タグ

2016年5月8日のブックマーク (5件)

  • ロボティクスとアルゴリズムで肖像画を作り出す「Laarco Studio」作品集

    2000~3000のクギと5mにも及ぶ糸を使い、コンピューターで機械を制御してまるで写真や鉛筆デッサンのような肖像画を生み出すのが「Laarco Studio」です。 Laarco Studio http://www.laarco.com/ Laarco Studioの作品は以下から。映画「オデッセイ」のマット・デイモンや…… デヴィッド・ボウイ クリント・イーストウッド ビートルズなど。これらは全て板に打ち込んだクギに糸を張っていったものですが、糸と糸は衝突しないよう計算されているとのこと。なお、1つ1つクギを打っていくのに12時間、糸を張り巡らせるのは機械を使って14時間と、合計26時間かかって作業を行っているそうです。 レイヤ姫や…… 「シャーロック」のベネディクト・カンバーバッチ。 遠くから見ると自然な陰影に見えますが、近くで見ると糸がびっしり張り巡らされていることがわかります。

    ロボティクスとアルゴリズムで肖像画を作り出す「Laarco Studio」作品集
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/05/08
    パチンコとは随分異なる釘の用い方。科学の倒錯も感じる。デッサンを素描と訳すように、色彩を施す前段階と位置づけることも多い(そのままで作品ってこともあるが)。つまり膨大な情報処理で素描の模倣をする倒錯。
  • Bruno Mars - It Will Rain (Official Music Video)

    The official music video for Bruno Mars' "It Will Rain" from the 'Twilight Saga: Breaking Dawn Part 1 Original Motion Picture Soundtrack'. Directed by Phil Pinto & Bruno Mars 🔔 Subscribe for the latest official music videos, live performances, lyric videos, official audio, and more ➤ https://Atlantic.lnk.to/BMsubscribe Watch All Of Bruno Mars’ Official Music Videos ➤ https://bit.ly/2U7I3mi Se

    Bruno Mars - It Will Rain (Official Music Video)
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/05/08
    (髪型には全く共感できないが、)近年、人生を天気に喩えるベタな喩えで共感できる歌は珍しいので。もし君を失えば陽が昇らないだろうとか、天体の喩えも入っているが。彼のキャラや歌の巧さが古臭くしないのかな。
  • がんで転職 40%超が非正規社員に | NHKニュース

    正社員のときにがんになって転職した人のうち、40%を超える人が、契約社員やパートなどの非正規社員になっていたとするアンケート結果を大手調査会社がまとめました。 その結果、がんになったあと、当時の職場を退職し別の職場に転職した人は、全体の14%に上り、このうち、契約社員やパートなどの非正規社員になった人は44%に上っていました。 退職の理由について尋ねたところ、「体力面などから継続して就労することが困難だった」と答えた人が全体の25%、「治療と仕事を両立するために活用できる制度が勤務先に整っていない」と答えた人が12%などとなっていました。 一方、同じ職場で働き続けることができた人に理由を尋ねると、「上司の理解や協力があった」が46%、「同僚の理解や協力があった」が33%などとなっていました。 調査を行った三菱UFJリサーチ&コンサルティングの矢島洋子主席研究員は、「いったん会社を辞めた方は

    がんで転職 40%超が非正規社員に | NHKニュース
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/05/08
    どう見ても、故障人員だから不要、復帰も不能っていう刷り込みが先にあるように思えて仕方ない。労働市場における人選プロセス自体に…。
  • 反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く

    反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 史実とは大きく違う『かわいそうなぞう』のストーリー 猛獣虐殺は空襲のせいではなく戦意高揚のため 『かわいそうなぞう』は戦後平和教育失敗の象徴 反戦童話の代表格となった『かわいそうなぞう』 児童文学作家土家由岐雄による童話『かわいそうなぞう』。1951年に発表された後、1970年に絵として出版されて200万部を超える大ヒットを記録、小学校の教科書にも採用され、代表的な「反戦童話」「平和教材」となった。戦後生まれの日人なら、子どもとして、またはその親として、一度は読んで涙したことがあるのではないだろうか[1]。 そのころ、日は、アメリカとせんそうをしていました。せんそうがだんだんはげしくなって、東京の町には、朝もばんも、ばくだんが、雨のようにおとされました。そのはくだんが、もしもどうぶつえんにおちたら、どうなることでしょう。おりがこわされて、

    反戦童話「かわいそうなぞう」が露呈した戦後平和教育の欠陥 - 読む・考える・書く
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/05/08
    マニピュレーションは政府のお仕事。 抜粋→ この慰霊祭は一般紙だけでなく子ども向けの新聞(「少国民新聞」など)でも大々的に報道され、戦意高揚と、動物たちを「殺させた」敵への憎悪を煽るために利用された
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/05/08
    最新なら参考にしたい。だが、同時に、キュレーション時代に突入か、って問いの立て方は微妙。過去の良質なまとめに比べ、安直な誤認も含めまとめサイトが劣化し始めたという批判もここしばらく流れていたのだし…。