ブックマーク / www.gizmodo.jp (69)

  • 太陽光発電は、コストパフォーマンスがとても悪い?

    太陽光発電による電力供給への道のりは、まだ問題だらけのようです。 太陽光発電は、エコなエネルギーとして注目され、日々その技術は進歩し続けています。しかし、EUによる最新のレポートによると、太陽光発電のコストパフォーマンスは最悪で、風力あるいは水力発電よりも悪いとのことです。 このレポートは発電所の建設資や運営費だけではなく、気候の変化や公害の問題、資源の枯渇なども計算に入れた経済全体に与える影響も考慮に入れています。信じられないかもしれませんが、この事実をサポートするだけのデータは、実際に取れているそうです。 またこのレポートでは、それぞれの発電方式が、ある一定量の電気を生産する場合、どれくらいのコストがかかるのかを比較しています(単位は/mWh メガワット時)。それによると、新型の石炭発電所や天然ガス発電所は約64ドル(6,912円)/mWh、陸上風力発電は102ドル(11,016円)

    太陽光発電は、コストパフォーマンスがとても悪い?
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/11/05
    そらそうよ。むしろ風力や水力よりよかったら腰抜かす。コストダウンの努力は否定しないけど、風力の技術開発やる方がよっぽど建設的と思ってる。地熱は、まあ、地震大国日本的にはちょっと…
  • 宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる

    宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる2014.10.29 12:3010,288 SFの話じゃなくなるかも。 宇宙への輸送が低コストで可能になると期待されている宇宙エレベーター。なんだか当に実現するのかつい疑ってしまいますが、数ある問題の中で最大のものが材料でしょう。でも、ペンシルバニア州立大学の研究者らが発見したダイヤモンドナノフィラメントを使えばその問題が解決するかもしれません。 研究者たちは、鎖状に規則的に集合したネックレスのようなダイヤモンドナノ糸を作ることに成功したと発表しました。これは、液状のベンゼンをとてつもない圧力(地球上の気圧の約20万倍)にかけてできたもの。驚くべきことに、このダイヤモンドナノフィラメントは実験の中で偶然できたものなんだそう。構造はダイヤモンドと同じで、ナノフィラメントの薄さは髪の毛の20万分の1です。 今

    宇宙エレベーターの材料はこれで決まり? カーボンナノチューブより強い物質が見つかる
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/10/30
    内容はどうでもいいけど『いかにこのナノフィラメントを長く伸ばすかが問題だそうで、まだ一本筋にはいかなさそう』が謎。ここで「一筋縄では」と(ドヤ顔で)書かない理由って何かあるんだろうか
  • 米メディア報道:アップルが新製品発表イベントを10月16日に開催

    iPhoneの余韻が覚めないままに...。 Re/codeによれば、アップルは日時間の10月16日26時(10月17日2時)にクパティーノで新製品発表会を開催するとレポートしています。 場所は社キャンパス内タウンホール。9月のiPhone 6/6 PlusとApple Watch発表会に比べてこじんまりしたイベントになる模様。 注目の新製品とは「新型iPad」。今回発表されると噂されているのは、第6世代のiPadと第3世代のiPad Miniの2機種。まずiPadですが、こちらは12.9インチの大型ディスプレイを搭載した過去最大のモデルになるかもしれないと言われています。その他にはTouch ID、反射防止スクリーンにゴールドカラー登場も噂されています。ここまで来るとiPad Plusなのかもしれない。 他にはiMacのアップデートが予想されます。こちらはRetinaディスプレイ搭載モ

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/10/04
    新型iPod touchは出ない。出ないが、iPad miniがさらに小型化してiPhone 6plusと同じディスプレイになる(無論wifi専用モデルのみ販売)ので誰もiPodのことは気にしない、という展開を希望。電話はガラケーでいいよ、しょーじき
  • iOS 8は「」(かぎかっこ)をスマートに入力できる

