タグ

2016年6月5日のブックマーク (10件)

  • “ついの住みか”整備へ 全国7市町と課題検討へ | NHKニュース

    政府は、中高年の人がついの住みかとして生活できる共同体の整備に向けて全国の7つの市と町を選定し、今後、病院や福祉施設との連携の在り方などについて検討していくことになりました。 こうしたなか、政府は、計画の具体化に向けて、協力して検討を進める自治体として、岩手県雫石町、新潟県南魚沼市、石川県輪島市、山梨県都留市、長野県佐久市、鳥取県南部町、福岡県北九州市の7つの市と町を選定しました。そしてこれらの自治体とともに、既存の建物の活用や、病院や福祉施設との連携の在り方など、「生涯活躍のまち」を整備する際の課題について検討していくことになりました。 政府は、共同体の整備を目指す、ほかの自治体にも参考にしてもらえるよう内容をホームページで公開することにしています。

    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/06/05
    姥捨て山状態になる前に、自分が過ごしたい余生にマッチした街に移住するという選択肢ができるわけですか。ただ、過疎化等でそもそも空洞化してく所に人が増えるという効果はあれど。頭固まってて交流できるのかな?
  • 「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場

    どんなにステーキが大好きな人でも、 毎日、朝昼晩、ステーキだけを強制的にべさせられ続けたら、 だんだん苦痛になってくる。 当にステーキが好きな人なら、最初の1ヶ月くらいは毎ステーキだけでも天国かも知れないが、 それが半年もつづけば、もはやステーキを見るだけでウンザリするだろう。 プログラミングが好きでプログラマーになってしまった人は、 これと同じ種類の拷問にかけられる。 どんなにプログラミングが好きな人でも、毎日休まずプログラムを書き続けないと 生活できないとなると、それはだんだん苦痛になってくる。 好きなことを仕事にして生きていく、というのは、質的にそういうことなのだ。 そもそも、人は、その瞬間、瞬間で、いろんなことに興味をもち、 いろんなことをやりたくなる、自由で軽やかに発散していく欲望を持っている。 どんなにプログラミングが好きな人でも、 朝起きて、今日は空が青くて気持ちいい

    「好きを貫く」よりも、もっと気分よく生きる方法 - 分裂勘違い君劇場
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/06/05
    この問題意識とテーマについては共感する。真似はできないが。抜粋→ 一貫性がないどころか、わざと一貫性のない態度をつらぬき、一貫した思想をあがめ奉る人々に対して、真正面から挑戦状をたたきつけている。
  • 巣作り

    2024年1月(4) 2023年12月(5) 2023年11月(4) 2023年10月(5) 2023年9月(4) 2023年8月(4) 2023年7月(5) 2023年6月(4) 2023年5月(4) 2023年4月(5) 2023年3月(4) 2023年2月(4) 2023年1月(5) 2022年12月(4) 2022年11月(4) 2022年10月(5) 2022年9月(4) 2022年8月(4) 2022年7月(5) 2022年6月(4) 2022年5月(5) 2022年4月(4) 2022年3月(4) 2022年2月(4) 2022年1月(5) 2021年12月(4) 2021年11月(4) 2021年10月(5) 2021年9月(4) 2021年8月(5) 2021年7月(4) 2021年6月(4) 2021年5月(5) 2021年4月(4) 2021年3月(4) 2021年2

    巣作り
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/06/05
    のどかに生きる猫たちと保健所で屠殺される猫たちとを分ける境界線の偶発性。生々流転と諸行無常。
  • AV閲覧しPC乗っ取られる 福井、池田町議会事務局:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

    福井県池田町は4日、「議会事務局のパソコンが乗っ取られ、議会関係のデータを抜き取られた可能性がある」と発表した。議会事務局長の50代男性がアダルトサイトを閲覧し、遠隔操作されたという。県警もファイルの流出がないかを調べている。  町によると、事務局長は3日にアダルトサイトを複数回閲覧。画面に「あなたのパソコンはウイルスに感染しています」とのメッセージと、連絡先として「050」で始まる電話番号が表示された。  事務局長はこの番号に電話し、片言の日語を話す男の声による指示通りにパソコンを操作して、遠隔操作ファイルをインストール。約1時間半にわたって電話がつながった状態で遠隔操作される状況を見ていたという。  町によると、このパソコンに入っていたのは、議員の個人情報や議案など一般に公開しているデータがほとんどだが、流出すると問題となるファイルが入っていた可能性も否定できないという。今のところ役

    AV閲覧しPC乗っ取られる 福井、池田町議会事務局:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/06/05
    公務の最中にアダルトサイトにアクセスするなよ…。しかもそのパソコンも法的性質は公物でしょ…。さらにその中の議会データ等が抜き取られたおそれがあるって取り返しつかなくない?酷いな事務局長…。
  • やはり、大昔物々交換などなかった - シェイブテイル日記2

