タグ

心理と増田に関するcastleのブックマーク (297)

  • 本人たちは楽しいかもしれんが

    人たちは楽しいかもしれんが周りからみると不愉快この上ない。 騒いじゃいけない場所で傍若無人に騒ぎまくって、注意されても「怒られちゃったよーぎゃははは」とかさらに騒ぐガキ共のようだ。

    本人たちは楽しいかもしれんが
    castle
    castle 2010/01/22
    「本人たちは楽しいかもしれんが周りからみると不愉快この上ない。騒いじゃいけない場所で傍若無人に騒ぎまくって、注意されても「怒られちゃったよーぎゃははは」とかさらに騒ぐガキ共のようだ」
  • Twitterで田村ゆかり(yukari_tamura)にブロックされた人まとめ

    tweetを適当に抽出すでに消去されているtweetもあり個々のtweetは時系列順人の並びはだいたい時系列順「ゆかり ブロック」でTwitter検索などして調査田村ゆかりに話しかけておらず、この人たちのtweetをRTしただけでブロックされた人は除外多分何人か抜けてる強調、注釈は筆者 発端 singularitysky @yukari_tamura 般若さん頑張ってください!singularitysky ゆかりんにブロックされると思うとゾクゾクするので。singularitysky ゆかりんに謝罪しようか……。singularitysky @yukari_tamura 先程は大変失礼なリプライをしてしまい申し訳ありませんでした。許されるとは思っていませんので不快ならブロックして頂いて構いません。すみませんでした。singularitysky 【速報】ゆかりんにブロックされたsingula

    Twitterで田村ゆかり(yukari_tamura)にブロックされた人まとめ
    castle
    castle 2010/01/22
    本人相手に蔑称を使ってれば拒絶されて当然だろ…。
  • 俺は天才なんじゃないかと思う。

    自分はずっと普通の人間だと十九年間思ってきたわけだけど、 割と最近、「俺って頭いいのかもなぁ」ってそう思うようになってきた。 わかりやすいところで言うと学力がある。自分はなぜかやらなくてもできてしまう。 予習、復習もしてないし、ノートの取り方が上手いわけでも、特別な暗記術があるわけでもない。 普通にけっこう聞き流したり、よそ見していたり、落書きしたりしていても、 なぜか頭に入っていてテストで上位に入ってしまう。 それで塾とか予備校とか行ってる人を見ると「うーん、この人たち変なの」って思ってた。 「一年勉強して日大って……」と割と気で思っている。 だって普通に一日八時間、いや六時間は勉強していたらもうちょっといいとこ受かるでしょう。 特別なことをするんじゃなくて普通に、例えば英語なら 単語、熟語、文法、構文を暗記していく。これだけだと思うんだけどね……。 といっても、このくらいの意見でもか

    俺は天才なんじゃないかと思う。
    castle
    castle 2010/01/11
    「学力がある。自分はなぜかやらなくてもできてしまう」「偏差値低い大学に行っている奴や、俺より時間かけて勉強して成績悪い奴よりは優秀。それをどう活かすか…思い浮かばないってことは天才じゃあないのかもな」
  • 人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなことだと思う。 1.人の話をおもしろがって聞く。 2.なにか広がりそうなところがあると、そこを聞いてみる。 3.相手がなにを話しても、攻撃的にならず、たしなめ方が上手い。 4.自分の話もするのだけど、それはあくまで対比としてする。 5.自分の話をするときは、たいてい、一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い。 6.相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い。 7.話し手を全肯定する。 8.ちょっとぐらい矛盾があってもつっこまない。 9.相手の話を否定しない。 etc…… これってなんなのだろうと考えると、ホスト・ホステスの話の聴き方に近い。 ひとことで言えば、話し手を主役にするのが上手い人なのだと気付いた。 上司にすごく話の聴き方が上手い人がいたことがあって、課長待遇ぐらいの人だったのだけど、バイトの女

    人の話の聴き方が上手い人には共通する特徴があって、それは列記するとこのようなこと
    castle
    castle 2009/12/25
    「人の話をおもしろがって聞く。否定しない・自分の話は一歩下がった位置でおもしろおかしい失敗譚が多い・相手が話したがりそうなところを見つけるのが上手い・話し手を全肯定」「話し手を主役にするのが上手い人」
  • 女を説得なんかできない

