タグ

DIYと修理に関するcinefukのブックマーク (55)

  • 固いネジの外し方 絶対に外せるバイク屋さんの方法 | 藤沢市の原付専門店 原付市場

    原付市場が選ばれる4つの理由 ❶整備済み車両は6ヶ月保証 電球など消耗品は1ヶ月保証となります。安心してご利用いただくために、保証期間が切れる直前の6ヶ月点検をお勧めしています。 ❷LINE会員様限定オイルサービス ・2サイクルオイル補充 ¥110(税込) ・4サイクルオイル交換 ¥2,200(税込)排気量125ccまで ※非会員価格は¥3,300(税込) 原付市場の公式LINE友達追加して頂き、ショップステッカーを貼らせていただきます。 使用オイルは、ワコーズプロステージS 10W-40です。 オイル補充/オイル交換と一緒にエアチェックと無料の範囲での点検を行い、気になる点がありましたらご案内致します。 各種整備、修理もぜひご利用ください。 ❸無料の代車あります 納車までの期間や修理でお預かりしている期間は、無料で代車をご利用頂けます。代車は20台以上、原付二種の代車もございます。 ❹

    固いネジの外し方 絶対に外せるバイク屋さんの方法 | 藤沢市の原付専門店 原付市場
    cinefuk
    cinefuk 2018/04/18
    なるほど
  • 『DIY 門柱灯交換作業』

    こんにちは。 今回、築20年の我が家の門柱灯があまりも古ぼけて暗いので 新しい門柱灯に交換してみました。 アマゾンで明るさセンサーで自動点灯機能付きのLED電球タイプを 約12000円で購入、パナソニック製です。 とりあえずブレーカーを落として作業開始しました。 ビリビリきたくないですしね。 これが元の蛍光灯タイプ門柱灯、カバーが白く古ぼけて中身の蛍光灯替えても暗い! サイドのネジを外してカバーからパカパカ外して いきます、蛍光灯も外して、どんどんネジも外していきます。 線が2刺さっていますので、マイナスさして抜きます。 これが電源ですね。 そしてどんどん外していきます。 うわ、汚ね! これは綺麗にしたい。 ヘラでカリカリと削り落とします。 ある程度であきらめる、どうせ見えへんし。 さあ、こいつを取り付けます。 大きさは以前のモノより少し小さいけど、なんだか高級感がありまんな~。 カバー

    『DIY 門柱灯交換作業』
    cinefuk
    cinefuk 2018/04/09
    全く同じモデルだな、参考にしよう
  • 洗濯機の排水口の掃除の仕方

    あなたはどれくらいの頻度でお掃除していますか? 毎日お掃除をする方、狭い隙間の汚れも気になってしまう方もいると思います。 どんなにマメに掃除している方でも、出来ない場所って必ずありますよね。 その代表格が洗濯機の排水口では無いでしょうか? マンション、一軒家に限らず洗濯機置き場には必ず排水口がありますよね。 普段は中々目にすることも無いと思いますが、長年住んでいると排水口の中は酷く汚れています。 しかし、気にせずにそのまま使用していたりすると悪臭を引き起こす原因になったり、糸くずや服に付いたホコリなどがドロドロの状態で固まりになって排水口に流れていくことになります。 その固まりが多いと水が排水口に溜まった汚れで塞がれて、排出しきれなくなりつまりの原因になってしまいます。 それが洗濯機が脱水中に止まってしまったり、エラー表示を起こす理由の一つです。 もし、脱水中に停止してしまったら排水口のつ

    洗濯機の排水口の掃除の仕方
    cinefuk
    cinefuk 2017/10/30
    排水口の改修工事の案内来た時に申し込まなくて正解だったな…こんなに面倒なのか
  • ぬいぐるみ、きれいに洗うには? 素材確認、丁寧に(1/3ページ)

    梅雨の時期、お出かけを控えるなら、大切な物の手入れに時間をかけてみてはどうだろう。気になっているのが、日々、疲れた心を癒やしてくれるぬいぐるみ。黒ずんでも見て見ぬふりをしてきたが、一度きれいにしてやりたい。うまく手入れする方法は-。(加納裕子) 胴体の中綿抜く 苦い思い出がある。幼い頃、お気に入りのスヌーピーのぬいぐるみを洗ったら、硬くごわごわになってしまったのだ。それ以来、一度もぬいぐるみを洗ったことはない。 「古いスヌーピーのぬいぐるみにはパンヤという天然の綿が入っていて、水にぬらすと硬くなります」と話すのは、仙台市青葉区でぬいぐるみのクリーニングと修理を手がける「みさとソーイング」の佐久間博秀さん(46)。平成15年から2万体以上を手がけ、ぬいぐるみの手入れ法の講師を務めたことも。23年の東日大震災の際は被災したぬいぐるみのケアを無償で請け負った。

