タグ

Linuxに関するchezouのブックマーク (43)

  • Linux で 1Password を使う

    1Password という商用ソフトがある。 要は各種 Web サイトのログインID、パスワードを管理するソフトである。他にもクレジットカード番号とかをメモしておけたりもする。 MacOS では昔から有名なソフトだったのだが、最近 iOS 版が無料となり、Dropbox 連携をすると Mac/Windows/iOS/Android で同じようにパスワードやらクレジットカード番号やらを管理できるようになる。 ここんとこもーいろんなサービスでアカウントを乗っ取られるということがワタクシ発生しておりましてな。さすがにネットバンクとか致命的なヤツではやられていないものの、いわいる「覚えてられそうな」パスワードを設定するのはもうダメなんじゃないか。クラッキング辞書とそのツールが充実しスギで、たかが SNS とかだとしても、単なるガキにのっとられたりするのはまことに腹立たしい。 もはやパスワードのたぐ

    Linux で 1Password を使う
  • Linux向けの最強のキーリマッパーを作った - k0kubun's blog

    X Window Systemで動作するキーリマッパー「xremap」を作った 2017/1/9追記: xkremap→xremapにリネームしました 2021/12/21: Rust化に伴いアーキテクチャを刷新し、より多くの機能と環境がサポートされました: Linux用キーリマッパーxremapをRustで書き直した - k0kubun's blog 僕はKarabiner用のRuby DSLを作ったりそれを使って大量の設定を既述する程度にはKarabinerのヘビーユーザーなんだけど、デスクトップ環境にLinuxを使い始めてからもう1年以上経つ今でもLinux環境で使えるKarabiner並にリッチなキーリマッパーを見つけられずずっと不便していたので、ユースケースを満たす最低限のものを自分で作った。 github.com ちなみにX用であって別にLinuxの何かに依存しているわけではな

    Linux向けの最強のキーリマッパーを作った - k0kubun's blog
    chezou
    chezou 2017/07/02
  • Ubuntuで1Passwordを使ってみる

    Wineを使ってWindows版1Passwordをインストール 1Password使ってますか?私はWindowsMac、iOS、Android、たくさんのデバイスでお世話になっています。これらのOSでは公式でソフトを入手することができますが、Linuxは未対応です。 公式で対応してくれれば一番良いのですが、そういった流れは見られず、Ubuntuでは1PasswordAnywhereとよばれるブラウザでアカウント情報を参照できるサービスを利用していました。しかし1Passwordの最も便利な機能であるアカウントサービスのログイン時の自動補完機能が利用できないので不便でした。 そこでWineでWindows版をインストールしてしまえば、普通に使えるのではないかと、ふと思ったので試してみました。 動作環境確認 試した環境はUbuntu 14.04です。 また他のOSでも同じようにDropb

    Ubuntuで1Passwordを使ってみる
  • Linuxで英語キーボードのAltを変換・無変換にする - Qiita

    概要 Debian 上の Emacs でAltキーで日本語入力のオンオフをするために xcape というツールを導入して、右Alt 空打ちを「変換」、左Alt空打ちを「無変換」キーとなるようにした。 やりたかったこと ノートパソコンを新しくするときになんとなく英語キーボードを選んでしまった。日語キーボードのときは「変換」キーと「無変換」キーで日本語入力をオンオフしていた。Windows だとalt-ime-ahk という素晴らしいソフトで Alt キー空打ちで日本語入力を切り替えることができた。これを Linux とかでも実現したい。 やったこと Fcitx Fcitx だと、「設定」ー「全体の設定」で「拡張オプションの表示」のチェックボックスをチェックすると入力メソッドのオンとオフにそれぞれ右Alt と左Altを設定できる(ついでに入力メソッドのオンオフも Alt-` に変更しておくの

    Linuxで英語キーボードのAltを変換・無変換にする - Qiita
    chezou
    chezou 2017/06/30
  • 7 Command-Line Tools for Data Science | Jeroen Janssens

    Blog article by Jeroen Janssens. Sep 19, 2013. 20 min read. Data science is OSEMN (pronounced as awesome). That is, it involves Obtaining, Scrubbing, Exploring, Modelling, and iNterpreting data. As a data scientist, I spend quite a bit of time on the command-line, especially when there’s data to be obtained, scrubbed, or explored. And I’m not alone in this. Recently, Greg Reda discussed how the cl

