タグ

心理と増田に関するcastleのブックマーク (297)

  • ストレスがあったほうが人生は楽しい

    ということを、3ヶ月くらい引きこもって実感した。 外出するのは買い物と大学のサークルとバイトであわせて週2~3くらい、あとは部屋で読書かエロゲって生活を送ってると、全然ストレスがかからない。 そうすると、だんだん趣味がつまらなくなってくるんだよね。目の前のコンテンツに熱中できない。落差がないからだろうか。結果、ダラダラと2chまとめブログやニコニコあたりをさまようことになる。時間のムダ。 屋外で適度にストレスを受けたほうが、趣味を楽しめると思った。 そんでまあここからは与太話だけど、日の社会ってなんだかんだで上手く回ってんだなあ、と。 外国に比べてストレスが異常だって言うじゃん。じゃあそのストレスをみんなどうやって解消するのかっていうと、そこでサービス業が一大産業として成立してくる。 買い物なり温泉なり旅行なり風俗なり。歓楽街がとんでもなく発展してんのは、国民のストレスの裏返し。 健康ラ

    ストレスがあったほうが人生は楽しい
    castle
    castle 2009/03/15
    「日本の社会ってなんだかんだで上手く回ってんだなあ。外国に比べてストレスが異常だって言うじゃん。そのストレスをみんなどうやって解消するのかっていうと、そこでサービス業が一大産業として成立してくる」
  • 自分は要領が悪いなぁと思う

    とある男性は、 自分から聞いた専門外の知識を さも自分は詳しいかのように言い、仕事を取っている。 とある女性は、 「気になっている」と言いながら 不倫、二股を同時に行い、一番お金を持っている人と結婚結婚報告をしてきたりする。 接点のない赤の他人がする分には何とも思わないのだけれど 自分の身近な人たちが要領よくやっている事が透けて見えてしまうと なんかがっかりする。 上手くやっている事に対する一種の妬みなんだろうね。 じゃぁ「自分も要領よくやるか」と思ったりするができない。 出来事に対して瞬時に対応できるほど頭の回転が遅い、というのもあるけれど、 不器用なんだよね。変な所に極端というか。 臆病ってのもあるかもしれない。 上記のような人たちとは馬が合わないので 連絡を取らないor出来るだけ接点を無くし 相手への妬みで自分がにならないようにしてきた。 バカ正直は損する世の中に ますます加速

    自分は要領が悪いなぁと思う
    castle
    castle 2009/03/15
    「とある男性は、自分から聞いた専門外の知識をさも自分は詳しいかのように言い、仕事を取っている。とある女性は、「気になっている」と言いながら不倫、二股を同時に行い一番お金を持っている人と結婚し結婚報告」
  • 暫定解:政治とは個別に付き合っていこう

    http://anond.hatelabo.jp/20090205123129今更ですがコメントありがとうございました。 wideangleさんの、誰もが政治に特別強い興味は持たなくてもいいと思うのです。自分に関わりのあることは調べるくらいで十分だと。例えば自分は医療費関連とかそっちの方に興味があります。と言うコメントには目から鱗が落ちました。ああ、言われてみれば。ネットを見ているうちに、あれも考えなきゃこれも考えなきゃ・・・と言ったような状況に陥っていたのは確かです。他のことにもいえますが、情報に踊らされている感が最近とても強くなってきています。これをしないと損!だとかこれをしないと日が危ない!といった煽りがとても多くてげんなりします。こういうのをスパッと切れないと、だめなんでしょうね。研究室の同期を見ててもそう思いました。

    castle
    castle 2009/03/11
    「ネットを見ているうちに、あれも考えなきゃこれも考えなきゃ…と言ったような状況に陥っていたのは確かです」「これをしないと損!だとかこれをしないと日本が危ない!といった煽りがとても多くてげんなりします」
  • さっきamazonのCDランキングを見たが、本当に唖然とした

