タグ

ブックマーク / japan.cnet.com (17)

  • 「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた

    7月29日の上映開始後大ヒットを記録している「シン・ゴジラ」。「エヴァンゲリオン」などで知られる庵野秀明氏が総監督を務めた同作は、綿密な取材をもとに、現代日にゴジラが襲来したらどのように政府は対応するのかを、リアリティのあるストーリーで表現した話題作で、庵野監督作品としては過去最高の興行収入53億円(8月28日時点)を突破している。 シン・ゴジラの制作にあたっては、ゴジラそのものがCGで描かれるなどビジュアルエフェクト(VFX)が多用されており、スケールの大きい作品でありながら、非常に短期間での撮影を強いられたという。また、作品へのこだわりが強い庵野監督の要望にも応えられる制作環境の整備が必要だった。 どのようにして時間とクオリティを両立させたのか、シン・ゴジラで編集・VFXスーパーバイザーを手がけたTMA1代表の佐藤敦紀氏と、VFXプロデューサーを務めたピクチャーエレメント代表の大屋哲

    「シン・ゴジラ」最大の課題は、総監督「庵野秀明」のこだわり--制作裏話を聞いた
    chroQ
    chroQ 2016/09/11
  • 動物も居心地のいい空間が地域を活性--水道橋「ネコワーキング」

    コワーキングにとって「居心地がいい空間をどう作るか」というのは重要な課題だ。あるコワーキングスペースは高級オフィスチェアを用意し、またあるコワーキングスペースは内装にこだわる。 一方では、“との共存”によって居心地のいい空間を作ったコワーキングスペースが水道橋に存在する。それがJP水道橋駅から徒歩4分のところにある「 ネコワーキング」だ。 人をつなげることが仕事になる ネコワーキングを運営するのは、小石川代表取締役の広瀬眞之介氏だ。大学時代から地域活性の調査研究を進めてきたという広瀬氏。地域活性の手法として、IT起業を学ぶためにデジタルハリウッド大学大学院に入学した。同氏のコワーキングの原点はここにあるという。「周囲は社会人経験者がほとんど。スキルも経験もない学部上がりの自分が何かできないか考えた。当時大学院には、さまざまな研究室が1つのスペースに入居する『共同研究室』があって、そこで

    動物も居心地のいい空間が地域を活性--水道橋「ネコワーキング」
    chroQ
    chroQ 2012/01/24
    和みすぎる。
  • サンブリッジ会長、ベンチャー支援を「インキュベーションと呼んでほしくない」 - CNET Japan

    サンブリッジは7月12日、日のベンチャー企業がビジネスをグローバル市場に広げるための支援体制や環境を提供する「グローバルベンチャーハビタット」事業を今春から開始したことを発表した。 サンブリッジは5月から若手起業家とエンジェル投資家を結びつけるイベント「Innovation Weekend」を東京で定期的に開催してきた。また6月には創業間もないベンチャー企業に対して実際にシードマネーを供給し、育成するベンチャー企業向けファンド「サンブリッジ・スタートアップスLLP」(出資金1億円)を立ち上げた。 8月からは日の若手起業家に対して、シリコンバレーで現地のベンチャー企業との交流や米国投資家の紹介、米国メディアに対するプレゼンテーションの機会などを得られるイベント「jANNOVATION Week」を実施する。第1回のスケジュールは8月1~5日。 サンブリッジはこうした一連のベンチャー企業支

    サンブリッジ会長、ベンチャー支援を「インキュベーションと呼んでほしくない」 - CNET Japan
    chroQ
    chroQ 2011/07/12
    アレンさん久しぶりに見た。/昔「サンブリッジはインキュベータだ」とはっきり言っていたような気もするけど、まあブランディングですかね。
  • 「Mac Pro」と「MacBook Air」の最新版、発売間近か

    AppleのノートPCMacBook Air」とタワー型デスクトップPCMac Pro」について、新バージョンの製品番号とされる情報が流出した。これは、両製品の新モデルが間もなく発売されるという新たな証拠だ。 9to5Macは米国時間7月11日、「Mr. X」なる人物から得たとする新しい製品番号を掲載し、MacBook AirとMac Proの新製品が週内にも発売されると報じている。新しいモデルは、7月中に発売予定とされながらまだ発売されていない「Mac OS X Lion」を搭載すると見られる。OS X Lionのゴールドマスター版は、7月1日に開発者に配布された。 MacBook Airについては、4種類のモデルの新しい製品番号が掲載されており、11インチ版2種と13インチ版2種の現行モデルにそれぞれ対応している。Mac Proについても4種類の製品番号があり、それぞれ現行のクアッ

