タグ

VirtualBoxに関するchigurihaguriのブックマーク (3)

  • VMwareとVirtualBox - 田舎者Yの日記

    最近職場のWindows XP に仮想環境を導入しUbuntuを入れてみた。具体的にはXPに vmware server をインストールし、ゲストOSとしてUbuntu 8.04 LTS をインストールしたのだ。今のところ快適に動いている。 自宅ではLinux (Debian) の自作機に VirtualBox のゲストOSとしてWindows XP を入れている。職場と真逆である。(最近はゲストOSとして Slackware にも挑戦している。マシに動くようになったら当日記でも報告してみたい) 気がついたことがあったので書く。 Windows には VMware、Linux には VirtualBox いろいろと試してみたのだが、ホストOSによって設定のやりやすいさが変わるようだ。私のおすすめはホストOSが Windows XP であれば VMware 、Linux であれば Virtu

    VMwareとVirtualBox - 田舎者Yの日記
    chigurihaguri
    chigurihaguri 2009/05/18
    WindowsホストだとVMware、LinuxホストだとVirtualBoxが良さそう。たしかにWindowsXPにVitrualBoxだと警告出たり起動しなかったりしている。
  • [memo] VirtualBox 2.2.0 アップデート手順

    [4/29 追記] VirtualBox 2.2.2 がリリースされています。(->VirtualBox 2.2.2 の使用感) このバージョンは下記のような手順は必要なく、インストールできそうです。 「VirtualBox 2.2 バグだらけ」で検索するとわかるように、 Windows版はかなり手ごわいです(実証済み)。 一方、初めて VirtualBox 2.2.0 をインストールした場合は何の問題もありません。 ってことで、今後のために(というか、正直言うと明日のためにw)メモ書きをしておこうと思います。 通常のインストール手順 1.旧バージョンを削除する 2.再起動する 3.VirtualBox 2.2.0 をインストールする 上書きインストールしてしまった場合 ・ネットワークカードを見つけられないのでブリッジ接続できない (どうあがいてもどうにもなりませんでしたw) 上書きインス

    [memo] VirtualBox 2.2.0 アップデート手順
    chigurihaguri
    chigurihaguri 2009/05/18
    2.2.0から2.2.2へバージョンするので参考にさせてもらう。
  • VirtualBox 2.2:Linux版はお勧めだが、Windows版はバグだらけ | OSDN Magazine

    Sun Microsystemsは4月8日(米国時間)、オープンソースの仮想化ソフトウェアの最新版「VirtualBox 2.2」をリリースした。仮想マシン標準仕様の「OVF(Open Virtualization Format)」をサポートしたことが新版の特徴だが、それ以外にも改良された部分はいろいろある。その新機能を試すべくLinuxホストWindowsホストにインストールしてみたのだが、両者の間には完成度に大きな開きがあった。結論から言うと、Linux版はアップグレードの価値があるが、Windows版の既存ユーザーは次のバージョンが出るまで導入を見合わせた方がよい。 VirtualBox 2.2の改良点 最初にVirtualBox 2.2で加えられた変更点について概観しておこう。主な改良点としては以下のようなものがある。 仮想マシン標準フォーマットのOVFをサポート ハイパーバイザ

    VirtualBox 2.2:Linux版はお勧めだが、Windows版はバグだらけ | OSDN Magazine
    chigurihaguri
    chigurihaguri 2009/05/18
    2.2のブリッジネットワークは便利かな。今2.2.2にバージョンアップ中。
  • 1