ブックマーク / hokke-ookami.hatenablog.com (36)

  • ピッコマのヨーロッパ撤退は縦読み漫画形式の失敗と同じではないし、日本の漫画もスマートフォンへ対応した形式に進化しているよ - 法華狼の日記

    ウェブトゥーンがヨーロッパから撤退したというライトノベル作家のSOW氏によるツイートから、縦読み漫画が世界標準にならなかったと論じるTogetterが注目をあつめていた。 縦読み漫画ウェブトゥーンの『ピッコマ』中国に続き欧州も撤退、タテヨミ漫画は世界標準だって言ってたじゃないですかーー! - Togetter ウエブトゥーンが中国に続き、欧州からも撤退か・・・中華市場は政治的な問題もあったのかもだが、欧州市場はまた別の事情もありそうやね。https://t.co/t3QqDMvk0H— SOW@ (@sow_LIBRA11) 2024年5月14日 ウエブトゥーンが中国に続き、欧州からも撤退か・・・中華市場は政治的な問題もあったのかもだが、欧州市場はまた別の事情もありそうやね。 mk.co.krから はてなブックマークも同調するコメントが多く、あくまで一社が撤退しただけという指摘は、Toge

    ピッコマのヨーロッパ撤退は縦読み漫画形式の失敗と同じではないし、日本の漫画もスマートフォンへ対応した形式に進化しているよ - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2024/05/19
    こういうの、典型的な「下部構造が上部構造を規定する」で、上部構造たる作品や経営判断だけ見ても分かることは少なく、収益構造や生産体制が重要と思うけど、その辺はブラックボックスで結局は判断材料不足だよな…
  • ゲッベルスのものとされる「嘘も百回言えば本当になる」という言葉の使用例を、ゲッベルスがナチスに入党する以前の日本の書籍で見つけた - 法華狼の日記

    主にヨーゼフ・ゲッベルスの宣伝手法とされ、他にも批判や嫌悪の対象の言葉にされているが、そのように語るに落ちた発言は実際には確認されていない。 そうした怪しさは先行して複数の指摘があるが、特に下記エントリで詳細な検証がされていた。 I am an idiot! 「嘘も百回言えば当になる」と言ったのは誰なのか? ゲッベルスは公にはそんなことは言っていないだろう。彼は常にプロパガンダは真実でなければならないと説明していた。それで彼が嘘をつかなかったことにはならないが、自分は嘘をつくと公言した下手糞な扇動者になってしまうだろう。私は彼が当にそう言ったという証拠はないと思う。ゲッベルスの著作を全部読んだわけではないが、私は彼の酸いも甘いも知っているのだ。 (An Outline of the Problem - Goebbels Didn’t Say It) という訳で、ナチスの研究者も"If

    ゲッベルスのものとされる「嘘も百回言えば本当になる」という言葉の使用例を、ゲッベルスがナチスに入党する以前の日本の書籍で見つけた - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2023/02/11
    en.wikiquoteは誤帰属節を設けて否定、ただし回数表現なし https://w.wiki/6Kqh 。ru.wikiはラデック先生の訳を引いて(誤帰属と)説明、やはり回数なし。zh.wikiの履歴掘ると「謊言重複一千遍即是真理」と10倍増だった。なんでやねん
  • 『アルキメデスの大戦』 - 法華狼の日記

    大日帝国の誇る巨大戦艦が、米軍の航空機攻撃になすすべもなく撃沈する。その数年前、日海軍では軍艦の更新で空母派と巨大戦艦派が争っていた。戦艦は航空機に勝てないと考えて空母派となった山五十六は、巨大戦艦派が出した建造費の見積もりが不自然に安いことに注目。真実をあばくため数学の天才青年に接触する…… 現在も連載中の三田紀房の同名漫画を原作とする、2019年の実写映画。山崎貴が単独で監督と脚をつとめ、長大な漫画を2時間超の物語として完結させた。 アルキメデスの大戦 菅田将暉Amazon 大和を日の非合理性の象徴として位置づけ、日が対米戦争へころがり落ちていく物語。それを感動的な悲劇ではなく、軍人の政争をとおして、暗愚な喜劇として描く。 山崎貴のキャリアはこの映画をつくるために積みかさねられたものではないか。そう思えるほど過去作品を連想させる描写が多く、かつそれらの大半を上回っていた。

