2014年6月15日のブックマーク (26件)

  • たしかに資本主義には奴隷制がなじまない。

    たしかに資主義には奴隷制がなじまない。

    たしかに資本主義には奴隷制がなじまない。
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    「奴隷制にもいろいろある」という話の出ているトラバツリーでこういう風に乱暴に一喝できる蛮勇はある意味では羨ましい(嘘
  • 研究者になるまで │ 東京大学文学部・大学院人文社会系研究科

    私は気が弱い。およそプレッシャーというものが苦手で、受験競争がいやで高校を辞めたほどである。みなが一心不乱に勉強している図書館に行くとあらがい難い眠気を覚える一方、騒然とした駅のベンチでにわかに学習意欲を覚えることもある。高校を辞めた後も、半年ほどぶらぶらしていると、次第に学習意欲が湧き、毎日英書を読んだり、古典語を勉強して過ごすようになった。そういうあまのじゃくな人間が何かを選択するとき、競争の少ない、ひそやかな分野に心惹かれるのかもしれない。 高校を辞めたころは、多くの青年がするように、ひとは楽しくもない人生を何のために生きるのかということをよく考えた。自分の人生の難問に取り組むことなくしては、実用的な学問を修めて世の中を渡っていくのは無意味だと思ったので、大学に行きたいと思い直したときから、人文的なことが学べる学部に行こうと心が決まっていた。計画どおりにならない人生だから、天の導きに

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    はいはい生存者バイアス生存者バイアス。この世界の、自分の才能が自分で分からないというクソゲーっぽい仕様は誰が決めたんだろ。
  • 【画像】女「この人痴漢です!」グイッ サッカー選手「痛っ!!!!!」イタイヨー : VIPPERな俺

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    女「この人痴漢です!」グイッ マラドーナ「神の手が触れただけだろう」
  • STOP not STAP - Living, Loving, Thinking, Again

    承前*1 今にして思えば、佐村河内守騒動*2というのは小保方騒動の前座だったわけね。 『毎日』の記事; STAP細胞:論文ではあり得ない染色体 研究員ら解析 毎日新聞 2014年06月11日 19時43分(最終更新 06月11日 23時49分) 理化学研究所の小保方(おぼかた)晴子・研究ユニットリーダーらが公開しているSTAP細胞の複数の遺伝子データに、STAP論文に書かれた作製法ではあり得ない染色体異常があることが、理研統合生命医科学研究センターの遠藤高帆(たかほ)上級研究員らの解析で分かった。見つかった特徴は、既存の万能細胞「胚性幹細胞(ES細胞)」*3に多く見られるため、専門家の間では「STAP細胞は存在せず、ES細胞だった可能性も出てきた」との声が上がっている。 論文では生後1週間のマウスから取り出したリンパ球を使い、STAP細胞を作製したと説明している。だが解析では、8番染色体が

    STOP not STAP - Living, Loving, Thinking, Again
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    ホーガンの「造物主の掟」を思い出した。あの世界で欧米の科学界にニセ科学的なものが浸食してくる一方でアジアの躍進が遠景に描かれていたのは、そのあたりの国の研究助成が強化されてた設定、だったのかもなー
  • 正直奴隷制は細かく分けるといろいろあるからアレだけど、代表的なのは異..

    正直奴隷制は細かく分けるといろいろあるからアレだけど、代表的なのは異民族狩りや戦争でまけたとかで奴隷が賄われる奴隷制。比較的新しい話だと、アメリカアフリカからの奴隷船とか有名か。これは単純にこき使うために連れてきた人たち。 もう一つが農奴。これは土地に縛り付けられた奴隷で、自分の農地がある場合とない場合がある(ある方が多いと思う)。これは元々あった共同体のような農耕社会に征服者がかぶさったパターンと、共同体的な社会の中で突出した人がでてきて覇権を握るパターンがある。為政者のテーマは「生かさず殺さず」なので、どちらにしても残酷ではあるけど、「殺さず」(搾り取りすぎない&防御)という局面を見れば、為政者にそれなりの意義はある。また農奴は土地から動かないので、「殺さず」が守れれば安定的な社会に適合的。農奴制は共同体的な要素と奴隷制としての要素が重層的になっているので理解が面倒。 うまく説明でき

    正直奴隷制は細かく分けるといろいろあるからアレだけど、代表的なのは異..
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    いやそこは元増田が「発展に貢献」という言い方してるから、帝政末期のラティフンディア→コロヌス→中世農奴、という流れを話す方が大事じゃね?エルベ以東の再版農奴制はそれ自体が巨大テーマだから、その
  • やる気を出させるには私的所有させるのが一番らしい。たとえば農奴ってい..

