タグ

VBAに関するchigurihaguriのブックマーク (3)

  • VBAのお勉強 - Qiita

    私的メモがき程度だけど手をつけ始めたので、一応メモ。 モジュール エクセルVBAでは標準モジュール、クラスモジュール、ユーザーフォームの3種類のモジュール(※1)を作成することが出来ます。 このページではこの3つのモジュールの特徴と、どのようなときに使用するのかについて説明します。 標準モジュールの役割は、プロジェクト内のモジュールで共有して利用されるサブルーチンなどを用意することです。 フォームモジュールは、ユーザーインターフェイスのデザインとその管理がおもな役割です。実際の処理内容を標準モジュールに分けて記述することで、プロジェクトの煩雑化を抑えたり、モジュールの再利用性を高めたりします。 クラスモジュールはクラスを定義する場所です。クラスモジュール内のプロシージャを、直接 他のモジュールから呼び出したりすることはありません。 クラスモジュール VBAのクラスモジュールを作るときの作法

    VBAのお勉強 - Qiita
  • dayjournal | Try #008 – VBAのモダンな開発環境を構築してみた

    この記事は、「Excel VBA Advent Calendar 2017」の10日目の記事です。 時間なくて過去記事でごめんなさい。。。 5年ぶり?、10年ぶり?くらいにExcelVBAでの開発案件がありそうなので事前にできるだけモダンな開発環境を構築してみようと思います。 通常VBAExcel等のソフト内のエディタ(VBE)で開発し、モジュールの共有化やバージョン管理が難しい開発環境です。そのため今回は、VBE以外の外部エディタを利用したり、GitHubでバージョン管理や差分抽出ができる開発環境を構築できたらと思っています。 ツールについて自分で構築するか、既に良いツールがないか色々と探していたのですが、「text-scripting-vba」というツールが便利そうなので試してみました。詳細についてはText Scripting on VBAに記載されています。 まずはじめに、Exc

    chigurihaguri
    chigurihaguri 2021/03/31
    VBAマクロのソース開発
  • Excel講座 - 別のワークブック関数を実行する

    NO.44 別のワークブック関数を実行する ワークブックをひとつだけ開いて実行するだけならExcelVBAの実行には問題は発生しません。 しかしながら複数のワークブックを開いたときにVisual Basic Editorでは全てのExcelVBAを参照できるのに別ワークブックに存在するExcelVBAを実行することが出来ないことに気が付きます。 これはExcelVBAが認識できるのは自分のワークブックに保存されているもにだけに限定されているためです。 自分のワークブック内を参照するには標準モジュール名.関数名と記述します。 では、別のワークブックを指定するにはどのように記述するかといえばワークブック名!標準モジュール名.関数名となります。 以下に別ワークブックに記述してある関数を実行するExcelVBAを示します。 作成するモジュール Dim fRet As Long ・ Applic

  • 1