タグ

宗教と政治に関するcastleのブックマーク (195)

  • 創造科学 - Wikipedia

    創造科学(そうぞうかがく、creation science)とは、進化論が科学的根拠を有しないという主張[1]、およびそれを論証する目的でなされる一連の説や学説のことである。 この立場を採っている人は「創造科学者 creationist」と呼ばれている。 創造科学側は「神学で科学を判断しなければならない[1][2]」とし、自然科学者や科学哲学者はこれを 「科学としての基準を完全には満たしていない疑似科学である」と見なす[3][4][5][6]。 創造論から生まれたものであり、聖書(主として『創世記』)に記されている創造主による天地創造は記述どおりの事実であるとし、地球・宇宙の誕生に関する事象は聖書の記録と併せて説明できる、とする論説のことである。 聖書を信じる信仰を土台としており、「科学は道具にすぎない[7]」とする。反対する立場からは反証可能性を持たない疑似科学とされる。 この説によれば

  • 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 - Wikipedia

    スパゲッティ・モンスター教のシンボルマーク(イクトゥスのパロディ。中に「FSM」の文字を入れて表記されることが多い。) ワシントンの夏至祭で空飛ぶスパゲッティ・モンスター像と共にパレードする人々 空飛ぶスパゲッティ・モンスター教(そらとぶスパゲッティ・モンスターきょう、英語: Flying Spaghetti Monster, Church of the Flying Spaghetti Monster, Pastafarianism)は、ボビー・ヘンダーソンが、「インテリジェント・デザイン説(ID説)」を公教育に持ち込むことを諷刺し批判するために創始したパロディ宗教(英語版)ないし新宗教である。 信者はパスタファリアン(Pastafarian)と呼ばれる[3]。略称としては日語では「スパモン教」、その信者は「スパモン教徒」、英語圏では「FSM」となる。

    空飛ぶスパゲッティ・モンスター教 - Wikipedia
    castle
    castle 2007/03/12
    「祈るとき、「アーメン」の代わりに「ラーメン」と言う」サイコーwww
  • ドクター苫米地ブログ − Dr. Hideto Tomabechi Official Weblog : TBSとテレビ朝日、合併か? - ライブドアブログ

    2007年02月25日13:54 カテゴリ TBSとテレビ朝日、合併か? TBSとテレビ朝日の合併の話が検討されているそうだ。そうなると、現在の電波法・放送法のルールからは、どちらかが放送をやめることになるので、電波が一波まるまる空くことになる。となると、なんらかの法改正により外資放送局が一局できることになるのだろうか? ジャーナリストの質、やらせや下請けキックバック問題や、放送倫理など、元々、色々と国際レベルに達してない日の地上波に外資の力で淘汰の原理を導入して改革を進めたいという意図も読める。BBCとかZDFとかが来てくれるなら大歓迎だが。どちらにしても、民放一局をつくるとなると、日企業が名乗りを上げても、相当な部分は外資だよりになるのだろう。 確かに今のテレビ局をみていると、自助努力ではもうだめなのかも知れない。 パワーフォーリビングCM問題などは、まさに、国際標準の対応を求めた

    castle
    castle 2007/02/28
    パワーフォーリビングのCMはいかにも胡散臭かったけど、ああいったのにはまるひともいるんだろうねぇ…洗脳怖っ。
  • 日本の仏教史はざっと見ているかぎり全滅かと思う - finalventの日記

    のは、教義史と区別ができてないからだ。 仏教史と限らないとも言えないこともないが。 で。 例えば、実際の寺院と見て回るとやたらと薬師如来とか観音菩薩が多い。なぜか。地蔵とかも多いなぜか。こういうべたな質問に仏教史が答えない。で、民俗学が答えようとするのだがメタになってとんちんかん。 薬師如来については単純に病気平癒祈願というのはわかりやすい。 では、観音菩薩はというと、これは呪法返し(つうかバリヤー))ではないかと私は思う。私が知らないだけかもしれないがあまりよい研究がない。ま、江戸以降というか近代では壷坂霊験記のようになるのだが。 観音菩薩と観音経を一緒くたにしてはいけないが、後者の経典、実際には法華経の一部で、しかもその詩文の部分だが、これは古代においては呪法返しがかなりの用途っぽい。ということは、それに対応する呪法が存在したのであり、仏教というのは、この側面では呪法のエキスパート養成