    『アルキメデスの大戦』 - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2022/07/15
    id:oshitada<原作はインヴェスターZと同様のインチキ屁理屈バトル顔芸漫画で、ここで書かれているような要素を見出すのは難しいですね(インチキ屁理屈バトル顔芸漫画として読んでる読者がどの程度いるかは謎ですが…
  • 「長年のオタクとしての知見!!」があるなら、京都アニメーションやufotableの雌伏を知っているだろうに - 法華狼の日記

    自民党から参院選に出馬予定の漫画家、赤松健氏が政策案を「実績」として漫画化し、注目を集めていた。 秋田駅での街宣を聞いて頂きありがとうございます!🙇‍♂️ フリーランスの待遇改善、特にアニメーターさんに注目した施策を色々考えています。ご意見をお聞かせ下さい! https://t.co/hbZWJljg8o pic.twitter.com/jFj5iSfIYz— 赤松 健 ⋈ 公式サイトOPENしました (@KenAkamatsu) 2022年5月13日 フリーランス全体に負担がかかる「いやそこマジで大事ッスねー!」なインボイス問題について、元凶である自民党内部で戦う姿勢がまったく見られない。 かわりに「ヒットした作品の税金を優遇」という主張を選んだことで、業界内部からも批判されている。 業界外部の視聴者でしかない立場からしても違和感をもたざるをえない。 たとえば、新型コロナ禍による意図せ

    「長年のオタクとしての知見!!」があるなら、京都アニメーションやufotableの雌伏を知っているだろうに - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2022/05/19
    ufoは社長が裁判で「2012年以降はずっと黒字だった」と言ってたんでつまり2011年(F/Z放送開始年。TOSは世界統合編を残すのみ)は赤字だった模様。良いことではないが、自宅に紙の束(婉曲表現)を隠していた気持ちは分かる。
  • 片渕須直監督のインタビューを読んで、子供向けアニメ映画の厳しい状況を改めて知る - 法華狼の日記

    実際に子供向けアニメ映画を作ろうとした制作者側の発言として、これまで一部で語られたことの裏づけとなるだろう。 globe.asahi.com 日のアニメについてインタビュアーが「国籍に関係なく、様々な国で受け入れられる」ともちあげ、それは特化した結果ではないかと片渕氏は指摘する。 対象年齢を特化していった結果だと思うんですよ。例えば、ピクサーなどはまだ子供のために見せるという使命が残っていますよね。日はもうないですよ。 子供向けは全滅しましたからね。夜7時台のテレビアニメーションから子供アニメ全くなくなりましたから。映画で作られているのは、『ドラえもん』、『アンパンマン』、『ポケットモンスター』、『妖怪ウォッチ』、それから『プリキュア』など。これって、何年同じものを作っていますか? 子供向けのアニメーションは、新規参入ができない世界になっている。だから、アニメ映画『マイマイ新子と千年の

    片渕須直監督のインタビューを読んで、子供向けアニメ映画の厳しい状況を改めて知る - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2020/03/11
    id:memorystockさんも書いてるけど、あの単発爆死アニメ映画ラッシュ(そうとしか形容のしようがない)って何だったんだろ…(何か他にもあった気がしたけど『興行収入2,000万円(推定)』とかはスルーするのが優しさだろう…
  • 「ビキニアーマー」という表現ができた時代を、『Fate/Grand Order』のキャラクターで反証できるとは思えない - 法華狼の日記

    小宮友根氏*1が、西洋絵画において女性が客体化される技法の分類を参考に、表現技法の試験的な新分類をおこなっていた。 炎上繰り返すポスター、CM…「性的な女性表象」の何が問題なのか(小宮 友根,ふくろ) | 現代ビジネス | 講談社(1/9) わかりやすいと思われるのが「理由のない露出」です。一昔前は、ビールのポスターといえば水着の女優さんがジョッキを掲げているものばかりでした。 映画などでは物語上の必要性があまりないのに女性のシャワーシーンや着替えシーンが挟まれたり、マンガやアニメ、ゲームなどでは女性の衣装ばかり露出が多いといったことがあります。衣装でいえばいわゆる「ビキニアーマー(ビキニタイプの鎧)」はその古典的な例ですが、まったく機能的ではないですよね。 小宮記事に対して、id:KoshianX氏が反論らしきエントリをあげていた。 社会学者とキレンジャーの錯誤 - 狐の王国 しかし「差