    もう辞書登録要らないかも。 言葉を引用したい場合などに【「 」(かぎかっこ)】で囲んだりしますが、これって入力しづらいですよね。かつてギズでは「かあた」「はらや」方法を紹介しました。これにならって何かの文字に変換登録している人も多いはずです。 しかし、iOS 8になって、革命的な方法が追加されたんです。それが…。 「や」。 こちらの左右に【「】【」】が割り振られているんです。やったね! また、かぎかっこだけでなく、その他かっこの変換候補も表示されますよ。 iOS 7ではテンキーの【7】の上と左に【「 」】が割り振られていましたが、キーボード切り替えが手間で実用的とはいえませんでした。でも、こちらなら日本語入力中でもフリック素早く出せるってもんです。 「今後は」【思う存分】(かっこで閉じて)『ちょうだいませませ』。 source: できるネット (小暮ひさのり)

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/09/29
    フリック使ってないのでどうでもいい(いやむしろ使ってるiPodがiOS6で打ち止めだろ
  • ベンドゲート(iPhone 6 Plus曲がる事件)終了のお知らせ

    これで騒ぎは沈静化するか? はたまたさらに過熱するのか? ここ数日、過熱報道の様相を呈していた「曲がるiPhone 6 Plus」騒動ですが、例のiPhone 6 Plusを両手で曲げる動画に「ワシらそういう非科学的検証はあまり好きではないんで」と業を煮やしたConsumer Reportsさんが、高精度のインストロン圧縮試験機を用いてしっかりと計測したデータを発表しましたよ。 テストを実施したのはiPhone 6&6 Plusに加え、iPhone 5、HTC One、LG G3、Samsung Galaxy Note 3など6機種。変形が始まった時の荷重[Deformation]と、体とスクリーンが分離して完全に破壊された時の荷重[Case separation]をポンド(約0.45kg)単位で下記の表にまとめています。 いかがでしょうか? 1番負荷に弱かったのはiPhone6&6 P

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/09/28
    id:itochan<英語圏だとスキャンダルをナントカゲートと呼ぶことが超多いですねえ。語源のウォーターゲートは事件の起きたビルの名前がウォーターゲートビル(米民主党本部)だったってだけですが。
  • バターを冷蔵庫に入れるのもうやめなさい

    ほら、出しておいで! バター。普段どこに入れていますか? 私は冷蔵庫。大半の人が冷蔵庫保存だと思いますが、米GizのAdam記者が「バターダメにしてんぞ。今すぐ出せ!」ともの申しているので、彼の言い分を聞いてみましょう。 バター、それはなんと素晴らしいものなのか。バターはどんなべ物も、より美味しくする力を持つ。が、バターを味わうには、トーストに塗ろうがコーンの上に乗せようが、それを上手く伸ばし広げなければいけない。バターを冷蔵庫に保存している人は、冷蔵庫から出してすぐの固いバターでうまく伸ばすことができず、思った通りの美味しさがでないという体験をしたことがあるだろう。 冷たいバターはただ伸びないだけではなく、そもそも対象となるべ物をぐちゃぐちゃにしてしまう。冷たいバターをパンの上に塗ろうとすると、その固さからパンがボロボロになってしまう。農夫がガーデニングができず庭を破壊するように、バ

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/09/03
    バターじゃなくてマーガリンを使えって記事?(読んでない
  • たった6ヶ月後なのに、五輪会場が大変なことに…

    ゴーストタウン化した高級住宅街?と思ったら…。 6ヶ月前に開催されたソチ五輪会場の風景なんです! ロシア人の写真家Alexander Belenkiyさんが撮影した数々の立派な建物には人の気配が無く、びっくりするぐらいゴーストタウン化してしまっていました。 Belenkiyさんは今年8月の初旬にソチの近くにある街で、五輪とパラリンピックでフリースタイル競技とスノーボード競技の開催地となったロザ・クトールへ、ソチ五輪から6ヶ月後の街がどんな感じになっているのか気になり、写真を撮りに行ってみたそうです。すると、そこはゴーストタウン、巨大な不毛地帯、見捨てられた街というような言葉がピッタリな場所に変化していました…。 写真の中の荒涼とした風景を見ていると、五輪開催時は盛り上がるけど、その後の姿がこんな風になってしまうなんて…。ソチだけでなく、多くの五輪のホスト国は準備のための経済負担がハンパない