    7 Command-Line Tools for Data Science | Jeroen Janssens
  • データ集計コマンドを極めてシステム処理と業務速度を爆速化するお話 - Y's note

    Index データ集計コマンド 爆速で検索したいぜ! lookを使う LC_ALL=Cを設定する データのランダムサンプリングがしたいぜ! sedを使う awkを使う sortの--random-sortを使う Script言語を使う shufを使う ランダムサンプリング速度比較 合計と平均値を集計したいぜ! 列データ取得 重複行のカウント 合計値出力 平均値出力 複数ファイルのデータ結合がしたいぜ! 共通項目での結合 同じ行数での結合 まとめ データ集計コマンド joinコマンドが便利過ぎて生きるのが辛い - Yuta.Kikuchiの日記 lookコマンドによる二分探索が速すぎて見えない - Yuta.Kikuchiの日記 今日はデータ集計を行う上で絶対に覚えておいた方が良いコマンドと知識を紹介したいと思います。これを身につければシステム処理と業務効率化に大きく繋がると思います。この記

    データ集計コマンドを極めてシステム処理と業務速度を爆速化するお話 - Y's note
  • Linuxサーバがディスク容量不足になった!何か消さねば!ってなった時にどう対処するか - 元RX-7乗りの適当な日々

    とりとめもなく書いてみる。主にルーキー向けです。 サーバの運用とかやっていると、不定期ではあるが、たまにタイトルのようなディスク容量が逼迫する話題に直面します。 まぁ、それが起こるのは一旦良いとして、みんなこういう時、どうやって調べているのだろう? とりあえず、僕がどうやってるか書いてみます。 何はともあれ現状確認 みんな大好き"df"コマンドです。細かい説明は省きますが、各パーティション・ファイルシステムごとにディスクの使用状況を確認。 # df -h Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/sda3 130G 88G 36G 72% / /dev/sda1 494M 23M 447M 5% /boot tmpfs 12G 0 12G 0% /dev/shm正確とは言いませんが、だいたいどのパーティションにどのくらい容量が空いているかが確認できます。 ど

    Linuxサーバがディスク容量不足になった!何か消さねば!ってなった時にどう対処するか - 元RX-7乗りの適当な日々
    chezou
    chezou 2013/07/30
  • wget の使い方 サイト一括ダウンロード

    {{tag: go, test, testing, actually }} actually は Go の testing ライブラリです。明示的なインターフェースと一貫性の高いメソッド群、そしてメンテナンスやリファクタリングの際に力を発揮するフェイルレポートを備えています。 [[https://github.com/bayashi/actually ac... つづきを読む

    wget の使い方 サイト一括ダウンロード
    chezou
    chezou 2013/06/22
    wgetはクローラだという話に納得
  • おまぬけ活動日誌(2008-12-02)

    ● やることツリー 昨日ちょっと立ち寄った手芸用品屋さんでクリスマスツリーのちっちゃいのを安く売ってたので買ってきてみた。その日にやるべき事を飾ってみることにする。略してやる木…失礼しました。 ● [memo] Ubuntuマシンのいっぱいになってしまった/bootを掃除する ちょっとだけ書いたら znzさんにツッコミをいただいた。 いつもありがとうございます。 甘えてちゃいけないなあ、と思いつつ甘えさせていただいてます。 というわけで掃除してみました。まずはインストールされているパッケージの確認。 いっぱい入ってるなあ。 しかしずーっとリブートしてないので古いkernelで動いてそう。 使ってないkernelがたっくさん。ちなみに/bootはほんとに満杯。 すべてのパッケージがちゃんとインストールできたのか確認してみる。 dpkg-query -sでいいのかな? 最新のカーネルもちゃんと

    chezou
    chezou 2013/05/07
    /bootの掃除の仕方
  • いますぐ実践! Linuxシステム管理

    「いますぐ実践! Linux システム管理」はこちらです。 メルマガの解除、バックナンバーなども、以下からどうぞ。 https://www.usupi.org/sysad/ (まぐまぐ ID:149633) その他、作者に関するページは、概ね以下にございます。 https://www.usupi.org/kuri/ (まぐまぐ ID:126454) http://usupi.seesaa.net/ (栗日記ブログ) https://twitter.com/kuriking/ (twitter) https://facebook.com/kuriking3 (facebook) https://jp.pinterest.com/kuriking/pinterest) https://www.instagram.com/kuri_king_/ (instagram) [バックナンバーのトップへ

    chezou
    chezou 2013/04/11
    lshwしらなかった。。。
  • 原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠

    サーバの動作に異常が発生した際に原因を探るためのLinuxコマンドで、自分用のメモです。 全てmanとかググったら出てくるので説明は適当です。思いついたら後で追記していくかもです。 対象はDebian Squeezeになります。 全てパッケージインストールできるもので、パッケージ名は [in packagename] としてあります。 各所よりコメントありがとうございます。 良さ気なコマンドは追記していきます。 <追加したコマンド> * telnet (+コメント wget, netcat) * arp (+コメント arpwatch) * pstree * fdisk コメントに gdisk * host, dig * watch * reboot

    原因調査用Linuxコマンド | 外道父の匠
  • joinコマンドが便利過ぎて生きるのが辛い - Y's note

    Linuxシステムプログラミング 作者: Robert Love,ロバートラブ,千住治郎出版社/メーカー: オライリージャパン発売日: 2008/04/16メディア: 大型購入: 5人 クリック: 181回この商品を含むブログ (29件) を見る 結合 Unix/Linuxの標準コマンドで2つのファイルの共通keyで連結することができます。共通keyでの結合にはjoinコマンドを利用します。joinによりSQLのinner joinに近いことがコマンドだけで出来てしまいます。今までテキスト処理をコマンドで行う事が少なかったのでjoinの活用方法を知りませんでしたが、今回調べた内容を記録します。似たコマンドとしてpasteというものもあり、こちらは同じ行数の内容を単純に結合します。そちらについても簡単に紹介します。 join join前にsort joinコマンドを利用する場合は2つのファ

    joinコマンドが便利過ぎて生きるのが辛い - Y's note
    chezou
    chezou 2012/09/09
    pasteしかしらなかった…
  • Linux Tips - HDDベンチマーク手順+性能測定結果一覧(hdparm,dd,bonnie++)

    Linux Tips – HDDベンチマーク手順+性能測定結果一覧(hdparm,dd,bonnie++) システムのパフォーマンスが思うように上がらない場合、ハードディスクのIO性能がボトルネックになっているケースが多く見られます。 システムの環境構築が完了した後には、ハードディスクのIO性能を必ず測定しておきましょう。ここで紹介するHDDベンチマークを実行して、測定結果の妥当性を評価することによって、ほとんどのケースでディスクIO性能に起因する性能問題を未然に検知することが可能です。 ハードディスクのIO性能を左右する要素システムのパフォーマンスが思うように上がらない場合、ハードディスクのIO性能がボトルネックになっているケースが多く見られます。 以下に主要な項目を挙げるように、ハードディスクのIO性能は様々なシステム構成要素やその設定によって左右されます。システムのインフラ基盤で性能

  • sedでファイルを上書き保存

    単一ファイルの場合 -i(--in-place)オプションが使えるsedの場合 cygwinのsed(GNU sed 4.1.5版)では,オプション-i(--in-place)を使うと入力ファイルの上書き更新ができる.例として,「filter.propertiesファイルの中の先頭が#で始まる行(コメント行)を削除して上書き」してみよう.今回の場合は以下の通りとなる.ちなみに先頭の$はコマンドプロンプトである. $ sed -i -e '/^#/d' filter.properties または $ sed --in-place --expression=/^#/d filter.properties 上書き前のファイルをバックアップとしてとっておくなら-i(--in-place)にバックアップ用の拡張子を指定する.例えば,上書き前のファイルに拡張子.bakをつけて保管する場合は以下の通り.

    chezou
    chezou 2012/06/04
    sed -i
  • アプリエンジニア向け:「サーバがなんか重い」時にすること - Qiita

    アプリケーションエンジニアの人には「なんか重い」という状況に遭遇したらインフラの人にタスクを投げる、という人もいるかも知れません。けど、その重さのどこに原因があるのか。CPUか、ネットワークか、IOかくらいの診断はできた方がアプリ開発においても有益です。 「せっかくつくったシステムがなんか重い」 そんな時にアプリケーションエンジニアとしてできることを書きます。 職のインフラの人にはぬるい内容だと思います。何を隠そう僕自身がアプリ寄りの人間なので、突っ込んだ話はできないのです。あしからずご了承ください。 なんかサーバが重いなー まずはロードアベレージを調べる サーバが重いと思ったら、まず真っ先にすべきことは対象ホストにSSH接続してロードアベレージを調べることでしょう。ロードアベレージとは 実行されずに待たされているプロセスの数 のことで、多すぎるとやばいと認識しておきましょう。ロードアベ