    「ビキニアーマー」という表現ができた時代を、『Fate/Grand Order』のキャラクターで反証できるとは思えない - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/12/13
    id:minotonhttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%93%E3%82%AD%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%9E%E3%83%BC 見てもそんな感じですな。レッドソニア重要。日本への移入はSF大会のコスプレ(マスカレード)が一役買ってる可能性も否定できない
  • 反論する形式でhokusyu氏の根拠を提示してしまったcider_kondo氏 - 法華狼の日記

    発端は、あいちトリエンナーレ2019への交付金が出されなくなったことを憂う海法紀光氏のツイート。 あいちトリエンナーレの交付金の件、自分だったらと考えるとゾッとします。何年だか、何ヶ月だか、大勢人呼んで、みんなで作業したのが、突然ギャラが出なくなるんですよ。 破産する。死ぬ。 ギャラの踏み倒しなんて、滅多にないし、あっても、相手の会社が潰れた時とかなのに、それを国がやるんですよ— 海法 紀光 (@nk12) September 26, 2019 それに対して、海法紀光氏も脚家として加担した「そうしたもの」の帰結ではないかとid:hokusyu氏がツイートした。 三浦瑠麗のスリーパーセル妄想に即したような脚書いて、あんたも朝鮮半島ヘイトに加担したでしょうが。この事件はそうしたものの帰結ですよ。 https://t.co/Nvyv0Qz2pZ— 北守 (@hokusyu82) Septem

    反論する形式でhokusyu氏の根拠を提示してしまったcider_kondo氏 - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/09/29
    ブコメ意図は「『流布されている伝説』と『事実』はズレている(それを分かるようにリンク付与)けど、北守氏もそれをやりたいの?」です(公金支出の可否は脚本や半島ヘイトなる謎概念とは別問題なのは自明、が前提です
  • どのような反戦描写を入れたとしても、戦闘によって課題が解決する構造のアニメであれば、戦争賛美として解釈されうる - 法華狼の日記

    そういう意味では、たとえば外伝作品の『機動戦士ガンダム0080』などは、作品全体として反戦作品といえるかもしれない。 機動戦士ガンダム0080 ポケットの中の戦争 Blu-rayメモリアルボックス 出版社/メーカー: バンダイビジュアル発売日: 2017/08/29メディア: Blu-rayこの商品を含むブログ (2件) を見る 華々しい兵器の活躍も、個人の信念をかけた自己犠牲もあらかじめ無意味なものとして終わる。人道的な理由であっても戦闘は主人公の課題の解決に寄与しない。 映像ソフトをひとつずつ視聴者が購入するOVAという形式で初めて発表されながら、戦時下の一般人の少年を主人公としたことで、約半分のエピソードで戦闘シーンがほとんど存在しないことも特色だった。 少年は戦争をへて少し大人になるが、その大人になるということは、戦争が始まることを喜ばないというかたちで示される。 しかし、それでも

    どのような反戦描写を入れたとしても、戦闘によって課題が解決する構造のアニメであれば、戦争賛美として解釈されうる - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/07/10
    タイトルも記事の構造もgdgdかつ散乱しまくりで東洋経済オンライン感が漂う(罵倒表現)。テーマと切り口は面白いのに勿体ない。
  • 「バイアス」が一般的に悪いものだという合意すら今のインターネットでは難しいのだろうか - 法華狼の日記

