chiyosuのブックマーク (707)

  • NHKクルド特集、謝らず言質とらせず「総合的判断」繰り返す デモ団体が取材動画公開 記者の「暴論」

    NHK放送センター=東京都渋谷区今月5日放送のNHK・ETV特集「フェイクとリアル~川口 クルド人 真相~」が、偏向報道の批判などを受け再放送が延期された問題で、「ヘイトスピーチ」などと批判された街宣・デモ団体が、NHKの担当者が追加取材に訪れた際のやり取りの動画を公開した。番組では出演した弁護士が同団体を批判したが、この弁護士は同団体を訴えているクルド人の原告代理人だった。団体側には取材もなく番組内で映像を使用された上、クルド人側の意見だけが放送されていた。同番組は5月1日の再放送が決まり、どのように取材を深めたかが注目される。 利害対立を知りながら伏せる公開された動画では、NHK側は団体代表の男性の質問に「総合的判断」を繰り返し、決して「謝罪」と受け取られるような言質をとらせなかった。メディアが問題を指摘されても、「決して謝らない」「上から目線」と批判されるのは、こういうところだと改め

    NHKクルド特集、謝らず言質とらせず「総合的判断」繰り返す デモ団体が取材動画公開 記者の「暴論」
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/28
    第三者ヅラした弁護士が実は原告代理人、顧問弁護士というのはあるあるなので、この件をどう見るかとは無関係にメディアリテラシーとして知っておきたい。実はネタそのものが弁護士の持ち込みだったりもあるある
  • 就職氷河期の頃の「理系の人」はどんな感じだったのか気になる→「スルっと就職できてた」「いや理系も大変だった」などなどいろんな体験談が集まる

    とりまるくん @syuchanstat1222 @12_tax_ 私の叔父が氷河期でしたが旧帝大修士を出ていれば技術がマッチする地方の大手企業には入れる程度だったようです 当時は今ほど修士が一般的ではなかったですが教授が行けと言ったとのこと 当時人気の産業だと厳しかったと思います 2025-04-23 07:29:58 Atussy @Atussy74049877 女子入学生のほとんどいなかった時代【全体で2%くらい♫】のゴリッゴリの工学部修士を1999年に出て、古参型モビリティJTC製造業の研究開発に入って今年で27年目になるオッサンです。 一般募集はほっとんどなしでした。 例えば、ANA整備士募集ゼロ、JAL整備士募集2名、東海旅客鉄道リニア2名、それらのトーナメントに勝ち上がるべく試験や4〜6次面接とかありました🤣 但し、学部学科推薦となると鬼ツヨでした。 就職担当の教授に行きたい

    就職氷河期の頃の「理系の人」はどんな感じだったのか気になる→「スルっと就職できてた」「いや理系も大変だった」などなどいろんな体験談が集まる
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/24
    露骨に大学名見てた時代だから大学によって感覚違いそう。アンダーセン(現アクセンチュア)やPwC(現IBM)は早慶理工だとまず落ちなかった。キツかったのは社会からの需要のない専門分野での就職にこだわった人たち
  • 元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき

    はじめまして、日初の退職代行サービス「EXIT」を創業したおかざき(@okazakithe)です。 今(2025年4月)では退職代行といえば「モームリ」って感じですが、モームリ台頭まではEXITがその立ち位置でした。 連日さまざまなメディアから取材を受けかつては退職代行といえばEXITでしたが、今ではモームリの一人勝ちです。いったいどうしてこんなことになってしまったのか、EXIT創業からモームリに完全にまくられるまでの話を徒然なるままに書いていこうと思います。 ビジネスはたいてい後発企業が勝つみたいなのはよくあることだと思うんですが、有名なメルカリ vs フリルみたいな雰囲気は一切ありません。もっともっとレベルの低いしょぼいストーリーなんですが、それはそれでリアルだと思うのでなにかの参考になったら嬉しいです。 日初の退職代行創業EXITは自分(岡崎)と新野の共同創業です。2人は小学校の

