タグ

論と*clipとGameに関するch1248のブックマーク (108)

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    週報 2024/04/28 川はただ流れている 4/20(土) 初期値依存性 さいきん土曜日は寝てばかり。平日で何か消耗しているらしい。やったことと言えば庭いじりと読書くらい。 ベランダの大改造をした。 サンドイッチ 一年前に引っ越してからこんな配置だったのだけど、さいきん鉢を増やしたら洗濯担当大臣の氏…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 余談の部屋 【 R-TYPE.classic 】 ウメハラの読心術

    ウメと対戦するとおそらく誰しもが一度は味わう 「こいつおれの心がなんでこんなに読めるんだ?」 という気持ち。 これについて聞いたところ、人は以下のような感じで答えてくれた。 「対戦に生じる読み合いのポイントで、人は意外と似たようなことを考える。 ある程度経験を積むとそのパターンが見えるようになる。だから何度か 対戦すれば、ポイントで常に読み勝てる場合もある」 ただ、みんながみんな同じパターンというわけではなく、 何種類かのタイプがあるらしい。だから対戦するうちに どういったタイプなのかを見極めて戦うらしい。 ヤツと対戦をすればするほどやりにくくなっていくのは、これが理由らしい。 そこで俺は聞いてみたんだ。 「ランバトで上位に入ってる強者達もタイプで区別できるのか?」 すると、答えは「できる」であった。 要するにタイプというのは精神構造のタイプで、このくらい攻めたら守るとか 返してくるとか

  • neue cc - FPS的OBLIVION、魔法使いプレイのまとめ

    ニコニコ動画(RC2)‐マイリスト FPS的OBLIVION 私の投稿した動画で初の5000超え。ようやく。ようやく。OBLIVIONは全体での投稿動画数も多いから、すっかり埋もれてしまい4000辺りから全然伸びなかった。シリーズからの誘導という形も取れないだけにこの手の単発ものは辛い。世の中はニコニコ動画に対して、3万超えとか5万超えとか10万超えとか著作権無視とか、そういうのしか見ないで議論している人が多いけれど、その影でその裏で、1000超えたら御の字の需要ゼロ動画をセコセコ投稿してる人もまた一杯いるということも覚えておいていただきたい。庶民(再生数、数千な人々)の気持ちが分かってない議論がどれだけ空疎に聞こえることか! ところで個人的には下水道を最高難易度で抜けたOBLIVION、(FPS的に)最高難易度で下水道脱出 1/3がよく撮れた動画だと思っているのだけど、こちらはオブリビオ

    ch1248
    ch1248 2009/06/23
    魔術師
  • あなたは悪くない |【ご注意!! 被害者の方は読まないでください 】日本製性暴力ゲームについて

    【ご注意!! 被害者の方は読まないでください 】日製性暴力ゲームについて ジャンル : ニュース テーマ : 社会問題 6/18 追記 ※被害者の方にとってはコメント欄に、不快な内容が含まれていますので、読まないようにしていただいたほうが精神衛生上よろしいかと思います。 ※被害者の方の心情を配慮しコメントTBについての方針を書いてあるのは皆さまご承知の通りだと思います。それでも、たちの悪いコメントが相次ぎましたので、いったん承認制とせざるをえませんでした。 ※ところが承認制としたことで、公開されないだろうという悪意を感じられる、下劣としか言いようのないコメントが相次ぎましたので、いったん公開することにいたします。 ※拍手、拍手コメント、また個別に賛同メールをくださった方々、ありがとうございます。 全て目を通させていただいています。 ----------------------------

  • ゲーム業界に起きた事実と起きる未来 : ひろゆき@オープンSNS

    【教えてくん】コミュニティーなのです。 なんかニュースとかあったらここに書こうかと思ってますよ。とりあえず、おいらのブログ ゲーム業界に起きた事実と起きる未来 プレイステーション2の1000万台突破とか、 ニンテンドーDSが1000万台突破とか、 ゲームプラットフォームというのは、 数が多いほうが有利だと一般的には考えられています。 さて、世界で、一番普及している ゲームプラットフォームはなにかというと、 wiiでもプレステでも、ファミコンでもなくて、 PC(パソコン)だったりします。 日でのパソコンの世帯普及率は85%とかだったりするのですね。 そんなわけで、みんなに広まってるパソコンで ゲームを売るというのは、ちょっと前までは盛んに行われていたわけです。 んでも、一部のシミュレーションゲームを除くと、 パソコンのゲーム市場というのは、 かなり縮小していたりします。 縮小した理由として