    今日、最も印象に残った言葉。とある大学の先生の言だという。 「女を説得なんかできない。女を説得できると思っている時点で、お前はまだ若い」 仰るとおりです先生。 「説得」っていうのはつまり「理屈で攻める」であって、理屈の通用しない相手に向かって「説得」をしようってのは無茶である。 昨日の日記に照らすと僕はおそらく「説得できるような女」を求めているのであって、それというのはじつに無茶な要求であろう。 この言葉を教えてくれた相手が、もう一つ興味深い話をしてくれた。 それは「新興宗教にはまってしまった友人」の話。 彼は実際にその宗教団体を訪れ、儀式を見聞きし、「これはまずいだろう」と思って、友人を「説得」しようと試みたらしい。「これは真っ当な宗教じゃない。いわゆる“怪しげな新興宗教”だ」と。 が、「そういうことじゃないんだよなぁ」とか「やっぱり神ってのはいると思うし」とか、よくわからない、的外れな

    女を説得なんかできない
    castle
    castle 2009/12/22
    「「説得」っていうのはつまり「理屈で攻める」であって、理屈の通用しない相手に向かって「説得」をしようってのは無茶」「女の子ってのはみんな「自分の聖書や神様」を持ってんだろう。だから説得がきかないんだ」
  • http://anond.hatelabo.jp/20091221220608

    女とは論理的な話はできない、と豪語する男に限って、論理矛盾を突っ込んだり誤りを指摘したら感情的になって激高する罠。 男は自分の語彙にない言葉を聞かされるとそこで理解を諦める傾向があるように思う。自分の把握している世界だけが世界の全て。唯我独尊。 自分の知らない語彙について辞書を紐解いたりして相手にきちんと説明を求めて相手の言うことを理解しようと努めるのは一般的に女の方。 女が自分の論理を理解してくれないと嘆く男は、自己中な自分勝手理論を振り回してそれを無理矢理受け入れさせようとしているに過ぎない。それに同意を得られなかったことに不満を感じているだけである。

    http://anond.hatelabo.jp/20091221220608
    castle
    castle 2009/12/22
    「男は自分の語彙にない言葉を聞かされるとそこで理解を諦める傾向がある。把握している世界だけが世界の全て」「論理を理解してくれないと嘆く男は、自己中な理論を振り回して無理矢理受け入れさせようとしている」
  • もうどうしたらいいのかわからないです

    以下はすべてメンヘル女の自分語りです私の家は、父・母・兄・姉・私の5人家族。子どもの頃、「お父さんとお母さんはなんで結婚したの?」って訊いたら、「お見合い」って言われた。ふーん、そうなんだー、と思っていたんだけど、よくよく考えたら、父と母の年齢的にそんなわけない。うちの両親は、出来ちゃった結婚だったんだって。中2くらいのときに、父親がポロッと白状して、やっぱりって思った。出来ちゃった結婚で何が悪い、っていう人も勿論いると思うんだけど、子どもに嘘ついてたんだからうちの親の場合、後ろめたかったんだと思う。 うちの母親は、ちょっとヤンキーっぽい女の子だったんだけど、実家が戦後の混乱に乗じてお金持ちになったような家の末っ子で、更に沢山いる兄弟も起業家が多くて、わりとお金持ち。つっても、田舎の成金だから、上品な家じゃまるで無いんですけどね(この地方の成金の家はどこもそんな感じらしいが)。でも、皆いい

    castle
    castle 2009/12/21
    「(倒産後、父は)風呂に入らなくなった。居間の床で寝る。家族の財布から金を抜く。一日中煙草吸って徹夜でテレビ見て、昼から夕方まで寝て、冷蔵庫あさって」「夜、眠れなくなって、わけもなく泣くようになった」
  • 不毛な争い