    ぬいぐるみ、きれいに洗うには? 素材確認、丁寧に(1/3ページ)
    cinefuk
    cinefuk 2017/08/26
    全長30センチ以上のものは胴体の中綿を抜く。頭や手足の中綿は表情や形が変わるので、そのままに。風呂より熱めの湯にセスキ炭酸ソーダ(湯10リットルに60グラム)を溶かして丁寧に洗い、脱水して自然乾燥
  • 【奇跡】MacBook Proのロジックボードをオーブンで焼いて復活させる方法 | ソフトアンテナ

    Blue Screen Of Death(死のブルースクリーン)」で起動しなくなったMacBook Proのロジックボードをオーブンで温めて奇跡の復活をなしとげたブログ記事が話題を集めています(GIGAZINE、slashdot)。 ブルースクリーンで起動しなくなった状態のMac。 ロジックボードを取り出しオーブンで温める。170度のオーブンで7分(ここ重要)。 ロジックボードをオーブンから取り出して再び取り付けると、むはは。見事に復活。 実は知る人ぞ知る方法 実はこのオーブンで温めて修理する方法は「リフロー」と呼ばれ、ハンダのクラックを再加熱して修復する割とポピュラーなものです(オカルト的なものではありません)。 もちろん失敗する可能性も高く、復活してもまた駄目になる可能性も高そうですが、最後の手段として試している人は結構いる様子。 「MacBook リフロー」で検索してみるとチャレン

    【奇跡】MacBook Proのロジックボードをオーブンで焼いて復活させる方法 | ソフトアンテナ
    cinefuk
    cinefuk 2017/07/30
    CPUのはんだにクラックが入ったのを修復する「リフロー」ヒートガンを使う記事は以前見て「自分にはできない」と思ったが、オーブンで丸焼きは試す人が出そうだな…
  • ●「HDD認識しない」パソコンでレグザUSBハードディスクを復旧・修復 - レグザREGZA研究

    Welcome to 4682.info If you are the domain administrator get started creating your home page with Google Sites

    cinefuk
    cinefuk 2017/07/07
    今まで繋いでた録画済のHDDがこんな仕打ちに!「新しいUSBハードディスクを検出しました。登録を行いますか?」(登録時にハードディスクは初期化されます)(Y/N)
  • オークションでフロントガラスを購入したいのですが、交換するにはどこに持ち込めばいいでしょうか? - 中古車を購入したところ、フロン... - Yahoo!知恵袋

    耳が痛いかもしれませんが決して責めるつもりではないので、申し訳ないですけど素直に聞いていただけますか。 ネット売買で車に関するトラブル、当に多いです。 以前も似たような質問に回答させていただいたこともありますし、この知恵袋でも似たような質問がたくさんあります。 ネット通販は安いですが、車の世界はもの買ってハイ終わりではないので、後先考えずに安いだけで飛びつくと怪我します。 車の世界の常識は世の中の非常識ということも多々あります。 また、技術、知識、薀蓄、すべてにおいて車のプロには素人は到底かなわないので、安直に安いものに手を出すのはやめましょう。 「安物買いの銭失い」この言葉がもっとも当てはまるのが車の世界といっても過言ではないと思います。 さて、ガラス、まだ買ってないといいのですが… ①ガラスを通販で購入し、持ち込みで取り付ける場合。 普通は、自動車ガラス専門店になります。 が、他の回

    オークションでフロントガラスを購入したいのですが、交換するにはどこに持ち込めばいいでしょうか? - 中古車を購入したところ、フロン... - Yahoo!知恵袋
    cinefuk
    cinefuk 2017/06/08
    中古ガラスは業者が購入する為のもので、交換の仕方もわからない素人がヤフオクで落札しても意味がない。この質問者は、自動車もヤフオクで買ったのかな?
  • 【備忘録】BUFFALOのLinkStationが壊れたので分解してデータ救出した時のまとめ(後編)【LS210D】【NAS】 - みそブログ

    記事は、こちらのサイトにて再更新しました。よろしければご活用ください。 excite.blog

    【備忘録】BUFFALOのLinkStationが壊れたので分解してデータ救出した時のまとめ(後編)【LS210D】【NAS】 - みそブログ
    cinefuk
    cinefuk 2017/05/19
    故障したNASからHDDを取り出したが、ファイルシステムがLinuxベースなのでKNOPPIXをインストールして読み出す話。
  • Xperia A2 (SO-04F) のバッテリーを交換してみた: 息子と一緒に Makers

    バッテリ残量50%で突然切れてしまう Xperia A2 (SO-04F)。無理やり裏蓋を開け、電源リセットしてバッテリ残量表示は治ったものの、バッテリもヘタってしまったようです。フル充電しても2、3時間も持ちません。 詳しくはこちら → http://makers-with-myson.blog.so-net.ne.jp/2015-11-21 ということで、思い切ってバッテリを交換することにしました。Amazon で互換バッテリを購入。すぐに家に届きました。 ドライバで Xperia A2 純正のバッテリを外します。ネジはここだけなので外すのは簡単。 比べてみると、バッテリの形状はほぼ同じです。一応、互換というのは間違いはなさそうです。ほっと一息。 問題はNFCのアンテナです。これを剥がして付け直さないといけません。なかなか難儀な作業になるのかなと思ったのですが、意外とすんなり剥がれまし