    日本の仏教史はざっと見ているかぎり全滅かと思う - finalventの日記
    castle
    castle 2007/02/20
    「教義史と区別できてない」「観音菩薩と観音経を一緒くたにしてはいけないが後者の経典、実際には法華経の一部で、しかもその詩文だが、これは古代においては呪法返し」「神格化の歴史の背景はそう単純ではない」
  • 家康の呪術 - finalventの日記

    というのに一時期関心を持った。すっかり忘れてしまったが、ぼんやりアウトラインは覚えている。 基的に家康は呪法を必要としていた。おそらく秀吉の霊力の封じ込めであったと思う。 意外に家康はアルケミストだったっぽい。神仙薬の関心を持ち続けたというか、彼の後家ごのみもそれの関連かもしれない。また死因も案外自家薬中毒だったかも。 なぜ厭離穢土・欣求浄土なのかがよくわからない。 普通は⇒岡崎市/徳川家康公について 1560年5月19日、織田信長と今川義元による桶狭間(おけはざま)の合戦は、信長が急襲によって義元の首を討ち取られます。 今川方の部将として出陣した家康公(当時19歳で、名は「松平蔵人(くらんど)元康」)は、織田軍の追撃を恐れ、尾張大高城から近臣18人とともに大樹寺へ逃げ帰りました。 しかし、前途を悲観した家康公は、祖先の墓前で自害しようとします。 そのとき、大樹寺13代住職の登誉上人(と

    家康の呪術 - finalventの日記
    castle
    castle 2007/02/20
    「こうした呪術の空間が実は戦国時代から江戸期においてとても重要な権力の意味をなしているはずなのだが、まともな研究はないというか」「現代人にとって呪術がテクノロジーであることが理解できないせいだろう」
  • [書評]プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神(マックス・ヴェーバー): 極東ブログ

    「プロテスタンティズムの倫理と資主義の精神」(参照)、通称「プロ倫」についてなにかを書こうと思うような日が来ようとは思いもかけなかった。「プロ倫」はただ百遍読めばいいのである。 しかし、馬鹿につける薬はないな、プロ倫を百遍読めとばかりも言えないかもしれないご時世でもある。ま、かく言う私自身がその馬鹿の部類でもあろうから、たまに恥をさらしておくのもいいだろう。 とはいえ、このがなんであるかについてはさすがに省略する。ブログを書く手間はあるが、プロ倫を解説する手間はさすがにない。なので、いくつかティピカルなポイントだけ簡単に記しておく。 カルヴァン的なプロテスタンティズムの「神の選びの教義」とは何か これを、「神が現世における人間の努力やその成果によって人間を選別し、勝利者を救済し、弱者を地獄に落とす」と理解している人は、およそ社会学なり現代社会・政治を論じるに足りない。昔なら、岩波文庫で

    castle
    castle 2007/02/05
    「プロテスタンティズムの倫理(エートス)を「各人が負け組への没落の恐怖に怯えて上昇しようとする競争の倫理」と捉えるなら見当違い」「重要なのは職業(ベルーフ)を神の呼びかけ=天職としてただ実践するだけ」
  • FujiSankei Business i./Bloomberg GLOBAL FINANCE:特集/ラスプーチンと呼ばれた男 佐藤優の地球を斬る/イラク元大統領の処刑

    ・連載終了にあたって(下)今こそ求められる日の「國體」 (2008/9/24) ・連載終了にあたって(上) 左右の「バカの壁」破ろう (2008/9/17) ・福田総理にあてた記者の公開状 (2008/9/10) ・メドベージェフの“乳離れ” (2008/9/3) ・パキスタン大統領の辞任 (2008/8/27) ・グルジア問題の背景(下) (2008/8/20) ・グルジア問題の背景(上)  (2008/8/13) ・北方領土ビジネスを駆逐せよ (2008/8/6) ・北方領土と竹島(下) (2008/7/30) ・北方領土と竹島(中) (2008/7/23)

    castle
    castle 2007/01/04
    「北朝鮮の核実験に刺激され、イランが国際社会の批判を甘く見て、核保有に踏み切るようなことになれば、イスラエルがこのような状況を看過することはまずない。第5次中東戦争が勃発する危険性すら」折込済みかも。
  • 微妙 - finalventの日記

    ⇒asahi.com:松サリン事件で服役の元信徒と河野義行さんとの交流続く?-?社会 ⇒疑わしき者排除は問題 人権啓発で河野さん講演 : 中日新聞ホームページへようこそ なにが微妙なのか考えるのも微妙。 オウムは消えてしまったわけではない。という意味での「オウム」と、かつての個別事件でのオウム信者という1つのインスタンス。 これがアレフみたいな団体が河野さんところに組織として通っているなら、けっこうベタな違和感。 ではあるインスタンスがというときどうかというと、それってニュースなんか? というあたりで、ニュースの意図性があり、そのあたりが微妙の根。 その根がどう「オウム」と関わっているかはよくわからん。

