タグ

論と身体と精神に関するch1248のブックマーク (650)

  • hirax.net::女性が「欽ちゃん歩き」「ペンギン歩き」になる理由!?

    最新記事(inside out)へ  | 年と月を指定して記事を読む(クリック!) / 2001/ 2002/ 2003/ 2004/ 2005/ 2006/ 2007/ 2008/ 2009/ 2010/ 2011/ 2012/ 2013/ 2014/ 2015/ 2016/ 2017/ 2018/ 2019/ 2020/ 2012年11月 を読む << 2012年12月 を読む >> 2013年1月 を読む 狭い歩道などで前を女性が歩いていると、女性の歩き方が自分たち男性とはずいぶん違うことに気づきます。 たとえば、腕の振り方を眺めれば、それはまるで(萩)欽ちゃんが横走りする時のように、大きく横に広げて振っているように見えます。そして、肘から先を外側に開くように曲げていたりもするので、氷の上をペンギンが可愛く歩いているようにも見えたりします。 女性は肩幅が狭く・けれど骨盤の幅は広いの

  • パスワード認証

    ドアフォな精神科医、星に帰る。 イカレポンチ状態のままついに最終章に突入。っていうか、毎回その記事が最後のつもりで書きちぎってはトランス状態を呈してドラムセットを破壊するような事がたまたま何百回と繰り返され、振り返って道標を線で繋ぐとナスカの地上絵の様な巨大な春画になっていた訳です。 毎回生まれたてで産毛すらまだ乾いていない状態・・・の筈なんですが、最近体毛がとみに濃くなってきました。 そういう意味で、一日一日を人生にみたてて生まれて死んでを繰り返しているような連続性の脆弱さ、モラトリアムな学生が熱にうなされ悪夢を映像化したショートムービーのような刹那主義、そして修羅の道を大手を振って行進するかのような露悪的趣味・・・・・・それらの文言は明らかに大仰過ぎますが、取り敢えず動物的能に従ってフルスイングかましとくことにします。 星に帰るまでの3億光年の期間限定ブログ。 読んでも何一つためにな

  • エヴァはアメリカで流行らない?

    べている時に、アパートで一緒に住んでいるインド系アメリカ人Yは言った。 『同じガイナックス制作でも、フリクリは好きなんだけど、エヴァは嫌いだよ。 1話2話は見たけど、後はすっげーつまんなくて、見るのを辞めちゃった。』 アメリカではシンジ君のような内気な少年タイプの主人公はあまり理解されないと言う。以前ネットで見つけた "アメリカオタクが選ぶ好きなアニメキャラクターアンケート"みたいなページでシンジ君がボロクソにけなされていたのを 思い出す。Yも優柔不断なシンジ君が嫌いなんだと思った。でも、Yの次の発言は少し予想外だった。 『映画版のエヴァ(古い方)も最悪。でも、唯一、テレビ版の最後の二話は最高だった。』 え、という感じだ。おめでとう、で終わるテレビ版のラストは日のファンには不評だった。作者自身もテレビ版の最後を上書きするように 映画版を見た。映像美がクライマックスに達するのも、哲

    エヴァはアメリカで流行らない?
  • ポーギーに話す

    John Graham-Cumming / 青木靖 訳 2010年5月17日 プログラマであれば、何かの問題を同僚に説明していて、説明し終わる前や、何かフィードバックをもらえる前に自分で答えを見つけたという経験があるのではないかと思う。私は同僚さえ必要ないということに気づいた。話す相手は何でも良くて、ただ問題を口に出しさえすればよいのだ。 私がを書いていたとき、解説しようとしている科学の話を自分でちゃんと理解しているか確認するため、声に出して説明してみることが良くあった。あまりばからしく感じないようにを相手にそうしていた。は私の言うことを理解しないか、少なくとも言葉を返すことはなかったが、はっきり口に出して言うのはとても助けになった。 デバッグしているときコンピュータに話しかけることもある。問題をはっきり口に出すことで頭の中の歯車がかみ合って、自ずと答えが出てくるのだ。 Coders

    ch1248
    ch1248 2012/11/13
    これ、本当に効果ある。口に出さずとも、ぬいぐるみ想像して脳内で話しかけると、判断に迷う時に結論が出る事が結構ある。
  • 強姦と和姦 - やしお