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/08/28
    この写真に感心してる人は真冬の海水浴場の写真見せても「ゴーストタウンだ!」って納得するんだろうか?/id:kachine<失敬な! ピエリさんはイオン来る前から衰退してましたよ! 開業時から空き店舗あった上に(略
  • 400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる

    400年の難問、「ケプラー予想の証明」やっと100%終わる2014.08.13 22:0019,492 satomi コペルニクスが提唱した地動説を、天体運行法則で不動のものにした偉人ヨハネス・ケプラー。 そのケプラーが1611年に提唱した「球は、八百屋に山盛りのオレンジみたいにピラミッド型に並べると一番沢山入る」という説が、400年の歳月を経て、100%正しかったことがコンピュータの力で証明されました。 この立体最密充填の解答は、誰でも直感的になんとなく正しいことがわかります。けれども証明するとなると超厄介で、世界歴代の天才がいくら頭脳を結集しても証明できなくて、ずっと「定理」ではなく「ケプラー予想」と呼ばれ続けてきた難題中の難題です(参考)。 証明したのは、米ピッツバーグ大学のトマス・ヘールズ教授です。もともと氏が1998年に発表し、「フェルマーの最終定理以来の難問が解けた!」と世界中

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/08/14
    4色問題的な奴なのかなあ
  • 「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く

    「ありえない」半永久エンジン、NASAの研究で動く2014.08.04 12:3040,625 福田ミホ 半永久的に動く衛星も可能に? 従来のエンジンとまったく違う原理で動くEmDriveとそれを考案したRoger Shawyer氏は、今まであらゆる物理学者から異端扱いされてきました。EmDrive(上画像)は古典的な力学に逆らう仕組みであり、成立不可能だと思われていたのです。でもNASAの実験で、EmDriveと類似の考え方に基づく量子真空プラズマスラスタから推進力が得られたことが発表されました。 Shawyer氏が提唱したエンジンは非常に軽くシンプルで、その推進力は「マイクロ波を密閉容器内で反射させること」によって得られます。マイクロ波は電気から生まれるので、太陽発電でも動かせます。推進剤は不要で、つまりこのエンジンはハードウェアが壊れない限り永遠に動き続けられるんです。これが当なら

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/08/04
    ?と思ったがギズモードだしなと思って開いたらソースがワイヤードと書いてたのでとりあえず解読は諦めた。エネルギーをガンガン供給して光子でもなんでも放出すればそりゃ推進力は出るだろうさという気はするけど。
  • 超高速光ケーブルの素材はなんと「空気」

    夢が広がります。 データを光速に転送したければ光が一番。光より速いものはないので当然ですよね。けれど環境によっては従来の光ファイバーケーブルが敷設できない場所もあります。そこで科学者たちが考えた新しいアイデアとは、強力なレーザーを使用して空気の密度を変えることで「空気の筒」を作り出しその筒を通して光の信号を伝達するというもの。まさにエア光ケーブル! メリーランド大学のHoward Milchberg博士とそのチームは、強力なレーザーを空気中に瞬間的に発するとフィラメントと呼ばれる細いビームが生成されることを発見しました。このフィラメントは通過する際に周囲の空気の温度を上昇させます。温められた空気は膨張するので、これにより低密度の空気の「管」が作られます。この空気の管は影響を受けていない周囲の空気に比べ屈折率が低くなります。鏡張りのチューブをイメージしてもらえると分かりやすいかもしれません(

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/27
    宇宙で使えない技術なのがもったいないというか、どのぐらいの薄さの空気まで実用になるんだろ?
  • HDRの功罪ー「加工中毒」に陥ると写真は台無しになる | ギズモード・ジャパン