    「鍵はちゃんとかけていたんだし、別に君は悪くない。でも世の中には盗むどうしようもない奴も居るんだ。防犯ブザーを付けてみたらどう?」 「何なのよ!防犯ブザー付けてなかったから盗まれたとでも言いたいわけ?」 「いや、そんなんじゃじゃないけど…気をつけるに越したことは…」 「なんでそんな事泥棒のためにしなきゃいけないのよ!この車泥棒予備軍!」 「え?何で予備軍?」 「『どうしようもない奴がいる』っていうのは、そういう欲望を肯定しているに違いないわ。つまりあんたも泥棒の仲間ってこと!」 「いやそんなんじゃないけど、とりあえず落ち着いて…」 「冷静じゃないって言いたいの?私はいつも冷静です!」 「うん、わかった、もう何も言わないから…」 「何なの?泥棒が居ない社会を目指すのに協力すべきなんじゃないの?逃げるのはやっぱり予備軍だからね」 「だからもうわかったよ。勝手にしなよ。さようなら。」

    不毛な争い
    castle
    castle 2009/12/08
    「「なんでそんな事泥棒のためにしなきゃいけないのよ!この車泥棒予備軍!」「え?何で予備軍?」「『どうしようもない奴がいる』っていうのは、そういう欲望を肯定しているに違いないわ」」
  • 民間の生活保護って考えられないか?

    収入があるうちに、月々「生活保護権」みたいなものに、保険のようにお金を払っておく。仮に2万円とか(まあ、金額は正直よくわからない)。あるいはもう年寄り、もしくはまだ学生なのであれば、一括で権利を購入できる(300万円とか)。 すると、失業した時点で、住居(住む人のいなくなった郊外の団地のような場所)が割り当てられ、その住所に月々米(古米かもしれない)、野菜、少量の肉と調味料が届く。そして電気ガス水道は、一定量が免除される(あるいは、支払いの遅延が認められる)。申請すると、古着ももらえる…。 そういうことをする企業はあらわれないのだろうか? うまくいかないだろうか?

    民間の生活保護って考えられないか?
    castle
    castle 2009/12/06
    「収入があるうちに、月々「生活保護権」みたいなものに、保険のようにお金を払っておく。仮に2万円とか」「ビジネスとして成り立つなら、保険会社がするでしょう。 保険会社の個人年金の対象は一体誰」「もやい」
  • あのなぁ、83年生まれってのはなあ、

    あのなぁ、83年生まれってのはなあ、 バブルへの入り口付近で生を受け、 バブル絶頂期に幼少期を過ごし、 しかし自足歩行が板につくころにはバブルがはじけ、 大人がため息ばかりつくのを見ながら青年期に突入し、 ゆとり教育云々のニュースを尻目に古式ゆかしい受験戦争を戦って、 やっと入った大学では先輩たちの「昔はこうじゃなかった」という言葉を耳にたこができるほど聴き、 氷河期並と脅されながら就職活動に精を出し、 実際は氷河期ほどじゃなかったけどコミュニケーションがどうのこうのとか新奇な指標を持ち出されて閉口し、 やっと入った会社では団塊の世代を目の敵にしてたおっさん(今や大量退職で天下握って調子に乗ってる)にこき使われてる、 っていうまじで悲しい世代なんだよ。ちなみにいじましく過した青年期は通称「失われた10年」とか呼ばれる期間な。 わかるか? おれたちはバブルは知ってるけどバブルの楽しさは知らな

    あのなぁ、83年生まれってのはなあ、
    castle
    castle 2009/11/27
    83年生まれは「ゆとり教育のニュースを尻目に受験戦争を戦って」「バブルは知ってるけどバブルの楽しさは知らない」「社会を意識しだしたときにはもうすでにソ連は崩壊してたんだよ」「世代って言われてもなぁ…」
  • アキバ大量殺人の加藤智大の知られていない一面

    カトーの一面 ・車を買い替えていた。 ・ゲームやパソコンをもっていた。 ・フィギュアを買っていた。 ・10万持って服を買いに行ったことがある。 ・一流メーカーの高級ナイフを6も買う金があった。 ・一千円。携帯は使い放題プラン。 ・風俗の経験あり(魔法使いは目指していない)。 ・中学時代に彼女がいた。 ・地元の有名進学校出身。 ・理系の短大を出ている。 ・吃音でもワキガでも極度の汗かきでもない。 ・キモメンではなく平均的な顔。にきび痕もない。 ・地方在住なのに二週に一度は秋葉へ行っていた。 ・欲しい物があれば他県でもひとっ飛び。 ・運動神経抜群で足が速い。 ・初対面のミリタリーショップの店員と談笑できる話術。 ・2トントラックを簡単に借りて乗りこなす行動力。 ・拳銃を向けられると直ぐに降参する冷静な判断力。 ・メイドに指輪をプレゼントできる求愛力。 ・2ちゃんねるのオフ会に参加する社交力