    元祖退職代行「EXIT」が「モームリ」に追い越されるまでのリアルな話〜EXIT創業から現在まで〜|おかざき
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/22
    モームリの本質は職業紹介なんだよね。退職代行はいわば商品仕入。だから安くできる。EXITは退職代行だけでマネタイズしようとしてるのが無理あると思う
  • ブロックしてもすり抜ける性的な広告 プラットフォーマーの責任は:朝日新聞

    スマホやパソコンの画面に突然、性的な広告が表示されることは珍しくありません。子どもと一緒に見るゲームの攻略サイトや、料理レシピサイトで目にすることも。なぜここまで広がっているのか、インターネット広…

    ブロックしてもすり抜ける性的な広告 プラットフォーマーの責任は:朝日新聞
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/14
    アダルトっぽい広告の多くは電子書籍の広告で、書籍としては全年齢向けで流通してるやつだから、考えなしに規制しようとするとパンドラの箱開くことになる。BL、TLとか全滅しかねん
  • ITエンジニアが絶対に言ってはいけない言葉|いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー

    昔、厳しかった上司から教わった言葉がある。 それは「ITエンジニアが 『できない』と言ったら終わりだ」という言葉である。 当時はITエンジニアとして駆け出しで、何かにつけて「無理だ」「難しい」とまず否定的に考えてしまいがちだった。 すると上司は必ずといっていいほど「開口一番 『できない』 ってなんだ? まずはどうしたらできるのか考えるのがエンジニア仕事だろう。せめて、どういう条件下なら可能になるのか考えてからものを言え」と叱責してきた。 その頃はITエンジニアとして「できないものはできない」とはっきり言ったほうが誠実だと思っていたが、上司から叩き込まれたのは、「エンジニアの一言」が周囲に与える影響の大きさだった。 ITエンジニアは、ある意味「魔法使い」のように見られることが多い。 技術をよく知らない人からすると、どんな難題でもエンジニアリングという魔法で解決に導いてくれる存在だと期待され

    ITエンジニアが絶対に言ってはいけない言葉|いぐぞー ✈️ 旅するプログラマー
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/14
    できない→他の人に相談したらできたのコンボを食らうと、「能力的にできない人」という烙印くらうことになるから、リスク回避として気軽に使うともっとでかいリスクを負うことになる
  • フィンランドがパンダを返還、ウクライナ侵攻が関係?専門家「中国が一番いやなこと」(GLOBE+) - Yahoo!ニュース

    北欧初のパンダは、フィンランド・アフタリ動物園のロゴや看板にも使われていた=2023年12月27日、フィンランド・アフタリ、吉岡桂子撮影 パンダは、中国との距離感や、中国とどう向き合って行くかを否応なく映し出す。パンダに中国ふうの名前をつけなかった国もある。愛らしいこの動物を、早々に返す決断した国もある。(吉岡桂子) 【動画】でんぐり返しで転がっていくアドベンチャーワールドの結浜(ユイヒン) カチューシャ。中国語でも音を写してそのまま「喀秋莎」と書く。 モスクワ動物園で初めて生まれた赤ちゃんパンダの名前だ。旧ソ連軍のミサイル兵器の通称であり、ロシア民謡で戦地へ赴く恋人を見送る若い女性の名前でもある。日のパンダに「さくら」や「はなこ」とは名付けない。カチューシャを命名したロシア、すんなり受け入れた中国。両国はやはり、特別な関係かもしれない。 カチューシャは2019年にやって来たつがいの子供

    フィンランドがパンダを返還、ウクライナ侵攻が関係?専門家「中国が一番いやなこと」(GLOBE+) - Yahoo!ニュース
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/13
    パラグラフ毎にあっちこっちに話が飛んで全然頭に入ってこない……
  • バイデン時代の脱炭素路線、トランプ政権が強烈に巻き戻し 日本も現実路線にかじ(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    トランプ米大統領は液化天然ガス(LNG)など化石燃料の増産を打ち出す一方、気候変動対策の国際枠組み「パリ協定」からの再離脱や電気自動車(EV)普及策の撤回など、バイデン前政権が推進した脱炭素路線を強烈に巻き戻している。脱炭素の目標に縛られ経済に悪影響が出ることを懸念し、米国の「脱・脱炭素」に追随する意向を示す国も出てきた。 トランプ大統領の就任後、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス排出量削減をめぐる各国の動きには鈍化がみられる。 今年11月にブラジルで開かれる気候変動枠組み条約第30回締約国会議(COP30)に向け、国連は開催9カ月前の2月10日までに新目標の提出を求めた。しかし、参加195の国・地域のうち、3月末時点でも9割程度が未提出だ。遅れに罰則はないが、取り組みへの意識が低下しているとの指摘もある。 さらに、トランプ氏を慕うアルゼンチンのミレイ大統領は、米国に追随してパリ協定から