    「Mac Pro」と「MacBook Air」の最新版、発売間近か
    chroQ
    chroQ 2011/07/12
    Mr. Xとか聞いたのは何年ぶりだろう...
  • ソニー「PlayStation Network」、サービス再開も再びアクセス不能に

    ソニーが同社「PlayStation Network」のサービスを再開するには、もっと多くの作業が必要なのかもしれない。 ソニーは米国時間5月14日、同社のオンラインゲームおよびゲームフォーラムについて、米国および欧州地域などにおいて15日よりサービスを再開すると発表した。しかし、15日のサービス再開後、ユーザーは、サービスがすぐに利用できなくなったと不満をTwitterで訴え始めていた。 「Playstation Networkは10分間ほど復旧していたが、その後、メンテナンスのために再びアクセス不能になった。お手柄だよ、ソニー」とTom Cranfield氏はつぶやいた。 「Playstation Networkがまたアクセス不能になっている。サーバがクラッシュしたようだ」と英国マンチェスター在住のLee Fraser氏はTwitterに投稿した。 ソニーのPlayStationEUの

    ソニー「PlayStation Network」、サービス再開も再びアクセス不能に
  • Apache財団、Java SE/EE Executive Committeeを脱退--オラクルへの不満示す

    オープンソースソフトウェアプロジェクトを支援するApache Software Foundationは米国時間12月9日、Java SE/EE Executive Committeeを脱退したことをブログで明らかにした。 近頃行われた「Java SE 7」をめぐる投票をめぐって、同団体はSun Microsystems買収によりJavaを取得したOracleへの不満をあらわにしている。「商業的な関心を唯一示すOracleが今後も干渉し、透明性のあるエコシステムの運営を妨げる」とブログには書かれている。

    Apache財団、Java SE/EE Executive Committeeを脱退--オラクルへの不満示す
    chroQ
    chroQ 2010/12/10
    あらら。
  • Yahoo! Japanのアクセス障害、原因はロードバランサーの物理障害

    10月13日深夜から10月14日にかけて起きたポータルサイト「Yahoo!Japan」のアクセス障害について、ヤフーはCNET Japanの電話取材に応じ、原因を説明した。 Yahoo!Japanでは、10月13日午後11時33分から10月14日午前0時56分の約1時間半の間にアクセスした際、サイトが表示されない、もしくはサイトの一部が表示されても画像が表示されないという障害が発生していた。 ヤフーによると、原因は負荷分散用サーバの一部に物理障害が起きたためだという。「同時期に他社でもアクセス障害があったようだが、調査したところ外部からの攻撃は認められなかった」(ヤフー)。その後、同社では14日1時から約2時間、トップページにてアクセス障害についての謝罪文を掲載していた。今後は広告主などにむけて、個別に状況を説明するとしている。

    Yahoo! Japanのアクセス障害、原因はロードバランサーの物理障害
    chroQ
    chroQ 2010/10/15
  • LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance

    今回は残念なお知らせがあります。 5月末をもって、LingrとRejawの両サービスをシャットダウンすることになりました。いずれのサービスも、すでに新規サインアップは受付停止済み、5月15日までユーザデータのダウンロード依頼を受け付け、5月16日からは新規発言ができなくなり、5月末の完全停止までの間にデータをダウンロードしていただく段取りになります。 今まで支えてくださったユーザの皆さんには、このような結末になってしまい当に申し訳なく思っています。シャットダウンという最終決定を下すまでには多少の猶予をいただき、営業譲渡などでサービスを存続させる方法も模索していたのですが、受け入れ先を見つけることができませんでした。 2005年の夏にインフォテリアの100%子会社として操業を開始した米国法人のインフォテリアUSAですが、こちらもサービスの終了を見届けた後、6月中に解散・撤収することとなりま

    LingrとRejawサービス終了のお知らせ:Kenn's Clairvoyance
    chroQ
    chroQ 2010/08/13
    金にならないサービス出して3年もボンヤリしているからコストについてグジグジ言う羽目になってる。見極めには1年もあれば十分。投資期間の設定がおかしい。
  • 日本雑誌協会、雑誌のデジタル配信に向けた実証実験を2010年1月下旬より開始

    雑誌協会は、2010年1月下旬をめどに、雑誌のデジタル配信に向けた実証実験を開始する。 この実証実験では、日雑誌協会に加盟する出版社の雑誌を電子化し、モニター向けの専用サイトにて公開する。雑誌の詳細などは未定だが、10ジャンル30誌以上が閲覧できるようになる予定。ただし、「1冊まるまる公開することになるのか、一部の記事だけになるのかは雑誌を提供する各出版社の判断による」(日雑誌協会)という。 モニターは1500名を予定。12月中旬まで日雑誌協会のサイトから応募できる。なお、応募者多数の場合は抽選となる。