    やる気を出させるには私的所有させるのが一番らしい。たとえば農奴っていうと、農場で働かされるイメージだけども、それ以外に自分の土地も持っている例もある。一週間のうち、5日間は自分のために働き、2日間は領主の土地で働かされるというもの。ただ、絶対に地主の2日間はだらけるので、それよりも土地は自己所有させて、年貢取った方がいいよねという話になる。あとは、奴隷制度は暴力が必須だから、安定した社会と矛盾するのかもしれない。 近年出てきた派遣制度と古来よりある奴隷制との比較は難しいけど、派遣社員よりある種の正社員の方が奴隷っぽいと思う。奴隷的な労働をさせるには、「労働力がなかなか動かない」状況を、暴力なり雇用形態なり慣習なりで創るしかないけど、派遣社員はそもそも労働力の流動化を目的としている。今の経済は景気変動に応じて労働力の需要供給に波があるから、派遣社員みたいな形が適合的なんだろうと思う。

    やる気を出させるには私的所有させるのが一番らしい。たとえば農奴ってい..
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    「。たとえば農奴っていうと、農場で働かされるイメージだけども、それ以外に自分の土地も持っている例もある」はい、解散。こんな高校世界史レベルに達しない相手にとりあう必要なし
  • 奴隷制についてあまり知識がないんだな。 だからどうしても低レベルな議論..

    奴隷制についてあまり知識がないんだな。 だからどうしても低レベルな議論からスタートしてしまうのは仕方ない。 うまく定義できるの?

    奴隷制についてあまり知識がないんだな。 だからどうしても低レベルな議論..
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    しょーじき、低レベルすぎて嘲笑するのを通り越して困惑するレベルだったナリ。とりあえず高校世界史でいいから教科書と資料集読めよ、という話(読んでも議論に参加できるというものでもないが
  • 地方での起業についての実感

    東京の人は信じられないかもしれないけど、名古屋在住の私が初めて東京のスタートアップのイベントに行って思ったのは「当にスタートアップって存在してるんだ」ってことだ。それぐらい地方には情報がない。

    地方での起業についての実感
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    なんか釈然としないけど、起業という単語と、(今の)ベンチャーという単語とにギャップがあるということなのかな。ベンチャーを「型にはまっている」と見るか、「昔の起業より楽な道筋ができた」と見るかの差。
  • みんなが一斉に同じほうを向くのは怖い。 - おうつしかえ

    声の大きい人、人の話を聞かない人の意見が圧倒的支持を受けたときには、より注意深く反対側の少数派の意見にも耳を傾けるようにしています。 声の大きさ、圧倒的な数の力に真実が見えなくなることがあるからです。ですから、みんなの気持ちを冷静にするためにも、少数派の意見や、別の見方をもう一度考えるようにしたりしていました。 安易に賛成、むやみに同調はしない。 仕事などではそれが評価されることも多かったですが、めんどくさい人だと思われることもあったでしょう。 いまでも「安易に同調しない」という気持ちは持っています。ただ、それを誰にでも、どんなときにでも主張する、ということはしないようにしています。 最近はてなであれこれ読んでいて、何となくわかってきました。 [広告] 声の大きい人、力のある人が他の意見を聞かずに突っ走り、それに合わせて、おもねって、みんなが一斉に同じほうを向くのが怖かったんですね。 反対

    みんなが一斉に同じほうを向くのは怖い。 - おうつしかえ
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    妖怪どっちもどっちが怖いんで、必要以上にいろんな事を疑っている傾向が自分にはあるなと思わないでもない(結局何が言いたい
  • 前回決勝対決はオランダ苦戦必至 大敗の危険も(スポニチアネックス) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ

    ◇W杯1次リーグB組 スペイン―オランダ(2014年6月13日 サルバドル) サッカーワールドカップ(W杯)第2日の13日(日時間14日)の注目は前回大会決勝カードのスペイン―オランダ戦。サッカージャーナリスト粕谷秀樹氏に展望を聞いた。 【写真】練習で笑顔を見せるカシージャス  前回大会の決勝が再現されるのだから注目カードのひとつには違いない。しかし、オランダは苦戦必至であり、圧倒的な大差で敗れる危険性までもが浮上してきた。 オランダ守備陣はワールドカップの経験者が皆無。1対1の対応、スピード、カバリング、ラインコントロールなど、近代フットボールのDF陣に求められる要素を満たした者もだれひとりとしていない。従って、現世界チャンピオンのスペインに愚弄(ろう)されるケースも覚悟すべきだろう。ファンハール監督が自他ともに認める戦術家といっても、スペイン迎撃プランは構築するのは至難の業だ。そ

    前回決勝対決はオランダ苦戦必至 大敗の危険も(スポニチアネックス) - ブラジルワールドカップ特集 - スポーツナビ
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    「外れたからといって批判するのは」と擁護してる人がいて同意しかけたけど本文読んだらそういう気分ががつんと減った。文体って大事ですね(適当
  • 「論文撤回によって『STAP細胞はない』ということになる」(理研改革委会見・下) - 弁護士ドットコムニュース

    「論文撤回によって『STAP細胞はない』ということになる」(理研改革委会見・下) - 弁護士ドットコムニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    これって深読み可能だなあ。『アメリカの法律だと刑事罰にあたるのでは、という意見もあるように聞いているが(略)』『市川委員:僕としては、アメリカのバカンティ教授にメッセージを送りたかった』
  • 友達と遊びました → 本当は男友達だろ! 女性声優の〇〇ちゃん大好き ..

    友達と遊びました → 当は男友達だろ! 女性声優の〇〇ちゃん大好き → 百合営業を許すな! 女性声優でお泊り会しました → アリバイ工作乙! 弟と事しました → 弟は彼氏の隠語だろ! 料理つくりました → 男の為に作ったんだろ! 一人で○○して過ごしてました → ぼっち営業を許すな! ○○をべました → い物の話ばっかしてんじゃねーよ! 番外編 最近出演作が多い → 枕営業してんだろ! 最近出演作が少ない → 産休してんだろ!

    友達と遊びました → 本当は男友達だろ! 女性声優の〇〇ちゃん大好き ..
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    某5pb.方面で「百合営業」の代わりに「ビジネス仲良し」と言ってたんで、流行らないかなー、とぼんやり思っている。なお鈴木裕斗は女子とお泊まり会経験ある模様。イミフ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    「命だけは助かった」でも…残された荷物はどうなった? 羽田の航空機炎上事故、避難した乗客が語る「その後」

    47NEWS(よんななニュース)
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    解明にこれだけ時間が掛かったということは、監督官庁の中の人は逃げ切れると思ってたんだろうか? それこそ、捜査機関に賄賂掴ませるとかして。
  • 羊を放牧したら農作物の獣害半減 滋賀、人が集まり効果:朝日新聞デジタル

    シカなどの獣害に悩む滋賀県東近江市池之脇町の集落が、羊の放牧で被害を減らす試みに取り組んでいる。羊の世話や見学などで人が集まることで被害が減り、活動が集落の結束にも効果を発揮している。 池之脇町は市南部にあり、26世帯が住む。集落に隣接して丘陵地や水田が広がり、動物の侵入を防ぐため高さ2メートルほどの柵を山と集落の間に設けた。だが、シカやサルに稲や野菜がいちぎられたり掘り起こされたりする被害が後を絶たず、耕地面積17ヘクタールのうち2~3割が被害にあっていたという。 羊の放牧は2009年から始めた。永源寺ダム上流地域で行われていた獣害対策を兼ねた牛の放牧がヒントになった。羊なら体も小さくておとなしく、世話や管理もしやすいと目を付けたという。

    羊を放牧したら農作物の獣害半減 滋賀、人が集まり効果:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    家畜の安寧か
  • 大阪の高校生:ムシ触れない6割 25年で倍増 - 毎日新聞