    さっきamazonのCDランキングを見たが、当に唖然とした。俺は断言するが、あの初音ミクの機械の声を聞いて感動してCDを買う奴は馬鹿だ。これは100%断言できる。何であれがいいと思うの? なんであれのCD買うの? 当に分からない。あれ機械じゃん。機械の声だよ? 誰だってあれ聞いて機械だって言うのは一瞬で分かる。それで感動するって気で馬鹿なんじゃない? あれがいいっていうのは、頭がおかしいとしか言いようがない、というか、脳が退化してるんだよ。それしか説明がつかない。つまり、人間の声と機械の声が区別つかなくなってるんだよ。だからいいと思って買う。これは馬鹿としか言い様がないだろう。日の将来は大丈夫か?前にもちょっと初音ミクのCDが出た時、ニコニコ動画(こんなもの見たくなかったが)で見たが、なんであんな人気あるんだろう。あとついでにその初音ミクの曲を人間が歌ってるのも見た。これならまあ1

    castle
    castle 2009/03/11
    「(機械の声で)感動するって本気で馬鹿なんじゃない?」「ブ米:打ち込み全否定、生演奏しか認めないって感じ?確かにそういう人たまにいるが。肉声だって編集されまくりなのを知らないのだろうか」
  • 今日、クビ同然で仕事をやめて、地元に戻ったことを、はじめて他人に話した。

    ちょっと眠れないので、ここに書かせてもらいます。 当方今年27になる男。曾祖母の代から続く店で服売ってます。ちまちまとデイトレしながら。もち自営。 今日話した、クビ同然で仕事やめたことの内容を相手は深くは追求してこなかったけど。 自分にとっては相当な恥なので、かなり冒険したつもりだ。 今はぬるま湯で生きているので、人からみたら、自分はかなりちゃらんぽらんに見られるだろう。 ヘルニアや、膝の痛みで、行事とか休んだりするので、かなり自分に甘いやつだと思われているだろうし。実際そうだし。 前職の経験から、ものすごく自分に自信がなくなっており、人とかかわることに恐怖感がある。 自分にかかわることで、相手に迷惑がかかるのではないか、相手が不幸になるのではないか、と思えて仕方がない。 他人から見たら、言い訳でしかなくただの甘えですよね。 親や祖父たちの望むように生きてあげられればよかったのだけどね。

    今日、クビ同然で仕事をやめて、地元に戻ったことを、はじめて他人に話した。
    castle
    castle 2009/03/06
    「前職の経験から、ものすごく自分に自信がなくなっており、人とかかわることに恐怖感がある。自分にかかわることで、相手に迷惑がかかるのではないか、相手が不幸になるのではないか、と思えて仕方がない」
  • 生きている意味が圧倒的にわからない

    生きている意味がわからない。 ミクロ的にはわからないこともない。自分の幸せのため自分を愛してくれている人の為子供のため社会の為種の保存の為 でもそれがなんだと言うんだろう?自分はいずれ死んでしまうし、自分を愛してくれている人も死んでしまうし、子供も死んでしまうし、人類だって滅びてしまう。そもそも、この宇宙だっていずれは停止する運命にある。要するに自分が何をやったとしても、もしくは何もやらなかったとしてもはっきりいって無意味だし無価値だ。 圧倒的な無意味の中でどうやって生きていけばいいんだ? どうすれば、自分の人生が価値あるものだと思えるんだ? 僕はつねに正しくあろうとしてきた。その正しさの根拠をどこかに求めようとしてきた。 人間は社会的動物である。では、社会に正しさの根拠を求めればいいのか?いや、社会的動物なのであれば生物として存在し続けること = 種の保存に則って生きていけばいいのか?い

    生きている意味が圧倒的にわからない
    castle
    castle 2009/03/03
    「自分の幸せ・自分を愛してくれている人の為・子供のため・社会の為・種の保存の為/でもそれがなんだと言うんだろう?自分はいずれ死んでしまうし、自分を愛してくれている人も、子供も、人類だって滅びてしまう」
  • 『生きている意味が圧倒的にわからない』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『生きている意味が圧倒的にわからない』へのコメント
    castle
    castle 2009/03/03
    「まずは「意味」の意味を定義/気がついたらこの世に生を受け生きていた。意味が気になるのは後から/大道は無門にして千差路有り/生物の無目的性/意味の病/ぶっちゃけ脳の奴隷じゃね?生きている意味って」
  • 作画厨って何故こんなにもウザイの?