    300人と性交達成後、強姦未遂で逮捕された男子大学生の話、「泣き寝入りしてる子も多いんだろうな」という無関係者のコメントを読むと、泣きも寝入りもしてないけど和姦とも言い難い子も多いんだろうなって思うよ。 人の意識では「別に犯された訳じゃない」「自分でいいと思ってしたこと」と確かに思ってても、実のところそれが作られた認識というか、当に自発的に出てきたものではなかったりすることが結構あるんじゃないかな、とは思ってるの。 不法販売の事例集みたいのであるじゃん。訪問販売で無理やり売り付けられるときの心理みたいの。 とにかく早く帰ってほしいと思ってる。でも他人を家に入れてしまった、話を長く聞いてしまった、そんな負い目もあり(当は負い目でもなんでもないはずだけど)、相手を怒らせずに穏便にこの場をおさめる方法として、商品を買うという選択をしてしまう。実際、相手は商品を買うまで何を言っても帰ってくれ

    強姦と和姦 - やしお
  • 悲しみや苦しみと共に生きるということ - suVeneのアレ

    一つの仮説に至った。 そこまでの経過を記載するのは、まるで自分の恥を公開するようだが、何だか書き記して公言しておいたほうがよい気がするのでそうする。 結論から言えば、「忘れられない悲しみは忘れずに、辛い時は辛いこととして、その感情に身を委ねる」ということだ。似たような言葉を聞いたとき、気休めのような感覚で受け取っていた。しかし、よく考えればこの言葉には自分にとって、深い意味があることに気づいた。「あきらめ」と似ているが、少し異なる。それは、「自分の感情を承認する。認める。受け入れる。共に過ごす」ということだと思う。そして、その負の感情に、自己に、「執着」しないということが重要なのだ。 自分にとって「生きる」ということは、いつの頃からか、「苦しみを我慢すること」だった。 そしてきっと今でもそうだ。なので、常に「救い」を求めていた。きっと何らかの「救われる方法」があるはずだと信じていたし、過去

  • 死に関する本5冊 - phaの日記

    モダンファートというサイトで死生観について語ったインタビューが公開されているのですが、 ・modern fart | 「何歳まで生きますか?」phaさんに聞く【前編】 ・modern fart | 「何歳まで生きますか?」phaさんに聞く【後編】 その中でも「人間臨終図巻」について言及しているように昔から死に関するを読むのが好きだったので、この機会に好きなを紹介してみようと思います。 カズオ・イシグロ「わたしを離さないで」 わたしを離さないで (ハヤカワepi文庫) 作者: カズオ・イシグロ,土屋政雄出版社/メーカー: 早川書房発売日: 2008/08/22メディア: 文庫購入: 32人 クリック: 197回この商品を含むブログ (310件) を見る 抑制の効いた繊細な筆致で、ある学園で暮らす少年少女の日常風景や些細な出来事、恋愛をしたり友達と仲違いをしたり将来に夢を持ったりという、感

    死に関する本5冊 - phaの日記
    ch1248
    ch1248 2012/10/01
    武者小路実篤のエピソードが恐怖。
  • 『古代オリエントの宗教』 青木健著 : 書評 : 本よみうり堂 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    著者は今年、四十歳。 ところが、すでに二〇〇七年に大著『ゾロアスター教の興亡 サーサーン朝ペルシアからムガル帝国へ』を公刊したのを皮切りに、毎年のように『アーリア人』『ゾロアスター教』『マニ教』といった著作を次々と世に問いつづけ、最近作が書である。 そもそもひとつひとつのテーマが人類史への挑戦とさえいっていい。なによりも、頭抜けた語学力と古典学的な素養が必要である。さらに、欧亜にまたがって時代を超えた知識・能力・把握力を兼備していなければ話にならない。あえて尋常ならざる“茨(いばら)の道”を歩みゆく知的壮挙に対して、心より敬意と拍手を表呈したい。 さて、このたびの新作は、まさに表題のように古代オリエントにおける宗教世界の多様な展開と、対立・相克のありようを真正面から見据えるものである。具体的には、ポイントとなる紀元後二~三世紀からのことごとを克明に辿(たど)りつつ、十三世紀におけるスンナ