    漫画家の楠まき氏に対する下記インタビュー記事の件なのだが。 「ジェンダーバイアスのかかった漫画は滅びればいい」。漫画家・楠まきはなぜ登場人物にこう語らせたのか | ハフポスト まず、主題となっている「ジェンダーバイアス」については、編集部の注がつけられており、その解釈に悩むことはないだろう。 ジェンダーバイアス…性別によって社会的・文化的役割の固定概念を持つこと。社会における女性に対する評価や扱いが差別的であることや、「女性(男性)とはこうあるべき」となどの偏ったイメージ形成を指す。 次に、楠まき氏がバイアス全般についてないほうがいいと語っている文章がある。 だいたいジェンダーに限らず、バイアスなんてない方がいいに決まってますから、そこはもう合意していいんじゃないかと思うんですよね。 これに対して、あたかも良いバイアスがあるかのような反応がインターネットに散見される。一例として、京都

    「バイアス」が一般的に悪いものだという合意すら今のインターネットでは難しいのだろうか - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/04/12
    「難しいか」と言われたら「難しいに決まってる」としか返せない(素直に「偏見」という日本語を使わない理由が分からない)。ブコメが一目瞭然で「バイアス」は幅の広い語であり、何を意味するかに合意は成立しえない
  • 「異世界転生・転移もの」を合わせた通称だけなら、「異世界転生」で充分ではないか?という提案 - 法華狼の日記

    少し前、「小説家になろう」の代表のようにイメージされるジャンルカテゴライズについて、id:kazenotori氏が下記エントリを書かれていた*1。 「異世界転生・転移もの」の略称というか通称を考える - WINDBIRD 異世界転生とは「現実世界で死んで異世界に生まれ変わる物語類型」、異世界転移とは「現実世界から異世界に移動する物語類型」のこととする。 「勇者として異世界に召喚されるもの」や「現実世界と異世界が接続されて行ったり来たりするもの」などもそこに含めることとする。 つまり現実世界とは遠くへだたれた異世界が存在する設定で、もともと現実世界にいた主人公が異世界に移動することからはじまる物語類型の考察だ。 もちろんそうした類型がかたまっていくことで、それを逆手にとった創作がおこなわれるのも世の常だ*2。そうしたジャンルカテゴライズは模倣と逸脱のグラデーションな境界線でおこなわれることは

    「異世界転生・転移もの」を合わせた通称だけなら、「異世界転生」で充分ではないか?という提案 - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2019/03/05
    どういう場合に使いたいかと考えると「異世界転生で充分」に一票。この枠組みは大雑把な話するときしか使わない。細かく論じる場合はid:El_Fireさんの指摘通り両者は完全な別物であり、『「合わせた通称」など不要』だ
  • 「運動団体や資料館に爆破予告をすると面白くなりそう」と語っていた人物が、「娯楽作品の表現や内容を制約」を「PC」がおこなう光景しか観測していない不思議 - 法華狼の日記

    2年前、上記のようなツイートをしていたBeriya氏。当時の私は下記エントリで批判的に言及した。 爆破予告に対して運動団体が反応したことを「音の出るおもちゃ」あつかいするツイートを見かけて、気持ちが落ちこんでいる。 - 法華狼の日記 そのBeriya氏が、漫画家の速水螺旋人氏*1と下記のようなツイートをしていた。 2年前をふりかえればわかるように、虚構における多様性を賞揚を制約する論をさがすまでもない。現実で暴力的な表現の制約が実行されつづけている。 「ネット」に限定せずとも、公正を目指した言論や表現への不当な制約は日社会にありふれている。下記エントリで指摘したように、法哲学者や公権力まで加担している。 日社会における、言論や表現への弾圧と批判をわける基準 - 法華狼の日記 その制約をBeriya氏のような人物は批判するどころか、第三者の嘲弄*2にまで利用してきた。なるほど、踏みつけた

    「運動団体や資料館に爆破予告をすると面白くなりそう」と語っていた人物が、「娯楽作品の表現や内容を制約」を「PC」がおこなう光景しか観測していない不思議 - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/10/31
    民主主義を社会に実装する根幹は「集会の自由・結社の自由・表現の自由、検閲の禁止、通信の秘密」でヘイトスピーチも反ヘイトスピーチもブロッキングもPCも全部憲法第21条の問題である。嘘だけど(一元的外在制約並感
  • ゴッドマーズよりも原作から遠い選手権入場 - 法華狼の日記