    微妙 - finalventの日記
    castle
    castle 2006/12/19
    「オウムは消えてしまったわけではない。「オウム」と、かつての個別事件でのオウム信者という1つのインスタンス」「あるインスタンスがという時、それってニュースなんか?というあたりでニュースの意図性がある」
  • 泣ける - finalventの日記

    秋深まり、おセンチ(古語)な私は泣ける泣ける( ;∀;) 。っていうか気が狂いそう。 ⇒Next in Darfur - washingtonpost.com The world's leaders may hope that the problem of Darfur will go away if they close their eyes long enough. But the reverse is likelier. Darfur's violence is spilling into Chad and could precipitate the collapse of that country's government. It is also contributing to the risk of renewed north-south fighting. If there i

    泣ける - finalventの日記
    castle
    castle 2006/11/12
    「ダルフール問題の解消を願っているかもしれないが、現実はその逆になりそうだ」「世界は、ダルフールで起きているような虐殺を、ここかしこで見ることになるだろう。しかも、それは身の毛もよだつほどの規模で」
  • 日本人に中東情勢が絶望的に理解できない理由: メディア探究

    これ圧巻。中東5000年の血で血を洗う歴史を90秒のフラッシュでみられる。(POLAR BEAR BLOGさん経由) 島国の日人には、この歴史の重みは感覚的に死んでも理解できないんだろう。 佐々木さんがソフトバンクの例え話に挙げていたモンゴル帝国の版図の大きさもこうして改めてみると特にすごい。 以前に旅行でいった中東の景色を見て思ったのは、当たり前だけど日と違って、国境を画する海もなければ、行く手や視界を遮る山林もない。一面だだっ広い砂漠や平原が延々と地平線の向こうまで続く。都市に城壁を築く以外には自分たちの集落や国を防ぐなんの地理的防壁がない。こういう景色の中を、東からは馬にまたがったモンゴルやトルコの騎馬隊が、西からは十字軍やエジプト人が入れ代わり立ち代わり攻めてくる。この地域の人々には、身を隠すところのない広場にいるネズミみたいな不安と恐怖感が常にあるのだろう。 現代においても、

    日本人に中東情勢が絶望的に理解できない理由: メディア探究
    castle
    castle 2006/11/03
    まるで土地を使った旗取りゲームだ。あー、だからプレイヤーが信仰によって絶対性を帯びざるを得ないとか。
  • 私は石を投げるべき人なんだろうか? - H-Yamaguchi.net

    「あなたたちの中で罪を犯したことのない者が、まず、この女に石を投げなさい。」 ―ヨハネによる福音書 / 8章 7節(新共同訳) 私はキリスト教信者ではないし、このことばにこめられた宗教的な意味合いとかもよくはわかっていない。ただ、このエピソードとこのことばを字面だけ読んで、一般の日語として解釈しているだけだ。それでも、このことばには、考えさせられるものがある。自分の内面に向かわせる力がある。 私を知っている人は知っていると思うが、私はけっこう怒りっぽい。誰かが悪いことをしたという話を聞いたとき、「こいつら許せない」と思うことがよくある。「人でなしめ」「このまま野放しなんて許せない」「クビにしろ」なんて思うこともざらだ。自分で書いたりすることはないと思うが、ネットでそんな書き込みを見かけると、「そうだそうだ」なんて思ったりもする。 それでも収まらないときもあって、そういうときは自分の内側で

    私は石を投げるべき人なんだろうか? - H-Yamaguchi.net
    castle
    castle 2006/10/30
    「多くの宗教では、現在の世界に続く死後の世界をなんらか想定し、現在の世界での行いが、次の世界での処遇のよしあしにつながる、と教える。悪いことをすればそのつけは来世で払う」
  • 靖国神社と囚人のジレンマ、主人と奴隷の戦略、自分の為に生きること - 吹風日記

    「囚人のジレンマ」というゲームでは、「しっぺ返し戦略」や「パブロフ戦略」など「協調的」な戦略が有利であることはよく知られています。ところが、2004年に行われた大会で優勝したのは、まったく異なる戦略でした。今日は、世界をもうちょいマシにする方法を考えます。 「寒いね」と話しかければ「寒いね」と答える人のいるあたたかさ 俵万智『サラダ記念日』より 理屈ぬきで共感できる歌ですね。個人的に、俵万智の歌の中でも最も好きな歌の一つです。 さて、今日は、まず次のような主張から始めたいと思います。すなわち、この歌で行われているような、相手のアクションをただ「オウム返し」するだけのコミュニケーションは、対人関係において非常に有効である。いや、そればかりか、「最強」の戦略である、と。 何を言ってるんだお前は、「最強」とかいう問題なのか? という感じですけど、まずは、この主張を「囚人のジレンマ」というモデルを