    ハイダイナミックレンジ(High Dynamic Range, HDR)写真は、デジタルイメージだからこそ成し得る、素晴らしい写真表現を可能にします。 でも… HDRは、ぎょっとするような、おぞましい「やり過ぎ写真」の温床にもなっているのです。 これを止めて欲しいと思っている、米ギズモードのMichael Hession記者によるHDR写真に対する見解をお届けします。 ここ数年の間で、インターネット上には不自然で派手な雰囲気のHDR写真が散見するようになりました。ほとんどのHDR写真はまるでゲームのような、またはアニメCGのようなレンダリングで、ビカビカに高彩度な色味、過度なテクスチャーエフェクトは一目でそれとわかります。 数週間前のNew York Timesを開くまで、この問題は特に気にしていませんでした。上の写真のNew York Timesでは、一面にひどいHDR写真が掲載されてい

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/08
    写真技術が発達していく途中の過渡的現象と思っているのでどうでもいい。5年後か10年後かは分からないけど「あー、そういう流行もあったねー」的な結論に落ち着いてると思う
  • 国土水没の危機のキリバスが2,000km離れた異国に移住先購入

    国土水没の危機のキリバスが2,000km離れた異国に移住先購入2014.07.06 12:009,624 satomi 全国民脱出まで、あと30年。 キリバスは赤道直下の33の島から成る国です。排他的経済水域は世界第3位(!)なのですが、なんせ陸地が海抜60cm~1m程度の環礁ばかりで、温暖化の影響をモロに被ってます。 「海面上昇で国土が沈没する前になんとかしよう」と、政府は前例のない大胆な行動に出ました。2000km近くも遠く離れた、まったくの異国のフィジーに22平方kmの土地を購入したのです。 キリバスは将来の移住先として数年前からフィジーに目をつけていました。何度もお願いしてやっとOKが出て、今年、フィジーで2番目に大きな島の耕地の1区画を877万ドル(約9億円)で購入することで合意に達したのであります。キリバスの低地は海水を冠って農作物がやられてしまったので、当座はこの耕地でキリバ

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/07/07
    id:apricotbarley<本文中にあるように、海水化が大問題なので、ちょっと違うかと。農業出来なくなるという兵糧攻めですから。海水を淡水化して農業するのはアレなんで、要するに技術でなく金の話です、どこまで行っても
  • 月面に残された星条旗は今、どうなっている?

    今から半世紀近く前の1969年7月20日、アポロ11号が月に着陸しました。そして東部標準時の夜10時56分、ニール・アームストロング船長はとある人類史上初の快挙を成し遂げます。「人間の小さな一歩だが、人類にとって大いなる飛躍だ」(諸説)という後世に残る言葉とともに、彼は月に立った最初の人類になりました。バズ・オルドリン飛行士も加わり、2人は2時間半に渡って、月面散歩や写真を撮影、サンプル採集に励みました。 アポロ11号は地球に帰還する前、月にいたという証拠を残していきます。アームストロングの足跡やガラクタのほか、彼らは3x5フィート(約1x1.5m)のナイロン製アメリカ国旗がついたポールを月面に立てていったのです。のちに続く、月に着陸したアポロ計画の各ミッションも前例にならいました。では、各ミッションで月面に立てられた星条旗はどうなったのでしょうか? 今も立っているのか? そもそも半世紀近

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/26
    もうちょっといい旗にしとけよと思わなくもないけど、その時はこんなに長期間、月面探索の空白期間が続くことになるとは思ってなかったんだろうなあ
  • 地球が急ブレーキ踏んだらどうなるの?