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    小学3年生の時、クラスの男子ほぼ全員(と一部の女子)は毛虫を素手で触っていたけど、最後は一人か二人が刺されて流行は終わった(虫が全滅したとも言う)。経験から学習して接触を避けるようになる、こともある。
  • プログラム書こうとして吐き気や頭痛がしなければ特に問題なし - 発声練習

    あるある。 高校生の頃からPCゲームをやったり、動画を見たりするのが好きだった。 受験を勉強頑張って結構名のしれた国立大学に入れたは良いが息詰まってしまった。 授業でプログラミング入門の講義をとってみたら全然わからない。 メソッド?コンストラクタ?再帰?このfor文どういう動きなわけ?! バブルソートってなに?来週までに作ってこいってなんだよその宿題。ってな具合で 完全に置いてけぼりらった。俺の周りはそこそこプログラミング経験者が居て、 俺みたいな完全初心者は殆ど居ない。 マジでなんでこんな学部選んじまったんだ。プログラミングに適正あるなんて聞いてないよ;;たいしに (はてな匿名ダイアリー:パソコンが好きで情報系学部に入ったは良いが・・・) でも、広く同年代、あるいは、日国民全体で考えると「PC使うことに拒否感がない」「ネットが便利であることを知っている」というのは結構有利な点だった

    プログラム書こうとして吐き気や頭痛がしなければ特に問題なし - 発声練習
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    理工学部新入生のMATLAB経験率とか、商学部新入生のビジネス経験率とか、医学部新入生の手術経験率(違)とか考えたら、情報系学部でも話は同じだろう。大学で経験必須の学部って、美術とかそういう方角だけの気がする
  • 【経済こぼれ話】「880兆円!? ふざけた話じゃないか」麻生財務相が家庭に眠るタンス預金を一喝+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    「どこの国に880兆円(も)のカネを現預金で持っている国があるのか。ふざけた話じゃないか」 日の家庭に「タンス預金」などで膨大なお金が眠っている現状にこう強い口調で疑問を呈した。 その上で「日だけどうしてこうなったのか」と自らに問うように話し「株が信用されなかった、信託会社が信用されなかったということだろ。信用されないような行動だったんだ」と分析してみせた。

    【経済こぼれ話】「880兆円!? ふざけた話じゃないか」麻生財務相が家庭に眠るタンス預金を一喝+(1/2ページ) - MSN産経ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    「タンス預金」と「現預金」の区別が付いてないようにしか見えないので、たぶんこの記事はどこかの小学校の壁新聞の転載ではないだろうか(壁新聞の方がしっかりしてるよ/id:okachan_man<猪瀬カバン1960万個分ですね(違
  • 『子供に勉強してほしいなら、まず自分がやればいい。』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『子供に勉強してほしいなら、まず自分がやればいい。』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    なお、http://www.huffingtonpost.jp/2014/06/06/makiko-nakamuro-education_n_5457388.htmlは「親が勉強している背中を見せろ」でなく「親が勉強している子供を見つめろ」という記事。紹介ブコメに☆付けてる人、実は読んでない?
  • なぜ企業はコミュニケーション能力を重視するのか、まとめ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。

    マクロな視点で解説してみます。 0、理由を総括 1、社会の変化 2、学生の変化 3、企業の変化 4、おわりに ※グラフ多め(図が11枚)、5000字超カッチリ系の長文です。*1 0、企業がコミュニケーション能力を重視する理由を総括 2014年の1月に、日経団連が発表した「新卒採用についてのアンケート調査」の結果が次の図です。 →図の出典:新卒採用に関するアンケート調査結果の概要 これを見ると、企業が採用選考にあたって重視する点として「コミュニケーション能力」が10年連続で1位であり、近年なおその重要性を高めていることが分かります。 では、なぜ21世紀初頭の日で企業が学生にコミュニケーション能力を要求するようになったのでしょうか。その背景を大きくまとめれば、次の3点になると思われます。 1、社会の変化 都市化・グローバル化・情報化によって、ヒト・情報の流動性が上昇し、価値観や常識が多様化

    なぜ企業はコミュニケーション能力を重視するのか、まとめ - 彼氏は日本人。彼女はフランス人。
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    前にid:haruhiwai18さん経由で読んだhttp://webrog.blog68.fc2.com/blog-entry-207.htmlが示唆的だった。「大人と日常的に会話する機会」への気づきの有無という話かもしれない(超省略形
  • はてなブックマークはNewsPicksに負けるのか - コウモリの世界の図解