    ちょりーっす!撲は「らき☆すた」と「ハルヒ」が大好きな中学生です!ブクマで「おまえ絶対中学生じゃないだろw 」とか言ってるヤツって何なの?メチャメチャ中学生だよ!ふざけんなだよ!お前らどこ中よ!! そうそうチョット聞いて下さいよ。昨日、鉄腕バーディーを観てたら急に絵がオカシくなったんです。「作画崩壊キターーーーwwww」当然、次の日はクラスメート達とその話題でモチキリですよ。「ヒド過ぎだろwww 韓国丸投げだろwww 島編ナディアだろwww きっと劇場版は電影少女(実写)と併映だろwww 」 すると例のアニメマニアが割り込んできて「違う!アレは作画回だ!このメクラなヌルオタ共!どうせお前らは『原作に絵が似てるかどうか』でしかアニメの価値を量れないんだろ!」などと抜かすんです。 「あの〜僕たちは鉄腕バーディーが観たいんであってアニメーターの作画を観たい訳じゃないんですけど?」「ゆうきまさみの

    castle
    castle 2009/02/26
    「最初は『子供向けなアニメを観ることへのエクスキューズ』に過ぎなかった作画論なのに、いつの間にやら『仲間内での知識量を競い合う優越感ゲーム』へとすり替わってしまったんだ!」作画崩壊は普通に崩壊と思う。
  • 理解されないよな

    メンヘルは。 なんだかんだとメディアに取り上げられていても、なったことのある、苦しんだ人じゃなきゃわからんのかもな。 俺はメンヘル通過者(うつ)だが、他のメンヘラーの症状(=行動)が理解できないこともよくあるしなあ。 家族の理解を得るためには一緒に病院にいってもらい、医師から説明してもらうのが一番有効だと思うんだが、 医師も保険診療の範囲内では対応してくれないところがほとんどで、自己負担額が半端無いのが実情かな。 ところで、医師と意思の疎通が出来ているかい? NHKでもやってたが、いきなり大量の薬を出す医者は要注意だぞ。 薬の効果がでるまでには時間がかかるから、2週間以上服用して様子を見て量を調節する。(すぐに激しい副作用がでればこの限りではないが) 量でダメなら薬を買えてまた様子を見て、安定するところを探っていくのがいい医者なのではないかというのが経験談。 まずは回復するまで休むしかない

    理解されないよな
    castle
    castle 2009/02/26
    「俺はメンヘル通過者(うつ)だが、他のメンヘラーの症状(=行動)が理解できないこともよくあるしなあ」「いきなり大量の薬を出す医者は要注意」「まずは回復するまで休むしかない。焦るな。休めば治る」
  • 処女同士だと思ってた友達がさり気無く経験したよとカミングアウト

    ビビった。 居酒屋でいつも通り今はまってる二次元キャラについて盛り上がっていたときに 不意に友人が「そういえば彼氏もその漫画はまってるんだけどー」って言いだした。 そこからちょっとその彼氏の話題になり、そしてその最中当に、っ当にさりげなく、 「前うっかりホテルで生でやっちゃってさ。妊娠してないかなって焦っちゃったよ(笑)」とか、友人が言った。 生?生っていうと生鮮品しか思い出せないんですが…… 将太の寿司で、泳いでるマグロにとびついて針一でしとめるキャラを思い出した。 いまだ人生の中で、私は「コンドーム」と口に出したことすら無いというのに。(2chはてなでは何度も書いたけど) スキンといったら、あんた、昔作ってたapeskinしか思い浮かばないよ…掲示板掲示板設置するの?っていう ゴムっていったら輪ゴムしか思い浮かばない。薬局で「何このスタイリッシュな箱」って思って見てたらコン

