タグ

植物に関するcinefukのブックマーク (201)

  • イヌガヤは酒に漬けてアブサンの代用にしようず

    イヌガヤの実の仮種皮を剥くと、ヌルヌルした液に包まれた種子が現れた。 これを丁寧に洗い、フライパンで煎って 殻を割って核を取り出してみる。 カヤと異なり、表面のシワがなくてツルッとしている。 小さい銀杏のようだ。 べてみよう。 ……Σ(*×*) にげぇぇええぇ ダメだこりゃ。。 心地よい、欲をそそる苦味ではなく、口にした瞬間に脳内に「毒」ランプが灯るような危険な苦さ。 これはやはりイヌですわ…… 味:☆☆☆☆☆ 価格:☆☆☆☆☆ お酒に漬けてみたらどうだろうとはいえ、イヌガヤが全く役立たずなのかというと、そういうわけではない部分もある。 仮種皮の部分は、熟するとみずみずしく、甘くなる。 口に含むとジューシーで結構美味しい。 ただカヤの仲間だけあってシンナー臭のようなヤニ臭さもあり、まるで建設現場でブドウをべているような気持ちになるので苦手な人には厳しいだろう。 これをお酒に漬けてみた

    イヌガヤは酒に漬けてアブサンの代用にしようず
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/16
    "強烈!!!有機溶媒に、苦みのある青臭さが加わったような、思わずのけぞりそうになる香り。なにかで割ってみたら多少は飲みやすくなるのではと思い炭酸水を入れてみた。すると…白濁した!"
  • あのテーマパークでも採れる! 街中ナッツ「カヤ」がいまちょっとアツい

    半年ほど前に佐度土産で購入した カヤの実。 特有のヤニ臭さこそあるものの、上質の油や芳ばしさ、カリっとした歯ごたえがしっかりあって魅力的なナッツだ。 松の実が好きな人ならきっと気に入ると思う。 僕がはじめて実物のカヤを見かけたのは、長野は善光寺の露店でのことだった。 クルミなどを入れる赤いネットに、殻ごと入って売られていて、ひと網500円とそこそこの値段がした。 何も知らずそのまま殻を割ってべ、シンナーのような強烈なヤニ臭さに仰天したのだが、持ち帰って軽く炒ってからべてみたところ、非常に美味しく、それ以降好物のひとつになっている。 都心でもなじみ深い野ナッツさてこのカヤの実、実は都心でも簡単に手に入る。 どこどこのショップに売っているよ、というのではない。(都内の店で見かけたことないし) 色々なところに植えられているのだ。 針葉樹であるカヤは樹形が美しく、また害虫もほぼつかないため庭

    あのテーマパークでも採れる! 街中ナッツ「カヤ」がいまちょっとアツい
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/16
    "持ち帰ってきたカヤは、ビニール袋などに入れて常温でしばらく放置しておく。そうするとやがて仮種皮が腐り(腐敗臭はしない)剥がれて落ちる。硬い殻を鍋で乾煎りし、中の核を取り出し、黄色い核を食べる。"
  • 猫とマタタビの関係に新展開 「なめたりかんだり」は進化の証し? | 毎日新聞

    はマタタビをかんで蚊よけ効果を高めている――。岩手大などの研究グループがこのほど、そんな研究成果を発表した。これまでがマタタビに体をこすりつける動作には蚊が嫌う成分を付着させる効果があるとの報告をまとめていた。今回「これでのマタタビ反応の全ての意味を解明できた」としている。 発表によると、マタタビは通常「ネペタラクトール」と呼ばれる蚊よけ効果のある物質を多く出す。ところが、なめたりかんだりすると葉や茎が傷ついて放出が増える他、「マタタビラクトン類」と呼ばれる別の物質の放出が急増。無傷の状態ではネペタラクトールが放出量の9割超を占めたが、傷つくとマタタビラクトン類と半々程度になったという。 この変化によってマタタビがを誘引する効果が高まり、体をこすりつけるなどする時間が増加。その結果、ネペタラクトールがより多く付着することにつながっていたと結論づけた。蚊よけ効果を傷の有無で比べると、

