよー今日なんだけど、今」とか書いて文で「グレンラガン見たけど、ちょwwww」みたいな文章 書いてたら、おかしいよね。 こんなところで職業病がでるとは思わなかったよ

    職業病
    castle
    castle 2007/05/16
    「最近しだしたバイトは出会い系のサクラ」「「お前のメール、サクラっぽい」と指摘される。まあ、タイトルで「おはよー今日なんだけど、今」とか書いて本文で「グレンラガン見たけど、ちょwwww」みたいな文章」
  • 意気地なし

    どうしてあまりかわいいと思わない女の子に対しては強気に出ることができるのだろう? 好きじゃない子を誘うのは全然ハードルが高くない。ほんのちょっと勇気を出せば誘うことができる。きっと誘って断られたとしても落ち込まないからだろう。なぜならその子のことを好きじゃないから。 でもそのくせ好きじゃない子に好かれようとしてしまったりするんだよな。冗談を言って喜ばせたり慣れ慣れなくしたりできるのは、たいてい大して好きじゃない女の子。好きな子の前では緊張してしまって会話が上滑りし、面白いことも言えない。 で、気がつくと全然狙ってなかった子と付き合ってたりするんだよな。 昨日のはてブで「恋愛に消極的な男が増えている」ってのを読んだけど、僕なんかまさにそれに当てはまるんだと思う。傷つくのが怖いんだ。

    意気地なし
    castle
    castle 2007/05/16
    「冗談を言って喜ばせたり慣れ慣れなくしたりできるのは、たいてい大して好きじゃない女の子。好きな子の前では緊張してしまって会話が上滑り」「で、気がつくと全然狙ってなかった子と付き合ってたりするんだよな」
  • 推定自称サバサバ系女のつぶやき

    http://d.hatena.ne.jp/kanose/20070509/sabasaba 私は多分ここで言われている自称サバサバ系女だ。特に中学時代くらい。男子と女子の前では明らかに違う態度を取っていた。男子の前では友達ノリ。女子の前では一線を引くような態度。 なんでそんな態度の取り方をしていたかというと、女子集団が怖かったからだ。特に私は空気読めないやつだったから女子集団の中では失言して顰蹙を買うということを非常に多く繰り返してきたので、女子と話をすることが苦手になった。男子相手だったら失言しても後から陰口を言われるようなことは無いと思っていたので、話し相手は男子が多くなった。それでますます女子からは顰蹙を買ったのだけれど、もう戻れない道だった。 んで、高校は中学時代の知り合いがほとんどいないところに通うことにしたのだけれど、このままじゃまずいと思って女子しかいない部活に入り、男子と

    推定自称サバサバ系女のつぶやき
    castle
    castle 2007/05/10
    「私は空気読めないやつだったから女子集団の中では失言して顰蹙を買うということを非常に多く繰り返してきた」「男子相手だったら失言しても後から陰口を言われるようなことは無いと思っていた」