    全選手入場です!!!! 竜殺しは生きていた!! 更なる研鑚を積み人間凶器が甦った!!! 魔道士!! ドラまたリナだァ――――!!! スレイヤーズTRY DVD-BOX 期間限定版 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2008/12/26メディア: DVD購入: 1人 クリック: 53回この商品を含むブログ (31件) を見る ヤマトリブートはすでに我々が完成している!! 日版海底二万里だァ――――!!! ふしぎの海のナディア Blu-ray BOX【完全生産限定版】 出版社/メーカー: キングレコード発売日: 2011/11/23メディア: Blu-ray購入: 4人 クリック: 2,022回この商品を含むブログ (56件) を見る 組み付きしだい削りまくってやる!! 配給ジブリ改変 ロジャー・コーマンだァッ!!! アメリカで日のアニメは、どう見られてきたか? 作者: 草薙聡志

    ゴッドマーズよりも原作から遠い選手権入場 - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2018/08/09
    『原作から遠ざかりつつ好ましさのある作品をあえて選んだ』という方針が素晴らしい(逆というか裏ならいくらでもあるので尚更)。間違いなく良記事。
  • 『火垂るの墓』や『はだしのゲン』に比べれば、まだ『この世界の片隅に』は“よくある反戦アニメ”に近い - 法華狼の日記

    まだアニメ版の『この世界の片隅に』は観れそうにないが、産経記事*1の監督コメントで『火垂るの墓』が好意的に言及されたこともあって、とりあえず原作準拠で考えをまとめておく。 【スクリーン雑記帖】「この世界の片隅に」をめぐる“国旗”論争 政治的意味合いを回避したあるセリフとは(1/4ページ) - 産経ニュース 「この映画が世の中に受け入れられるかが試金石。今そういうことをやっているのは(1988年に『火垂るの墓』などを発表している監督の)高畑勲一人だと思うんですよ」 まず、戦時下の日常シーンを楽しげに描いていることだけで“よくある反戦アニメ”とは違うかのような論調があることには、違和感しかない。 『この世界の片隅に』は単なる反戦アニメーションではない | アニメ、漫画映画音楽……いま旬のサブカルコンテンツを徹底批評! 「戦争反対」と声高に主張されても、心に響かない時がある。 小学校から高校

    『火垂るの墓』や『はだしのゲン』に比べれば、まだ『この世界の片隅に』は“よくある反戦アニメ”に近い - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/12/01
    id:sukekyo<最初に「まだアニメ版の『この世界の片隅に』は観れそうにないが」と明記してる以上、『このブコメはどういう意図を持って書かれてるのか謎』と反論されそうな気がしますが(見ずに語る行為って魔窟だ
  • 旭プロダクションというアニメ制作会社が、アニメーターとして雇用したスタッフに農業をさせていたという報道 - 法華狼の日記

    もともと現状のアニメ業界に偽装請負*1といっていい雇用形態が根づいてしまっている問題はある。 しかし、アニメ制作の延長や広報ですらない業務につかされるというパターンは初めて見た。 http://www.kahoku.co.jp/tohokunews/201610/20161002_13011.html 宮城県白石市に作画スタジオがあるアニメ制作会社「旭プロダクション」(東京都練馬区)が、東日大震災の緊急雇用創出事業を利用して雇った従業員を別会社に派遣し、アニメ制作とは無関係の農作業に従事させていたことが1日、分かった。 これはつまり行政による助成を悪用したという側面もあり、それで問題として発覚したということだろうか。 2012年11月〜今年3月、県が発注した「アニメむすび丸」の制作などを計約8610万円で受注。県内在住の男女39人をアニメ制作名目で雇った。 ところが、同社は少なくとも10

    旭プロダクションというアニメ制作会社が、アニメーターとして雇用したスタッフに農業をさせていたという報道 - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/10/06
    ufotable CINEMAは作った後の人員募集が正社員で「なんでバイトじゃないんだろ?」と思ったら徳島市との約束でそうなったとかなんとか聞いたことがあるような気がするが誰から聞いたか思い出せないので自分の勘違いかも。
  • 「市場ずし」がワサビを大量に入れて出した問題は、韓国人観光客への差別が目的ではない気はする - 法華狼の日記