  • 会話がとてもつらいとき: 極東ブログ

    例えば、会話のなかでこういう発言が向けられることがある。 「補充には数日かかるらしいので、鈴木さんが困るといけないから戻しておきました」 ここで、私の頭は飛ぶ。飛ぶというのは、ヒューズが飛ぶという、昭和的な事象である。脳髄に激打をくらったような呆然とした状態になる。意識が残っているなら、とりあえず、相手の言葉を繰り返す。「補充には数日かかるらしいので、鈴木さんが困るといけないから戻しておきました」 意味不明。 「何を補充するのか?」 「誰が補充するのか?」 「なぜ鈴木さんが困るのか?」 「戻しておいたものは補充された何かと同一物または類似物なのか?」 「鈴木さんが困ることと私とはどのような関係があると話者は想定しているのか?」 皆目わからない。 少なくとも、主語と目的語の役割の情報を補って文章を完成してくれるだけでも、よいのだが。少なくとも、以下の空欄が埋まっていると、とても救われる。 「

    ch1248
    ch1248 2012/09/22
    20年以上この手の悩みと戦ってる。全く逆の例として国井善弥のエピソードを思い出す。>http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E4%BA%95%E5%96%84%E5%BC%A5
  • テレビ・ゲームを敵視しても – 洞松寺住職ブログ

    昨日、市PTAの研修会で、「映像メディアの幻想と弊害―むかつく・きれる・不登校・大人になれない青少年の背景にあるもの―」というタイトルで仙台の小児科医の講演会を聴いてきた。 タイトルの通り、現代の子供が自己肯定感がない、自尊心がない、笑顔がない、その原因はテレビの見過ぎ、(デジタル)ゲームのやりすぎが大きな原因だという話で、メディア漬けを脱して、現実的体験や親子の絆を取り戻そうという講演だった。 根拠として三白眼をした携帯ゲーム中毒患者の子供が、ゲーム断ちをしたら1か月後こんなに笑顔を取り戻したというような比較写真を次々提示し、笑顔や会話を司る前頭葉が、ゲーム中ははたらいていないというデータ(いわゆる「ゲーム脳」)を見せる。 講師にはたいへん失礼ながら、公演終了後、真っ先に挙手して反対意見を述べさせて頂いた。現代の子供が抱える問題は、メディアに一因があるにしても、全ての元凶という言い方は問

    テレビ・ゲームを敵視しても – 洞松寺住職ブログ
    ch1248
    ch1248 2012/09/11
    前に新幹線乗った時、子供達と一緒にDSを楽しんでるお父さんがいて、微笑ましくなった覚えがある。
  • 恐山あれこれ日記: ちょっとした感想

    ちょっとした感想 以下は、ある寺が主宰する坐禅会の記念誌に寄稿したものです。こういう話は珍しいでしょうから、転載してみます。 坐禅という道しるべ 〇〇寺様の参禅会が三十周年を迎えるのだそうで、まことにおめでたい、また一曹洞宗僧侶として、ありがたいことだと思う。 副住職さんとは永平寺の入門が一緒で、その縁もあってか、会員の皆さんの前で話をさせていただいたり、ご一同がはるばる恐山まで参拝に来て下さったりと、今では何だか他人という気がしない。 そこで、方々で行われている坐禅会の様子を時々見聞して、私が個人的に感じていることを、この機会に聞いていただきたいと思う。 ◆   ◆   ◆ 以前、あちこちのお寺で参禅経験があるという初老の人と話をしていたら、彼がこんなことを言った。 「南さん、坐禅というのは人を傲慢にしますな」 これはおかしいだろう。普通は、坐禅を続けていれば、「我がとれて傲慢でなくなっ

    ch1248
    ch1248 2012/09/02
    武道武術界隈でも同じような話をよく聞く。
  • 吉本隆明の言う「精神の速度」について: 極東ブログ