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    聖蹟桜ヶ丘へ 今年度の授業が全て終了した。最後の授業はテスト返却とその確認作業の後は特に何をしろとも言われていなかったので、『耳をすませば』の後半、お姉さんと雫が言い争いをする場面を生徒と皆で見た。 この場面。あの場面、お姉さんは雫に「今しなきゃいけないことから逃…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    ch1248
    ch1248 2009/03/02
    DSの操作方法考えたらエミュでも十分に抑止効果あるだろうに。その辺りもあまり語られてないな。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • ダメなものは、タメになる テレビやゲームは頭を良くしている - 情報考学 Passion For The Future

    ・ダメなものは、タメになる テレビゲームは頭を良くしている 読書テレビゲームではどちらが頭をつかうだろうか、タメになるだろうか?。 ずばりゲームであるというである。 著者は過去30年間に映画音楽テレビゲームなどのポピュラー文化の中身が複雑になり知的な要求度が高まったと分析し、その傾向を「スリーパー曲線」と名づけた。視聴者はテレビゲームをするとき、平坦な読書体験よりも遙かに頭や五感をフルに働かせているという。 たとえば70年代のテレビ番組と現在のテレビ番組を比べると内容の複雑さや展開スピードの速さが段違いだ。マルチスレッド(複数のストーリーが並行して進む)、点滅矢印(わかりにくいヒント)、社会的ネットワーク(錯綜する人物相関図)といった点で最近の人気ドラマのスリーパー曲線を検証している。 ネットやゲームにはまると人間関係がおろそかになるというのも俗説に過ぎない。なぜならネットで

  • ぜんぶ、KOFのせい - 未来の蛮族

    なぜ、オタクはダサいのか とかく馬鹿にされがちなオタクファッション*1。しかし、考えてみればおかしな話で、アニメやゲームを好むということと、服装が冴えないということには、来何の関係性もない。むしろ、アニメにせよゲームにせよ、非常に視覚的な趣味であって、美的感覚を養う上でよい働きをすることだって期待できるはずだ。にもかかわらず、「オタク」と「ダサい」という二語はまるで赤壁における連環の如くに固く結び付けられている。桃屋といえば、三木のり平。青雲といえば、君がみた光*2。そして、オタクといえばダサい。このような状況を生み出した大犯罪人を僕は知る。 SNK。そして、KOFである。 KOFが犯した罪 念のために、説明しておくと、SNKとは企業の名称である。かつては「餓狼伝説」「龍虎の拳」といった対戦格闘ゲームで一世を風靡していた。KOFとは、King Of Fightersの略称であって、上記

    ぜんぶ、KOFのせい - 未来の蛮族
  • WiiMusicは失敗だったのか [ゲーム業界ニュース] All About

    マリオの生みの親である任天堂の宮 茂氏が作った、Wiiスポーツ、WiiFitに続く、3つ目のキラータイトル、WiiMusicが2008年10月16日に発売されました。年末商戦の目玉として任天堂も猛プッシュを行い、大量のCMも放送されています。 しかし、300万以上売れているWiiスポーツや、250万以上売れているWiiFitに比べると、どうも売上げがかんばしくないようです。初週売上げで約10万、その後延びて累計で20万弱といった状況。この手のソフトは長いスパンで売上げを見るべきではあるのですが、WiiFitは発売初週で約25万を売り上げていますから、それと比べても少し寂しい数字です。 WiiMusicは何故他の2に比べて売れていないのか、ゲームの中身の問題なのか、売り方がよくないのか。そもそもWiiMusicってどんなゲームなのかというところから、お話してみたいと思います。 作

    WiiMusicは失敗だったのか [ゲーム業界ニュース] All About
  • 「面」っていう言葉の初出って何?(レトロゲーム) - KJ-monasouken’s diary

