タグ

人生に関するchorinskyのブックマーク (29)

  • やる気が出ない人の心理学 レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー

    このは人間の絶望・無気力・おっくうの原因の解説書ではない。無気力になる傾向を持つ人が、どうやってそこから抜けだして元気に生きられるかというである。無気力になる傾向を持つ人には私も入っている。 この記事は筆者の『「やる気がでない人」の心理学』を読んだ際の読書メモです。 追記: このエントリーの内容を元に平均10問の質問に答えるだけであなたの状況に合わせたアドバイスをする人工知能を作りました。オススメです。 セリグマン人が書いた(の翻訳)としては世界でひとつだけの幸せ―ポジティブ心理学が教えてくれる満ち足りた人生とかがいいのかな。 前回、同じ著者(加藤諦三)の不安のしずめ方 40のヒント(レバレッジメモ)を読んで意外とよかったので別のを買ってみた。「やる気がでない人」の心理学 セリグマンの論文から引用しつつ、人間が無気力になる原因などについて解説した。セリグマンの元々の実験の話が明

    やる気が出ない人の心理学 レバレッジメモ - 西尾泰和のはてなダイアリー
    chorinsky
    chorinsky 2012/03/18
    この本はその無力感をいかに取り除くかについて書かれているのかな?具体的な方法論を示している「自信を持てないあなたへ」という本が薦められるかもしれない。
  • 幸福と成功の意外な関係

    幸福と成功の意外な関係 (TEDTalks) Shawn Achor / 青木靖 訳 2011年5月 私が7歳で妹が5歳の時、2段ベッドの上で一緒に遊んでいました。当時私は妹より2つ年上で・・・今でも2つ年上ですが・・・当時は何でも私が仕切っていて、戦争ごっこをすることになりました。それで2段ベッドの上で、一方の端には私のG.I.ジョーの兵士と武器が並び、もう一方には妹のマイリトルポニーが騎馬突撃に備えていました。 あの日の午後起きたことに関しては見解の相違があるのですが、今日この場に妹は来ていないので、皆さんに真実をお話しすることにしましょう。(笑) 妹はすこしばかり不器用なところがあって、兄が押しも何もしていないのに突然ベッドの上から姿を消し、床に落下しました。妹に何が起きたのか恐る恐るベッドの脇から覗いてみると、妹は四つん這いで痛々しく着地していました。 私は不安になりました。危ない

  • 人月計算とExcelとスーツの世界より・アフター

    http://anond.hatelabo.jp/20080323175904 半年前に「人月計算とExcelスーツの世界より」を書いた増田だけど、この増田が他人に思えなかったので、半年ぶりに自分の話をしたいと思う。 半年前のエントリの内容、読んでない・読むのたるいって人のために簡単にまとめておく。 俺はCOBOLっていう昔々の言語を使って巨大な金融システムのお守りをしていた。それは誇らしい仕事(「これ読んで「転職考えろ」とか言ってるやつってアホだろ」的な意味で。これももっともな話だよね)ではあるんだろうけど、俺はやっぱりキャッチーな新技術がやりたくてたまらない。 そんなふうに増田に愚痴ったところ、なんか400以上のブクマがついた。以上がこれまでのあらすじ。 話の続きを始める。 あれほどのブクマを集めたことなど初めてだった。戸惑いながらも、日々増えていく皆のコメントを噛み締めた。 転職

    人月計算とExcelとスーツの世界より・アフター
  • 世界ランク速報 【閲覧注意】自分の子供が嫌いな親集まれ

    1 : 名無しさん@HOME :2008/10/21(火) 19:49:51 0 嫌々結婚して嫌々子供を作らされた。 好きでもない男の子供に自分の人生を邪魔されるのが果てしなくうざい。 いなくなってほしい。 こんな親いるんでしょうか。 9 : 名無しさん@HOME :2008/10/22(水) 06:31:42 0 うちは生まれたばっかりなんでまだ事情がちょっと違います。 わんわん泣き出したり言うこときかなかったりすると気で殺しそうになる。 子育てがなかったらまだ自力で仕事して自活できたかもしれない。 でも実家が貧乏だったから一人で生きていくのは厳しい気がしたし、 世間体という馬鹿なもんに負けて結婚してしまった。 旦那も大した高給取りでもないから金かかって生活苦しいし時間とられるしもう嫌。 当に嫌いなんです。私の他にこんな親はいますか? 25 : 名無しさん@HOME :2008/11

    chorinsky
    chorinsky 2012/02/11
    子育てのストレスについて。悩みを相談する相手がいないのだろうか。祖母や祖父がいると、またちがったのだろうか。
  • 14歳の、アメリカに行ってエンジニアリングを学びたい少年へ | quipped