    まず、韓国人観光客は場のワサビは多いものだと解釈して、自分を納得させていたらしい。 それが嫌がらせではないかという意見が出て、少しずつ話題と写真が広まっていった。 そうしたインターネットの動きを受けて、市場ずしも公式サイトで釈明文を掲載した。 市 場 ず し すしに多くのわさびを乗せていた件ですが、こちらはそのような事実がありました。 海外から来られたお客様からガリやわさびの増量の要望が非常に多いため事前確認なしにサービスとして提供したことが、 わさびなどが苦手なお客様に対して不愉快な思いをさせてしまう結果となってしまいました。 今後はこのようなことの無いよう、しっかりと対応させていただく所存です。 また、従業員による民族差別的な発言に関してはそのような事実は確認できませんでしたが、より多くのお客様に 満足していただけるよう社員教育を一層徹底してまいります。 外国人観光客が被害を受けたと

    「市場ずし」がワサビを大量に入れて出した問題は、韓国人観光客への差別が目的ではない気はする - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/10/06
    ブコメ含めて面白いというと語弊があるが色々考える余地がある。こういうのは本来は産経WESTの「衝撃事件の核心」の得意分野なので拾って欲しいところなんだけど、うーん。
  • アニメーター志望だった母子家庭の高校生に対して、画材を購入する余裕があるから貧困ではないという保守速報は、今の日本の象徴なのだろう - 法華狼の日記

    さすがに、はてなブックマーク*1等では反論する意見も少なくないが、ツイッターでは経済評論家の渡邉哲也氏や石井孝明氏が肯定的に保守速報を紹介していた。 虚偽情報ばかり流布して*2、排外主義や差別主義を利用し、社会の分断をもたらして金銭をかすめとる、そのようなブログの経済における意味とは何だろう。 そしてその保守速報を肯定的にとりあげる経済評論家*3は、いったい貧困を自身の業でどのように位置づけているのだろうか。 題にもどってNHKの元記事を見れば、生活環境からして充分に健康的といえないことがわかる。 http://www3.nhk.or.jp/news/html/20160818/k10010641551000.html 小学5年生のときに両親が離婚し、現在は一緒に暮らす母親が働きながら家計を支えていますが、経済的に厳しい状況です。自宅のアパートには冷房はなく、夏の時期はタオルに包んだ保

    アニメーター志望だった母子家庭の高校生に対して、画材を購入する余裕があるから貧困ではないという保守速報は、今の日本の象徴なのだろう - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/08/21
    (本題とズレるが)貧困層が絵で身を立てようとする、は本来地獄ゾーンだが、アニメーターはその中では初期投資が格段に低いのでまだマシという謎の逆転現象。動画職の低収入とは、そういう敷居の低さの反映でもある。
  • ソ連の樺太占領を題材にした『ブロンデェンカの同居人/マーシャのこと』が尊い - 法華狼の日記

    投稿マヴォに掲載された約60頁にわたる漫画作品。母妹弟とくらしている少女の家で、ソ連の女性将校とその娘が暮らすこととなる。 ブロンデェンカの同居人/マーシャのこと /いまい教 前提として、業が広告漫画家というだけあって漫画がうまいし、たんねんに細部まで描きこまれている。 読みはじめは同じ題材のアニメ映画『ジョバンニの島』を思いだしたが、少女同士の関係をとおして東側諸国の心情もくみとっていく物語は『嘘つきアーニャの真っ赤な真実』のようでもある。 どこまでも日視点の「ブロンデェンカの同居人」の後、ソ連視点の体験を聞く「マーシャのこと」を読むことで、ぐっと立体的な物語になる構成もいい。相手に近づいたからこそ、断絶がよく見えるようになる。 以前にpixivでも編と続編として分割投稿されていたが、連続して読める投稿マヴォ版は視点の変わる違和感を良い意味で感じることができた。 〈創作漫画〉ブロン

    ソ連の樺太占領を題材にした『ブロンデェンカの同居人/マーシャのこと』が尊い - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/06/05
    良作。一気に読んだ。ただ、背景情報が(主に独ソ戦部分で)省かれているので、読み手の知識レベルで感じ方が大分変わりそうと思った。たぶん、そのあたりの知識がない人が読んだ場合と違った感慨抱いてる自覚はある
  • 産経記者の野口裕之氏によるポエムレポートが評判の国産ステルス機「心神」だけど - 法華狼の日記

