タグ

2008年12月9日のブックマーク (15件)

  • もう一つの映画宇宙の法則 : 404 Blog Not Found

    2008年12月09日17:30 カテゴリSciTech もう一つの映画宇宙の法則 面白い。 映画の描く宇宙:松浦晋也「人と技術と情報の界面を探る」 下の法則:重力は常に観客が見ている画面の下に向かってかかる 音の法則:空気のない宇宙空間でも爆発が起きると爆発音が聞こえる。しかもどんな遠くの爆発でも時間差なし。爆発と同時に音が聞こえる 星の流れの法則:宇宙の星々は非常に遠くにあるので、宇宙船がどんなに速く移動しても窓の外を流れ去っていくということはない。しかし映画では高速で飛ぶ宇宙船の窓の外を星が流れ去っていく 真空イコール無重力の法則:エアロックなどで空気がある時には重力がある。空気が抜けると無重力になる 宇宙ふわふわの法則:宇宙に出た物体は実際には地球を回る軌道に入る。ひとところの上にとどまれる軌道は赤道上空の静止軌道しか存在しない。しかし映画では、地面の遙か上を衛星がふわふわと浮いて

    もう一つの映画宇宙の法則 : 404 Blog Not Found
    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    ザ、ザビ家がDISられている・・。
  • [中級経済学事典] マネーストック - 池田信夫 blog

    欧米の中央銀行が「非正統的な金融政策」に相次いで踏み切った。日の経験からいうと大した効果は期待できないが、やってみる価値はあろう。いま欧米の金融機関の置かれている状態は、金融機関の仲介機能が崩壊した「非正統的」な不均衡状態だからである。同じ意味で、財政政策という「非正統的」なマクロ政策も、一時しのぎの役に立つ可能性はある。 しかし日の不況は、「円安バブル」の崩壊で輸出産業が打撃を受けた普通の不況だ。日銀が社債やCPを買うのは、欧米の非正統的政策へのおつきあいだろうが、大した効果は見込めない。こういうとき「日銀が通貨供給を増やせばデフレが止まる」という人がいるが、通貨を供給するだけでインフレになるなら簡単だ。こういう人の頭には、おなじみの貨幣数量方程式があると思われる: MV=PT このMは中央銀行の供給する通貨(マネタリーベース)M1だが、これを増やしたらただちにP(物価水準)が

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    来年も作りたい!ふきのとう料理を満喫した 2024年春の記録 春は自炊が楽しい季節 1年の中で最も自炊が楽しい季節は春だと思う。スーパーの棚にやわらかな色合いの野菜が並ぶと自然とこころが弾む。 中でもときめくのは山菜だ。早いと2月下旬ごろから並び始めるそれは、タラの芽、ふきのとうと続き、桜の頃にはうるい、ウド、こ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    恋は盲目の原理で過去なんて関係ないとか息巻いた挙句、あとで後悔したりうじうじ悩んだりするよりはマシだと思うけどね。/↑に応答→http://d.hatena.ne.jp/chnpk/20081209/1228824066
  • 【新番組】来年のスーパー戦隊は「洋行戦隊アメチャンジャー」 - bogusnews

    若者の右傾化、外国人排斥運動の高まりに対するアンチテーゼなのか? テレビ朝日・東映は8日、来年2月からはじまる新しいスーパー戦隊シリーズ 「洋行戦隊アメチャンジャー」 の制作発表記者会見を都内で開催した。テーマは、ずばり「国際親善」。在日外国人や少数民族を迫害するおそろしい悪の秘密結社から世界を守るという設定だ。 あらすじ: 日各地で、なぞの外国人排斥運動やFAX送りつけなどの迷惑行為が頻発していた。極右時空からやってきた「ネットウ・ヨーク」の侵略がはじまったのだ。これに対して立ち上がったのが、洋行帰りの若き5人の戦士だ! 彼らは各国の“ソウル”の力を借りて、国際親善のために戦う! オバマブラック アメリカンソウルを引き継いで戦う黒き戦士。「Yes, we can」が口ぐせ。必殺技は暗殺(される) ブリテンブルー ブリテンソウルを引き継いで戦う青い戦士。メシがまずい。敵を仲間割れさせて自

    【新番組】来年のスーパー戦隊は「洋行戦隊アメチャンジャー」 - bogusnews
    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    迂闊にも笑ってしまった。
  • Youtubeの検索候補がもの凄くヤバイことに : らばQ