    経済学の教科書のはじめの方に登場する物々交換ですが、フェリックス・マーティン著「21世紀の貨幣論」には物々交換が人類学などから疑問を呈されているという話を以前書きました。 大昔、物々交換などなかった - シェイブテイル日記 今年4月に出版されたカビール・セガール著「貨幣の新世界史」でも、少し違う切り口から大昔には物々交換などなく、貨幣の起源は債務にある、という説を紹介しています。 以下は貨幣の新世界史から引用します。*1 (引用開始) - お金のもうひとつの起源 経済入門のクラスでは、お金歴史をつぎのように教えるケースがほとんどだろう。 昔々、世界の果ての地で、人びとは物々交換を行なっていました。しかし、常に満足できる形で成立するわけではなく、やがてお金が発明されました。 アリストテレスの思想はこの考え方の延長線上にあるし、さらに時代を下れば、アダム・スミスなど古典派経済学者にも行き着く

    やはり、大昔物々交換などなかった - シェイブテイル日記2
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/06/05
    本当ならショッキングですね…。なんていうか資本主義の大前提として、物々交換での相手の望むモノを持ってないと自分の必要な物が得られない不便さを解決するため、交換の万能性ある貨幣が生まれたと教わるのに…。
  • 奨学金問題の根本原因は教育・雇用の歪みだ

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    奨学金問題の根本原因は教育・雇用の歪みだ
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/06/05
    老人優位の予算配分や煙幕に目眩ましされてる? 抜粋→ 年金で約50兆円、医療で約40兆円もの予算をかけている。一方で、極端な話、日本のすべての大学を無料化した場合でも、2兆~3兆円くらいあれば足りる。
  • 【炎上】 中央大学のDQN、学食で髪を染めてゴミも放置→盗撮して晒した学生が報復される : 痛いニュース(ノ∀`)

    炎上】 中央大学のDQN、学で髪を染めてゴミも放置→盗撮して晒した学生が報復される 1 名前: ファイナルカット(東京都)@\(^o^)/:2016/06/04(土) 13:04:07.05 ID:s/x8hlKK0.net 先日、中央大学の堂で撮影した画像がTwitterに出回り、騒動に発展した。 (略) 「学でなぜかいきなり髪染めだして上裸でうろつき、挙げ句の果てにごみそのままで帰る奴」がいたというのだ。 当該の行為に及ぶ学生らを盗撮した画像も公開された。このツイートを行った人物(以下、「A」と記載)は、放置されていたゴミを片づけたと報告している。これらの内容が話題になると、画像に写っている学生らの行動は、あまりにも非常識であるとのことで、非難の声が続出。ネット上では、彼らの素性を特定する動きも見られた。 一方で、Aの以前のツイートから、彼の氏名、出身校や所属学部を特定して晒す

    【炎上】 中央大学のDQN、学食で髪を染めてゴミも放置→盗撮して晒した学生が報復される : 痛いニュース(ノ∀`)
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/06/05
    質実剛健、劣化著しいな…。金を払ってるからサーブしろってのは高い金でサービスを買うわけでしょ。安くて便利な学食である代わりセルフサービスって所はゴミ捨てのサービスは付いてないと初等(再)教育しては。
  • 謎だらけだった伝説のTVシリーズ「ツインピークス」のリブート作品の放送開始時期が明らかに

    1990年に放映が開始されたTVドラマ「ツインピークス」は、アメリカだけでなく日でもカルト的な人気を集めて話題になった作品でした。そんな「ツインピークス」の新シリーズが制作されることになっていたのですが、ついにアメリカにおける放送開始時期が明らかにされました。 The Twin Peaks Reboot Is Coming in Q2 of 2017 -- Vulture http://www.vulture.com/2016/06/twin-peaks-reboot-is-coming-in-q2-of-2017.html ツインピークスは1990年から91年までアメリカで放送され、1992年には劇場版の映画が公開された作品です。TVシリーズのツインピークスは謎が謎を呼ぶ展開で、特にシーズン最後のエピソードは賛否両論を呼び、一度見ただけでは最終回の意味がわからずに何度も見直したとい

    謎だらけだった伝説のTVシリーズ「ツインピークス」のリブート作品の放送開始時期が明らかに
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/06/05
    なんていうか、デヴィッド・リンチ監督が全力で観客の知性を試してて、歯が立たないドラマだったですよね…。あ、解が導き出せなかった人その一です…。
  • OneRepublic - All The Right Moves

    Stream & Download OneRepublic’s latest album “Human”: https://OneRepublic.lnk.to/Human Listen to OneRepublic: Spotify: http://smarturl.it/1RSpotify Apple Music: https://apple.co/3B4u43p Shop OneRepublic: http://smarturl.it/1RShop Sign up for email updates: http://smarturl.it/1REmail Listen to OneRepublic on Spotify: http://smarturl.it/1RSpotify Catch OneRepublic on tour: https://www.onerepubli

    OneRepublic - All The Right Moves
    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/06/05
    これは何かの風刺だろうかね。社交場ふうの仮面舞踏会。適訳には遠いのだが、もし字句通り全ての善性が適材適所に作用する…としても皆が堕落していくのだとすれば、枠組みや仕組みを変えるしかない気がするけど…。
  • Aqualung - Brighter Than Sunshine (Video - Non Movie Version)

    cheap_watchdog
    cheap_watchdog 2016/06/05
    洋楽から邦楽を連想するのも節操が無いかもしれないが、酸素ボンベからミスチルの『深海』のような隔絶された世界を思う。底は陽光が届かない闇のはずだが、歌うのは太陽より眩しいものだという。ではそれは何か。