    NewsPicks」と「はてなブックマーク」という、すごく似たサービスがあります。コウモリはいま両方を使っているのですが、そこで面白い現象を発見したので紹介します。 なお、タイトルは分かりやすく興味を引くためにそうしましたが、この記事は勝ち負けというよりも二つのサービスの「違い」を追ってみようというものです。 概要 1、両サービスの簡単な説明 2、面白い違い例① 3、面白い違い例② 4、なぜ違うのか簡単な推測 1、両サービスの簡単な説明 どちらも、WEB上の記事を他人と共有するサービスです。特に、記事に付けたコメントを共有することで相互の見識を深めながら交流できるのが、面白いところです。 簡単に使い方を説明すると、こうです。 ①WEB上にある記事を共有する(ピック・ブックマーク) ②ピック・ブックマークした記事にコメントをつける ③そのコメントが相互に評価される(Like・スター) 又は

    はてなブックマークはNewsPicksに負けるのか - コウモリの世界の図解
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    ユーザー層の違いじゃなくてセルフブランディングの違いかも。実名での理想の自キャラと、匿名での理想の自キャラは違う方が普通なわけで。違わない人もいるけど、たぶん少数派。
  • 妻に体を売らせてから夫婦仲がうまくいかない

    以前、事業が苦しくなった時、400万だけどうしても資金繰りができなかったことがあった。 億という規模の事業の、たった400万だ。 それっぽっちの金で全てを手放すなど馬鹿らしかった。 だからに体を売ってもらった。 おかげで事業は危機を脱し、に用意してもらった400万も、 年利50%というサラ金も真っ青な金利で借りたと計算して返すことができた。 これで我が家も家庭円満になると安心していたのだが、そう話は簡単ではないらしい。 最近、が傍若無人に振る舞うようになってきた。 どうにも、資金繰りに関して自分が果たした役割を過大に評価している節がある。 事あるごとに「私があの時ああしなければ」とか「私にあんなことをさせておいて」などと、 過去を蒸し返すような発言をする。 どんなことをしようとも、その価値は市場経済を通して適正に判断され、400万円という対価を受け取ったはずだ。 それ以上の事ではない

    妻に体を売らせてから夫婦仲がうまくいかない
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    たかが年利50%ぽっちででかいツラするとかバカじゃねーの(ヤミ金脳) ま、事業を失うということへの危機感が高いと、構成が成り立たないから仕方ないけど。結果、経営者の思考に見えなくなる。つまり設定ミス。
  • 子供に勉強してほしいなら、まず自分がやればいい。

    息子が小学校の頃、全然勉強しなかった。 「あーもうこいつマジ勉強しねぇ、勉強しろよ…」と思い何度もお説教した。 役に立つからと。お前のためだからと。 んである時言われた。 「そんなに役に立つならお父さんがやればいいじゃん。」 普通なら屁理屈言うなと済ませてしまうところだが、その時は 「まぁ確かにごもっともで」と感じてしまったので俺は勉強することにした。 とりあえず資格やら英語やらに取り組むことにした。 それから5年ほど経つが結果として息子はとても勉強するようになった。俺は給料が倍加した。 俺は技術系の仕事なんだが技術士だの工業英検だのを取得しまくった結果、とても重用されだした。 海外との取引は言葉の壁で敬遠してたところがあったのだが俺がその壁を壊した。 小さい会社なのでそれだけで年商3倍社員2倍になった。俺は重役になり報酬が増えた。 目に見えて海外出張が増えたあたりから息子は勝手に勉強する

    子供に勉強してほしいなら、まず自分がやればいい。
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    こんなクソみたいな作り話読んで感動する暇があったら、id:somefilesさんの紹介してるエントリ読んで実践する方が2億倍は有意義だと思った。違いはどこにあるんだろ。
  • 武富士以上…若者を食い物にする学生支援機構の奨学金、えげつない取り立ての実態