    ドラクエとかのRPGでも「何面まで行った?」とかいう奴がいて「???」となったことがある。 「面」っていう言葉の初出って何? http://schiphol.2ch.net/test/read.cgi/retro/1222976006/ 1 名前:NAME OVER 投稿日:2008/10/03(金) 04:33:26 ID:kZip+ddW 「1面」とか「2面」とかいう言い方って昔も今も、全国誰でも使うけど 実際のゲーム中や説明書とかで「面」っていう言葉が使われているゲームはほとんどないよな? 少なくとも俺は見たことがない 大抵は横文字の言葉、例えば「ステージ」「エリア」「ワールド」「ミッション」「フェイズ」等としか呼ばれていない 肝心のゲーム内ではほとんど使われない「面」という言葉がこれほど深く浸透してるのはなぜ? なにか昔のゲームで使われたことがあったんだろうか? 3 名前:NAME

    「面」っていう言葉の初出って何?(レトロゲーム) - KJ-monasouken’s diary
  • 「どくけしそう」はなんのためにあるのか? 神は細部に宿り給う

    1.「どく」状態は何のためにある? DS版ドラクエ5のエントリで予告していた話だが「毒を治すために決まってんだろ!」ということを言っているわけではもちろんない。 そもそもドラクエの「どく」状態というのは実はほとんどペナルティがない。戦闘中にはダメージがないし、移動中に数歩に一歩だけ画面が赤くフラッシュして1ダメージを受けるだけだ。仮に全員がずっと毒に犯されっぱなしでも、陶しいのを我慢しさえすれば普通にプレイすることが可能である。 Wizardryのように毒のダメージが大きくて、毒消しは序盤では買えないほど高く、宝箱のどくばりの罠にうっかりかかったら死あるのみ、というような状況はありえない。毒がパーティーメンバーを殺すためにあるのではないのなら、毒消し草の存在意義以前に、そもそも毒状態は一体なんのためにあるのだろう? ファミコン版ドラクエ3まで遡ってみよう。ドラクエ3について思い出しておか

  • Error Check and Correct memory | 杏野はるなはゲームをやめるべきだ

    JUGEMテーマ:マスコミ・報道 杏野はるなというネットアイドルゲームユーザーにけんかを売っているらしい。

    ch1248
    ch1248 2008/12/01
    NStylesさんがこの人を段ボール箱に詰めて直送しても、俺は何も言えないなと思った。
  • 俗流ゲーム史論 - ARTIFACT@はてブロ

    任天堂が勝っている理由はただ一点「宮システム」にしかない - ハックルベリーに会いに行く 「正義は勝つ」から任天堂は勝つ - ぺったんぺったん この辺を見て、ゲーム歴史修正主義という言葉が思い浮かんでしまった。id:setofuumiさんからは「俗流ゲーム史論」という素敵な言葉が。上の記事は、旧日軍は悪いことを一切してない!ぐらいの勢いの捏造っぷりで、下の記事は旧日軍の悪い部分は一切無視して功績のみを語るみたいな感じ。 任天堂伝説が生まれる背景って、こういった神格化が容易になされるところなんだなーというのを実感した。

    俗流ゲーム史論 - ARTIFACT@はてブロ
    ch1248
    ch1248 2008/10/12
    賛美されてる流れがよくわからんなあ・・・。
  • 格闘ゲームのデザイン:凶悪キャラグランプリについて - Active Galactic : 11次元と自然科学と拷問的日常

    プログラムの歴史においてゲームプログラミングは、1958年にアメリカのハドロン物理の一翼を担うブルックヘブン研究所においてオシロスコープ上に展開された例のテニスゲームから今日に至るまでそれなりのブレイクスルーと種分化を経てきた。その中のひとつに格闘ゲームというジャンルが存在する。 一昔前に全盛期を迎え、現在はかなり衰退傾向にある分野だ。現在では一部のマニアのものへとシフトしつつある。 その方向性のひとつとして気になったのがこれ↓ 7:36 07/10/30 16:54 投稿 MUGEN 凶悪キャラグランプリ part1 神やアドンを含む総勢32名の凶悪キャラによる祭典!神キャラ厨キャラ狂キャラ入り乱れての狂宴をお送り... 「ニコニコを張ったら負けかなと思う。」はさておくとして、いわゆる"厨キャラ"とよばれる中二病の作者によって作られたかのような酷い設定のキャラクターを集めて戦わせたものだ

    ch1248
    ch1248 2008/09/15
    おお、こんな所にMugen見てる方が。
  • DS版ドラクエVのデボラがすごい件 - Game

