記事へのコメント83

    • 注目コメント
    • 新着コメント
    qpci32siekqd
    数年前、Googleは同期を作るための仕組みを用意したって聞いたことがある。社内の横のつながりがないと困ってたとか。

    その他
    yujimi-daifuku-2222
    新卒と一口に言っても個々の能力や適性は様々な訳で、効率とは誰にとっての効率かという観点はあって良い。/富士通をはじめとする日本企業がかつての勢いを今も保持しているなら試行錯誤は不要なのだけど。

    その他
    ichise
    ジョブ型導入と合わせて考えると、そもそも新人研修が必要なレベルの人を取るのがおかしいって話になる

    その他
    mayumayu_nimolove
    新卒よりAIの方が役に立つからとは書いてないんだな

    その他
    takanq
    ここ数年で新卒採用比率を下げて今や5割を切ってるので本気だと思うよ「富士通:社会・ガバナンスデータ」 https://www.fujitsu.com/jp/about/csr/esgdata/social/

    その他
    spaixi
    新卒一括採用みたいなクソ制度を支持する人が意外と多いのにびっくりしました。

    その他
    satomi_hanten
    大企業ってやたら長い時間かけて研修するっていうけど何やってんの?営業と開発ごちゃ混ぜの研修とか意味無いと思うんだが。どうせ現場に入ったら全くお互いの事リスペクトせんし。

    その他
    nonaka1007
    大手社員は下請けに仕事投げるだけなんだから部下は要らないだろ。必要になったら下請けからヘッドハンティングすればいい。

    その他
    wazpk6no
    この会社はいつも色んな施策をやって人事が優秀ですね!たまには現場の人の意見を聞いてみてはいかがでしょうか。

    その他
    toro-chan
    新人教育を通年でやってたら会社が死亡すると思うのだが。新人教育をなくすわけにはいくまい。いくら優秀ったって、新社会人なら、その会社用の学習は必要だろうに。

    その他
    morimarii
    富士通の人事のやることだから失敗するに決まってると思うぐらいには信用がない

    その他
    tmtms
    大企業の暗黙的な社会的役割として新卒者を育成するというのもあったと思うんだけど、富士通はその役割から降りるということかな。人を育てる余裕なんて無くなってきたということなのかもしれない。

    その他
    cyph
    批判一色でびっくりだわ。コンサルどころかいわゆるWeb系も新卒採用なんてほとんどしてなかったのにな。

    その他
    pochi-taro00
    だからファーストペンギンは誤用だろうと。。

    その他
    aceraceae
    人事の仕事って頻繁な組織改革等仕事のための仕事感あるわけで成果主義導入もそうだけど何かを変えることで仕事した感出していることは多いわけで一般社員がそれに振り回されがち。

    その他
    motch1cm
    研修どころか面接まで現場にやらされそうな感じに見えるけど。あと採用枠が決まってるのであれば、枠がクローズしてもっと優秀な人が採れなくなるリスクとかもありそう。

    その他
    jintrick
    新人研修で給料が出る仕組みは持続不可能。職能が給与に反映された結果として自発的に研修に参加するなり研鑽するなりするのが健全なのに。たぶんああいった馴れ合いで労働者の自律性が薄れていったのがわーくに

    その他
    tk_musik
    コメント見てると「新卒一括採用しろ」としか見えないのだが、批判してなかったか?