    Rubyのパパことまつもとゆきひろさん経由で、アメリカに行ってエンジニアリングを学びたい少年の存在を知った。今14歳、中学を出たらアメリカに来る予定らしい。 ぼくがアメリカに来たのも14歳だった。いや、正確には、親の仕事アメリカに来たのが14歳だった。以後ぼくはアメリカに残り、今年で13年目になる。26歳の若造に何が言えるかわからないが、いくつか彼に言っておきたいことがある。以下は、まあ公開の手紙のようなものだ。 @clooooteさん はじめまして。アメリカに行ってエンジニアリングを学びたいとのことですが、人生のちょっと先輩として、いくつか助言をしたいと思いました。何かの参考になれば幸いです。 中学卒業と同時に渡米を考えているとのこと、素晴らしい心がけだと思います。渡米することが素晴らしいのではなく、14歳にして、それだけ人生を主体的の捉えていることに感服します。大人になっていけばわか

    chorinsky
    chorinsky 2012/02/09
    26歳だったことに驚き。自分よりもっと年上の方だと思ってた。それほど違わない。
  • スコットランドひきこもり日記

    牡蠣を昼・夜とべて外泊、 その翌日観光などをして帰宅、 家で一晩を無事に過ごし その次の日も 昼までは問題なしで それが午後から突然・・・ 最初に来たのは 寒気と吐き気だそうで 「僕、横になります」 「夜ご飯はべられません」から 「君のべるゴハンの ニオイがきついので 離れていいですか」になり (私はお土産の 『ムール貝2キロ』を 酒蒸しにしてべていた) お風呂に入る体力も なさそうな感じだったので そのまま布団に放りこみ早寝推奨。 何度か様子を見に行くと 夫は横向きに丸まっていて、 夜の10時を回った頃でしょうか 「今、僕の携帯に テキストが送られてきて」 「うん」 「衝撃的な内容なんですけど この衝撃を 僕と共有してもらえますか」 「・・・う、うん」 「僕の幼馴染(親友)が 離婚することになったそうです」 夫はこの幼馴染君のことを 兄弟同然に慕っていて、 結婚相手も非常に素敵な

    スコットランドひきこもり日記
  • この文章は削除いたしました。(妻が亡くなるまでの全てと、その後の僕の全て)

    来この文章は僕ら夫婦のの知人のためだけに、限定的に公開した報告書のようなものでした。 そうではない方にもパートナーをより愛すきっかけとなればと、また僕も渦中のときに同じ境遇の人の文章を漁ったりしていたのでそういう人の救いになればと思い、拡散された後も公開し続けていました。 しかし、予想以上に拡散してしまい、友人や家族にも迷惑がかかり始めていますので、ここで削除させていただきます。

  • 女・28歳・一人暮らし・貯金850万・フリーター・バツイチ。

    30歳までに1000万貯めるのが目標。 私はまともな人と再婚できるのでしょうか。 私の今までの人生、聞いて下さい。 21歳から一人暮らしを始めました。 高校卒業後、専門学校へ。学費を親に返す為にバイト代を節約した結果、コツを覚え今これだけの貯金が出来ています。 更に「シンプルライフ」に目覚めた為、更に毎月の貯金額が増えました。 吝嗇家ではなく、必要な物しか買わないから貯められています。 結婚は1年間していました。 当時は所謂DQNだったと思います。 今とは価値観が全く違います。恥ずかしい過去です。DVで別れました。 バイトは月に1・2日休みます。友達と遊ぶ日に休む。 時給900円、22時から1000円。 月収手取り約24万。元々はもっと働いてたから27万。 月に9~10万貯金して、年に約100万口座に。 残りのお金は年に2回くらい海外旅行で使います(安いアジアやグアムへ行きます)。 こんな

