2016年12月15日のブックマーク (27件)

  • まだまだもっと研究者の皆様へ

    2016.12.15 お寄せいただいた大学のローカルルールを基に、会計検査院や文科省と打ち合わせをしました。 まず、会計検査院に関していえば、ほとんどの大学のローカルルールは会計検査院的には不要なものであり(航空券のの半券を添付するあるいはコンプライアンス研修を年一回受講するなどというものを除いて)、会計検査院としては求めていないということが明確になりました。 そこで文科省と打ち合わせをしました。 まず、文科省が、こうした大学のローカルルールの存在に気が付いていないということが大きな問題だと指摘しました。 研究効率を落としているローカルルールをいかになくしていくか、文科省が改善するためのプログラムを早急に策定します。 大学の事務部門の幹部は国立大学法人化した後も引き続き文科省が人事権を行使しています。 しかし、事務部門に関してはパフォーマンスで評価するということがこれまでなかったため、不合

    まだまだもっと研究者の皆様へ
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    凄いスピード感。未来過ぎてなんか政治2.0って感じだ(いやその言い方はいい加減古いだろ
  • ワンダーコア使用中に窒息死「商品に欠陥」 裁判で遺族:朝日新聞デジタル

    家庭用フィットネスマシン「ワンダーコア」にネックレスがひっかかり、男性(当時46)が窒息死したのは製品の欠陥が原因だとして、愛知県内の遺族が輸入販売会社「オークローンマーケティング」(名古屋市)を相手取り、7075万円の損害賠償を求めた訴訟の第1回口頭弁論が15日、名古屋地裁であった。会社側は請求棄却を求めた。 原告は男性の姉(50)。訴状によると、男性は昨年5月9日朝、名古屋市内の自宅で、ワンダーコアのヘッドレストや背もたれ部品にネックレスが巻きついて倒れているのが見つかった。腹筋運動をしていたとみられ、病院搬送後、窒息死が確認されたという。 原告は「ネックレスで首を締めつける状態が生じたのは商品の欠陥。使用方法について警告もなく不備がある」と主張し、製造物責任法に基づく賠償義務が会社にあると訴えた。 会社側は答弁書で、事故当時、男性が酒に酔った状態だったことが捜査で明らかになっていると

    ワンダーコア使用中に窒息死「商品に欠陥」 裁判で遺族:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    CMでネックレスしてたhttp://b.hatena.ne.jp/entry/www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201610/CK2016102002000119.html VS 飲酒して使用か。一審判決前後に和解、とかかなあ
  • 「制御できずに墜落」 新たな構造欠陥指摘 オスプレイの元主任分析官のリボロ氏 - 琉球新報デジタル

    琉球新報の取材に答えるリボロ氏(写真は2012年、米バージニア州アレクサンドリアで撮影) ■激しい損傷が語る事実 国防研究所(IDA)でオスプレイの主任分析官を務めたレックス・リボロ氏は米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが墜落した事故について「航空機が制御できていた場合、機体の損傷を引き起こさずに水面に着陸できただろう。機体が激しい損傷を受けた事実はその航空機が制御不能であり、航空機を破壊するに十分な力で水面にぶつかったことを示唆している」と述べ、オスプレイが制御不能で墜落したことを強調した。 ■回転翼モードで補給できない 墜落事故が空中給油をきっかけに起きたことに対しては「回転翼モードで補給することができない事実は、予期されなかった航空機の欠陥である」と述べ、オスプレイの新たな構造的欠陥であると指摘。同じような墜落事故が再び発生すると強調した。14日、紙の取材に答

    「制御できずに墜落」 新たな構造欠陥指摘 オスプレイの元主任分析官のリボロ氏 - 琉球新報デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    本題ではないが(ある意味で本題だが)写真キャプションが『主力戦闘機MV22オスプレイ』と謎ワードでビビる。これはあれか、海軍所属の船は全部戦艦、陸軍所属の車両は全部戦車、とかそういうアレな勘違いか?
  • 10年前ならあり得たけど、今時は殆どなくね?