    バイデン時代の脱炭素路線、トランプ政権が強烈に巻き戻し 日本も現実路線にかじ(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/13
    ヨーロッパ勢は「トランプへ対抗するために脱・脱炭素」というお題目で政策変更してるから、トランプに同調するかどうかとは関係なく脱炭素の退潮は決定的な流れ
  • 社会学部は似非科学を蔓延させている

    柴田英里 @erishibata すごい。身長体重の中央値から違うという事実や統計とかをまるっと無視だ。 引用 2C1Pacific @2C1Pacific 岡田桂教授「体力とは、男性が有利になるものだけを測ってきた、文化的に偏った概念」 立命館大学産業社会学部スポーツ社会専攻、すごい。ツイッターのネタでなく、こういう講義が実在するとは。 「男性のほうが体力がある」は当か? スポーツを通じて学ぶジェンダー論 https://x.com/2C1Pacific/status/1910689878683369850 * マジキチ 男性が有利になるように制度化 オリンピックなど、世界的な大会でこれまで物議を醸(かも)してきたことの一つに、トランスジェンダーなど性別をめぐる問題があります。パリ五輪でも、男性ホルモンとも呼ばれるテストステロン値が高い女子ボクシングの選手が出場し、物議を醸しました。立

    社会学部は似非科学を蔓延させている
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/13
    似非科学かどうかの線引きって「ディシプリンを逸脱しているか否か」だけど、そもそもディシプリンのない学問ってその判断がないからな。教育学、経営学、看護学、栄養学とかでもトンデモ蔓延する理由はたぶんこれ
  • 40あたりで狂う女性(美人)が多い理由

    広末涼子さんの奇行がニュースになってる。事故起こしてケガして治療受けてる病院の看護師に暴行したとのこと。事故の事情聴取してた警察官の目の前でやらかしたので逮捕されてしまった。 おそらく薬物ではないだろう。その兆候があるなら警察はもうとっくに身体検査令状とって尿検査して結果が報道されてるはずだ。 もともと30あたりから奇行が報道されてる方だったが、過去のはあくまで身内・仲間内での騒ぎで、こんな病院の看護師という一般人相手に、しかも警察官が見てる目の前で法に触れる暴行するようなタイプの奇行ではなかった。 かつてCMやドラマで活躍した藤谷美和子さんも40あたりで精神を病み活動休止している。 そして増田の姉も、若いころは美人と有名で地銀に就職し窓口嬢として勤務、4倍くらいの年収の男性に見初められて結婚し子供2人いたが、やはり40あたりから精神がおかしくなってきて妄想が出るようになり統合失調症の診断

    40あたりで狂う女性(美人)が多い理由
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/09
    広末涼子は20代の頃から何度も奇行で週刊誌賑わしてきた人だよ
  • ハイブリッド車禁止、35年に 英政府、米追加関税に対応 | 共同通信

    Published 2025/04/07 08:36 (JST) Updated 2025/04/07 10:04 (JST) 【ロンドン共同】英政府は6日、温室効果ガスの排出削減を目的に2030年に導入を予定するガソリン車などの新車販売禁止措置について、ハイブリッド車への適用を35年に先送りし、小規模メーカーは除外する方針を発表した。トランプ米政権による自動車への追加関税に対応し、配慮を示した。 禁止措置を先送りする対象にトヨタ自動車のプリウスや日産自動車の「e―POWER(イーパワー)」を挙げた。小規模メーカーは、スーパーカーを生産するマクラーレンやアストン・マーチンを例示。内燃機関を使うバンも対象とする。

