タグ

植物とrecipeに関するcinefukのブックマーク (8)

  • ドクダミのおすすめの食べ方5選

    ドクダミは、あの独特な匂いのため、敬遠する方も居ますが、昔から十薬(じゅうやく)と呼ばれ薬草として親しまれていました。 また、ベトナムでは材としてべられています。 今回は、これを材として注目したいと思います。 ドクダミは、あの匂いのために、扱いを間違うと、とんでもなくマズイ料理になるでしょう。 しかし、上手に使いこなすと材としてとても個性的な魅力を発揮します。 どうしても匂いがダメでべる事ができないという方も、お茶にすれば飲めるはずです。 ドクダミ茶も健康効果が期待できますよ。 ベトナムではドクダミは材としてべられています。 だからベトナム料理を基として、それを発展させて洋も作ります。 それでは私の特選ドクダミ料理5品をご紹介したいと思います。 これは我が家のすぐ近くにあるドクダミの群生です。 木陰でジメジメしているような所に、ドクダミが群生しています。 これを根から刈

    ドクダミのおすすめの食べ方5選
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/28
    "ドクダミを炒めて混ぜてエスニック風味のハンバーグに。ドクダミ料理には南国のビールがよく合います。言葉にするのは難しいですが、あえて言うと、パクチーとライムとミント混ぜて濃くしたような風味でしょうか。"
  • ドクダミは根っこがおいしい!? 貴州・四川・湖南のドクダミ料理と食の境界線 | 80C

    初夏になると、道端、公園や遊歩道の植栽、おうちの庭などで、小さいけれどその膨大な数で圧倒的な存在感を見せる白い花があります。 そう、ドクダミ! 5月〜6月の間、ドクダミ満開の風景をあちこちで目にした方も多いのでは? 厳密にいうと、この白い部分は花弁でなく、蕾を保護する苞葉(ほうよう)ですが、目で楽しめるという点では花に似ていますね。 しかしおうちの庭に生えている場合、強くたくましすぎる生命力で広範囲を占拠され、とても愛でる心境になんてなれない…という方も少なくないかもしれません。 新・ドクダミ仕事は「掘る」! ドクダミは、漢方薬に処方される「十薬(じゅうやく)」としてはもちろん、お茶、チンキ、化粧水、薬草風呂作りなどに活用されています。初夏になると「さぁ、ドクダミ仕事の時季がやってきた!」と思う方もいらっしゃることでしょう。 このときに使うのは、蕾や花、葉などの地上にでている部分です。そし

    ドクダミは根っこがおいしい!? 貴州・四川・湖南のドクダミ料理と食の境界線 | 80C
    cinefuk
    cinefuk 2022/06/28
    "「貴州は根っこ食べて、四川は葉っぱ食べているよ!」かつて旅先で、和えものと烤魚(焼き魚の麻辣スープ煮込み)に、臭み取りの役割も含めてドクダミの根を入れて食べていた記憶が残る四川省のドクダミ料理。"
  • 「水辺のソーセージ」ガマの穂はソーセージではなく「パン」にすると美味い

    ガマの穂を焼いてべてみた 採取したのは、まだ若くしっかりとした雌花。質感はビロードそのもので、柔らかく上質な手触りです。こんな感じのハムスターいそうだなぁ。 それでもその串刺しフランクフルトのシルエットが欲を喚起します。かぶりついたらぶしゃっと肉汁飛び出そうじゃん? というわけで、グリルでこんがりと焼いて、いただきまーす 噛めねぇー!! まあ概ね予想通りだけど、これはあれですね、完全に毛束ですね。硬く巻いたタオルを噛んでいるかのよう。 未熟な綿毛の束なんで当たり前っちゃ当たり前。美味しそうなのは見た目だけです。 ちなみになぜウナギを焼いたものが「蒲焼き」なのかというと、かつてウナギは開きにせず、ぶつ切りにして串に刺しつけ焼きにしたそうです。その様子が蒲の穂に似ていたため蒲焼きと呼ばれるようになったとか。蒲焼いてってたわけじゃねぇんですね。 まあでもね、そんなこともあろうかと、別のガマ

    「水辺のソーセージ」ガマの穂はソーセージではなく「パン」にすると美味い
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/18
    "数本の穂から予想以上にたくさんのガマの花粉が集められたので、まず篩にかけて綿毛を除去。強力粉、重曹、塩を混ぜ、サラダオイルと水を混ぜて練ります。190℃のオーブンで20分ほど焼くと「ガマ花粉入りバノック」"
  • 嫌われがちなあのドクダミをジェノベーゼにしてみたという報告にざわざわ「これはちょっと勇気がいる」

    ほそいあや @hosoi 主にレポを書くライター/goo.gl/3Nb9DbDPZ過去記事 seiten4go.com/articles/)/ 「夜」(タワレコレーベル)/著書:千葉のおきて(泰文堂)、ゆる生活(玄光社)/珍味・昆虫2匹/7才息子・5才娘 seiten4go.com

    嫌われがちなあのドクダミをジェノベーゼにしてみたという報告にざわざわ「これはちょっと勇気がいる」
    cinefuk
    cinefuk 2021/06/01
    試してみよう
  • どんぐりクッキー2014(作成レシピ) | 楓日記