    猫とマタタビの関係に新展開 「なめたりかんだり」は進化の証し? | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/15
    「猫がマタタビに体をこすりつける動作には蚊が嫌う成分を付着させる効果がある」「猫がなめたりかんだりする事でマタタビの葉や茎に傷がつくと、ネペタラクトールとは別の物質 #マタタビラクトン 類の放出が増える」
  • カナムグラ

    cinefuk
    cinefuk 2022/06/13
    駅前コンビニの正面、街路樹を伐採した跡に生えてるのに気付いた。大きく鮮やかな葉と、棘の生えた茎
  • 【ヒヤリハット報告】ノボロギクを食べそうになった件 - しらたまが道草を採って食うブログ

    な野草だと思い込んで、毒草であるノボロギクを採取しました。 今日の場所、可の野草が多くて最高だった。ノボロギク、アシの新芽、ノゲシ。 pic.twitter.com/EhnMl3VcH1— しらたま (@shirata_marr) 2020年12月13日 調理前に確認して気づきましたが、危うかったので学習も兼ねて報告いたします。 ノボロギクはキク科キオン属(もしくはノボロギク属)のヨーロッパ原産の一年草。ノゲシのような花を咲かせます。成長したノボロギクの写真はこちらが参考になります。 ノボロギク ノボロギクにはピロリジジンアルカロイド類(PAs)の一種であるセネシオニンという毒素を含んでいます。ピロリジジンアルカロイド類とは、その名のとおりピロリジジンを基骨格とするアルカロイド*のこと。特定の化学物質名ではなく、そのような構造を持つ物質の総称で、600種類以上の化合物が含まれている

    【ヒヤリハット報告】ノボロギクを食べそうになった件 - しらたまが道草を採って食うブログ
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/01
    "ノボロギクはキク科キオン属(もしくはノボロギク属)のヨーロッパ原産の一年草。ノゲシのような花を咲かせます。ピロリジジンアルカロイド類(PAs)の一種であるセネシオニンという毒素を含んでいます。"
  • 野良春菊ことベニバナボロギクは野菜か? 毒草か?

    ベニバナボロギク、毒あるの?しかし、今一度冷静に考えると、やっぱり「ベニバナボロギクは毒がある」ってどっかで聞いたことがあるんだよなぁ…… 気になったので調べてみると、以下の記述を発見しました。 “ノボロギク(ベニバナボロギクに近縁の野草)に含まれるピロリジジンアルカロイドは肝毒性や発がん性を有する” なるほど、ピロリジジンね…… こいつは多種の野草に含まれるいわゆる「アク」の成分のひとつで、毒性があるとして有名なものです。これを含む野草をべた家畜が死んでしまう事故が時々起こっているそう。 ノボロギクが毒だというのは間違いなく聞いたことがあった(ソース失念)ので、利用されるべきではない野草だといえるでしょう。 ただ、ピロリジジンを含む=毒草かというとそういう話ではないです。例えば、フキやツワブキのようなキク科の山菜には大量に含まれていますが、それらはアク抜き(=無毒化)を施した上で一般に

    野良春菊ことベニバナボロギクは野菜か? 毒草か?
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/01
    "ピロリジジンを含むフキやツワブキはアク抜き(=無毒化)を施した上で一般に食べられています。要は「取り除ける毒は脅威ではない」ということ。ジャガイモのソラニンとかキャッサバの青酸化合物みたいなものかな。"
  • 要注意外来生物「ナガミヒナゲシ」の種はめっちゃ美味い

    今いちばん厄介な外来植物の一つ・ナガミヒナゲシ。 地中海沿岸地域からムギの伝播に乗って世界中に広がったとされる草で、強烈な生命力が特徴。都心部だろうがコンクリートジャングルだろうが気にすることなく、ちょっとした隙間に繁茂しています。 花の見てくれだけはよく、そのせいで園芸種と間違われて大事にされているのをよく見かけますが残念ながらそれ侵略的外来種なんですよねぇ…… 花が咲き終わると右のような典型的ケシ科型果実をつけ、中にとんでもない量の種子を作ります。 種子は塩粒程度の大きさ。果実の蓋状の構造物にはまるでコショウ瓶のような小さな穴が開いており、果実が風になびいたりすると種子がパラリぱらりと散布されます。刈り取りの際にも簡単に種子が溢れるので根絶が難しいのだと言われますが、そうじゃろうなぁ。。 なんですけど、冷静に考えたらこれ「芥子の実じゃん」ってなったので、べてみることにしました。 ナガ