    ハイブリッド車禁止、35年に 英政府、米追加関税に対応 | 共同通信
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/07
    うぉーートランプ許せねえー「脱炭素」撤回で報復や!まいったか!
  • 大学で興味を持たなかった分野の講義を取る行為、知見を広げる一方で学びの幅を狭めたり奨学金で困ったりするので簡単にやっていいものではない

    George @Love_yellowhat もし自分が大学生に戻れたら、まったくこれまで目も向けてこなかった授業を意図的に履修して、自分の世界を広げるだろうな。大学って来そういう場所だと思うから。 2025-04-03 19:25:59

    大学で興味を持たなかった分野の講義を取る行為、知見を広げる一方で学びの幅を狭めたり奨学金で困ったりするので簡単にやっていいものではない
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/07
    GPAも大学院重点化と同じく「文科省にやらされた。大学側から求めたことなどなかった」というナラティブを主張する大学教員が現れて、そのうち歴史修正が完了するんだろうな
  • ロシア軍のオートバイ31台がいちかばちかの突撃、降り注ぐ砲弾とドローン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    1952年にさかのぼるライトトラック。それよりは多少新しい、オープントップのオフロード車(色はターコイズブルー)。爆発させてほしいと言わんばかりに、後部に対戦車地雷を積んだコンパクトカー。3年以上におよぶウクライナに対する全面戦争で、補充可能な数をはるかに上回る1万2000両以上の装甲戦闘車両を失ってきたロシア軍は、地雷や大砲、ドローン(無人機)による攻撃に非常に弱い、民生用や軍民両用の車両で戦闘に臨むことがますます増えている。 こうした異様な状況では、ロシア軍のあるドローン部隊が使っているピンクのオートバイは、哀れなことに、とくに目を引くものでもない。 「われわれの軍馬をお見せいたしましょう」。エストニアのアナリスト、WarTranslatedが英語字幕を付けて紹介している動画のなかで、ロシア兵は自分たちのピンクのオートバイと、その粗末な手作りのサイドカーを披露している。「こいつに乗って

    ロシア軍のオートバイ31台がいちかばちかの突撃、降り注ぐ砲弾とドローン | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/03
    デイヴィッド・アックス定期
  • 「頂き女子りりちゃん」こと渡邉真衣受刑者による事件の被害者への弁済を目的とした会社が解散予定、その経緯が救いがない「これは現代版、蜘蛛の糸」

    りりちゃんはごくちゅうです @inu2narenakatta 渡邊真衣さんの起こした詐欺事件の被害者のために設立した合同会社いぬわんは令和7年7月末日までに解散する予定です。設立の意図、活動実績、解散の経緯などについて説明していきます。 【設立の意図】 合同会社いぬわんは、渡邊真衣さんの弁護人、草下シンヤ、立花奈央子によって設立されました。 設立の意図は、被害者への弁済活動と未払税金への弁済を行いながら渡邊真衣さんの更生活動につなげることです。 アメリカニューヨーク州には、犯罪者が自らの事件の暴露で得た収入は被害者救済にあてなければならないとする「サムの息子法」という法律があります。 しかし、日には同質の法律がなく、これまでにも犯罪加害者による手記などで得た収益の行き先が物議を呼ぶことがありました。 そこで、我々は、合同会社いぬわんをサムの息子法を再現しようとする意図のもと設立しました。

    「頂き女子りりちゃん」こと渡邉真衣受刑者による事件の被害者への弁済を目的とした会社が解散予定、その経緯が救いがない「これは現代版、蜘蛛の糸」
    chiyosu
    chiyosu 2025/04/01
    クサカ氏もZ李グループにガッツリ取り込まれてる人だから、善意のプロジェクトだったという主張を真に受けるのは正直難しい
  • 「浦和レッズ」と「埼玉県」が繰り広げる「暗闘」の驚くべき実態…サッカーの聖地・埼玉スタジアムをめぐって「いま起きていること」(山岡 淳一郎) @gendai_biz