    今年も冗長な文章にお付き合いくださり、ありがとうございました。 ということで、2014年現在のどんぐりクッキーの作り方を、以下にまとめます。 [無駄に美味いどんぐりクッキーの作り方] どんぐりパウダーの作り方 (1)まず、どんぐりを水にあけ、浮かんできたどんぐりを除去する。 (2)沈んだどんぐりのみを取り出し、表面の泥を落とす。 (3)綺麗になったら、水にどんぐりを漬け2時間程度煮込む (4)水が圧倒的に汚くなったら、水を替えてさらに2時間煮込む (5)どんぐりをざるにあけ、冷却させて触れる位の温度になったらすぐに殻を割る (手で割れます) (6)殻を割ったどんぐりの中身をチェックし、虫のいる場所を穿り出して除去する (とてもやわらかいので、手でできるよ。無理なら彫刻刀なんかあると便利) (7)虫を除去した剥いたどんぐりを、水に漬けて1日置き、更にあくを抜く (8)どんぐりをざるにあけて水

    どんぐりクッキー2014(作成レシピ) | 楓日記
    cinefuk
    cinefuk 2019/09/30
    「(1)ボウルにバター・砂糖を加え、よくすり混ぜる (2)卵を加えて、滑らかになるまで混ぜる (3)どんぐりパウダーと薄力粉をくわえ、ゴムベラでさっくりと混ぜる   (練らないように!)」
  • 一体どんな味が…?大量の松ぼっくりで「松ぼっくりジャム」を作ってみた人現る「キッチンが製材所の香り」

    Toru Miyamoto @toooochan0514 @t6s @yokuyama FF外から失礼します。当方Pinus属(主にゴヨウマツ類)を題材に植物の系統分類を研究している学生です。こちらの球果はキタゴヨウ(Pinus parviflora var. pentaphylla)のものでしょうか??もし差し支えなければどの地域で採集したものなのかも教えて頂けるとありがたいです! Takafumi Saikawa @t6s @toooochan0514 @yokuyama replyを頂いたtweetのものは同定してないですが二針葉の松でした。その後ゴヨウマツの球果も採集しました(添付の写真)が、そちらもキタゴヨウかどうかわかりません。採集場所はどちらも北海道北見市の市街地です。詳細な場所をご希望であれば、dmを頂ければお知らせいたします pic.twitter.com/UqT4uiP

    一体どんな味が…?大量の松ぼっくりで「松ぼっくりジャム」を作ってみた人現る「キッチンが製材所の香り」
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/05
    『ゴヨウマツの球果はアカマツと全然違うレベルの良い香りを発しているし色もみずみずしい。レンチンしてみたら青臭さが飛んで強烈にクエン酸の味がするようになり、果物なんだなあと思った次第』 https://t.co/GugMrMerbS
  • 松ぼっくりジャムを作ってみた

    中ほぼ皆が知っているであろうに、私も今まで全くべようと思ったことがなかったものがあった。 それが松ぼっくりであり、そのまんま松ぼっくりジャム。今週初めて耳にした。 なにやらロシアべられているとか。美味しい上に風邪に効くとかなんとか。 2017年6月現在pine cone jamで検索すると海外ではわりと該当ページが出てきます。 松ぼっくりなんて飾りやオモチャに使うくらいはあっても、私になんかにとっちゃ「キノコに化けてて紛らわしいんじゃ大賞」候補に毎年ノミネートされてくる程度の存在でしかない。 風邪に効くとか花粉症に効くとかそういうのは半ばプラセボだと思ってるので、知りたいのは美味いかどうかということです。 よくお菓子や料理に使われる松の実は、種子を風で飛ばす方法でなく動物に移動させてもらう方向に進化した松の種子。ここでは種子ではなくそれらが格納される松ぼっくり自体を使用します。

    松ぼっくりジャムを作ってみた
    cinefuk
    cinefuk 2019/06/05
    初夏の季節、気になる。『甘くて口当たりの良い針葉樹の味』『松ヤニだらけで採っている最中から手も松ぼっくりもベトベト。軍手の類も繊維が付着するので、ディスポのゴム手袋を装着して採集するほうが確実』
  • 木から生えるステーキはリアル牛肉の代わりになるか

    変わり種キノコの極北・肝臓そっくりカンゾウタケさて、そんな「日で狩られないキノコ」の中に、GW~梅雨時にかけて発生する変わったキノコがある。 カンゾウタケだ。 このキノコもやはり日では珍重されない(知られてもいない)が、欧米ではかなり人気がある。 カンゾウタケの外見はこんな感じだ。 一言でいうと、木から生えたステーキ、もしくは牛タンである。 大木を超えた巨木、妖怪変化が憑いていそうな老木のスダジイの根元に、突然ひょっこり顔を出す。 外国では「牛の舌」「貧者のステーキ」なんて呼ばれているそうだ。 このキノコ、実はこれまで僕も図鑑でしか見たことがなかった。 物心がついた時からキノコ好きの筆者にとっては、カンゾウタケはずっと憧れのキノコだったのだが、大人になって車の免許を持ち、毎年のように遠征して高級キノコを探すようになると、いつしか忘れ去ってしまっていた。 春からこのサイトを始め、ネタ探し

    木から生えるステーキはリアル牛肉の代わりになるか
    cinefuk
    cinefuk 2018/10/25
    「日本で狩られないキノコ」GW~梅雨時にかけて発生するカンゾウタケ。欧米ではかなり人気がある。一言でいうと、木から生えたステーキ、もしくは牛タンである。老木のスダジイの根元に」
  • 1