タグ

ブックマーク / takagi-hiromitsu.jp (4)

  • 高木浩光@自宅の日記 - Winny稼動コンピュータ数調査の追試をしてみた

    ■ Winny稼動コンピュータ数調査の追試をしてみた Winnyネットワークの規模(同時稼動ノード数)の推計については、古くは3年前のネットアーク社の松氏によるもの、そしてネットエージェント社の杉浦氏によるもの、さらに最近ではeEye Digital Security社の鵜飼氏らによるものがある。 ネットアーク、P2Pノードの自動探索システムを稼働, INTERNET Watch, 2003年7月14日 ネットアークは14日、P2Pノードの自動探索システム「P2P FINDER」を稼働開始したと発表した。WinMXとWinnyの国内ノードが対象となっており、6月3日から7月14日までに20万5,597ノードが発見されたとしている。 ネットアーク、8月1日時点でのWinnyとWinMXの利用者数は56万ノード, INTERNET Watch, 2003年8月4日 株式会社ネットアークは、同

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本版Anti-Phishing Working Groupは誕生し得るのか?, mod_rubyなしではcounter.rbが3万回/日程度のアクセスに耐えられない

    ■ 日版Anti-Phishing Working Groupは誕生し得るのか? 前回の日記では、「原因の究明が遅れていた可能性」として、 このことからして、9月30日の時点で既に、パスワードの物サイトへの中継 が行われていたように読める。このときからXSS脆弱性が突かれてい た確証はないが、その可能性は高いのではなかろうか。 と書いたが、リンク元をたどってあちこちを見てみたところ、「悪徳商法・サイドビジネス会議室」の記事番号124311に以下の記述があった。 124311 Re:いやそーでなくて にょ☆ 9/30-19:55 (略) こないだそこをクリックしたらリンク切れだったんですが、いまやってみたら、 http://jp.f16.mail.yahoo.co.jp/ym/ShowLetter? box=Inbox&MsgId=3539_134227_10325_794_(略) と表

  • 高木浩光@自宅の日記(2004-11)

    ■ 臨時エントリ 以下の説明文の表示とともにプライベートモードに移行中。 私はこれまではてなに虚偽の誕生日と郵便番号を登録していました。 心の整理がつくまで、この日記の公開を停止します。 ■ はてなから移転 昨年5月からはてなダイアリーを使わせていただいて書いてきた、「高木浩光@茨城県つくば市の日記」は、ここ「http://takagi-hiromitsu.jp/diary/」に移転させ、タイトルを「高木浩光@自宅の日記」として続けることにしました。憧れの tDiaryを自由に使えるようになって嬉しいです。リンク元も閲覧者に見えるようになりました。 2004年10月30日以前の日記は、はてなで書いていたものをほぼそのまま転載したものです。 ■ おやくそく ツッコミ機能(コメント機能)は使わないことにします。隠してありますので、仮にツッコミが書き込まれても、私も目にすることはないでしょう。ト

    cavorite
    cavorite 2005/08/02
  • 高木浩光@自宅の日記 - 岡山県と外務省が他人の著作物の知的所有権を主張中

    ■ 岡山県と外務省が他人の著作物の知的所有権を主張中 自治体の中で先進的と言われる岡山県の電子申請システムは、公的個人認証などに対応した電子申請のため、 利用者に専用インストーラを配布している。 配布されているのは、http://www.pref.okayama.jp/e-entry/ready/install.jar に置かれている実行形式のJavaファイルであるが、これを起動すると図1のよ うに「ライセンス利用許諾」*1なるものが現れる。 ここには次のように書かれている。 3 インストールツールに関する知的所有権 (1) インストールツールに関する著作権及びその他の知的所有権は、岡山県に帰属します。 岡山県, 電子署名アプレットライブラリファイルインストーラ, 「ライセンス利用許諾」 しかし、配布ページにも書かれている(図2)ように、これは、「Log4j」や 「Xalan」、「Apa

    cavorite
    cavorite 2005/07/19
  • 1