    女・28歳・一人暮らし・貯金850万・フリーター・バツイチ。
    chorinsky
    chorinsky 2011/11/13
    元増田の環境や性格を理解してアドバイスする人がいればいいのだけど。はてな民は例のごとく、上から目線と感想に終始してしまっている。
  • ベストセラー作家だけど質問があるよ? - ハックルベリーに会いに行く

    こんにちは。ベストセラー作家だけど皆さんに質問がありますよ? 何でぼくのことを承認欲求の強い人間だと思うの?何でぼくがブックマークのためにブログを書いてると思うの?なぜぼくの悪いところだけを取りあげて良いところを見ようとしないの?カエサルは「人間は自分が見たいと思う現実しか見ない」と言ったけどそれについてどう思うの?なぜぼくのことを偉そうと批判する人ほど偉そうなの?ブーメランって言葉を知っているの?なぜぼくのことを『ソーシャルネットワーク』に出ていたマーク・ザッカーバーグみたいだと思うの?なぜ ぼくのことをスティーブ・ジョブズのような人間だと思わないの?ぼくのような人間こそ「Stay hungry, Stay foolish」の体現者だと思わないの?なぜぼくのことを語る時に「ベストセラー作家」とか「もしドラの」とかの枕詞をつけるの?ぼくはを出す前も出した後も変わってないのになぜ「ベストセ

  • 生き方間違えてました

    小学生の頃に思ったことなんだけど、大人ってのは朝早い時間に家を出て毎日仕事に行って、(職場は見れないけど)淡々と働いて、で、夜遅い時間に帰ってきて、休日はただテレビを見て寝っ転がってる。そういうイメージだった。ずっと。テレビは良くない話ばっかり流して、みんな結局世の中に振り回されているというか、みんな大きな円盤の上に乗って回されてるだけのような気がしてた。 その一方で子供の頃に見たアニメや特撮はみんな夢や希望や友情だとかを前面に押し出して悪役をやっつけてたけど、結局それも子供が子供である間だけ信じていられる特権で、大人になればそんなものは全部捨ててロボットのように働かされるんだ。ずっとそんなイメージでいた。 自分がどう思っていたかなんて"社会"にとっては大して重要ではなく、誰かの一存で物事は勝手に決められる。そこにあったものを報告するというか、見たものを見たまんま伝えることが自分が出来るこ

    生き方間違えてました
  • 米国の新卒エンジニアの給与は8万ドル!

    @hkmurakami さんが書いたこのエントリ(http://ow.ly/75A30 )によると、米国の新卒ソフトウェアエンジニアの給与は日よりずっと高い(学部新卒8万ドル/博士新卒12万ドル)とのこと。思わず鼻血が出そうになり興奮してツイートしまくっていたら、多くの反響がありましたので、まとめました。

    米国の新卒エンジニアの給与は8万ドル!
  • VIPPERな俺 : 30過ぎて分かったことはなんですか?

    chorinsky
    chorinsky 2011/10/18
    ネガティブすぎんだろw25歳までに人生楽しんで,それ以降はゆっくりと死ぬ準備に入るべきだね.子供育てるとか
  • らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓

    心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓 年の功とは言ったもので、人生経験を積み重ねた人の言葉には重みがあります。 お年寄りの語るちょっとした助言の中には、人生を歩んでいくためのヒントが隠されていることが少なくありません。 アメリカ・オハイオ州に住む、齢90歳になるリジャイナ・ブレットさんが「人生が自分に教えた45のアドバイス」を書かれています。 含蓄あるものが数多くありますので、ぜひご覧ください。 1. 人生は公平では無いけれど、それでもいいものだ。 2. 疑わしいときは、次の一歩は小さく歩もう。 3. 誰かを嫌うには人生は短すぎる。 4. 病気になると仕事は自分の面倒をみてくれない。友人や家族がしてくれるのだから連絡を取っておこう。 5. クレジットカードの支払いは毎月全額支払っておくのだ。 6. すべての口論に勝たなくていい。反論にも賛成してみよう。 7. 誰かと一緒に泣こう。