    日本雑誌協会、雑誌のデジタル配信に向けた実証実験を2010年1月下旬より開始
    chroQ
    chroQ 2009/10/23
    なーんだ自前でやるんだ。
  • Windows 7、そして誰もいなくなった:Kenn's Clairvoyance

    パネルディスカッションのお題「Windows 7発売--PC市場へのインパクトは?」への回答が長くなりそうだったのでこちらに。 Windows 7発売の何が感慨深いって、かつてのWindows Me、そしてWindows Vista。最も変化の激しいハイテク業界における最大級の企業の、しかも主流製品で、あれだけの堂々たる基設計ミス・顧客不満足を2度も経験していても、会社がいまだに(かろうじて、という但し書きぐらいはつけられる時代にはなったけれども)その地位を保っているということです。これって驚くべきことじゃないでしょうか。 「しぶとく追求し、決して諦めない」カルチャーのマイクロソフトらしく、Windows 7ではXPの成功とVistaの失敗からちゃんと学んで、それなりに素早く軌道修正を図ってきたようです。パソコン市場自体がモメンタムを失ってきていることもあって、その上で動くOSに関しても

    Windows 7、そして誰もいなくなった:Kenn's Clairvoyance
    chroQ
    chroQ 2009/10/22
    Windows 7の話はほとんどせず、「これからはモバイルだぜ」という謎の記事。
  • グーグルの研究が示すメモリエラーの真実--明らかになった高い発生率

    どうしてまたコンピュータがクラッシュしたのかと不思議に思ってはいないだろうか。Googleの実環境での研究によれば、それはメモリが原因かもしれないという。この研究では、メモリのエラー率が、これまでの研究で示されていたよりも高いことが分かった。 Googleは、同社のデータセンターにある膨大な数のコンピュータを使って、それらのマシンの実際の稼働状況についての実環境データを大量に収集することができる。それがまさに、エラー率が驚くほど高いことを明らかにした研究論文のために、同社が行ったことだ。 トロント大学教授Bianca Schroeder氏と、GoogleのEduardo Pinheiro氏ならびにWolf-Dietrich Weber氏の共著である同研究論文によれば、「メモリエラーの発生回数や、さまざまなDIMMにおけるエラー率の範囲が、以前報告されていたよりもずっと高いことが分かった。メ

    グーグルの研究が示すメモリエラーの真実--明らかになった高い発生率
    chroQ
    chroQ 2009/10/13
    これ悩ましいな...
  • ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給

    ソニーは10月2日、電源コードを接続せずに離れた場所にある機器へ電力を供給できる「ワイヤレス給電システム」を開発したと発表した。60Wの電力を50cm離れた機器へワイヤレスで給電できるという。 ワイヤレス給電システムは、送電デバイスから供給された電力エネルギーが空間を介し、同じ周波数で共鳴している受電デバイスのみに伝播する磁界共鳴型の非接触給電技術を採用して実現したもの。 デバイス相互の位置関係がずれていても高効率の給電が可能になるほか、送電・受電デバイス間に金属があっても、その金属が熱くならないという特長を持つ。 ソニーでは、送電・受電デバイスと同じ周波数で共鳴するレピータデバイスを開発。これを送電・受電デバイス間に配置することで、給電効率を維持したまま、給電距離を50cmから80cmにまで伸ばすことにも成功している。 今後は、数cm以下から数10cm以上までの広い範囲、かつ小電力から大

    ソニー、電源のワイヤレス化に成功--50cm離れた機器へ60Wの電力を供給
    chroQ
    chroQ 2009/10/02
    ようやく21世紀っぽくなってきた。
  • メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか?:Web時代の翻訳屋 - CNET Japan

    [みんなのお題]メモリ1枚増設って、そんなに大変なことなんでしょうか? 公開日時: 2009/09/08 20:41 著者: まつもと あまり個人を特定する情報を出すのも何なので「知人」ということで止めておきますが、この知人が先日、憤慨して言った言葉。「たかがメモリ1枚、何で増設できないの!」。私もわからないので、いちどこちらの業界の方に聞いてみたいなと。というわけで、今回はこのブログのテーマとは何の関係もない雑談です。 さて、この知人、ある小さな企業(総員十数名)で海外相手の営業を担当しています。当然のように1台のパソコンが割り当てられていますが、用途はもっぱら海外との通信とそれに伴う事務処理。ですから、使うアプリケーションはデータベース(アクセスのカスタマイズ)、メーラー、ブラウザ、表計算ソフトにワープロ、簡単な画像処理程度。このような事務仕事にハイスペックのパソコンは不要と

    chroQ
    chroQ 2009/09/10
    ビジネスチャンスの予感。/そういえば昔勝手に増設しているお客さんいたなぁ。「ダメですよもっとバレないようにやらないと」と言ったら笑ってた。
  • 「IE」に対する最新攻撃の原因、たった1つのタイプミス--MSが認める