    靖国神社と囚人のジレンマ、主人と奴隷の戦略、自分の為に生きること - 吹風日記
    castle
    castle 2006/10/22
    「しっぺ返し戦略や、パブロフ戦略といった「協調的」な戦略が「囚人のジレンマ」というゲームにおけるある意味「最強」の戦略(ナッシュ均衡解)」「数学的にきちんと証明されています(フォーク定理)」
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 2ちゃんねるとフェミニズムが安倍批判で協力することは可能か?

    ワシントンタイムズという新聞が大々的に安倍支持のコラムを書いたそうです。 52歳の安倍氏が、彼が「新時代に相応しい憲法」と呼ぶものを追い求める中、日の軍国主義の復活などと、日の隣国は恐れる必要はない。独裁的で、民主主義を抑圧する中国共産党は、毛沢東の全体主義の下、日軍が殺したよりも遥かに多くの中国人の命を奪った過去がある。中国共産党は、大虐殺による中国人犠牲者について口を開く時は、鏡を見るが良い。 420 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/10/04(水) 00:49:00 id:Wvwz7S9P 正論は正論だけど なんか薄っぺらいな。 産経のイラク戦争マンセー記事と同じ匂いがする 私もこの方と同じ感想を持ったので、このスレを読んでみたら 438にQ&Aが http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/11598

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 2ちゃんねるとフェミニズムが安倍批判で協力することは可能か?
    castle
    castle 2006/10/09
    統一教会は銀英伝でいえば地球教? 2ちゃんは安部支持多いというよりも最近は工作合戦の場にしか見えないので、特に政治関係はリアル人狼になってる風に読むと面白かったりw
  • 2006-10-04

    毎日新聞の社説に比してこっちはよく書けている。 国連事務総長という職務は大きな権限を持つようだが、実は必ずしもそうではない。国連で最も大きな実力を持つのは安保理の常任理事国5カ国であり、事務総長は第一に文字通り事務局を統率する長である。それでも加盟国間の調整役として大きな役割を果たすことができる。 ぶっちゃけでいうと安保理というのは国連にとって荷が重過ぎる。 日がめざした安保理拡大、国連事務局の経費の分担金見直し、旧敵国条項の削除は実現していない。 ⇒極東ブログ: 日はいまだ国連の「敵」である ⇒極東ブログ: サンフランシスコ講和条約についてのメモ アナンの元でどれほど国連に不正があり、そのための改革がどのように目論まれてきたのか。また、主にアフリカでの諸問題。そのなかで事務総長はどう振る舞ってきたのか、どうあるべきか。そういう観点で事務総長を見ていくべきなのに、いきなり日韓のフレーム

    2006-10-04
    castle
    castle 2006/10/05
    「信仰についてはたぶん個人の信仰(神と人が一対一)というより、それがどのように「教会」を形成していくかという社会機能で問われているように思います」「私はどのように地上で人と関わっていくのか」
  • アンカテ(Uncategorizable Blog) - 技術大国日本を食い物にしたのは誰だ!

    日立製作所、550億円の黒字が赤字にという話は、酔うぞさんによると 今回発表した2006年前期の業績予想は 修正前  売上高 4兆5900億円、営業利益 560億円 修正後  売上高 4兆6600億円、営業損失 170億円 です。 これに、1000億円・2000億円といった賠償額が掛かってくるとかなり大変なことになりますね。 ということで、これはただごとではありません。 一件の設計ミスが何千億円もの損失を生んでしまったということなので、この突出した大失敗をどこまで一般化していいものかとも思いますが、失敗学的に言えば、表面化した一件の事故の背後には、たくさんの隠れたミスがあるそうですから、何かが起こっている気がします。 蒸気タービンのような歴史の長い装置に事故が起き、それも原因が設計上の問題というようなもの作りの上流の話になって来ますと、どうしてだろうと思わざるを得ません。その歴史が長いこと