    エアバッグもないしね…。 地球の動きが止まったらどうなるかなーって、考えたこと有りますか? 地球って1日1回転してるってことはそれだけでも結構なスピードで動いてて、車なら時速1,000マイル(約1,600km)出してたのが急ブレーキ踏むような感じです。間違いなく即死ですね。 でも怖いのはそれだけじゃないってことを、下の動画が説明してくれてます。 ポイントをまとめるとこうです。 人間は肉と骨のかたまりとして、ものすごいスピードで吹っ飛んで行きます。速度は緯度によって違ってて、赤道に近ければ秒速465m、サンフランシスコあたりなら秒速368mくらいです。 地球は北極・南極を軸に自転しているので、極に近いところにいる人は吹き飛ばずに数秒は生きられるかもしれません。ただしラッキーなのは最初だけです。 飛行機に乗ってる人も数秒間は生きのびられる可能性があります。 ただし直後に巨大な嵐が起こって、結局

    地球が急ブレーキ踏んだらどうなるの?
    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/19
    公転の話だと思って先にブコメ見たらid:spacefrontierさんとid:y-kawazさんが答書いててくれたんで記事読まずに済んだ。はてブってとっても便利だなと思いました(小並感
  • F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る

    F-16設計者、F-35が駄作な理由を語る2014.06.19 11:3053,638 satomi F-16戦闘機を共同設計したレジェンド、Pierre Sprey氏が「F-35は駄作だ」と言ってます。 F-35は当に生まれつきどうしようもない飛行機だ、構想そのものバカなんだ、動けないし、運べないし、丸見えだし、どうせその場凌ぎだから何度も何度もヘマするだろう、まったく忌むべきことだ、というんですね。 言われてみればF-35って、何度も何度も飛行禁止になってる気もしますね。1兆ドルの駄作、か…。 動画でどうぞ。 (訳) F-35は、ありえないほど愚かな空軍の誇大広告のために生まれた。 そのミッションは、空軍が「ハイ・ロー・ミックス」と呼ぶ配備の半分を受け持つことだ。恐ろしく高価で恐ろしく”ケーパブル”なF-22が1機あって(ハイ)、残りの雑用はもっと安く大量に買える汎用機がやる(ロー)

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/19
    兵器に関することをコンバットプローブンがない段階で断言すると酷い目に遭うと湾岸戦争で「教育」されたんでどうでもいい。この発言をありがたがる人がいる理由は自分にはわからない。
  • 新OS Xの英字書体がHelvetica Neueに変わったことに対する違和感について

    新OS Xの英字書体がHelvetica Neueに変わったことに対する違和感について2014.06.07 20:0014,594 mayumine アップルは、ついにOSの英字タイプフェイス(活字書体)を、長年使っていたLucida Grandeに別れを告げ、Helvetica Neueに鞍替えすることになりました。 これはWWDCのキーノートで発表された新OS X Yosemiteの地味で分かりにくい変更点のうちのひとつです。OSとiOSのシステムがどんどん近づいて、調和に向かっています。でも実際Helveticaフォントは小さいサイズになると読みづらい。これは当に相応しい選択だったのでしょうか。 以下は米ギズによる、様々なデザイナー視点を織り交ぜた新OS Xの新しい英字フォントに対する「違和感」の考察です。 スリムでこざっぱりしているHelvetica Neueフォントは、クリーン

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/06/08
    なるほど、一度クソいフォントに切り替えておいてから新フォントのApple Sansに切り替え「なんて素晴らしいフォントなんだ! アップル最高!」と叫ぶ人を増やすという作戦か…(なんでやねん
  • セルゲイ「人づきあいの悪い自分がGoogle+担当したのが間違いだった」

    Google やったのは、たぶん間違いだった」 とグーグルのセルゲイ・ブリン自らが過ちを認める発言をしました。理由は、自分が「そんなにソーシャルでもない」、「変人」(人談)だから。 Re/codeのCodeカンファレンスで昨日(米時間火曜)語ったものです。人づき合いの悪いソーシャルとは程遠い人間をソーシャルネットワークの担当にはりつける判断自体が的外れだったというんですね。 「そもそも僕のような人間は、ソーシャルと少しでも接点ありそうなものからは距離を置くべきだった。それをしなかった自分のミス」 かく語るセルゲイは目下、Google とは距離を置いて、なんか別の極秘のGoogle Xプロジェクトに専念してるようです。 米ギズには鬼心優しい読者から、 「そんなクヨクヨするなよセルゲイ。Google もそんなにソーシャルじゃないぜ」 と慰めのコメントがつき、励ましの拍手( )が64件ついて