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    普通ならそうなんだけど、増田の書いてる「外す→起動→付けるという儀式をしている」っていう立ち上げ時の不安定さは電源コンデンサ系の挙動の率もあると思うんよ。
  • 「この世界の片隅に」に○○が足りないという人

    原爆の恐怖が足りないという人 →はだしのゲンをずっと読んどけ 被爆の恐怖が足りないという人 →片隅同作者の「夕凪の街 桜の国」を見ろ、今すぐ見ろ 特攻隊浪漫が足りないという人 →永遠の0でも見とけ なぜわざわざタイトルに「片隅」って書いてるのに「この世界の全体に」と勘違いしてしまったんだろうか。 この映画だけを見て戦争を全て理解したと思うな!なんて杞憂も杞憂。 鑑賞した人たちも、真面目に教育受けてきた人や、真面目にエンタメ見てきた人は、他にもいろんな戦争を知っているし、これから習うだろう。 普通にいろんな作品や文化歴史に触れてたら、この映画の特異点くらい分かるだろう。 それこそ杞憂してる人は、今が戦時中の、反戦に関わる情報が規制されたり、学校にも行ってない人たちが多数で溢れている社会だと思っているらしい。 あの時代を生き抜いた人たちは、そんな国を作っちゃ居ないよ。 批判するならもっと建設

    「この世界の片隅に」に○○が足りないという人
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    id:TakamoriTarouさんのブコメ見て、日曜にセットで観たきんモザ(なぜかこっちもGENCO作品で潘めぐみが出てる)のパンフレットが足りてなかった(というか未入荷だった)の思い出せた(関係ない
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は、産経デジタル との契約の掲載期限(6ヶ月間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にITmedia NEWS トップページに自動的に切り替わります。

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    id:inazuma2073<上八万や多家良じゃなくて中洲町なんでそこまで人外魔境じゃねえっすhttps://goo.gl/maps/LbNnSAH3wT82 まあ、鹿児島センター https://goo.gl/maps/oxXqsWnqV942 が街中なんでそれと比べたら相当な田舎だとは思いますが
  • シリア・アレッポ、市民避難で新合意か 反体制派発表も政府は否定

    シリア北部アレッポ旧市街のモスクそばで横転した戦車に近づく政府軍の兵士ら(2016年12月13日撮影、資料写真)。(c)AFP/Youssef KARWASHAN 【12月15日 AFP】シリアの反体制派は14日、北部アレッポ(Aleppo)の反体制派が支配する地域から市民らを避難させるための先の合意が履行されず、砲撃と空爆が再開される中、市民と負傷者を避難させるための新たな合意に達したと発表した。 しかしシリア政府に近い筋の情報によると、同政府は新たな合意について否定しており、また在英のNGO「シリア人権監視団(Syrian Observatory for Human Rights)」は、先の合意が破綻した後も戦闘は続いているとしている。 先の合意では、14日の早い段階で数千人の市民と反体制派の戦闘員がアレッポ東部から避難を始めることになっていた。 国連(UN)は13日、11人の女性と1

    シリア・アレッポ、市民避難で新合意か 反体制派発表も政府は否定
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/5147597.html 関係の話かな。今回のアレッポは合意周りの情勢変化が激しくて報道も錯綜しててわからん。
  • 「空巣老人が行方不明に」 中国、消える高齢者たち:朝日新聞デジタル