    らばQ:心にズドン…90歳の老人が語る45の人生の教訓
    chorinsky
    chorinsky 2011/10/07
    「それでもなお、人を愛しなさい」ケント・M. キース (著)を思い出した
  • 自殺した父について今、僕が思うこと - Everything You’ve Ever Dreamed

    北鎌倉にあるお寺へ墓参りに行った。と母と一緒に。父が死んで二十年。前日の台風が残していった風にあおられて線香に火をつけるのに苦戦しながら、この煙で燻され、ゾンビ化した父が墓から這い出てきたら…というどうでもいいことに想像力を浪費していると、家族連れだろうか、イーチ、ニー、サーンとどこからか子供たちの声。その声は僕に父との風呂を思い出させた。 父は僕と弟を湯船につからせるとゆっくり百まで数えさせた。父の風呂は当に、当にあつかった。僕らは大人の熱さに、数えるのを速めたり、数字を飛ばしたり、胸までお湯から出したりして対抗した。そのあとには恐怖の「10やりなおし」がいつも飛んできて、僕らが湯船から出るときには百をゆうに越える数を数えさせられていてゆでダコのように赤くなっていた。二匹のゆでダコの指先はふやけてしまっていて僕ははやく大人になって一人で風呂にはいる権利がほしいとそのふにゃふにゃの指

    自殺した父について今、僕が思うこと - Everything You’ve Ever Dreamed
  • 日本文化との出逢いが僕の人生を変えた理由

    僕はどのように日文化を発見したのか、どうやって日語を勉強したのか、なぜ日で働き住むようになったのかを今日紹介したいと思います。 どこから始めればいいのか悩みましたけど、「第一日目」からでもいいかなと思いました。この記事を幾つかのセクションに分けてみました。 一日目 どうやって日文化と出逢ったのか どのように日語を独学したのか どうやってお金を稼いだのか 人生の初めての目標 : ジャパニーズドリーム とどこでどのように出逢ったのか 日航空時代 : 初めてサラリーマンになった どうやって日に辿り着いたのか キャリアをどのように日でスタートしたのか ぬるま湯に浸かれると危険 アマゾン時代 どのようにアフィリエイト収入を稼いだのか なぜシアトルに引っ越したのか 副業は今の会社の始まり 第一日目僕はロンドンのイーストエンドで生まれ育ち、両親は中国系マレーシア人だ。幼かった頃は、両親

    日本文化との出逢いが僕の人生を変えた理由
    chorinsky
    chorinsky 2011/09/24
    情熱,生き方,考え方.
  • インターネットの恵みで生きる(前編) - phaの日記

    実はひとりになりたいゆえに バカみたいにたくさんの人と話すのだ 早川義夫「ラヴ・ゼネレーション」より ネットがなかったら僕の人生はもっと寂しくてみじめでつまらないものだっただろうと思う。今の僕の生活は収入も人間関係も暇潰しの娯楽も全てネット経由で得たものばかりだし、もしネットがなかったら、僕は今でも大阪で嫌々とやる気のない会社員でもやっているか、完全な無収入になって頼る人もいずに世界のどこかで野垂れ死んでいただろう。 小さい頃からずっと学校や会社が苦痛で「だるい」「行きたくない」「毎日好きなだけ寝ていたい」「人と話したくない」「一日中ひとりで勝手に行動していたい」と思っていた。けれど、どうしたらそんな風に生きていけるのか全く分からなくて、28歳までは苦痛をこらえながら学校に通ったり会社に通ったりしていた。しかし、2007年にプログラミングやTwitterを始めて、ネットにディープに関わるよ