    Youtubeの検索候補がもの凄くヤバイことに Googleなどの検索ボックスに文字を入れると、よく検索されている候補がざーっと出てくるようになっています。 たとえばGoogleで「使い方」と入力した場合、「使い方 ○○」といった候補が上の画像のように出てきます。 YouTubeでも同じような候補が出てくるのですが、使い方の動画を探そうとした人がとんでもないものを見てしまったと、話題になっていました。 果たしてYouTubeの利用者はどんな使い方を求めて検索しているのでしょうか。 全体画像はコチラ 英語だと "Using ○○" となるのですが、"using"まで打ったところで出てきたのが上の候補です。 なんと1番上の候補は "Dildo"「こけしの形をした女性用の大人のおもちゃ」※婉曲表現 次が「正しい英語」なの ですが、その後は、 「メタンフェタミン」(覚せい剤) 「フォトショップ」

    Youtubeの検索候補がもの凄くヤバイことに : らばQ
    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    「あれ、でも使用済みってなんだろ…。」
  • 最低限の生活:首都圏20代男性なら時給1345円必要 - 毎日jp(毎日新聞)

    首都圏で20代の男性が最低限の生活を維持するには時給1345円が必要--。労働問題を研究するシンクタンク労働運動総合研究所などが8日、首都圏では初めての最低生計費の試算結果を公表した。東京都の最低賃金は766円で大きな隔たりがあるとしている。 テレビやパソコン、洋服など500項目の持ち物調査や外の割合、値段など生活実体を調査する方法で、東京、神奈川など首都圏4都県の2039人から回答を得た。 試算は20代男性単身世帯から50代夫婦子供2人、70代女性単身など9パターンで行った。 20代男性単身世帯では、費3万9564円で家賃5万4167円、教養娯楽費1万8273円などで計23万3801円(月額)となった。これを最低賃金審議会で使った労働時間の173・8時間で割ると、最低賃金1345円(時給)が必要となる。試算には税、社会保険料金(4万2395円)も含まれる。 30代母子家庭(35万51

    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    ・・・最低賃金を引き上げたら物価も高くなるんじゃねえのか?/しかし子供二人で最低60万/月かよ。恐ろしい。
  • 「日本の経験」を誤解する人々 - 池田信夫 blog

    先日は、ロゴフが日銀の失敗を踏まえないで「インフレを起せ」という愚かな主張をしていることを紹介したが、今度はクルーグマンがナンセンスな話をしている。AFPによれば、彼はスウェーデン銀行賞の受賞会見で、こう語ったそうだ:日に感謝する必要があると考える。経済危機が起こりうるという現実と、その際にどういった政策が効果的で、何が効果的でないかを示してくれたからだ。 90年代の日の経験とは、政府の財政出動が、根的な解決にはならないまでも経済にかかる圧力をかなり軽減したということだ。彼が何を根拠に「日の経験」を語っているのかしらないが、実証研究によれば「公共事業を中心とする巨額の財政出動は、建設業など非効率な業種への人口移動を起して日の労働生産性を低下させた」というのが定型的事実である(他にも同様の研究が多い)。バラマキ政策は日経済の問題を「軽減」するどころか致命的に重くし、「根的な解決

    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    クルーグマン氏の言ってるのは超短期の話で、信夫氏が言ってるのは中長期の話、というだけではないんかね。
  • 「永遠の嘘をついてくれ」――「美しい国」と「無法者」の華麗なデュエット 後編 - (元)登校拒否系

    シリーズ:自由と強制と(無)責任の政治学 | 23:26 | (前編からの続きです。) サルトルは、アルジェリア革命の闘士フランツ・ファノンによる『地に呪われたる者』への序文で、フランス国人の植民地支配に対する責任について語っている。当時のアルジェリアは、フランスの植民地だった。アルジェリアでの、「コロン」と呼ばれるヨーロッパ人入植者の暴虐非道ぶりは、フランス国でも既に知られていた。サルトルは、フランス人読者に告げた。 ……「だが、おれたちは<国>[=フランス]にいるんだ、[アルジェリアでの]行き過ぎを非難しているんだ」。そのとおりだ。君たちはコロンではない。だが似たり寄ったりだ。彼らは君の先駆者[パイオニア]なのだ。君たちはコロンを海外に送り出し、コロンは君たちを金持にした。もっとも君たちは彼らに予め警告していた。「あんまり血を流すと、お前らを否認せざるをえなくなるぞ」。これと同様

    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    サヨクの人の現状批判は往々にして素晴らしく、ウヨクはその足下にも及ばない。しかしそれだけだ。とも思う。
  • 泰葉が『ハッスル』に緊急参戦決定!(オリコン) - Yahoo!ニュース