    正月ぼんやりとだが、「精神の速度」ということを考えていた。もはや遠く過ぎ去った時代のこととして吉隆明「完 情況への発言」(参照)をつらつらと読んでいるとき、三分冊(参照)の二巻(参照)と三巻(参照)の後書きが、2008年の2月と3月とで同一のテーマとして「精神の速度」だったことに気がついたのが、きっかけだった。 「情況への発言」は分冊の一巻が出たときに購入したが二巻は購入に失した。三巻はすでに宝島「情況へ」(参照)でカバーしていたので、私としてはいずれ二巻分だけ買えばよしとしてたが、完もあってもよいかと思いなおして購入しておいた。 「情況への発言」は吉隆明の同人誌『試行』の巻頭に連載されていた、その時点の政治状況への提言であった。結果として1960年代から1990年代の、あるいは昭和から平成の歴史も兼ねているともいえる。『試行』は直接購読以外に紀伊國屋書店でも販売されていて、私

  • 当サークル作品の無断転載ならびにTwitterでの拡散について

    当サークル作品の無断転載ならびにTwitterでの拡散について 当サークルの作品(ノベルゲームの体験版)内の画像が、各まとめサイトに無断転載され、Twitter上にて拡散されるという出来事がありました。 該当記事 ※18禁閲覧注意 http://rouzekimono.blog.fc2.com/blog-entry-560.html http://blog.livedoor.jp/goldennews/archives/51734023.html?1344966457 http://subcultureblog.blog114.fc2.com/blog-entry-8479.html http://kahouha2jigen.blog.fc2.com/blog-entry-925.html http://anrism.blog.fc2.com/blog-entry-221.html htt

    ch1248
    ch1248 2012/08/17
    真剣に創っているがゆえの憤怒。紹介ブログを本気でやるのもしんどいのに、0からとなると相当なモンだろうなと思う。
  • オタ夫婦の娘です

    進学と同時に一人暮らしを始めた大学生です。両親と同居してるときは辛かったな。 二人とも美容とかおしゃれとかを敵視してるんですもん。 母親が腐女子だったら女性オタクとつるむことも多いでしょうから、それなりに美容にも関心が向いたんでしょうが、 母親まで男性向けジャンルで活動していたもので、まるで無関心でした。黒髪ひっつめ+すっぴん。 無関心で済めばよかったんですけどね。敵対心になるのが辛かった。 幼少の頃からパタリロや寄生獣、ジョジョその他大量の蔵書に触れて育ちましたが、 私の関心は同人方面には行かず、一次創作を読者として楽しむのみにとどまりました。 私の中に「虹萌え」の感性が無かったんですよね。友達もマンガは読むには読みますが、 自分自身への関心(オシャレとか)の方が強いタイプ。親の趣味趣向とはどんどん乖離していきました。 床屋じゃなく美容室でカットしたいと言ったり、縮毛矯正をしたいと言った

    オタ夫婦の娘です
    ch1248
    ch1248 2012/08/16
    オタクカルチャー全盛期の今なら、オタクのバックボーンがあるこの人が化粧や服で自分磨くのは納得がいく。それだけでエロゲヒロインやラノベヒロインになれて無双出来る訳だし。
  • 106歳のおばあちゃん、長生きの秘密は誰とも恋をしなかったこと : らばQ

    106歳のおばあちゃん、長生きの秘密は誰とも恋をしなかったこと 長生きの秘訣とはなんでしょうか? 適度な運動をする、事に気を遣う、楽観的になるなど、世間ではいろいろなことを言われています。 スコットランドに住む、元気な106歳のおばあちゃんが言う長生きの秘訣とは、なんと恋をしなかったことだそうです。 イザベラ・ブリスさんは、スコットランドのエディンバラに住む信仰に篤い女性で、男性と一度も深い関係になることなく106歳を迎えたそうです。 彼女が答えた長生きの秘訣というのは、アルコールを飲まないとか脂肪の多い品を摂らないといったことではなく、誰とも恋愛したことがないためと主張しています。 禁欲生活を送ってきたことに一切の後悔はなく、むしろそのことが彼女を精神的にも肉体的にも強くしてきたと付け加えています。 シャンペンやケーキと共に過去のことを回想しながら、週に2度とほど尋ねている彼女の姪と