    インターネットの恵みで生きる(前編) - phaの日記
  • 分裂勘違い君劇場 by ふろむだ

    2023-11-25 最新研究からわかる 学習効率の高め方 書は、Amazon総合1位(無料)となった科学的学習法ののWeb版です。 12万部のベストセラーとなった前著と同様、図とイラストを使って分かりやすく解説しています。 英語学習者・教師・受験生・小学生~高校生の親御さんに読んでいただきたいです。 全5巻… 2020-10-28 もし爆速プログラマーが大企業経営者になったら と思っていたら、「もし」が現実になっていた。 彼の名は小野和俊。 かつて日中からスーパープログラマーたちの集まった「未踏ソフトウェア創造事業」で、プログラミング速度で他のプログラマーたちを驚かせたほどの爆速プログラマーである。 『諸君 私は… 2020-09-28 人生は、運よりも実力よりも「勘違いさせる力」で決まっている - 第一章 Amazonで1位 (心理学) この記事は、 『人生は、運よりも実力よりも

    分裂勘違い君劇場 by ふろむだ
  • 全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴

    Hacker News でものすごい数のコメントを集めている記事があり、何かと思ったら Good Math, Bad Math の Very off topic: Why I won't be at my high school reunion というエントリだった。 Good Math, Bad Math は Radium Software で何度か名前を見た覚えがある科学系ブログという程度の認識だが、このブログの作者 Mark Chu-Carroll は現在 Google に勤務するソフトウェア技術者である。 その彼が今回はオフトピで、それが読みたくない人は読まないこと。また通常よりもコメントには厳しく対処することを宣言して話をはじめる。 Mark Chu-Carroll は1984年に高校を卒業し、今年はその25周年ということで同窓会が開かれる。たくさんの同級生が Facebook

    全米のギークが涙した告白「私が同窓会に参加しない理由」 - YAMDAS現更新履歴
    chorinsky
    chorinsky 2011/08/08
    どこか読んだ気がする
  • プロポーズの瞬間を隠し撮り! 元パパラッチの粋なサービスが話題 – ロケットニュース24(β)

    私生活を隠し撮りされることの多い有名人には厄介者扱いされる「パパラッチ」。 しかしそのパパラッチの経験を活かして、「プロポーズの瞬間」という人生の大舞台を隠し撮りするビジネスを始めた人物とそのサービスが今ニューヨークで話題になっている。 ユニークなサービスを始めたのはマンハッタンを中心に活動する写真家ジェイムズ・アンブラーさん。以前は有名人を追いかけるパパラッチをしていたが、2年前に自身が婚約したとき、プロポーズの瞬間を写真に残せないことに気付いたのがきっかけだという。 「結婚式や子どもが生まれたときなど、人生の大事な瞬間を思い出として形で残すためにみな写真に収めるのです。それならば、プロポーズの瞬間だってそうであるべきだと思ったのです」。 彼の仕事は依頼者との入念な打ち合わせから始まる。プロポーズ当日の詳細な予定から実際にプロポーズを行う場所、どこから隠し撮りするかまで確認しあって、一世

    chorinsky
    chorinsky 2011/08/07
    アイデアがすばらしいな。女性が美人過ぎてモデルじゃないかと疑ってしまう
  • 自分の希望を叶えるには、まず人の有能感を満たすこと

    夜のファミレスにはなかなか帰らない客が来るものだ。僕は彼らから多くを学べた。 十代の頃、僕はファミレスでバイトをしていた。和でちょっと高めのファミレス。こう言えば、大体どの店か分かってくれるかもしれない。 僕は深夜枠で働いていた。閉店は2時。次の朝の大学のことも考えると一秒でも早く店を閉め、家に帰りたかった。 しかし、帰らない客というのも多くいた。 それは大概、五十過ぎのおっさんだった。 日酒を頼み、ちびりちびりと呑む。そして、ぽつりぽつりとつまみの注文を入れる。そして、いつも閉店時間よりも遅くに帰るのだ。 僕は若かった。僕は彼に「閉店時間は2時になっておりますので、宜しくお願いします」と言ったことがある。 失敗だった。 おっさんはぶちきれた。――俺は客だ。頼んだ酒を呑んでて何が悪い?――その夜は眠らせてもらえなかった。 こういうおっさんは一人ではなかった。 世の中にはいるものだ。深夜

    chorinsky
    chorinsky 2011/08/02
    ちょっと作為的