    ここんところなにをしていたかというと、DS版のドラゴンクエストVをプレイして結婚したりしてましたよ。 具体的にはデボラ(※)と結婚しましたよ。 ※デボラ DS版で初登場となったビアンカ、フローラに続く第三の結婚相手。 フローラの姉という設定だが、似ても似つかぬ性格と容姿である。 いろいろな意味で、まさに雌豹。 ありえない話でした。 そもそもがドラクエVにおける結婚イベントは幼馴染であるビアンカを選択するのが通例であり、たまたま街で会っただけの深窓の令嬢フローラを選ぶのはナンセンス極まりないものとされてきました。 (いちおうDS版では幼少時にフローラとすれ違うイベントが追加されてますが) フローラと結婚してしまうと、フローラの幼馴染のアンディがいたたまれませんし、ビアンカも山奥の村に帰って独りさびしい余生を送ることになります。 ええ、SFC時代の初回プレイでフローラを選んだ俺だからこそ言えま

    ch1248
    ch1248 2008/07/29
    ウォーハンマーて
  • 「ドラゴンクエスト4」DS版の出荷が100万本突破 : 痛いニュース(ノ∀`)

    「ドラゴンクエスト4」DS版の出荷が100万突破 1 名前: ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★ 投稿日:2007/12/14(金) 15:31:50 ID:???0 スクウェア・エニックスは14日、ニンテンドーDS用ソフト「ドラゴンクエスト4 導かれし者たち」(11月22日発売)の出荷数が 100万を突破したことを明らかにした。 「4」は、90年にファミコン用に発売され、310万を出荷した 大ヒット作のリメーク版。5章のストーリーから成り、個性的な キャラクターが勇者のもとに集って強大な敵に立ち向かう物語が展開される。 DS版では、無線通信を使った自分だけの街作りなども楽しめる。5490円。 ドラゴンクエスト4の「街」のゲーム画面 「ドラゴンクエスト」は、堀井雄二さんが シナリオ、マンガ「ドラゴンボール」の鳥山明さんがキャラクターデザイン、作曲家の すぎやまこういちさんが

    「ドラゴンクエスト4」DS版の出荷が100万本突破 : 痛いニュース(ノ∀`)
    ch1248
    ch1248 2007/12/15
    DS版普通におもしろいぞ? 個人的にはFC版より完成されてる気がする。
  •  アイドルマスターの裏表 - はじめてのC お試し版

    アイドルマスター Xbox 360 プラチナコレクション 出版社/メーカー: ナムコ発売日: 2007/11/01メディア: Video Game購入: 10人 クリック: 240回この商品を含むブログ (247件) を見る概要 アイドルマスターは一見、音ゲーの流れを汲む単純なギャルゲーに見えるし、その実純粋な音ゲーとしても魅力的な素材だ。が、少し視点を変え、ノベルゲームの系譜に連なるものとして読んでみても、多くの発見や喜びをそこから見いだすことができる。それはアイドルという軸の周囲に展開する、様々な動機と目的を持った少女たちの群像であり、「目的」と「手段」という鮮やかな裏表を持つ共通項の存在の故に、この群像劇は優れた物語としても完成されている。 『アイドルマスター』のヒロインたちに人気がある理由の一つには、彼女たち一人一人が明白に目的を持っていることが挙げられて良い。例えば春香であれば「

     アイドルマスターの裏表 - はじめてのC お試し版
    ch1248
    ch1248 2007/11/20
    すばらしいレビュー。
  • http://twitter.com/tsuda/statuses/356013582

    http://twitter.com/tsuda/statuses/356013582
    ch1248
    ch1248 2007/10/25
    興味深い
  • http://www.zakzak.co.jp/top/2007_09/t2007092101.html

    ch1248
    ch1248 2007/09/21
    なんとも哀愁漂う記事。ブクマコメに笑った。