    106歳のおばあちゃん、長生きの秘密は誰とも恋をしなかったこと : らばQ
  • はいふぁんくしょんではいてんしょん☆:言葉のこだわり その1

    2005年06月19日 言葉のこだわり その1 言葉のこだわりがあると、時々困ることがある。 困ることと、苦しくなることと… 小さい時(小学校1年生頃)は、「バイバイ」が言えなかった。 今なら分かる、私は時々バ行音の響きにひっかかるのだ。 当時はそのバイバイ、という音韻が、気持ちの悪いものとしか感じられなかった。だから言えなかった。そして困っていた。 他の子に「バイバイ」と言われても、答え返せないのだ。 「さよなら」という言葉を使う子は、もう周りにはいなかった。だから使えない。かといって、「バイバイ」は言えない… 幸い、知らないうちに平気になっていた。友達らしい友達もいなかったので、無理にあいさつしなくてもよかったのが幸いしたのであろう。よかったよかった。 その後も言葉のこだわりというのは次々にうつりかわりながらやってきたが、大人になると、使える言葉の幅が広がる。だから、苦

  • 「君は今という時間、不可避の選択をしますかね」: 極東ブログ

    人生を振り返って、あのとき、これしか選択できなかったということがある。客観的に考えるなら、他の選択もあった。しかし、その可能な選択をしていたら、今の自分ではない。まあ、そこまではいいとしよう。 今の自分が不幸だとする。その不幸の原因はあの選択にあったと考えるのが合理的だったとする。幸福であるためには、あの選択は間違っていたということになる。そういうこともある。 そこで悔やむならつらい悔恨でもあるのだが、問題として難しいわけではない。難しいのは、不幸であっても、あの選択の上に生きて来た自分というがまさに自分なのだという自覚だ。これがやっかい。 この問題でいつも思う挿話がある。「長崎先生」という人の人生だ。歴史に残る有名な人ではないと思う。明治30年頃の生まれではないかと思う。ちなみにグーグルとかで関連キーワードらしいもので検索しても特に情報はなかった。 「長崎先生」は小樽教会の牧師だった。廃

  • 誰が弱者か?: 極東ブログ

    2ちゃんねるのまとめサイトだろうか、「どっちが弱者ですか?」(参照)というネタが上がっていた。ネタだというのは一目見ればわかるが、この絵はちょっと奇妙な後味を残す。誰が弱者か?という難問の、どこかしら質を突いているからだろう。 5人の人がいる。左から。 (a)貯金4000万円の働かなくても年金生活の老人。 (b)年収300万円の疲れ切ったブラック会社員。 (c)年収250万円の派遣社員。 (d)年収200万円のフリーター。 (e)旦那が年収1000万円の専業鬼女。 もちろん、ネタ元の「あなたの優しさで席をゆずりましょう」というときは、妊婦(e)や老人(a)に席を譲ろうという話だったのだが、これを「弱者」に問題をすり替えたとき、譲られるべき老人(a)も妊婦(e)も社会的な「強者」ではないのかというアイロニーである。 もちろん、とまた言うが、この局面では座っている権利を持っている人が身体的な

  • Lunatic Prophet Portal- Latest News on Portal | Breaking Stories and Opinion Articles

    Lunatic Prophet Portal - Get latest news on Portal. Read Breaking News on Portal updated and published at www.lunaticprophet.org

  • ulog.cc - ulog リソースおよび情報

    This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.

    ch1248
    ch1248 2012/07/25
    ネットやテレビ、新聞の前は近所の知恵者か年長者だったのだろうな。