タグ

2013年4月30日のブックマーク (16件)

  • binWord/blog - NHKネットラジオ「らじる★らじる」「radiko」をMacでタイマー録音して、iTunes/iPhoneに転送する

    (2011年9月2日追記) BRadikoがらじる★らじるに対応したので、入力ソースをこちらに変更。 (2011年9月11日追記) Audio Hijack Proが2.10.0で正式にLionに対応。 (2011年9月25日追記) Audio Hijack Proが、BRadikoのハイジャックに失敗する時がある。これはradiko.jpへの接続に時間がかかることが原因のようだ。これを避けるには、Audio Hijack Proでの録音終了後、BRadikoを終了させるのではなく、ミュート状態で起動したままにしておくという手がある。 下記のスクリプトをAppleScriptエディタで作成し、「BRadiko_mute.scpt」などの名前で保存しておく。このスクリプトを上で説明している「BRadiko_quit.scpt」の代わりに実行すれば、BRadikoはミュート状態で起動したままに

  • お尻にUSBメモリーが入っちゃう! iPhone 5ケース(動画あり) : ギズモード・ジャパン

    アッ、これ便利。 iPhoneケースは大きく分けると、とてもシンプルなもの、とてもユニークなもの、そしてとても実用的なものに分類されると思います。これは実用的なものの代表例。Lab.Cより発売されているiPhone 5用ケース「LAB.C USB Case iP5」ではお尻の部分に8GBのUSBメモリーが装着されています。 また、ケース内側にはカードを1枚収納可能だったりと、多機能さがウリ。ボディにはBMWなどの内外装材に主に使用されるバイエル社の新素材マクロロンを使用し、強度と弾性を兼ね備えているとか。海外製ですが、国内Amazonでも購入できるみたいですね。全7色でお値段は3000円ほどとなっています。機能的なケースを求めている方、いかがでしょうか? [[LAB.C] iPhone5対応 USB Case for iPhone 5 via iPhoneiPad FAN] (小暮ひさの

    chezou
    chezou 2013/04/30
    デザイン良いですね
  • 知って損なし!洗濯術の基本から応用まで!【買った家電をフル活用】 | リサイクルジャパン

    最近の家電製品は当に性能が良くなってきました。せっかく高いお金を出して買った家電製品も使い方を間違えると全然役にたたなくなるものです。今回は洗濯機の使い方・・・・ではなく「洗濯術」について説明してみたいと思います。知っているようでしらない洗濯方法など基から応用までできる限り書いていきます。またおすすめのサイトも紹介させて頂いておりますので活用いただければうれしいです。 洗濯表示を見分ける 最近は、ドライマークがついていても、家庭で洗えるものもありますが、それでも洗い方の違うものを一緒に洗濯するのは厳禁。洗濯前に、衣類についている洗い方の絵表示をチェックしましょう。 ”ドライマークについての注意点” ドライマークがついているからといって「ドライクリーニングしかできない」わけではありません。ドライマークはあくまで「ドライクリーニング可能」という意味。ドライマークと一緒に、表にあるような水洗

    知って損なし!洗濯術の基本から応用まで!【買った家電をフル活用】 | リサイクルジャパン
  • JavaScript でのローカル ファイルの読み込み - HTML5 Rocks

    Read files in JavaScript Stay organized with collections Save and categorize content based on your preferences. How to select files, read file metadata and content, and monitor read progress. Selecting and interacting with files on the user's local device is one of the most commonly used features of the web. It allows users to select files and upload them to a server, for example, uploading photos

    JavaScript でのローカル ファイルの読み込み - HTML5 Rocks
  • Modern Syntax

    なぜかブラジルのサンパウロで開催われた「ムンド・ピクサー展」の展示のひとつとして、映画「トイ・ストーリー」のおもちゃの持ち主であるアンディの寝室をリアルに再現してみるということをやっているのですが、これが見にきた観客がおもちゃのサイズになるように作られています。 なるほど、おもちゃ達から見るとアンディの部屋はこんな風に見えるんですね、ってわけです。 こうやってみるとやはりベッドとか家具は相当でかくって、おもちゃ達がこの部屋を外に抜け出すのって相当大変だっただろうなあと思う次第です。