    「聖地」をめぐる暗闘3月20日、「埼玉スタジアム2002(以下、埼スタ)」でサッカー日本代表対バーレーン代表の試合が行なわれ、日が2対0で勝ち、8回連続のワールドカップ出場を決めた。6万人の観客が詰めかけた埼スタは、日の勝利で興奮のるつぼと化した。 埼スタは陸上トラックがなく、観客が間近で選手を見られるサッカー専用スタジアムだ。Jリーグ一の人気チーム「浦和レッズ」のホームスタジアムとしても知られており、レッズは年間20ほどのホームゲームを、ここで戦う。 ところが、この「サッカーの聖地」ともいわれる埼スタの運営・管理をめぐって、スタジアムの所有者である埼玉県とレッズが“暗闘”をくり広げているのだ。 来なら協力関係にあるべき二者のあいだで、いったいなにが起きているのか。

    「浦和レッズ」と「埼玉県」が繰り広げる「暗闘」の驚くべき実態…サッカーの聖地・埼玉スタジアムをめぐって「いま起きていること」(山岡 淳一郎) @gendai_biz
    chiyosu
    chiyosu 2025/03/21
    "年間の運営事業予算は10億円びったり。そのうち3割ちかくをレッズの利用料が占めている"/レッズの利用料3億なのか。札幌ドームのコロナ前の年間売上高が40億だから結構厳しいビジネスやってんだな
  • 喫茶店で高校生くらいの子に父親が「農学部なんか就職ないやろ、どこの会社が欲しいねん」と言ってて割り込みたい→「農学部の就職のつよつよポイント」が大量に寄せられる

    九月 @kugatsu_main 喫茶店の近くのテーブルで、高校生くらいの子に父親と思しきおじさんが「農学部なんか就職ないやろ、どこの会社が農学部欲しいねん」と言っている 割り込んで「農学部、たぶん就職まあまあ強いです」ってすごく言いたい 2025-03-16 11:39:01 九月 @kugatsu_main 「農」の語から「農家養成」だと思われてるんかもしらんが、品メーカーとか、化学系メーカーとか、バイオなんちゃらとか、農学部フィールド結構あるよ!!! 流行り廃りのない業界が多いよ!!! プレゼンがんばれ!!! 高校生!!! 2025-03-16 11:43:15 九月 @kugatsu_main ぐわあああ〜!! 高校生、負けた〜!! 工学部の流れになって、帰った〜!! どうか上手いこと「生命理工」みたいな名前のところを選んで、農学っぽいことをやるんだぞ〜!! 今後大学のパンフとか

    喫茶店で高校生くらいの子に父親が「農学部なんか就職ないやろ、どこの会社が欲しいねん」と言ってて割り込みたい→「農学部の就職のつよつよポイント」が大量に寄せられる
    chiyosu
    chiyosu 2025/03/16
    工学部と迷ってる高校生に「農学部は就職良いぞ」プレゼンしたらそれはただの嘘つきなのでは?
  • エンジニアに許された特別な時間の終わり

    社内勉強会向け

    エンジニアに許された特別な時間の終わり
    chiyosu
    chiyosu 2025/03/14
    利用者と折衝して要件を固めてコーディング寸前みたいな設計書を作り、AIにコーディングを投げて、システムテストから先は責任を取るのか。なんか見たことある仕事のスタイルだな??
  • 逮捕の男「女性に貸すため借金」 傷数十カ所、強い殺意か:東京新聞デジタル

    東京都新宿区の路上で女性が刺され死亡した事件で、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された高野健一容疑者(42)が「女性に金を貸すために貯金を崩し、消費者金融に借金をした」と供述していることが12日、警視庁捜査1課への取材で分かった。首や胸には数十カ所の刺し傷があり、同課は強い殺意があったとみて容疑を殺人に切り替え調べている。 女性は佐藤愛里さん(22)。高野容疑者は2023年、貸した金の返済を求めて提訴。訴訟記録によると、容疑者は生活費などの名目で金を無心され、22年9~11月に12回にわたり計約254万円を送金したと主張した。判決は佐藤さんに返済分を除く約250万円の支払いを命じた。