    アンカテ(Uncategorizable Blog) - 技術大国日本を食い物にしたのは誰だ!
    castle
    castle 2006/09/18
    「戦後の日本には、非常に非論理的で献身的な技術者や医者がたくさんいたのです。彼らの成果だけをかすめとって、彼らが非論理的で献身的であったことを笑う文化を作ったのは誰でしょうか?」だれだろう?
  • 【インフォシーク】Infoseek : 楽天が運営するポータルサイト

    日頃より楽天のサービスをご利用いただきましてありがとうございます。 サービスをご利用いただいておりますところ大変申し訳ございませんが、現在、緊急メンテナンスを行わせていただいております。 お客様には、緊急のメンテナンスにより、ご迷惑をおかけしており、誠に申し訳ございません。 メンテナンスが終了次第、サービスを復旧いたしますので、 今しばらくお待ちいただけますよう、お願い申し上げます。

    castle
    castle 2006/09/01
    「4月23日 オウム真理教村井刺殺事件で、村井を刺殺した徐が犯行直前まで住んでいた家の所有者である女性の姉とかつて同居していた相手は、実は北朝鮮の大物スパイ、辛光洙(シンガンス)であった」
  • 切込隊長BLOG(ブログ) - 『私家版・ユダヤ文化論』内田樹・著

    文学界で連載していたのを飛び飛びで読んでた内容が、新書でまとまったと聞いて買ってきた。ちなみに、ついでに買ったのは『貧相ですが、何か?』@土屋賢二・著である。別に他意はない。 ユダヤ人問題はややこしいのだが、休日の読書として「そういえばレバノンはどうなっておるのかね」とニューズウイークに目を通すとそれのバックグラウンドを理解するだけで休日がまるまる潰れかねない勢いである。事実「ガス室はなかった」と打ってしまった雑誌が潰れていた。その潰した編集長は元気にやっているようだ。 ガキのころに親父がやってた豆電球屋の隣のオフィスがユダヤ商家で、鉄格子がある玄関というものを初めて見たのだが、その後、留学先や仕事で見聞きした話を敷衍してできあがった対ユダヤ人観みたいなものがいつでも揺らいでいるのに気づくわけである。 p92とか見ていると、保守的態度を取ってきた日人が、急速な近代化のバックラッシュ

    castle
    castle 2006/08/16
    「保守的態度を取ってきた日本人が、急速な近代化のバックラッシュを畏れてユダヤ人という「概念」を導入」「要は、己の窮地や不利を他人の利益によるものとすり替えておくと責任者は安全であるという政治的な動き」
  • 明石散人 特別寄稿 「祖宗の大権の危機」 | 不思議の国ニッポン

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    明石散人 特別寄稿 「祖宗の大権の危機」 | 不思議の国ニッポン
    castle
    castle 2006/08/16
    政教分離は互いに尊重しつつ重要なんだなぁと感じた8月の夜。「それとも自分は天皇に上位するとでも言いたいのだろうか?」
  • 内田樹の研究室 学習障害性ナショナリスト

    2025 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 2024 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2023 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5月 - mai 6月 - juin 7月 - juillet 8月 - août 9月 - septembre 10月 - octobre 11月 - novembre 12月 - décembre 2022 1月 - janvier 2月 - février 3月 - mars 4月 - avril 5

    castle
    castle 2006/08/16
    「どうでもいいような法律条文やら誰も知らないような歴史的事実を持ち出してきて」んー。わかりやすいいちゃもんを捏造しなかったから怒ってるの?
  • 【靖国神社Q&A】他の神社とどう違うの?朝鮮日報 Chosunilbo (Japanese Edition)

    ―いつ作られた?  「1869年の東京招魂社設立を創立年度としている。‘国を平安にする’という意味の‘靖国’の名は1879年に国が神社を管理している際、明治天皇がつけたものだ」 ―靖国神社は墓地?  「そうではない。死者の髪の毛一つない。殿後ろにある霊璽簿奉安殿には戦没者名が書かれた名簿があるだけだ。英霊を祀る宗教施設だ」 ―他の神社とどう違う?  「他の大型神社は普通、神話に出てくる神や天皇を祀る。しかし靖国は、明治維新以後の戦争で天皇のために死んだ一般国民を祀るために特別に作られた。靖国が祀る戦没者246万人のうち、213万人は太平洋戦争での戦没者だ。ここには強制連行され命を失った韓国人2万1000人も含まれている。遺族たちの意思を確認せずに勝手に祀った。明白な人格権侵害で、韓国人遺族らが取り消し訴訟を起こしている」 ―なぜ軍国主義施設だといわれるのか?  「参拝対象が

    castle
    castle 2006/08/14
    A級戦犯の説明が、説明になってない件について。平和に対する罪って何よ?