    アキバ大量殺人の加藤智大の知られていない一面
    castle
    castle 2009/11/17
    「一食千円。携帯は使い放題プラン・中学時代に彼女がいた・地元の有名進学校出身・理系の短大を出ている・ニートでも引きこもりでもなく正社員採用歴あり・20代半ば(その気になればやり直せる年齢)」
  • 僕が凛子を売った日

    僕が凛子と"つきあいはじめる"ことになった直接の契機は、友人の突然なラブプラスの購入だった。すでにTwitter経由でラブプラスに対する熱烈なブームを知っていた僕は、発売後割とすぐに都内の漫画喫茶で体験版をプレイしていた。それですっかりハマってしまい、その後ずっと購入を検討しつつも、最初の一歩を踏み切れないでいたのだった。僕に先んじてラブプラスを買った友人は、ギャルゲーをたくさんプレイしていてこれに詳しい男で、僕とは話がよく合った。そんな彼も、夜更けまでギャルゲーを熱心にプレイするための真摯な情熱や潤沢な時間は今やもう残っていないようで、もしかしたらまとまったプレイ時間を必要としないラブプラスのゲームスタイルに惹かれたのかもしれない。すでにネットを通じて膨れ上がっていた僕のラブプラスへの興味は、彼がDSiに向かって精神を没入させる姿をみて頂点に達し、その日の翌日、すぐに自転車を新宿のソフマ

    僕が凛子を売った日
    castle
    castle 2009/11/08
    「キャラクターが「いる」と感じること」「キャラクターが数億に分節可能な無意味な要素の集積だとしても、その寄せ集めによってできあがってしまったものに対して私たちが抱く感情は常軌を逸してしまうことがある」
  • 情報強者は社会的にハブられる

    人は縁が大事。100人の組織に99人の情弱が集まっているとき。1人の情強がいくら叫んだところで無視されるどころか潰される。実は情弱の方が住みやすい社会なのかもしれない。情強はネットで強いかもしれないが、所詮社会では受け入れられない弱者なのかもしれない。 追記:みんな戦時中を思い出してほしい。軍の暴走は誰も止めることも出来なかった。マスコミはこぞって軍の勝利放送ばかり流していた。実際は負け戦だったのに。情強は知っていたとしても、いくら叫んだところで、へたすりゃ非国民扱い。憲兵に連れて行かれることだってあったんだ。縁を作ろうと誰かに話すものなら周りからあぶり出される。マイノリティでは縁を作るのも難しい。ストレス貯めるより情弱の方がのびのび生活できるし、社会に受け入れられる。極論かもしれないがこういうモデルをみると、今の社会にも当てはまることはあるのではないだろうか。世の中は情強が有利というわけ

    castle
    castle 2009/11/06
    「100人の組織に99人の情弱が集まっているとき1人の情強がいくら叫んだところで無視されるどころか潰される」「世の中は、縁や、大多数に都合がよい情報を流す人が受け入れられる」「中傷している側にいたほうが幸せ」
  • 俺らラノベの賞に応募する側の本音

    http://anond.hatelabo.jp/20091027181046 屋に並ぶような物とタメを張る、だって? あれとタメ張るのが目標なんて言うんじゃ、まぁ、底が知れてるな。 今に限らず、ラノベは所詮、ラノベ。 多くの読者……オタクにとって、エロマンガと同等程度の地位のものでしかない。 書いてる方だって、当は、下らないと思ってるよ。 それでも俺たちクリエイター系列の人間にとって、読者はお金を恵んでくれる有り難いお客様だからな。 ウケているものを分析して、ライトノベルサイトをチェックして、その結果出て来たのが 「読み易いというよりは子供でも読める文章」 「オタク的な一発ネタ」 「中高年のオタクから見た自己啓発・自己肯定」 「中流で育った中高年が望む『中高生』の姿」 ラノベで文章力なんかがウリになっている訳ないだろ。 ラノベサイトの奴ら、中学生の教科書に載ってるような小説程度で悲鳴