    その他
    kazyee
    既ブコメにもあるけど、富士通は四半世紀前に成果主義評価をいち早く導入して、何年後かの世間的な評価ははイマイチという印象だったけど、今のエラい人はそのときの生き残りで生存バイアスでもあるのだろうか。

    その他
    cinq_na
    成果主義と同じ結果になるかな。富士通は先陣切って失敗という名の問題点洗いだししてくれるんで、同業は感謝しないと。ま、富士通の規模なら毎月新人研修やるほうがピーク分散できて良いかもね。

    その他
    sakuragaoka99
    向かっている方向の是非以前に富士通がやると失敗する謎の信頼感はある

    その他
    morita_non
    うちは育てんけど、どっかが育ててくれた人材をいただきます。みたいなのばっかりになったとして全体がどうなるのかねえ。

    その他
    ayustet
    新卒研修なんてなんの意味もない。結局現場がOJTで育てざるを得ないので、一括採用に意味なんてない。

    その他
    macplus2
    純粋に、採用の多様性は良いことだと思う。新卒一括募集と通年募集の企業、半々ぐらいになればいい。

    その他
    inks
    確かに富士通は「社員評価制度」でも率先して大失敗したんだけど、その後、各社標準になった。良いんじゃね、これも大々的に失敗して貰って今後の標準になれば。

    その他
    sekaiiti
    富士通ラーニングメディアのWBTで研修させるのでいいんじゃね

    その他
    kz78
    OJT、社内で完結するならまぁいいけど、下請けに新人の教育させようとするのは、やめてくれ。下請け法で優越的地位の濫用として禁止して欲しいくらい。

    その他
    mohno
    ジョブ型雇用に切り替えるなら新人研修なんてなくて“できるヤツ”を雇うってことだと思うけど、今の社員にそのノウハウがなくてグダグダになる可能性はありそうだし、そもそも“できるヤツ”が寄ってこない予感。

    その他
    yogasa
    電機連合の中で昇給頑張ってたのも富士通だし、外資コンサルとかに対抗する意欲は感じられる。成果主義の失敗って、20年ほど前だしそんな蒸し返さなくてもいいと思うけどな。40のオッサンでもまだ就職してないぞ

    その他
    miyauchi_it
    新卒就活でこけて一生終わるかどうか、私は人生を賭けて実験中。死ぬまで頑張るよー。

    その他

    注目コメント算出アルゴリズムの一部にLINEヤフー株式会社の「建設的コメント順位付けモデルAPI」を使用しています

    アプリのスクリーンショット
    いまの話題をアプリでチェック!
    • バナー広告なし
    • ミュート機能あり
    • ダークモード搭載
    アプリをダウンロード

    関連記事

    富士通の「新卒一括採用」の廃止、ダメ元で飛び込むファーストペンギン的勇気は買うが、実際に新人研修などのOJTをどう行うのか煽り抜きで気になる

    経済新聞 電子版(日経電子版) @nikkei 日経電子版の公式アカウントです。トップページで報じたニ...

    ブックマークしたユーザー

    • neckspring2025/03/10 neckspring
    • theta2025/03/10 theta
    • witt2025/03/10 witt
    • gggsck2025/03/10 gggsck
    • swingwings2025/03/10 swingwings
    • qpci32siekqd2025/03/10 qpci32siekqd
    • ardarim2025/03/10 ardarim
    • yujimi-daifuku-22222025/03/10 yujimi-daifuku-2222
    • ichise2025/03/10 ichise
    • saitou3tarou2025/03/10 saitou3tarou
    • mayumayu_nimolove2025/03/10 mayumayu_nimolove
    • klaftwerk2025/03/10 klaftwerk
    • takanq2025/03/10 takanq
    • spaixi2025/03/10 spaixi
    • sota3442025/03/10 sota344
    • satomi_hanten2025/03/10 satomi_hanten
    • nonaka10072025/03/10 nonaka1007
    • wazpk6no2025/03/10 wazpk6no
    すべてのユーザーの
    詳細を表示します

    同じサイトの新着

    同じサイトの新着をもっと読む

    いま人気の記事

    いま人気の記事をもっと読む

    いま人気の記事 - 政治と経済

    いま人気の記事 - 政治と経済をもっと読む

    新着記事 - 政治と経済

    新着記事 - 政治と経済をもっと読む

    同時期にブックマークされた記事

    いま人気の記事 - 企業メディア

    企業メディアをもっと読む