    処女同士だと思ってた友達がさり気無く経験したよとカミングアウト
    castle
    castle 2009/02/26
    「最初から非処女の子だったらなんとも思わなかったろうけど、多分付き合いの中で処女→非処女に変貌したということが何か妙にビビる。皆そ知らぬ顔でセックスしているのか」「なんか一生処女で終わる気がしてきた」
  • 高齢オタクは性質が悪い

    素直についていけなくなったよーって離脱すれば良いのに 他に行く場所がない(行けない)から醜くしがみつこうとしている。 自分がオタクじゃなくなってることに気づかないフリして(ホントに気づいてないかも) オタを自称して「最近のはつまらない(最近の作品は見てない)」って毒を撒き散らしている 時代遅れの作品を持ち出してきて「これが物だ!」なんて(自己陶酔でしかない)語りをし始めたりね。 普通に新しい趣味見つけてそれを語る言葉と仲間を学習して 遊べば良いのにねぇ。それができない。哀れですよ、ほんと。

    高齢オタクは性質が悪い
    castle
    castle 2009/02/16
    「オタを自称して「最近のはつまらない(最近の作品は見てない)」って毒を撒き散らしている」「時代遅れの作品を持ち出してきて「これが本物だ!」なんて」名作には、過去の作品群から生き残れた理由もありそうか。
  • 小利口バカの上手な切り返し方。

    例えば適当なコトバが見つからなくて、間違ってるのは知ってるんだけど一番ニュアンスが近く、その「当に伝えたいコトバ」を喚起させる事が出来るだろうと予想し、敢えて使ったとします。相手はそのコトバから当に伝えたかったコトバを理解した上「そのコトバは間違ってるね!」と、あたかも鬼の首を取ったかのように威張って言うケースがあったりしませんか?(その癖、代わりとなる「正しいコトバ」を提示する訳では無い。また自分にも正しいコトバが思い浮かばない事に気付き、ソコから「何故、敢えて適切では無い言葉を使ったのか?」と推測を働かす程は賢くない)そんな場合の切り返しなんですけど、「成る程、気付きませんでした。それじゃあ来使うべきだった正しいコトバを今後の為にも是非教えて下さい」そう質問するんです。相手はソコで初めて考えて、自分にもその適切なコトバが思いつかない事にやっと気付きます。「アレ?もしかして思いつか

    castle
    castle 2009/02/16
    「「成る程、気付きませんでした。それじゃあ本来使うべきだった正しいコトバを今後の為にも是非教えて下さい」そう質問するんです」「抽象的過ぎてほぼ言語化不可能な領域のコトバ=本当に伝えたいコトバ」
  • 誰にも相談できない

    今日誰にもいえない悩みができた。 友達にもいえない。もちろん親にもいえない。誰にもいえない。 今後十何年。何十年。心のどこかにひっかかって、絶対抜けない棘になると思う。 自業自得 わかった瞬間、膝に力が入らなくなった。 30代なってこんな感覚におそわれるなんて想像してなかった。 こうなることはわかってのか?って自分に聞きたい。 わかってたよね?お前わかってたんだろ?? うん。わかってた。 でもあくまで可能性。 可能性が現実になった。 夢ならさめればいいのに。 自業自得

    誰にも相談できない
    castle
    castle 2009/02/14
    「友達にもいえない。もちろん親にもいえない。誰にもいえない。今後十何年。何十年。心のどこかにひっかかって、絶対抜けない棘になる。自業自得」「30代なってこんな感覚に襲われるなんて想像してなかった」
  • 最近、生きたいと思うようになった

