タグ

書籍とjavaに関するchigurihaguriのブックマーク (2)

  • 「テスト駆動開発入門」コース: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)

    昨日、「テスト駆動開発入門」コース(社内教育)の今年最後の教育を行いました。少しずつですが、その必要性が認識され始め、実践されて始めてきました。しかし、ソフトウェア開発は、複雑な活動であり、様々な面があり、きちんと定着して実践されるようになるまでは何年も要するでしょう。 テスト駆動開発に関連したブログとして、以下の内容を過去書いています。 The Boy Scout Rule 書籍『Agile Testing』 テスト駆動開発とClean Code リファクタリングしてますか? The pillars of good tests テスト駆動開発の先駆者はDijkstra! 技術はできて当たり前の管理職 技術はできて当たり前の管理職(2) コードを読むこと 防御的プログラミングとテスト駆動開発 夜間ビルドとテスト駆動開発 リファクタリングと作業 Javaプログラミング道場 夜間ビルドとテスト

    「テスト駆動開発入門」コース: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
  • Java書籍の選び方 - torutkの日記

    ソフトウェア開発プロジェクトに加わるプログラマーは、必ずしも全員が使用するプログラミング言語に習熟しているわけではないのが発端です。 Javaプログラミングに習熟する一環として、専門書籍を読んで学ぶことになりますが、その際どんなを薦めるかは常に悩みます。 Javaの場合、プログラミング言語の中では出版されている書籍の数が多く、目を通していないものが大半 読む人の習熟度によって、適する書籍の難易度が異なる 習熟度は、最近読んだ書籍「リファクタリング・ウェットウェア ―達人プログラマーの思考法と学習法」で紹介されているドレイファスモデルで分類するとよさそうです。ドレイファスモデルは、技能モデルを5段階でモデル化しています*1。 以下に、ドレイファスモデルの技能レベルと、Javaプログラミング技能においてそのレベルで読みこなし自分に取り込むことを目標としたい書籍を記載します。 レベル 名称 こ

    Java書籍の選び方 - torutkの日記
  • 1