    歌手でタレントの泰葉が、年末に行われるファイティング・オペラ ハッスルの最大イベント『ハッスル・マニア2008』に緊急参戦することを9日(火)、ハッスルの公式ホームぺージで発表された。先日行われた同大会の会見で、ハッスル・エンターテイメント社長の山口日昇代表が大物ゲストの出演をほのめかしており、さまざまな憶測が飛び交っていた。まさに“どんな逆境でもハッスルできる!!”という同大会のテーマにふさわしい人選といえるだろう。 大物芸能人の参戦を示唆した『ハッスル』会見の模様 泰葉は、昨年11月に落語家の春風亭小朝と離婚し、自身の公式ホームページのブログで小朝を「金髪豚野郎」と呼び、ブログが炎上。さらに小朝への“脅迫メール”などで世間を騒がせたが、今年10月には一連の騒動の「終結宣言」を行い、歌手活動を再開させたばかりだった。 ハッスルには、これまでにタレントのインリン・オブ・ジョイトイや狂

    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    すごい嗅覚だな。ハッスル。
  • コソボに見る21世紀の国家の形 / SAFETY JAPAN [大前 研一氏] / 日経BP社

    2007年12月中旬、欧州のEU外相理事会でコソボ問題が話し合われた。コソボ問題とは、言うまでもなくセルビアにあるコソボ自治州独立の問題だ。EUの多くの国では、コソボ自治州を独立させてやろうという考えである。ある意味では「余計なお節介だろう」という気もするのだが、多くのEU諸国は独立を支持することを提言として出しているのだ。 英国、ドイツ、フランス、イタリアなどは、「交渉は行き詰まった」と言い、EU単独でも独立容認を検討する考えでいる。それはフランスのジュニ・欧州問題担当大臣の「フランスは、コソボの独立宣言が不可避だと信じている」という発言からも推し量れるだろう。コソボ自治州は一方的に独立しようとしているが、それに理解を示したものといえる。 それに対して、もう一方の当事者であるセルビアは、当然ながら独立には反対で、「戦争も辞さず」という姿勢を崩していない。ロシアもまた、独立に反対の立場であ

    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    ブクマし忘れ。
  • ドル下落、米景気刺激策への期待でリスク志向高まる

    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    野生の勘だけど次の円高の波は来年3月頃ではないだろうか。
  • 『中学生のときに通過すべき真理 - 地下生活者の手遊び』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『中学生のときに通過すべき真理 - 地下生活者の手遊び』へのコメント
    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    ID:letterdust ドリームランドならぬこの世という世界があったとして、果たしてそれは親切なんだろうか。ようわからん。/面白さ、ですか。
  • なぜ女の子は「何食べる?」と聞くと「何でも良い」と言うくせに、いざ具体的に提案すると「それはイヤだ」と言うのか - ハックルベリーに会いに行く

    プレゼンテーションをしていて時々気付くのは、相手がプレゼンの内容にはあんまり注目してなかったりすることだ。むしろ、プレゼンするぼく自身を見ていたりする。そもそも、相手に対して何かをプレゼンする時には、向こうが思いつかないようなアイデアをこちらがプレゼンするわけだ。向こうは、ぼくが思いつくようなアイデアを思いつけないから、ぼくにアイデア出しを頼むわけである。但し、クライアントは向こうだから、最終的に選ぶのは向こうなのだけれども、内容が専門的だったりすると、相手にはもう、それが良いか悪いか分からなかったりする。彼らには、それが判断できなかったりするのだ。そうした時に、相手はどうするかというと、そのプレゼンする人を見るのである。内容ではなく、そのプレゼンの仕方を見るのだ。彼の熱意であったりとか、ちょっとした仕草とか、眼差しとか、声のトーンとか、汗の書き方とか、そういうところを見るのである。そして

    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    この手の話ってよくあるけど、”人間力”みたいな正体不明の呪術的な話にしかつながらんよね。できればもうちょっと要素を分解して欲しいところ。
  • 米株は大幅続伸、自動車業界救済とオバマ氏景気対策に期待感

    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    その割りに為替が動かないのが不気味。
  • 松本大『円高なのに・・』

    今、ニューヨークにいます。毎年一回この頃に、ニューヨークで、私が嘗て勤めていたゴールドマン・サックスと云う会社の、「Retired Partners' Dinner」なるものが今日あるので、その為に基的にその日だけ、此処ニューヨークに来ているのです。パートナーとは、株主かつ取締役のような概念で、1999年以降厳密にはもう無くなってしまった地位なのですが、そのパートナーの地位に一旦はあり、今は退社した連中が、一年に一回集まるのです。流石にゴールドマンの経営陣にあった連中なので、殆どが未だに世界に金融界で何かしらのそれなりのことをしており、同じ釜の飯をい、且つ今は外でそれぞれのことをしている猛者どもの集まりは、金融界のネットワーキングとしては中々面白く、かつ価値のあるものです。 ともかく、その為にニューヨークに一瞬来たのですが、ちょっと不思議なことが。この街はアメリカの金融危機や景気後退の

    松本大『円高なのに・・』
    chnpk
    chnpk 2008/12/09
    へえ。