    最近、生きたいと思うようになった。 これまでの人生、私はあまり生きたくなかった。別に明日死んでもかまわないし、世界が消滅してもよいと思っていた。けれど、そう思いつつも自分で死ねなかった。理由は第一に、痛いことや苦しいことに対する恐怖に負けていたから。第二に、親に面倒をかけたり悲しませたりすることを避けたかったから。私の勝手で死ぬのに、私以外の人にダメージを与えたくなかった。私が死ねば、私を知っている全ての人から私の存在がすっと消えて無くなってしまえばよいと願ったが、そんな都合のよいことができるわけもなく。 こういう思考に至ったのはいじめられた経験が原因なんだろうと思う。田舎に引っ越した小学生半ばから中学生の間は、波はあれどもいじめられ続けていた。悪口とか仲間はずれとか無視とかの程度だったけれど、人間不信を植え付けるには十分だった。そんな子供に学校以外の世界を見いだせるわけもなく、そこで否定

    最近、生きたいと思うようになった
    castle
    castle 2009/02/09
    「親が死ぬまでは自分では死ぬまい、それが子供としての義務~楽しいと思えることを少しずつ増やして乗り切って行こうと考えた」「思いがけず恋人が出来てとんとん拍子に結婚。あ、これで死ねなくなったと思った」
  • まただ

    また、体よく使われた。 これで2度目だ。 自分からアプローチして来たくせに、 こちらがアクションを起こす前に『無かった事』にするとか、意味が解らない。 まだ、こちらのアクションに不備があって、相手が身を引くなら解る。 何もしてないのにだ。 よく、『優しい』とか『人畜無害』とか言われる。 基的には、誰に対しても優しく振る舞うのが男だと思ってる。 押しが弱いのも解ってる。 タイミングを見計らうのは苦手だ。 だからと言って、勝手に人のテリトリーに突っ込んできて、 散々俺の心を引っ掻き回したあげく、そのまま退散するとか・・・。 優しくされて舞い上がって、いいかなって思ったけどやっぱ違ったってなるなら、 そこまで考えた上でアプローチしろよ。 中途半端な気持ちで、人をもてあそぶな。 俺のこの、無駄に傷つけられた心は、どうしたらいい。

    まただ
    castle
    castle 2009/01/29
    「押しが弱いのも解ってる。タイミングを見計らうのは苦手だ。だからと言って、勝手に人のテリトリーに突っ込んできて、散々俺の心を引っ掻き回したあげく、そのまま退散するとか…」
  • 努力と人生

    努力と人生について少し考えた。 生まれたときに天から与えられる能力というのは確かにあって、これは以下のように二種類に分けることが出来る。 努力でどうにもならないもの努力すれば身につけられるものそれぞれについて解説する。 努力でどうにもならないもの四肢がないとか、そういうの。これはもうどうもならないので天を恨むしかない。 努力すれば身につけられるもの例えば、人よりも短時間しか集中できないという障害(?)を持っていたとしても、これはデンプンを多くとることで避けられる。こういうのは努力すればどうにかなる。 まとめだから、"努力でどうにもならないもの"を人より多く天に与えられた人が人生というゲームをやるという点で有利になる。 最初から自分に不利なパラメーター設定がされているゲームで遊ぶのって楽しい?

    努力と人生
    castle
    castle 2009/01/28
    「最初から自分に不利なパラメーター設定がされているゲーム」「ゴールもプレイ目的も違うのに、 フィールドは似てたりするから有利・不利って感覚が生まれる」「できるかできないかじゃなくて、やるかやらないか」
  • 精神的に詰んだ

    この先生きのこれる気がしない。 これからいくら努力しようが同年代の誰にも追いつけないと思ってるし、自分程度の代替ならいくらでもいる。自分が存在を保っている必要性が薄い。自分に対して憂であり、自分に失望し、趣味も楽しめず(自分から楽しまないようにしてる)、失敗を強く責めることが多い。何かを思うたびにこれまでに沢山抱えてきた潜在的なトラウマを引き起こして頭を抱える。どんな些細なことでも、同じように頭を悩ませるだけおんなじだ。家族は「心配してるんだから早く安心させてくれ」と言ってるけど、正直勘弁して欲しい。自分は家族なんてのは自立するまでの柵だとしか思えないし、自分は個人として自立した人間になんてなれない。お前らが安心しようと自分がどうしようと安心できないから。死んだらそれ以上の負担はかからないから安心してくれますか? そういう状態でも、一度病院に行くべきなのだろうか。・・・それもおかしいな。