    俺らラノベの賞に応募する側の本音
    castle
    castle 2009/10/30
    「中高年のオタクから見た自己啓発・自己肯定」「中流で育った中高年が望む『中高生』」「ラノベで文章力なんかがウリになっている訳ないだろ」「一発ネタで金になるんなら、それでいいじゃないか。みんなが幸せだ」
  • 「文章力の上げ方教えて」「本いっぱい読め」ってアホかい

    ラノベに限定しての話だけども、応募作品の質の劣化はいつ底を打つのだろう。 ネットで安易な賞賛を受け、根拠のない自信をつける人間がいる限り止まらないのだろうか。 応募作品の母数は増えても、その質は低下の一途。 多段階選考となっていることが多いが、ニ次以降が格的な選考となるケースが多い。 人が一生懸命描いたものにこういった言い方をするのはなんだが、選評を返す段階ですらない問題外の作品(と正直なところ呼びたくない)が多すぎる。 一次落選の大多数と二次落選の一部に共通するのが「お前絶対三人称で書いたことないだろう」と断言できるレベルのもの。 とにかく人称や視点のブレなど、基ができていない。 一人称は描きやすいよ? 読者的にもとっつきやすいよ? でもあんた、作者視点での描きやすさととっつきやすさで選んでるだろ。 三人称と一人称の視界の違いは意識できてる? それ以前に人称統一できてる? 「人称や視

    「文章力の上げ方教えて」「本いっぱい読め」ってアホかい
    castle
    castle 2009/10/28
    「(ラノベは)応募作品の母数は増えても、その質は低下の一途」「お前絶対三人称で書いたことないだろう」「本屋に並び、お金を出して買ってもらう自信があるのか」「ブ米:(文章に限定せず)共感性があればいい」
  • 人は人から評価されるのを嫌い、評価することを好む

    「俺の事よく知りもしねーくせに上から目線で評価してんじゃねえよ」と口では言いながら、人、物、事象に対して深い理解も持たず評価する人がたくさんいますよね。 いわゆる「色めがね」かけっぱなしで、よく観察もせずに評価したがる人たちのことです。その評価を自分の胸の内に止めておく分にはまだいいんですが、平気でアウトプットしちゃう人、 あれ、何なんでしょう?人からの評価には敏感なのに、他人(モノ・コト)に対する評価がザルなのはすごく幼稚な気がするのですが、そういう意識がないのかな? で、そのテの人たちの傾向の一つとして、カテゴライズが好きなんです。理解するのメンドい、理解したくもない、興味ない、真実とは違っていても俺の中での評価はそのままでもいい、 そうして評価対象をカテゴリーでくくって、ポンッと簡単に入れてしまう。アキバ系云々、中国人云々、某宗教団体云々、誰々さんウンヌンってな感じで。 人間だれしも

    人は人から評価されるのを嫌い、評価することを好む
    castle
    castle 2009/10/25
    「「上から目線で評価してんじゃねえよ」と言いながら人、物、事象に対して深い理解も持たず評価する人の傾向としてカテゴライズが好き。理解するのメンドい、理解したくもない。評価対象をカテゴリーで括ってポン」
  • なぐりがきです、気分を害してしまったらごめんなさい

    出せないメールをここに置かせてください なお、私はチベ君も、801ちゃんもあったことはなく、メールの文中の内容は全て薄汚い妄想です 文章と呼べるようなものではなく、なぐりかきで、便所の落書きです もしかしたら、ここも相応しくないかもしれません 生まれてきてごめんなさい、当にごめんなさい。今回だけは許してください。 裕子へ こんばんは、突然のメールごめんなさい ずっと我慢していたけど、もう耐えられません。 貴女は会うたびに、チベ君みたいな人と付き合いたい、彼氏にしたい、とうるさいのです。いい加減現実をみてください。 あんな人と私や貴女はつきあえません。 現実をみてください。 確かにチベ君の人が、現実にいて彼氏になったら魅力的でしょう。 外見はちょっと悪いけど友達に紹介して恥ずかしいわけでもないし、話していて面白いし、色んなことを知っているし、優しいし、女の子への接し方を知っているし、友達