    アプリエンジニア向け:「サーバがなんか重い」時にすること - Qiita
  • 新さくらのVPSでWebサーバを構築するテンプレ

    先日リニューアルされた「さくらのVPS」でWebサーバ(LAMP)を構築した際の基設定をテンプレートとして公開します。参考になればいいなと。 管理者アカウントの作成 # useradd -G wheel userName # passwd userName # vi /etc/pam.d/su -- 以下の行のコメントアウトを外す # auth required pam_wheel.so use_uid -- # visudo -- 以下の行のコメントアウトを外す # %wheel ALL=(ALL) ALL -- SSH設定 # mkdir /home/userName/.ssh # chown userName. /home/userName/.ssh クライアント側で公開鍵を作成し、サーバに公開鍵を転送 -- $ ssh-keygen -t rsa $ scp .ssh/id_rs

    新さくらのVPSでWebサーバを構築するテンプレ
  • grepで逆検索 (マッチするモノを除外)でマッチしないものを探す - それマグで!

    grep を使っていると、「マッチしないもの」が欲しいときがある。 マッチする文字列を除外する grep -v マッチさせる除外したい文字列 動作例 はてな のトップページから href を抜き出して、絶対URL( http://で始まる )を捨てて、絶対パス(/ で始まる。)だけにした。 takuya@pc7:~$ curl http://www.hatena.ne.jp | grep href | grep -v http | tail -n 20 <link rel="stylesheet" href="/css/simple-header.css" type="text/css" media="all"> <link rel="stylesheet" href="/css/portal-top.css?2010022217" type="text/css" media="all">

    grepで逆検索 (マッチするモノを除外)でマッチしないものを探す - それマグで!
  • Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ

    Linuxなどを利用する上で、「これはどうやったら実現できるのだろう」と思うことは数知れない。連載では、ユーザーがひんぱんに遭遇するであろう問題と、その解決方法を解説する。上級者には新たな発見を、初心者には上級者への道の手引きとなるだろう。 ファイルやディレクトリをバックアップ/同期するためのツールは幾つも存在していますが、rsyncはとりわけ大きな人気を誇っているといってよいでしょう。変更分を検出して差分のみを転送することで、ネットワーク経由でも効率的にバックアップ/同期が行える点や、sshなどのリモートシェル経由での利用が可能な点など、機能の洗練度はさすがに登場から10年以上たっているだけのことはあります。バックアップやミラーリングなどの用途であれば、基的にはコピー元とコピー先でわずかな違いしか発生しないはずで、ファイルの相違部分だけを転送するrsyncは効率的に機能します。 そん

    Command Technica:はじめてrsyncを使う方が知っておきたい6つのルール (1/2) - ITmedia エンタープライズ
  • ディスク使用量監視スクリプト — server-memo.net

    disk使用量の監視 とあるシステムでディスク使用量を監視するスクリプトを作成したので、そのときのメモです。 たいしたスクリプトではないのですが、誰かの参考になるかもしれないのでとりあえず公開してみます。 監視を行っているシステムのHDの構成は、以下の通り非常にシンプルな構成です。 df 表示例 # df -h Filesystem サイズ 使用 残り 使用% マウント位置 /dev/hda3 3.6G 1.7G 1.8G 49% / /dev/hda1 99M 8.4M 86M 9% /boot none 30M 0 30M 0% /dev/shm スクリプトの作成 # vi /root/disk-space-check.sh ※今回はたまたまrootユーザで作成していますが、特にrootユーザである必要はありません。 スクリプト設定項目 スクリプトで設定が必要な箇所は3箇所です。

  • テキストファイルを処理するときのUnixコマンドまとめ - nokunoの日記

    個人的にテキストファイルを処理することが多いのですが,簡単な処理ならUnixのコマンドをパイプとリダイレクトで組み合わせてできることが多くあります.今回はそんななかでもちょっとマニアックなTIPSをまとめてみました. sortコマンドでタブ区切りのファイルを指定する最近知って驚愕したのがこれ.sortコマンドでタブ区切りのファイルを指定したいときは,Ctrl+v Tabでタブ文字を入力していたのですが,$ sort -t $'\t' -k 2,2 のようにしてタブ区切りで2番目のキーでソートすることができます. 1000行おきにデータをサンプリングする1000行おきにファイルからデータをサンプリングしたいときとかは,perlでワンライナーを書くのが速いようです.$ perl -ne '$i++; print unless ($i % 1000)' 某所のコードゴルフによるとこれだけ短くでき