    7月上旬以降、「Internet Explorer(IE)」を攻撃の脅威にさらしている同ブラウザのセキュリティホールは、Microsoftによるコード内のたった1つのタイプミスによって引き起こされていた。 Microsoftは米国時間7月28日、同社の「Security Development Lifecycle(SDL)」ウェブサイトに投稿したブログ記事の中で、誤って入力されたアンパサンド(「&」)が攻撃の原因であることを認めた。 MicrosoftセキュリティプログラムマネージャーであるMichael Howard氏は自身のブログの中で、そのタイプミスによってIEが使用するActiveXコントロールのコードに問題が生じてしまったと説明した。そのコントロールは、Microsoftが古いコードライブラリを使って作成したもので、Howard氏はこのコードライブラリに脆弱性があることを認めて

    「IE」に対する最新攻撃の原因、たった1つのタイプミス--MSが認める
    chroQ
    chroQ 2009/07/30
    うーむ。渋いな...
  • Twitterの発言で気をつけたいこと:ITと人間の意外な関係 - CNET Japan

    私にはこれまでお気に入りのブロガーがいました。ブログではなかなかいいことを書くので、一目置いていたのですが、その方がTwitterをやっているというので、followしてみることにしました。 ブログではいいことを書いているので、どんなことをつぶやくのかと楽しみにしていましたが、Twitterでは言葉づかいも悪く、人の批判ばかりで、まるで別人のよう。いい記事を書く(ように見えた)方だっただけに、ブログとTwitterとのギャップに「あぁ〜、この程度の人だったのか〜」とガッカリ。読んでいて気分が悪いので、速攻unfollowしました。 ブログのように、そこそこの長さがある文章なら考えて投稿すると思いますが、Twitterのつぶやきは手軽なだけに素が出てしまいがち。あまりかしこまって書くのも、つぶやきじゃないような気もしますが、他の媒体でいくらいいことを書いていてもすべて水の泡。他の方が見ている

    chroQ
    chroQ 2009/07/29
    「この程度の人だったのか…」CNETの発言でガッカリ/CNETの発言で気をつけたいこと
  • SaaSの導入率は2%、「コストメリット感じない」の声--矢野研調査

    矢野経済研究所が7月8日に発表した「ITアウトソーシングの導入実態と利用意向に関する調査結果 2009」によると、SaaSの普及率は2.2%と低いことが明らかになった。コストメリットを感じられないという声が多くあがっており、「現状のままでは今後のSaaSの普及は期待薄」とコメントしている。 この調査は2008年12月から2009年6月にかけて、国内企業677社を対象に郵送およびウェブ上で実施したもの。 調査結果によると、オンラインサービスでSaaSを利用していると回答したのは、わずか2.2%にとどまった。話題性は高い一方、現状でSaaSを利用している企業はわずかとなっている。また、今後のSaaSの利用意向についても、「なし」を選んだ企業が83.9%にのぼり、「あり」と回答したのは10.8%だった。 SaaSの利用意向がない理由として、「コスト面のメリットを感じられないから」という回答が30

    SaaSの導入率は2%、「コストメリット感じない」の声--矢野研調査
    chroQ
    chroQ 2009/07/09
    意外。/対象企業の業種だとかアンケート内容とか詳細な調査項目知りたいんだけど有料かー。/固定資産なのか経費なのかっていうのはかなりインパクトあるんだけどな。
  • フォトレポート:HPはここから始まった--創業時代の小さなガレージ

    1938年、David Packard氏とWilliam Hewlett氏は、それぞれGeneral Electric(GE)での勤務とマサチューセッツ工科大学(MIT)での研究から戻った後、スタンフォード大学の教授であった恩師Fred Terman氏の激励を受けて、現在シリコンバレーとして知られている地区に会社を設立する場所を探しに行った。家主の女性に「あの子たち」と呼ばれていた両氏は、何でもやるという現在では有名となったビジネスモデルで事業を始めた。もちろん、その後両氏が販売することになる製品だけは含まれていなかったが。 しかし、最終的には、すでに確立されていた製品であるオーディオ発振器に決めたが、それを改良し、ほかのベンダーより大幅に低い価格で売ることができるようにした。安くできた理由の1つは、カリフォルニア州パロアルトにあるPackard氏のガレージで、自分たちで作ったからだ。 H

    フォトレポート:HPはここから始まった--創業時代の小さなガレージ
    chroQ
    chroQ 2009/06/25
    ここ普通に見学できるんだよね。
  • 1