    要注意外来生物「ナガミヒナゲシ」の種はめっちゃ美味い
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/31
    「花が咲き終わると果実の中にとんでもない量の種子を作ります。種子は塩粒程度の大きさ。果実の蓋状の構造物にはまるでコショウ瓶のような小さな穴が開いており、果実が風になびいたりすると種子がパラリぱらりと」
  • 深さ192mの縦穴が中国の山奥で発見される、底に生える木は穴から降り注ぐ光に向けて枝を伸ばす

    中国南部の広西チワン族自治区で、洞窟探検隊がカルスト地形にある巨大な陥没穴を見つけ、この陥没穴の底に高さ40mほどの古代木が群生している様子を発見したと報告しています。 Giant karst sinkhole discovered in China's Guangxi-Xinhua https://english.news.cn/20220507/722aa19654e9469db044f1c231fb260e/c.html Scientists find a forest growing inside a giant newly discovered sinkhole in China https://www.zmescience.com/science/news-science/scientists-find-a-forest-growing-inside-a-giant-newly

    深さ192mの縦穴が中国の山奥で発見される、底に生える木は穴から降り注ぐ光に向けて枝を伸ばす
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/16
    秋吉台みたいな鍾乳洞が多数あるエリアなのかな『地元ではこうした陥没穴は「tiankeng」と呼ばれており、カルスト地形で知られる広西チワン族自治区の楽業県には30箇所もの陥没穴が存在』
  • アポロ計画で持ち帰った月の土で植物栽培に成功 米研究チーム | NHK

    およそ50年前に人類を月面に送り込んだ「アポロ計画」で月から持ち帰った土を使って植物を栽培することに初めて成功したと、アメリカの大学の研究チームが発表しました。 研究チームは「月で植物を育てる最初の一歩を踏み出した」と意義を強調しています。 実験を行ったのはアメリカ、フロリダ大学の研究チームで、NASA=アメリカ航空宇宙局が人類を月面に送り込んだ「アポロ計画」によって、1969年から1972年にかけて月から持ち帰った土が利用されたということです。 研究チームの発表によりますと、月の土を1グラムずつ容器に入れ、栄養を加えたうえでアブラナ科のシロイヌナズナの種をまいたところ、ほとんどが発芽したということです。 月の土で植物の栽培に成功したのは初めてだということです。 一方で、成長が遅く大きさにばらつきがあるものもあったということで、植物が月の土の環境をストレスだと認識していることが推測されると

    アポロ計画で持ち帰った月の土で植物栽培に成功 米研究チーム | NHK
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/14
    宇宙船で研究中の水耕栽培ではなく #レゴリス で園芸する意味あるのだろうか「一方で、成長が遅く大きさにばらつきがあるものもあったということで、植物が月の土の環境をストレスだと認識していることが推測される」
  • 温暖化防止の二酸化炭素対策って、木を植えて育てて切って埋めればよくない?

    炭素を固定して大気に出ないようにして、また石油になるようにすれば再生可能だし石油使い続けてもいいんじゃない? 石油になるまで数億年らしいけど埋める場所の条件整えたりあとは技術力でなんとかすれば数万年くらいにはできるやろ ようはその年に使う分の炭素を固定すればいい。 二酸化炭素をドラム缶に詰めて地下に埋める計画があるみたいだけどそれだと再生可能じゃないし長い目でみれば植物を使うほうがいいんでは? 木よりも藻類とか成長が爆発的なやつのほうが効率的か? ちょい昔に石油を生み出す藻類みたいなのが出てスゲーってなってたけど、そんなもんより二酸化炭素を固定しまくる藻類を作ったほうがいい気がする。 (追記) 思いのほかトラバブクマあつまったな。みんなサンキュー。 石油じゃなくて石炭になるみたいやな。でも藻類とかゾウリムシならワンチャン石油も狙えそうな気がする。 いまは菌がいるから石炭にはならないってのも