    こじんまりとしたデザインはけっこう嫌いではない。 【日版ステルス機初飛行】大空に舞った「平成の零戦」 米軍「F-35」を凌駕する「心神」 「軍事情勢」野口裕之記者レポート(1/7ページ) - 産経ニュース 『機動戦士ガンダム』のコアファイターみたいで。 U.C.HARD GRAPH 1/35 地球連邦軍 多目的軽戦闘機 FF-X7 コア・ファイター (機動戦士ガンダム) 出版社/メーカー: BANDAI SPIRITS(バンダイ スピリッツ)発売日: 2011/02/26メディア: おもちゃ&ホビー購入: 3人 クリック: 46回この商品を含むブログ (7件) を見る やたら風防が大きいこと。吸気口が小さく見えること。垂直尾翼が大きく、水平尾翼が目立たないこと。かなり形状がつかみやすいこと。それにカラーリングもオモチャっぽさを加速させる。オモチャのように実戦につかわれる機会がなければ*1

    産経記者の野口裕之氏によるポエムレポートが評判の国産ステルス機「心神」だけど - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/04/29
    ガンダムのカラーリングはテスト機用の派手な塗装のまま実戦に巻き込まれ(以下老害ガノタの長話2000字略/産経の軍事記事は岡田記者が書いてるのはまあ読めるけど、こっちの人のはなー
  • 『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第23話 最後の嘘/第24話 未来の報酬/第25話 鉄華団 - 法華狼の日記

    第23話、列車でカナダへ向かう鉄華団にカルタ隊の残党が決闘をいどんでくる。しかし三日月は交渉を待たず、ひとり戦端をひらいた…… 残党を整理することで、結果的に1対1の決闘になっていく展開がアクション娯楽としてよくできている。それでメカ戦闘の見せ場もたっぷりあったし、馬上騎士のようなデザインのMSのホバーするような動きも楽しい。もっと線路をめぐる駆け引きを描いて決闘に持ちこもうとして失敗すればベストだった。 鉄華団が幼い子供まで一丸となって決意したかのように描きつつ、同行してきた女性メリビットのきちんとした批判を描写しているのも良い。他に選択肢もあるのだと訴え、自身の言葉がとどかないことに苦しむ。序盤のクーデリアと違って、妥当な見解ではあると演出されているように感じた。 ただ、見かけほど戦死をドライに描いていないのは、悪くはないが好みでもない。もともと序盤から三日月に切りすてさせるためウェッ

    『機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ』第23話 最後の嘘/第24話 未来の報酬/第25話 鉄華団 - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/04/09
    コメント欄含めて面白い。まりぃが感覚地理の人だというのは言われてみれば納得行くこと多い。
  • 2016年冬TVアニメ各作品の序盤について簡単な感想 - 法華狼の日記

    だいたい第3話くらいまで視聴したものを五十音順で。 『アクティヴレイド-機動強襲室第八係-』 主人公の正義感を幼さと位置づけるだけなのは好きではないが、個人と警察を分離するのは一種の誠実さだろう。『コードギアス』のメイン視聴者が社会人になったころ業界物をやる、谷口悟朗監督の商業作家としての真面目さにも感動した。同じ犯罪者でも第3話のアイドルオタクだけ根が善良なように描写したのは、ちょっと媚びが鼻につくけれど。 『大家さんは思春期』 隣人女性などの説明不足は2分という短時間なので気にならないし、ギュッと作画の見どころが凝縮しているのが好ましい。第4話の濱口明一人一原は特に良かった。 『おじさんとマシュマロ』 pixiv発らしい一発ネタで押しきっているが、おじさんのかわいらしさを描いた作品として今のところは楽しい。どこまでコンセプトを守ったまま続くか。 『この素晴らしい世界に祝福を!』 ただW

    2016年冬TVアニメ各作品の序盤について簡単な感想 - 法華狼の日記
    cider_kondo
    cider_kondo 2016/02/04
    POSAの分析に特に納得。他の作品分析も自分が見ている作品については概ね妥当してるので、見てない作品について、これからどうすべきかの指針に使えそう(魔法少女みなくて正解だったか