    「尋人:段連堂老人、90歳、今日の昼1時に大王荘積善里で行方不明になりました…」 「網友(ネット仲間)たちの助け求む:趙宗銀、女、83歳、宜賓永興の方言があり…」 「緊急尋人! 昨日午後4時過ぎ、方荘橋で行方不明になりました。名前は劉光彩、74歳、身長は1メートル72センチぐらいで…」 これらは、中国版ツイッター「微博(ウェイボー)」に書き込まれた、行方不明の高齢者たちを捜すメッセージだ。 ほとんどが、親族、知人や各地の警察署などが発信したもので、数え切れないほどある。高齢者が姿を消すという「事件」が、全国で発生していることがわかる。 中国では通常、60歳以上を高齢者としているが、実はいま、1年間に約50万人、1日平均約1370人もの高齢者が行方不明になっている。中国紙が伝えたもので、今年10月に民政省傘下の中民社会救助研究院などが発表した「中国高齢者行方不明状況白書」で明らかになった。認

    「空巣老人が行方不明に」 中国、消える高齢者たち:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    どういう見出しかと思ったけど、認知症関係の話か/id:yoiIT <人口比が10倍だから日本に置き換えると約5万人(つくばみらい市規模)が消えてる感じ…と書くと地方政府の危機感の薄さが分かる気がします(謎計算
  • オスプレイ事故でデマ、「朝日新聞が意図的な誤訳」にソースなし 米軍司令官「感謝されるべき」発言

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    オスプレイ事故でデマ、「朝日新聞が意図的な誤訳」にソースなし 米軍司令官「感謝されるべき」発言
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    どうせデマを広めるなら、会談本体が非公開なんだから「副知事がわざと司令官を怒らせるような発言を繰り返した」みたい検証困難な形にすれば良いのにその程度の悪知恵も回らないのか(ハンロンの剃刀…ではないな。
  • 最初全然好みじゃなかったキャラが、最後には好きになってる作品

    いいよね おっふしちゃうよね

    最初全然好みじゃなかったキャラが、最後には好きになってる作品
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    id:aukusoe<今年のクリスマス回が、ちゃんとケーキ買ったりクラッカー鳴らしたりプレゼント交換したりカラオケ歌ったりであまりのリア充(百合充)っぷりに戦慄しました(もこっちの中の人(いず様)も満足してる、はず
  • テレビが「ステマ手法」! 視聴者への裏切りでは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース

    「週刊新潮」の見事なスクープだった。16年12月15日(木)に発売された「週刊新潮」(16年12月22日号)には、疑惑のテレビ番組についての記事が載った。 テレビでも「ステマ」が横行していた、という事実を伝える記事だ。 残念なことにテレビ局やテレビ番組への不信を募らせるようなセンセーショナルな見出しが並ぶ。 「ステマ番組」「テレビ局の裏金」筆者はテレビ放送について研究している人間である。 この記事に関連して、「週刊新潮」側から相談を受けて取材に協力し、関係資料や当該番組を視聴した。 その上で、この記事が行った「ステマ」の問題提起は決して小さくはないと感じている。「ステマ」は視聴者を裏切る行為だ。 テレビ不信が広がり、テレビ離れが進行する現状に歯止めをかけるためにも、放送業界はこうした悪弊を断ち切らねばならないと強い危機感を抱いている。 記事によると、問題の番組はTBS系列のIBC岩手放送が

    テレビが「ステマ手法」! 視聴者への裏切りでは? (水島宏明) - 個人 - Yahoo!ニュース
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    続報出るのかな。これだけ係わってる放送局が多いとなると、明治の営業が各局に持ち込んだとかじゃなく、広告代理店(の特定部署?)が動いた結果と考える方が自然な気がするけど本当はどうなんだろ?
  • スカパー!サッカー放送|スカパー!: スポーツ&音楽ライブ、アイドル、アニメ、ドラマ、映画など

    UEFAチャンピオンズリーグ 2023-24シーズン グループステージ〜決勝まで独占放送・配信! UEFAヨーロッパリーグ 2023-24シーズン グループステージ〜決勝まで注目試合を生放送&ライブ配信!