    朝の情報番組『あさイチ』(NHK総合)が4月28日に放送した特集「奨学金が返せない!?」の内容が物議を醸している。番組内では、大学在学中に日学生支援機構から有利子の奨学金を借り、大学卒業後に1年契約の非正規職員となった若者が、生活の見通しが立てにくい中で、長年にわたって返済の負担を背負わざるを得ない状況が紹介された。 これに対し、日学生支援機構が「奨学金について著しく誤解を招きかねない内容があった」として、機構のホームページに反論文を掲載したのだ。 「返還誓約書に記載された返還総額が借用金額より高い」という番組の指摘については、「返還誓約書には政令で定めた上限利率である3.0%で仮計算した返還総額が印字されている」と反論。さらに「利息が高すぎる」という批判に対しては、「利息付(第二種奨学金)であっても、利率は一般の教育ローンよりかなり低く抑えられている」などと、利率比較表も掲載して説明

    武富士以上…若者を食い物にする学生支援機構の奨学金、えげつない取り立ての実態
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    BJなんで読んでない。オーストラリアのHECS(と後継制度)みたいな形でいろいろな負担形態がある方がいいと思う。大体、大学自体に税金使ってるんだから、学生にも直接使って悪い道理はないと思うんだけど。
  • 三畳一間のアパートで元ヤクザ幹部に教わった、「◯◯がない仕事だけはしたらあかん」という話 | ハフポスト

    眞子さまと小室圭さんのご結婚「それ相応の対応を」 、宮内庁長官が大嘗祭について「聞く耳を持たなかった」秋篠宮さまお誕生日会見(全文)

    三畳一間のアパートで元ヤクザ幹部に教わった、「◯◯がない仕事だけはしたらあかん」という話 | ハフポスト
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    STORYS.JP×ハフィントンポストという、ある意味でオールスター的ダメの競演。と言っても、所詮は2chの釣り投稿がまとめサイトに載るのと同レベルなんで、ダメの程度も知れてる。やはり騒ぐほどのことではないか(重症
  • はてなの現状とこれから目指してほしい方向みたいな話

    何気に酔って書くのは久々かもね。 自分の感じるはてなの現状とこれから目指してほしい方向みたいな話。 今も昔もはてなに基一流はいない。 玉石混交ではあるが、一流に会いたければツイッターの方が確実。 そのかわり、昔のはてなは平均レベルが高かった。 名もなき一般はてなーでも、それなりに教養のある人が多かった。 結果、はてなは一種のサロンというか、教養ある人の社交場的な役割を果たしていた。 ところが、たぶんはてブロとかあの辺りを境に、はてなの平均レベルはぐっと下がった。 そうなると、はてなをうろついてても無教養な話題にばかり出くわす。 自分が話してるときも無教養な連中につまらない横槍をいれられる。 というわけで、はてな教養ある連中ははてなを見捨てて新天地を探し始めている。 というのが、はてなの現状だと思う。 で、どういう方向を目指してほしいか。 無教養な人たちの受け皿は、アメーバでもなんでも、

    はてなの現状とこれから目指してほしい方向みたいな話
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    「たぶんはてブロとかあの辺りを境に」とか、そんなつい最近までレベルが高かったと思えるとは、増田のレベルとやらも知れているなあと思いました、と書けばいいんだろうか?(マウント欲求って怖いなあ(適当
  • Aaron Smuts「ストーリーの同一性とストーリーのタイプ」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ

    ストーリーの同一性について。これ結構おもしろい問題かもしれない。 http://philpapers.org/rec/SMUQIA Smuts, Aaron (2009). Story Identity and Story Type. Journal of Aesthetics and Art Criticism 67 (1):5-14. 1. 序 2. 基的なジレンマ 3. 誤ったフィクショナルな指示 4. 高次レベルタイプの質的属性 5. ストーリーの同一性かストーリーのタイプか 6. 結論 チャトマンなどがいうストーリー/言説の区別はよく受け入れられている。例えば、小説のテキストとそれが表現するストーリーは別だ。私たちは同じストーリーを語る別のテキスト(これ、言説とかテキストとかって、映像でもいいし絵とかでもいいんだけど、いい言葉がないので言説とかテキストと呼ぶ)があることを認め

    Aaron Smuts「ストーリーの同一性とストーリーのタイプ」 - うつし世はゆめ / 夜のゆめもゆめ
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/15
    著者ページhttps://sites.google.com/site/asmuts/見に行ったら他にも面白そう(ややこしそう)な論文タイトルが並んでいて困った