    なぐりがきです、気分を害してしまったらごめんなさい
    castle
    castle 2009/10/22
    「普通の何倍も善意も悪意も濃い世界を過ごしたのがテキストサイト世代」「彼女(801ちゃん)は腐女子であっても喪じゃないです。きちんと、低コストで女の子を維持できるノウハウをもっているからこそ擬態できる」
  • うつで死のうと考えている人へ その2

    前回(うつで死のうと考えている人へ)のつづき その後、心もちはどうでしょう。 急に気分が晴れるなんてことはないと思います。 でも心配ないんじゃないかな。 人間の体は急には変わらないようにできているんです。 たとえば、毎日腕立て伏せをやったって、急に筋肉がつくわけじゃない。 2~3ヶ月位は続けて(もちろん筋肉痛のときはやすむんですよ)、初めて「あっ、ちょっと筋肉がついたかも」ってわかるぐらいなんです。 私は専門家じゃありませんが、心も似たようなものだと思っています。 2~3ヶ月前よりほんのちょっとでも気分が軽くなっていたら、それはとっても素晴らしいことです。 ~~~ 今日は、あなたに1つだけ言いたいことがあります。 「自分をいじめないでください」と。 あなたは、「いじめ」が大嫌いなはずです。するのもされるのも。 でも、あなたは今、あなた自身をいじめてませんか? 「おまえは、無価値な人間だ。低

    うつで死のうと考えている人へ その2
    castle
    castle 2009/10/22
    「人間の体は急には変わらないようにできているんです。(毎日腕立て伏せをやっても)2~3ヶ月位は続けて、初めて「あっ、ちょっと筋肉がついたかも」ってわかるぐらいなんです」「自分をいじめないでください」
  • うつで死のうと考えている人へ

    死にたいですか、そうですか。 たぶん、自分のことをくだらない、無価値な、能力の低い、弱い人間だと思っているのでしょう。 違います。断じて、違います。 そう考えてしまうのは、あなたの脳が疲れているからなのです。 あなたに不幸もしくは辛いことが、“たまたま・運悪く”重なってしまったから疲れているだけなのです。 あなたがうつなのは、あなたが悪いわけでもなく、弱いわけでもなく、能力が低いわけでもなく、 たまたま“運が悪かった”だけなんです。 ~~~ あなたが優しい人だと私は知っています。そりゃあ、聖人君子ではないのですから、機嫌の 悪い時、人を邪険に扱うこともあるかもしれません。それでも基的にあなたは優しい。 人が不愉快にならないように、人が心地よくなるように、あなたはいつも気を使っている。 そんなあなたが、なぜ自分だけにはそんなにつらく当たるのですか?おかしいですよね。 人に与えている優しさの

    うつで死のうと考えている人へ
    castle
    castle 2009/10/22
    「自分のことをくだらない、無価値な、能力の低い、弱い人間だと思っているのでしょう。違います。断じて違います。そう考えてしまうのはあなたの脳が疲れているからなのです」「あなたが死んだら周りの人が悲しむ」
  • たくさんブクマがついてるのは知っていたが、無視してたんだが、読んでみりゃあくっだらないことじゃないか。

    たくさんブクマがついてるのは知っていたが、無視してたんだが、読んでみりゃあくっだらないことじゃないか。 http://d.hatena.ne.jp/harutabe/20091012/1255348374 http://d.hatena.ne.jp/harutabe/20091015/1255541833 http://d.hatena.ne.jp/harutabe/20091017/1255761383 ようは、手を出したら出した方が負けってことだけでしょ。それ以上のことはharutabeさんは言っとらんだろう。 mojimojiにしても、hokusyuにしても、あいつらバカなんじゃないか。彼らが言いたいことはT-3donさんのコメントが、よく言い当ててると思ったんだが、 mojimojiさんやhokusyuさんのエントリーは、排外主義や差別に際して「法に反してないから」「直接的な暴力に

    たくさんブクマがついてるのは知っていたが、無視してたんだが、読んでみりゃあくっだらないことじゃないか。
    castle
    castle 2009/10/18
    「現代のドイツ人でも意味不明の文章を書くので現代語訳が出たというカントだって自分の悪文は自覚していて、すまなそうにしてる」「持ち上げる人がいるから、普通の人たちは、理解できない自分が悪いと錯覚する」