    スカパー!サッカー放送|スカパー!: スポーツ&音楽ライブ、アイドル、アニメ、ドラマ、映画など
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    スカパーとJの契約額ってどのぐらいだったんだろ? 「このエントリーを含むはてなブログ」を見に行くと、一説には年50億円と言われてる、とか書かれててある意味非常に納得感あるけど。
  • 『『「最後のメッセージです」アレッポ市民がTwitterに投稿した別れの言葉』へのコメント』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/312587399/comment/cider_kondo" data-user-id="cider_kondo" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/b.hatena.ne.jp/entry/312457423/comment/cider_kondo" data-original-href="https://b.hatena.ne.jp/entry/312457423/comment/cider_kondo" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hatena.com/64

    『『「最後のメッセージです」アレッポ市民がTwitterに投稿した別れの言葉』へのコメント』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    id:deep_one<いえ、妥協の末に派遣された国連シリア監視団は、政府軍の妨害で十分な活動はできず、延長もできませんでした。政権が国連に対して強気だったのは、ロシアが政権の後ろ楯だから、なのは明白でしたが。
  • ギャンブル依存症問題を議論する上で知っておいてほしいこと

    依存症患者と真面目に向き合う人間として、どうしても言っておきたいことがあります。 カジノ法案に反対するのはかまいませんが、それに合わせてパチンコを規制しろという話が出てきますが、それが依存症問題にとって効果があるかは全くもって実証されていないのが現実です。 中には国会で議論されないのは業界と政治家の癒着が原因だなんて言う人もいますが、それは全くの間違いです。 なぜなら、パチンコ業界は、ここ数年でこれでもかというほどの規制を受け続けているからです。 つまり、議員がパチンコを規制しろと言わないのは、パチンコが十分なほどに規制を受け続けているからであって、規制しろということ=無知を晒してしまうことになるからです。 さて、ここで規制の詳細を事細かに話すつもりはありませんが、それによってどのような変化が訪れたかをご説明します。 2005年の時点で13,000店以上あったパチンコ店は、2014年で10

    ギャンブル依存症問題を議論する上で知っておいてほしいこと
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    そういや「人間は強い刺激を求めるから今パチンコしてる奴はカジノが出来たら症状が悪化してカジノに行くはず!」みたいな主張も見たな。これもエビデンスなさそうで気になってる。
  • 「3000円払えば無料で10連まわせる」

    頭おかしいんじゃねえか?

    「3000円払えば無料で10連まわせる」
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    だよなあ。普通はオマケが1個ついて11連(もしくは10連+1)だよなあ(いやそれそこまで一般的な仕様じゃないよ
  • マザーのコンデンサの問題じゃねえの、とか言っても無視されそう

    マザーのコンデンサの問題じゃねえの、とか言っても無視されそう

    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    何かと思ったらhttp://anond.hatelabo.jp/20161215121750 あたりの話か。マザーボードの電源コンデンサ不良…なくはないか。
  • オスプレイ、空中給油中にプロペラ損傷 「最善の決断」:朝日新聞デジタル

    沖縄県名護市沿岸で13日夜、米軍普天間飛行場(宜野湾市)所属の垂直離着陸機オスプレイが不時着を試みて浅瀬に着水し、大破したのは、空中給油の訓練中のトラブルでプロペラを損傷したためだ、と米海兵隊が14日発表した。米軍はオスプレイの飛行停止を表明する一方、オスプレイ自体が原因ではないと強調した。 在沖米軍トップのニコルソン四軍調整官が、記者会見して明らかにした。 ニコルソン氏によると、事故機は沖縄島の東方約30キロ付近を飛行しながら空中給油機から給油を受ける際、給油ホースが切れてオスプレイのプロペラが損傷した。機体は不安定な状態になり、普天間への帰還を試みたが、パイロットの判断で、目的地を、市街地に囲まれた普天間ではなく、東海岸沿いのキャンプ・シュワブ(名護市)に変更した。しかし、たどりつけず、午後9時半ごろ不時着水を試みたという。 ニコルソン氏は県民に「謝罪します」と述べつつ「パイロットが