    Xperia A2 (SO-04F) のバッテリーを交換してみた: 息子と一緒に Makers
    cinefuk
    cinefuk 2016/11/11
    Huaweiの調子が悪いのに苦戦していたら「以前使ってたXperia使う?」と申し出が。ありがたい!けど内蔵バッテリのヘタリが酷くて、満充電から数分でシャットダウン。互換バッテリ注文しよう https://www.amazon.co.jp/dp/B01E8N7U52/
  • ジャンクノートPCを2台買ったから整備の様子をあげてく : IT速報

    1台目 NEC LS550/S CPU:不明と記載 メモリ:8GB HDDなし 液晶割れ CPUは不明とあったけどCore i5-4200Mって 価格コムとかに書いてあったし起動自体はしていたみたいなので購入 \7000-

    ジャンクノートPCを2台買ったから整備の様子をあげてく : IT速報
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/13
    ニコイチ修理したいが、なかなか同一機種のジャンクが見つからない…と思っていたが、同一パネルを使う別メーカーのジャンクから部品取りするのか(その発想はなかった)
  • 充電出来なくなったタブレットの microUSB コネクタを交換 - ひでのブログ

    cinefuk
    cinefuk 2016/10/04
    これでタブレットいくつもゴミになった。はんだ付け修理か…>MicroUSB端子はMini USBの1,500回と比べて10,000回の抜挿回数を誇るそうですが、現実的には10,000回抜き挿しする前に故障するのが普通
  • ゆるんでしまったマイクロUSBポートはつまようじで修理できることもある | ライフハッカー・ジャパン

    サンディスクのmicroSDカード 512GBが40%OFF。写真や動画のデータ置き場はこれで良くない?【Amazonセール】

    ゆるんでしまったマイクロUSBポートはつまようじで修理できることもある | ライフハッカー・ジャパン
    cinefuk
    cinefuk 2016/10/04
    すぐ壊れるMicroUSBは欠陥規格だと思っている。端子の糸くずだって?そんな事で直るとは思えないが
  • 意外に何とかなるレンズのカビ

    すっかり忘却の彼方にあったFUJICA ST701。今となってはボディよりも希少なFUJINONのM42レンズは復活させたい。さっそくレンズの方から分解である。 →富士フイルム初の一眼、FUJICA ST701 レンズの分解は、以前もご紹介したことがあるように、工具さえ揃えればそれほど難しくはない。ただし、それは単焦点レンズの場合で、ズームレンズは構造が格段に複雑なので、アマチュアにはちょっと難しい。 多くのレンズは、ピント合わせの都合から、前玉群と後玉群に分かれる。まずは正面から前玉群を外してみることにした。前玉群は2枚のレンズから構成されているが、光にかざしてみると、ものすごいカビである。 レンズの洗浄は、専用のレンズクリーナーを用いる。筆者はHCLのレンズクリーナーとペーパーを使っているが、大手カメラショップではたいてい扱っているので、入手しやすいだろう。通常の汚れであれば、クリーナ

    意外に何とかなるレンズのカビ
    cinefuk
    cinefuk 2016/09/24
    Tamron90mmの後玉にカビを発見してしまったので、小寺氏の記事を参考にHCLレンズクリーナーとシルボン紙で磨くか。まず分解しなければ…
  • Nexus7のUSB充電ポートを修理した話

    最近、知人のNexus7が故障した、ということで修理の依頼がありました。 充電ケーブルを差しても充電ができなくなった、とのこと。 ネットで調べてみると、同じような症状が多数報告されています。 どうやらNexus7はmicroUSBポートが壊れ、充電が出来なくなっている模様。 Nexus7の問題点として、USBポートが壊れやすいようです。 Nexus7修理用パーツを購入 さっそくお得意のebay(イーベイ)でNexus7用のUSB基盤を注文。 こんなパーツです。 USBポートとイヤホンジャックがくっ付いた基盤です。 ebayでは500円前後から送料無料で多数出品されています。 日Amazonでも販売されていますが1000円以上の価格設定。

    Nexus7のUSB充電ポートを修理した話
    cinefuk
    cinefuk 2016/03/07
    #Nexus7(2012)が充電できなくなって裏蓋あけた事あるから、ジャンク屋のコメントはそれじゃないかな。ASUS製品はMicroUSBポートが弱すぎる。Vivo tabも死んだし https://www.youtube.com/watch?v=C3tIERAOFPc
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    cinefuk
    cinefuk 2011/12/11
    分解、かびとり等色々