    精神的に詰んだ
    castle
    castle 2009/01/24
    「この先生き残れる気がしない。いくら努力しようが同年代の誰にも追いつけないと思ってるし、自分程度の代替ならいくらでもいる。自分が存在を保っている必要性が薄い」「個人として自立した人間になんてなれない」
  • 母親に死にたいと言ってしまった

    死>勤めて辛い思いをする という話の流れでそれとなく 「良くそんなこと親に言えるね」と悲しそうだった 冗談になるように笑っておいた 人と接するのが苦痛だ。自意識過剰 心から楽しくて笑うのも苦痛だ これは病気になっているのだろうが 通院しない理由は年金も払わないような金銭感覚だから それに私は多分死が好きだ 死への憧れは普遍的なものだと思うのだけれど

    母親に死にたいと言ってしまった
    castle
    castle 2009/01/24
    「勤めて辛い思いをする という話の流れで」「「良くそんなこと親に言えるね」と悲しそうだった」「人と接するのが苦痛だ。自意識過剰。心から楽しくて笑うのも苦痛だ」「それに私は多分死が好きだ」
  • チラチラとわたしを見てくる男がいる。

    いつもチラチラとわたしを見てくる男がいる。わたしの容姿を気に入らない男はいないと思うが、とくに若い男はいやらしい視線で見ていることに気付かれまいと小細工をする。そしてそれがわたしに見抜かれていることを知らない健気な動物だ。正視する度胸はないが、それでもわたしの姿をまぶたに焼き付けたい気持ちには逆らえないみたいだ。彼は窓を見ていたかと思うと、わたしの後方に座っている別の人に視線を動かす。その視線の軌跡の途中にいつもわたしの顔を置くのだ。当はわたしだけを見たいのに、あたかも作為なくたまたまわたしの顔が視界に入っただけのように装う。当はもっとじっくりわたしを見たいくせに気弱な性格が出てしまうのだろう。だが、弱気な男でも、強気に押してくる男でも、わたしを手中におさめるのは無理だ。彼は、いつかわたしをデートに誘い出したいなどと分不相応な考えを抱いているのかもしれない。わたしを見て、恋愛感情を持た

    castle
    castle 2009/01/24
    「わたしの容姿を気に入らない男はいないと思うが、とくに若い男はいやらしい視線で見ていることに気付かれまいと小細工をする。そしてそれがわたしに見抜かれていることを知らない健気な動物だ」
  • 世間は優しい

    何度も何度も同じ間違いを繰り返して、申し訳なくて申し訳なくて、「死んでお詫びしたい」と何度も思った。逆に「死んでお詫びしたい」という思いが、自分をさらに責める原因になって、また間違いを繰り返した。で、昨日、すごい優しいボスに初めて怒鳴られた。「そういう精神的な理由なら、端的に言って君には適性がない。この仕事をやめた方がいい。」 その時、初めて分かった。「あぁ、この人には、失敗すると死んでお詫びしても許してもらえないけど、成功せずともせめて失敗しないようにそこそこの成果さえ出せれば許してもらえるのか。」と分かった。失敗すると死んでも許してもらえないことが、そこそこの成果を出すだけで許してもらえるなんて、この世間は、何と優しいのだろう、と思った。 そうか、話は簡単だったのだ。自責の念や反省して落ち込んでいる姿を大げさに見せることは、全く求められていなかったのだ。そんなことをしなくても、単に成功

    世間は優しい
    castle
    castle 2009/01/24
    「落ち込んで見せたり自分を責めているように見せたりすると、相手が自分をなだめてくれるのが体に染み付いてしまい、いつしか「死んでお詫びしたいと思っていれば失敗しても許してもらえる」と思う自分に気づいた」