    オスプレイ、空中給油中にプロペラ損傷 「最善の決断」:朝日新聞デジタル
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    ニコルソンってこの人かhttp://www.kanji.okinawa.usmc.mil/Commanders/MEF.html ラマディやファルージャにいたのか。パイロット擁護するのは司令官として当然と言えば当然で経歴とは関係ないだろうけど。
  • 『「最後のメッセージです」アレッポ市民がTwitterに投稿した別れの言葉』へのコメント

    <blockquote class="hatena-bookmark-comment"><a class="comment-info" href="https://b.hatena.ne.jp/entry/312457423/comment/cider_kondo" data-user-id="cider_kondo" data-entry-url="https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www.huffingtonpost.jp/2016/12/14/aleppo_n_13616910.html" data-original-href="https://www.huffingtonpost.jp/2016/12/14/aleppo_n_13616910.html" data-entry-favicon="https://cdn-ak2.favicon.st-hat

    『「最後のメッセージです」アレッポ市民がTwitterに投稿した別れの言葉』へのコメント
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    id:deep_one<政策論としてはその通りですが、実際には米はろくに武器を送ってない(ので、調達元毎に分派が大発生)ですし、直接介入も国際介入も国内外の世論(とロシアの反対)で阻止されていたわけですが。
  • 「最後のメッセージです」アレッポ市民がTwitterに投稿した別れの言葉

    ALEPPO, SYRIA - NOVEMBER 30: [EDITOR'S NOTE: Image depicts death] Syrian man cries near a dead body of a girl after war crafts belonging to the Assad Regime forces carried out airstrikes over redidential areas at the Jub Al Quba neighborhood in Aleppo, Syria on November 30, 2016. 45 Civilians including children and women have been killed during the airstrikes. (Photo by Jawad al Rifai/Anadolu Agen

    「最後のメッセージです」アレッポ市民がTwitterに投稿した別れの言葉
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    id:deep_one<非武装のデモを政府軍が実弾で鎮圧し、それに対して政権を離脱した兵士と兵役経験者が抵抗したのが内戦の始まりなんですが。米国が「非武装のままで虐殺されてろ」と命令すればよかったということですか?
  • 日ロ首脳会談が4島返還にこだわりすぎてはいけない理由

    1955年、東京都に生まれる。東京大学理学部数学科・経済学経済学科卒業。博士(政策研究)。1980年、大蔵省入省。理財局資金企画室長、プリンストン大学客員研究員、内閣府参事官(経済財政諮問会議特命室)、総務大臣補佐官などを歴任したあと、2006年から内閣参事官(官邸・総理補佐官補)。2008年退官。金融庁顧問。2009年政策工房を設立し会長。2010年嘉悦大学教授。主要著書に『財投改革の経済学』(東洋経済新報社)、『さらば財務省』(講談社)など。 高橋洋一の俗論を撃つ! 元財務官僚の経済学者・高橋洋一が、世にはびこるもっともらしい「俗論」の過ちをズバリ解説。 バックナンバー一覧 稿が公開される15日は、日ロ首脳会談が山口県長門市の老舗旅館「大谷山荘」で行われる。 これまで、マスコミは、2島先行返還、共同統治、ロシア施設権、面積二等分など様々な予測を報道した。 しかし、日ロの領土交渉はそ

    日ロ首脳会談が4島返還にこだわりすぎてはいけない理由
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    いや「ソ連は、1960年、対日覚書を発出し(略)歯舞群島及び色丹島の引渡しについて、日本領土からの全外国軍隊の撤退という全く新たな条件を課すことを一方的に声明した」http://www.mofa.go.jp/mofaj/area/hoppo/hoppo_rekishi.html けど?
  • メシマズ的カルチャーショック