  • 「Chrome Office Viewer」が熱い!ブラウザ内でパワポ、エクセル、ワードが直接閲覧できるGoogle Chrome Extension | ゴリミー

    Chrome Office Viewer」が熱い!ブラウザ内でパワポ、エクセル、ワードが直接閲覧できるGoogle Chrome Extension ウェブに転がっているMicrosoft Officeファイルを開く度にソフトが起動する時代はもう終わりだ! 日、Googleがブラウザ内でMicrosoft Officeの各種ファイル(パワポ、エクセル、ワード)が直接閲覧できるGoogle Chrome Extension「Chrome Office Viewer」をβ版としてリリースした!ウェブブラウジングがより一層快適になりそうだ! Chromebookの機能を一般向けに公開したもの、らしい これまではワードファイルであればWord、パワポであればPowerpointを都度起動しなければならなかったのが、閲覧するためだけれあればブラウザ内で完結するようになった。 【img via N

    「Chrome Office Viewer」が熱い!ブラウザ内でパワポ、エクセル、ワードが直接閲覧できるGoogle Chrome Extension | ゴリミー
  • 旅の準備をする人のための「予約する前に読んでおきたい」記事7選 | ライフハッカー・ジャパン

    疲れやすい、呼吸の浅さを改善。ストレッチポールは毎日使いたいほど気持ちがいい!【今日のライフハックツール】

    旅の準備をする人のための「予約する前に読んでおきたい」記事7選 | ライフハッカー・ジャパン
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • ハッカーのための無料電子ブックを集めた『Hacker Shelf』 | 100SHIKI

    お、これはいいかも。 ハッカーのための無料電子ブックを集めたサイトがHacker Shelfだ。 新しい技術を学びたいときにまずは覗いてみると良い資料が見つかるのかもしれない。 また基的にユーザーの投稿によって成り立っているので、自分でそうした電子ブックをみつけたらサイトに貢献してもいいだろう。 技術職の人は覚えておいてもいいかもですな。

    ハッカーのための無料電子ブックを集めた『Hacker Shelf』 | 100SHIKI
  • 安くて早くてうまくてそこそこ栄養もとれる一人暮らし自炊食のコツ

    まず、このエントリは「自炊マンセーの外sage」ではない。 自炊が面倒な時は外すればいい。 逆に、出かけるのが面倒な時は自炊すればいい。 ふだんの自炊と、ちょっと違うものがべたくなった時の外で使い分ければいいと思う。 もう一つ、ここに書くのは非常に低レベルの話である。こんなの料理じゃない、と怒る人もいるだろう。 しかし、最初は低レベルでいいんだ。初心者がいきなり青椒肉絲を作ろうとしても失敗してトラウマになるだけだ。 自炊が習慣になり、料理が好きになってくれば、自然といろいろなレシピに挑戦する気が湧いてくるだろう。それでいい。 野菜は味噌汁で取れ!一人暮らしで足りなくなりがちな野菜だが、味噌汁で取るのが一番合理的だ。 野菜を適当に煮て、味噌とほんだし入れるだけ。小学生でも出来る。しかもうまい。 汁ものなのでお腹にも溜まる。 ちなみにおすすめの具は、もやし、キャベツ、大根、白菜である。

    安くて早くてうまくてそこそこ栄養もとれる一人暮らし自炊食のコツ
  • 新しい学部・コースを軌道に乗せる - 武蔵野日記

    人生3回目の講義。今回から30分に1回くらい雑談を入れているのだが、聞く人は聞くけど聞かない人は聞かない、という感じ。全体的に反応が薄いのだが、どうも学年によって違うらしい。できるだけ、研究の中でどういうふうに今習っていることが登場するか、ということに言及してみているのだが、記憶に残ってくれるかなあ。 テクニカルライティングは最終回。接続詞の使い方や曖昧性の低い文の書き方の演習をしているのだが、個人的には「理科系の作文技術」は (必要最低限まとまっているという点はよいのだが、知っている人が読んだらそれが分かる、という意味で) あまりよいだと思わないし、やろうとしていることに対して練習問題が適当でない気がするのだが、みんなこれで論文が書けるようになるのだろうか……。かけられる時間が少ないので効果があるかは疑問だが、「論理トレーニング」 新版 論理トレーニング (哲学教科書シリーズ) 作者:

    新しい学部・コースを軌道に乗せる - 武蔵野日記
  • CodingBat Java

    Array-3 Harder array problems -- 2 loops, more complex logic

  • r 3.0.0 failed to build on 10.7.5 · Issue #18997 · Homebrew/legacy-homebrew

    chezou
    chezou 2013/04/30
    Homebrewを使ってRを入れようとしてトラブった時に
  • jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話

    GWが始まりましたが、鎌倉のGWは観光客多すぎて逆に住民はげんなりして外に出なくなる感じです。とはいえ路地まで観光客が攻め込んでくることは少ないので、路地を散歩する分には天気がよくていい感じですね。ちなみに人力車のおにーさんはそういう味のある路地を知り尽くしているので人力車で移動するのはそこそこオススメです(ぼくは乗ったことないけど「こんなところも通るんだ!」ってところで見かけたりします)。 さて、jqというコマンドをご存じでしょうか。 jq jq is a lightweight and flexible command-line JSON processor. と書いてあるとおり、コマンドラインでJSONを扱うことができるコマンドです。で、今まさに仕事で巨大JSONと戦うことが多く、このコマンドが大活躍です。 とはいえ、ぼくの使い方としては「巨大JSONをキレイに整形して表示する」とい

    jqコマンドが実は高性能すぎてビビッた話
    chezou
    chezou 2013/04/30
    色は付くのかな?yajl系と比較しようか/色ついてた。これで幸せだ。validationできるか確認しよう
  • 【CodeIQ提供】データ解析・可視化なら俺らに任せろ!- 第30回R勉強会まとめ #TokyoR

    2013年4月20日(土)にニフティ株式会社のセミナールームで、第30回R勉強会@東京(#TokyoR)が開催されました。#TokyoRは、里洋平氏(@yokkuns) が主催しているR言語を学ぶプログラミングの勉強会です。今回は100名以上の参加希望があったため、補欠が出てしまったほどの人気イベントです。  そもそも R言語とは、統計処理を得意とする言語であり、データの解析や可視化などを比較的簡単に実行出来るツールです。 今回は、その人気イベントである第30回R勉強会@東京にお邪魔し、全5時間に渡るアツい内容をまとめてお届けします。またこちらの勉強会まとめ記事は、株式会社リクルートキャリアが運営する「CodeIQ(コードアイキュー)」のご協力で提供されております。 (当日のアジェンダ) それでは、各セッション内容のご紹介です。 初心者セッション1 「はじめてのR」 最初は、R歴三年・ビジ

    chezou
    chezou 2013/04/30
  • お尻の痛みを抑える -パッド付きインナーパンツ- - 自転車初心者のロードバイク・クロスバイク改造記

    saitoimport パッド付きメッシュインナーパンツ 購入価格 \1,980 スポーツ自転車と言えばお尻の痛み。お尻の痛みと言えばスポーツ自転車です。いや、すいません。言い過ぎました。 でも実際お尻が痛くなるという人は多いようです。実は管理にはサドルを交換する前、標準装備のサドルに乗っているときはほぼ痛みはありませんでした。ただし帰宅してから前立腺に違和感が出たので交換したんですが。 お尻の痛みはサドルのポジション調整やフォームの改善で解消するのが王道だと思います。お尻の王道です。何それ。 でも、それは一朝一夕でできる物ではありません。悪いフォームに合わせてサドルを調整してしまったらのちのち体に支障を来しそうですし。 そこで用意されている答えがレーシングパンツ。略してレーパンです。レーパンは股間に柔らかいパッドが入っており、お尻の痛みを緩和します。ただこれは初心者にとってハードルが高い