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/05/30
    自分も大概碌でもない性格だと自負しているが、それでも「Google+もそんなにソーシャルじゃないぜ」と言える人に勝てる気はしない
  • BASIC誕生から今日で50年。万人にコンピュータをありがとう

    BASIC誕生から今日で50年。万人にコンピュータをありがとう2014.05.02 10:00 satomi 誰でも使えるやさしいプログラミング言語BASICをダートマス大学教授2人が発表して、今日でちょうど50年。 なんでもできる、画期的言語。BASICは「Beginner's All-purpose Symbolic Instruction Code」の略。初心者がどんな目的の命令でも記号で書ける命令コード、という熱い思いが込められています。 BASICが登場するまでプログラミングは複雑極まりないものでした。初代メインフレームのプログラミングはアセンブル式で、無限に回答があるジグソーパズルを組み立てるようなもの。全部ピースをつなぎ合わせないと思うような結果は引き出せませんでした。 そんなコンピュータを門外漢の凡人でも使えるようにしたのが、ダートマス大学数学・コンピュータサイエンス学部教

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/05/02
    最初に触ったの何だろ。ジャスコのマイコンコーナー(昔はそういうのがあった。無料)のPC8001のN-BASICでいいのかな。それより前に触った伯父さんのAppleではBASIC動かした記憶ないんで
  • 米軍の核サイロでは未だにフロッピーディスクを使っている

    米空軍の秘密核サイロにCBSが単独取材を許され、国民を代表して中を覗いてきました。 下の動画がそれ。報道特集番組「60ミニッツ」で放映されたものの一部です。 地下核バンカーはなんにもない荒野の真ん中にあります。実際には農場で、すぐ隣では牛や馬が草をんでいます。建物自体は三角屋根で、核サイロって言われないと、パッと見た感じ普通の農家。ヘリで案内してくれた軍の人によると、近所の牧場主は別に嫌がることもなく誇りに思っていて、不審な動きがあると「トヨタのトラックがうろうろしてて怪しい」ってすぐ通報してくれるんだそうですよ。 鉄格子のエレベーターで地下に降り、狭い通路を前かがみになってLesley Stahl女史が胸を高鳴らせていざ潜入してみると、そこにあったのは… ・核ミサイル弾頭直結の制御ルーム。'60年代建造 ・核スイッチを回す人はそんなに年長でもなくて、大卒とかの若造 ・別の場所にもスイッ

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/05/01
    8インチが標準FD。5.25インチがミニFD、3.5インチがマイクロFD。3インチは忘れた。なお、高校時代の実証試験の結果、投げると一番よく飛ぶのはダントツで8インチだった模様。
  • 次期iPhoneにサファイアディスプレイを搭載するため、アップルが色々準備中?(動画あり)

    次期iPhoneにサファイアディスプレイを搭載するため、アップルが色々準備中?(動画あり)2014.02.10 12:45 塚直樹 iPhoneの完成度はまだまだ上がる!? iPhone 5sのホームボタンや背面カメラには頑丈なサファイアガラスが採用されていますが、アップルは次期iPhoneにサファイアディスプレイを採用するために色々準備を進めているみたいです。 情報元の9To5Macが報じるところによると、アップルはサファイアディスプレイを製造するための炉室をGT Advanced Technologiesに発注したそうなんです。この炉室はアリゾナ州の新工場で稼働する予定で、その製造能力はなんと1億台〜2億台分の5インチサイズiPhoneのディスプレイ部品を製造できるんですって!

    cider_kondo
    cider_kondo 2014/02/11
    「もうiPhoneに保護フィルムを貼る必要はなくなるかもしれませんね」いや、手脂からの保護も兼ねてると思う、というかそっちが主眼じゃないかと思うのですが…