    状況によりいちばん余裕のある父が夕飯を作ってくれるようになった。 作ってもらってる身で申し訳ないし私も料理に関しては数々の失敗をぶちあげてきたのであまり言いたくはないのだけれど…正直あまりおいしくない。 というか、私の料理初心者のときの失敗とは違う種類の失敗をしてきて「その発想はなかった」という感想がわく。 以下それについてのカルチャーショックを綴る。 【1、なんか量が多い】 自分の胃袋というか欲に合わせた量を作りあげる。レシピの分量どうした。 うちはレシピより少し盛った量でべる家なのに多くてべきれない。よそう量だとかそういう問題じゃない。 …作ってるときってわからなくなるよね。うん分かる。 でもそのでかい魚一尾は二人で分けて丁度いいって量だし。見ないでかさなんだけど、どこで買ったの…? お肉にしてもお刺身にしてもなんでそんなに何パックも買うの。ていうかあるのから使って! あとちゃん

    メシマズ的カルチャーショック
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    予想通りid:wattoさんがいたので満足。内容はよく覚えていない
  • [増田AC2016]FSSの残りの四人の予想

    ども、FSS大好きっ子です。 今月号読みました? 2017年1月号、読みました? 読んでないなら帰ってください! いやあ、腰抜かしましたよね。 マドラがプロミネンス人であることは、GTM改変前からデザインズで公開されてたけど、 まさか、他にもそういう奴らがいて、しかも、ハリコンがジュノーンって…… まじかよ!!! すげえなあ、まじで驚いた。 しかも、バーナー・レンダウドこと、オージェさんって、ミラージュレフトのバーナー・ダウドさんだよね、多分。 ってことは、超帝国剣聖のマドラに加えて、こいつもミラージュにいるのかよ。 ……素朴な疑問だけど、3159年ってこんなアホみたいなメンバーで何と戦うねんな。 でまあ、今月で クルマルスが、ドラグーン オージェが、レンダウド プロミネンスが、マドラ と三人が判明してるから、残り四人。 アトール、バング、ネプチューン、ジュノーンか…… 全員が既存キャラ

    [増田AC2016]FSSの残りの四人の予想
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    やや強引だがこの位の根拠があった方がスッキリする、のだが、勿論永野のことだから実際にはもっとややこしい根拠があったりなかったりするんだろう(確信
  • [増田AC2016] msdbkm先生トばしすぎ

    aukusoe「ス… スミマセン… その… 次は必ず…」 cider_kondo「次は無いよ今回でよく解った他のSNSじゃともかく俺のお気に入りにキミは必要ない」 aukusoe「…? !? そん… そんな… こ… 今回の事は当にスミマセン、でも次は…っ 絶対… い… いいブコメを書きますから…っ」 cider_kondo「そうじゃない俺達は最高傑作が欲しいんじゃ無い最新作が欲しいんだよaukusoeくんお気に入りにとっちゃ間に合うブコメよりいいブコメなんて無いんだその上で傑作ならなおいいがどのみちキミを使う気はないよそれじゃ」 aukusoe「…っ 才能が無いからですか…」 cider_kondo「… 何…?」 aukusoe「才能のある人のブコメなら待つんですよね…」 cider_kondo「フー… おいっ」 aukusoe「だって… だってそうじゃないですかっ。しょっちゅうオトして

    [増田AC2016] msdbkm先生トばしすぎ
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    お気に入りは「自分とは考え方が違うことが多いが、読むと気付きが得られる」という基準で運用してて、煮詰まってるときの打開策に読みに行くので、自分と考え方や観測範囲が近い人は入らないんじゃよ(謎のマジレス
  • WEBメディアの運用ハンドブックを誰か作ってよ