    温暖化防止の二酸化炭素対策って、木を植えて育てて切って埋めればよくない?
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/07
    地球が腐朽菌(キノコ=リグニン分解酵素)を発明するまでは、木は腐らないで永久に堆積していき化石燃料になる事が可能だったけど、もう新しい石油も石炭も、作ることは不可能なんだ
  • 中華の定番きのこ「キクラゲ」は梅雨が旬。意外に身近で採れるキクラゲの仲間たち。 | キノコ・ハンティング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル

    妙にキクラゲが好きだ。コリコリした歯ざわりとニュルンとした舌触り、ツルンとした喉越し。メインの材にはならないキクラゲだけども、特別な風味が無く、ほとんど味も香りも無いからこそ、どんな料理にも合う名脇役だ。 キクラゲの旬は梅雨時。たっぷり雨を吸い込んで、肉厚でプルプルの野生のキクラゲは、販売されている乾燥品を戻したものとは一線を画す美味さがある。 ジメジメして陶しい季節だが、悪いことばかりではない。雨の多いこの時期は、秋雨前線の頃とならんで、枯れ木や倒木に生えるキノコが最も活発に活動する季節だ。キクラゲも梅雨時に旬を迎えるキノコ、木材腐朽菌の一つだ。 実はキクラゲや近縁のアラゲキクラゲは、春から秋まで、ほぼ一年中生えているが、雨の少ない乾燥した時期は、小さく硬く縮こまり、キノコというよりは、まるでコケ(地衣類)のような見た目になっている。 しかし、雨が降って十分水分を吸収すると、もとの新

    中華の定番きのこ「キクラゲ」は梅雨が旬。意外に身近で採れるキクラゲの仲間たち。 | キノコ・ハンティング 【BE-PAL】キャンプ、アウトドア、自然派生活の情報源ビーパル
    cinefuk
    cinefuk 2022/05/05
    キクラゲの切り株を監視に行きたい「実はキクラゲや近縁のアラゲキクラゲは、春から秋まで、ほぼ一年中生えているが、雨の少ない乾燥した時期は、小さく硬く縮こまり、まるでコケ(地衣類)のような見た目に」
  • 【菌床椎茸栽培キット】おうちしいたけ

    ● おいしいとびら お買い物のご案内 ● 商品の発送地域について 当ショップの商品は、商品ごとに発送地域が異なります。 配送地域区分一覧 ■北海道・・・北海道 ■北東北・・・青森県、秋田県、岩手県 ■南東北・・・山形県、宮城県、福島県 ■関 東・・・茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、東京都、神奈川県、山梨県 ■信 越・・・新潟県、長野県 ■中 部・・・岐阜県、静岡県、愛知県、三重県 ■北 陸・・・富山県、石川県、福井県 ■関 西・・・滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県 ■中 国・・・鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県 ■四 国・・・徳島県、香川県、愛媛県、高知県 ■九 州・・・福岡県、佐賀県、長崎県、大分県、熊県、宮崎県、鹿児島県 ■沖 縄・・・沖縄県 返品・交換について ■お客様都合(味含む)での返品交換 JAタウンでご注文いただいた商品は、商品の特性上、お客

    【菌床椎茸栽培キット】おうちしいたけ
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/20
    菌床椎茸、楽しそう
  • レタスの原種(近縁種)と春告茸