    逮捕の男「女性に貸すため借金」 傷数十カ所、強い殺意か:東京新聞デジタル
    chiyosu
    chiyosu 2025/03/12
  • オレンジページ、性的な広告表示がXで物議→公式が謝罪する事態に 「審査をかいくぐった広告」掲載か【追記あり】

    料理雑誌「オレンジページ」などを手掛けるオレンジページ(東京都港区)は3月10日、同社のWebサイトに一部不適切な広告が掲載されたとして謝罪した。同サイトを巡っては、性的コンテンツの広告が表示されたとして、Xで物議を醸していた。 きっかけは、あるXユーザーが9日に投稿したポストだ。それによると、dely(東京都港区)が運営する料理レシピサイト「クラシル」上に、性的コンテンツの広告が表示されたという。その後、10日に別のXユーザーがこの投稿を引用し、オレンジページのWebメディア「オレンジページnet」でも同様の事態が起きていると主張。その投稿によると、料理レシピのページ内に「子宮」などの表現を含む性的コンテンツの広告が表示されたという。 これを受け、X上では「同じ広告が出てきて不快だった」など批判の声が続出。「広告のゾーニングをしっかりしてほしい」との意見も出る一方、「広告ブロックツールを

    オレンジページ、性的な広告表示がXで物議→公式が謝罪する事態に 「審査をかいくぐった広告」掲載か【追記あり】
    chiyosu
    chiyosu 2025/03/11
    電子書籍OKに設定してたんだろうな。クリック率の高いのが表示される仕様上、「女性誌のエロい(またはグロい)コンテンツの広告」が出ることになる。成人向けとの差は掲載誌くらいしかないので性的よばわりやむなし
  • ウクライナ軍1万人、ロシアが包囲か アメリカ情報提供停止で - 日本経済新聞

    【キーウ=共同】英紙デーリー・テレグラフは7日、ロシア西部クルスク州に越境攻撃したウクライナ軍兵士約1万人がロシア軍による包囲の危機にあると報じた。トランプ米政権がウクライナへの機密情報の提供を一時停止して以降、同州でロシア軍が攻勢を強めており、ウクライナ軍は窮地に立たされている。テレグラフによると、機密情報の提供が停止された以降の数日間で、ロシア軍はクルスク州スジャ近郊の防衛線を突破し、ウク

    ウクライナ軍1万人、ロシアが包囲か アメリカ情報提供停止で - 日本経済新聞
    chiyosu
    chiyosu 2025/03/10
    こういうの見るとマジでアメリカの情報を基にアメリカが作戦立ててアメリカの兵器を使って、人命だけはウクライナ国民を使うという戦争だったんだな
  • 富士通の「新卒一括採用」の廃止、ダメ元で飛び込むファーストペンギン的勇気は買うが、実際に新人研修などのOJTをどう行うのか煽り抜きで気になる

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 日経電子版の公式アカウントです。トップページで報じたニュースを中心に注目コンテンツを24時間発信。記事は会員向けを含みます。日経公式アカウント一覧は nikkei.com/edit/sns/?n_ci… nikkei.com リンク 日経済新聞 富士通、新卒一括採用を廃止 職務・専門に応じ通年募集 - 日経済新聞 富士通は7日、2025年度から処遇や採用時期が一律の新卒採用を取りやめると発表した。採用計画数も定めない。新卒採用と中途採用を区分せず、通年で職務や専門性に応じて必要な人材を採用する。職務内容に応じて雇用契約を結ぶ「ジョブ型」人事制度を定着させる。同社は「変化の激しい環境下でソリューションやテクノロジーに即応しながら、適所 32 users 244

    富士通の「新卒一括採用」の廃止、ダメ元で飛び込むファーストペンギン的勇気は買うが、実際に新人研修などのOJTをどう行うのか煽り抜きで気になる
    chiyosu
    chiyosu 2025/03/09
    「新卒採用じゃないから就活ルール外の青田買いもOK」って理屈通すためのものであって、既卒を採るつもりはさらさらないと思うよ。採用スケジュール前倒しが進むだけなら研修は今まで通り(かそれ以上に)できる