    キュレーションサービスが問題視されていているけどさ 引用もちゃんとできてないブロガーもたくさんいるだろ。 ブロガーじゃなくても素人みたいなやつがホームページの運用をしているところもたくさんある。 そんな現状で、どこどこが悪いっていうので終わらせるなら馬鹿なんじゃないかと思う。 NAVERまとめが潰れたら満足かよ。 NAVERまとめで遊んでたら満足かよ。 やるべきことは、今後はこういうことが起こらないように発信者側から変わる運動があるべきなんじゃないの。 一次情報を大切にしよう。 著作権を守ろう。 と思うんならさ、有識者が集まって、ブログを始めたての人でも読めるようなわかりやすい運用ハンドブックみたいなものを作って公表してと思うわ。 俺みたいな猿人間がハンドブックを作っても殆どの人が参考にしないだろうし、影響のある人が作ったほうが世の中に広がる速度は圧倒的に早いだろう。 俺がヨッピーくらい有

    WEBメディアの運用ハンドブックを誰か作ってよ
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    トラバで指摘されてるがhandbookって「handに余るぐらいデカくて重い」が普通だよ?/id:ninosan<著作権という意味では(文化庁)文化審議会著作権分科会のはずですが、知財という意味では経産省(特許庁)の可能性もありますな。
  • 牛肉、豚肉、鶏肉の序列を決める

    以下を想像すると順位がわかる 順番に見てみよう 牛肉 ・牛丼、すき焼きが一生えない人生 ・焼肉やBBQに牛肉がない人生 豚肉 ・かつ丼、カツカレー、とんかつ定が一生えない人生 ・チャーシューが乗ってないラーメンしかえない人生 鶏肉 ・クリスマスにフライドチキンが出ない人生 ・焼き鳥屋で一杯やれない人生 ・親子丼がえない人生 大方の予想通り1位豚肉、2位牛肉、3位鶏肉でした 鶏肉贔屓して3行用意したんだがさすがに牛肉はまくれなかったわ

    牛肉、豚肉、鶏肉の序列を決める
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    id:fumikefid:SndOp<その生物が鶏卵を産んで牛乳が搾れれば最強なんじゃないですかね?(尻尾は牛で前足が鶏、後足が豚か?
  • じゃあなんで日本は高度経済成長が出来たのかな?

    じゃあなんで日は高度経済成長が出来たのかな?

    じゃあなんで日本は高度経済成長が出来たのかな?
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    斉藤淳「『通産省と日本の奇跡』は、現代的には『通産省とバローの収斂』として読まれるべきで、通貨安を伴うキャッチアップ過程では、へぼな政策でも奇跡に見えたという教訓を社会科学者に提示していると言える」
  • シブサワ・コウ35周年記念「シブサワ・コウ アーカイブス」始動!あの名作がSteamで蘇る【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

    今回のリリースは“第一弾”ということで、今後の「シブサワ・コウ アーカイブス」にも期待したい所でしょう。“シブサワ・コウ”ブランドには、他にも、第二次世界大戦を舞台とした『提督の決断』シリーズを始めとした、数多くの歴史シミュレーションがあります。また、大航海時代を舞台に船長となって世界を巡る『大航海時代』シリーズ、太閤豊臣秀吉の生涯を追う『太閤立志伝』シリーズ、SF宇宙船版大航海時代『プロジェネター』など、RPG要素を強く含む“リコエイションゲーム”そして、競馬シミュレーションとして日の競馬界を馬主となって経験する『Winning Post』シリーズなどの数々の作品群も欠かせません。 特に、ほぼ全ての登場人物を自由に主人公として各々に異なったゲームプレイを楽しむことが可能で、Mod機能「イベントコンバータ」も搭載した『太閤立志伝V』などは人気も高く、再販を強く望んでいるファンも少なくない

    シブサワ・コウ35周年記念「シブサワ・コウ アーカイブス」始動!あの名作がSteamで蘇る【UPDATE】 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/15
    実はひそかにゼルドナーシルトが一番好きだがSLGじゃなくてリコエイションだしなあ…/id:fusanosuke_n<月額500円のEGGと比較するならクラシックゲーム館(1年で千円)では?http://www.gamecity.ne.jp/mygc/classic/index.htm