    ここ数年慢性的胃炎に苦しめられている。 胃薬で抑えているが、ずっと医者に通い続けることを考えると頭が痛い。 そんなわけで、胃によい材には目がない。 「健胃作用」なんて書いてあるとついつい手を出してしまう。 カレーを作るときも大正漢方胃腸薬を入れるほどだ。 さて先日、新宿の某沖縄料理店で健胃作用バリバリのものをべた。 苦菜(ンジャナ)である。生の葉の千切りが白和えで出てきた。 沖縄風の甘めの味付けであるにもかかわらず強烈に苦く、しかしそれが疲れ切った胃に心地よかった。 これのおかげでラフテーやソーキそばもべきることが出来た。 帰ってから検索してみると、苦菜の正式和名は「ホソバワダン」といい、南方系のキク科の植物で、南日では海岸沿いに自生するのを見かけることが出来るそうだ。 確かにキク科の植物には苦味があるものが多い。 なじみのあるものではレタスやチコリ。西洋では用にされるタンポポも

    レタスの原種(近縁種)と春告茸
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/16
    ノゲシの季節だ
  • グロリオサの球根で食中毒、60代男性死亡 ヤマイモに似る | 毎日新聞

    宮崎県は14日、ヤマイモに似た「グロリオサ」の球根をべたとみられる同県延岡市の60代男性が死亡したと発表した。全国で、グロリオサによる中毒による死亡は2012年以降、2例目。有毒植物を原因とする中毒患者の約半数は60歳以上で、厚生労働省は「用と間違いなく判断できない植物はべないで」と注意を呼び掛けている。 同県衛生管理課によると、男性は6日、家庭菜園で採ったグロリオサの球根をすりおろしてべたとみられ、8日午前、男性宅を訪れた知人が死亡しているのを発見した。男性の体内からはグロリオサに含まれる化学物質「コルヒチン」が検出された。

    グロリオサの球根で食中毒、60代男性死亡 ヤマイモに似る | 毎日新聞
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/14
    #グロリオサ(イヌサフラン科)葉の形は山芋とは全く似てないけれど、枯れたあとに根だけ掘り起こして食べたのかな https://t.co/Eo4W4w0M9X
  • 給食でニラと間違えスイセン、園児12人が食中毒 子育て支援施設で:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    給食でニラと間違えスイセン、園児12人が食中毒 子育て支援施設で:朝日新聞デジタル
    cinefuk
    cinefuk 2022/04/12
    同じ毒物でも大人と子供の許容量が違うし、試食時とは食べた量が違うかも「数年前に知人からニラだと譲り受け、施設内で栽培したものを使った。給食に出したのは初めて」「以前に大人が食べたが、異常はなかった」
  • 国立競技場建て替えで移植した樹木が「負のレガシー」に…神宮外苑再開発でも膨らむ懸念:東京新聞 TOKYO Web

    国立競技場(東京都新宿区)の建て替えに伴い移植された樹木の多くで、葉の変色などの生育不良が生じていることが分かった。専門家は「ひどい健康状態で事業者側が樹木を生きものとして十分に認識していない」と指摘する。明治神宮外苑地区の再開発でも今後、多くの樹木が移植される可能性があるが、難しさが鮮明となった。 外苑地区では2019年に国立が完成。36年までに神宮球場や秩父宮ラグビー場の建て替えを中心に大規模開発が行われる。それに伴い900~1000程度の樹木が伐採される予定。事業者側は「樹木は極力保存、移植する」などと説明するが、国立周辺で移植を行った日スポーツ振興センター(JSC)は今回の4事業者のうちの1者だ。

    国立競技場建て替えで移植した樹木が「負のレガシー」に…神宮外苑再開発でも膨らむ懸念:東京新聞 TOKYO Web
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/30
    枯れた芝生を緑のペイントで塗った中国政府を笑っていたが、日本も同レベルか。スポーツ会場は国家の威信が掛かっているが、植物・園芸は取るに足らないものとして扱われる。政治家には森林もプラスティックも同じだ
  • 都会にも生えている!「アヘンの代用」とされた草を採って食べてみた

    今日も草ネタ。 先日ちょっと調べ物をしていたら、とても気になる記述を発見しました。それは「ワイルドレタスという植物が、アヘンの代わりに用いられたことがある」というもの。 アヘンはご存じの通り大変古い歴史を持つ麻薬で、戦争の原因にもなったことがあり、今でもなおその密造、およびそれが生み出すブラックマネーが世界的な問題となっています。 しかしその一方でアヘンがもたらす向精神作用、特に鎮静、鎮痛、催眠などの効果は人類にとって非常に役立つものです。アヘンからつくられるモルヒネは麻薬でもあるものの医療薬としても利用されるのですが、それをさらに精製してつくられるヘロインは麻薬の中でも最悪に近い存在。言ってみればアヘンの中には天使と悪魔が同居しているのです。 まあアヘンの話は置いといて、そのワイルドレタスなる野草には、アヘンと同様の効能を持つ「ラクチュコピクリン」「ラクチュシン」という成分が豊富に含まれ

    都会にも生えている!「アヘンの代用」とされた草を採って食べてみた
    cinefuk
    cinefuk 2022/03/22
    ワイルドレタス(アキノノゲシ)採ってみたい。春先は新芽やわらかなのかな https://twitter.com/tetsuto_w/status/1505868697163902980
  • https://mobile.twitter.com/hommsapi/status/1489925151701737475

    cinefuk
    cinefuk 2022/02/15
    #マテバシイ に #ウバメガシ?のタンニンをブレンドしてチョコレートの苦みを出す工夫、おもしろい。冬場に固まりやすいココナッツオイルを使うのも興味深い
  • 過去のブログ | スタッフブログ | 緑のまちづくり 公益財団法人 福岡市緑のまちづくり協会

    みなさんは、どんぐりをべたことありますか? 縄文時代は事としてどんぐりをべていたそうです。 野山で遊んだ経験が豊富な方からは、子どもの頃べてたなぁというお話も聞きますね。 舞鶴公園に毎年どっさり落ちるどんぐりを、もっと五感で知って頂くために、舞鶴公園みどりの講座 「どんぐりだんごを作ってべよう!」を企画しました。 当は、どんぐり拾い、殻むき、ゆでてあく抜き・・・と全工程をとりいれたかったのですが、 もろもろの事情で、お試しに1個ずつ殻むきをして、お団子づくりと並行して、あく抜きをし、 どんぐり粉にする過程を見ていただきました。 さて、お団子づくり。 こねて丸めて、という作業、大人も子どもも好きですよね。あっという間にお団子の形に。 そして、蒸します。 そして、試。きなこ団子にしていただきました。 おいしそ~。 試後インタビューしました。 「ふつうにおいしい!」 「きなこの味

    cinefuk
    cinefuk 2022/02/15
    舞鶴公園にもスダジイ生えてるか『舞鶴公園みどりの講座「どんぐりだんごを作って食べよう!」を企画しました。本当は、どんぐり拾い、殻むき、ゆでてあく抜き・・・と全工程をとりいれたかったのですが』
  • 森へおいでよ 筑豊の自然再発見<36>これキノコ? 木から生えた牛タン | 西日本新聞me

    それはシイの大木から生えていた。カンゾウタケである=写真(1)。 名前の由来は、姿かたちが肝臓に似ていることからきているが、今回のキノコは肝臓というよりは牛タンであった=写真(2)。 薄暗いシイの森の中で、鮮やかな赤紅色のキノコが舌を出しているように生え、異様な雰囲気をかもし出していた。 しかし筆者にとっては、長年探し求めていたキノコであったので、跳び上がるほどうれしい瞬間でもあった。前述のようにカンゾウタケはシイ類に生えるため、ツブラジイやスダジイが多い筑豊の森では普通に生えていてもおかしくないが、なぜかこれまで見つけられなかったのである。 やっと見つけたこのカンゾウタケは、キノコとしては珍しく「生」でべられる。さっそくシイの木から切り取り、かけらを口に入れたところ、若干の酸味とコリコリした感でまずくはなかった。そこで、持ち帰って調理することとした。 まずは薄くスライスして、生のまま

    森へおいでよ 筑豊の自然再発見<36>これキノコ? 木から生えた牛タン | 西日本新聞me
    cinefuk
    cinefuk 2022/02/15
    「貧者のビーフステーキ」 #カンゾウタケ、食べてみたい「前述のようにカンゾウタケはシイ類に生えるため、ツブラジイやスダジイが多い筑豊の森では普通に生えていてもおかしくないが」