タグ

2005年12月15日のブックマーク (67件)

  • ヒトとロボットの心の研究 by 前野隆司

    ヒトとロボットの心の研究 「意識」は受動的だろうか? 慶應義塾大学理工学部 前野 隆司 目次 はじめに(挨拶) 概要 著書・論文・講演論文 Q&A はじめに (ごあいさつ): 「心」の解明は,「宇宙」の解明と並んで人類最大の関心事かも知れません。私も,「ヒトの心はどのように作られているのか!?」「ロボットの心はどのように作ればいいのか!?」について考えているうちに,普通とは違うちょっとおもしろいヒトの心のモデルをある日(2002年の秋)ふと思いつきました。「受動意識仮説」「心の地動説」「川の下流にいる私」などと私が呼んでいるものです。これはもしかしたらすごいかも,と悦に入りつつ周辺研究を調べてみると,カリフォルニア大学サンフランシスコ校脳神経科学専攻のLibet博士が,同様な結果を既に発表していました。また,哲学や心理学の世界では似たような考え方が既にあるようで

  • 23_1_1.dvi

    ロボット学会誌 Vol. 23 No. 1, pp.51∼62, 2005 51 学術・技術論文 ロボットの心の作り方 —受動意識仮説に基づく基概念の提案— 前 野 隆 司∗ How to Make a Conscious Robot —Fundamental Idea based on Passive Consciousness Model— Takashi Maeno∗ A fundamental idea for constructing a conscious robot is presented. First, hypotheses of the human mind are presented. The following ideas are shown: (1) The unconscious system is a recurrent network sys

  • ITmedia エンタープライズ:PD思考法の基礎と情報収集(その2)

    Linux環境で問題が発生した場合、管理者がするべきことは「その原因がどこにあるか」の正確な把握である。今回は、発生した問題に対し原因がどこにあるかを判別するための基的な考え方と、問題判別に必要な情報収集の基礎について解説しよう。 情報収集のポイント PDにおいて、問題を特定するために情報収集は必要不可欠である。実際に収集すべき情報はケースに応じて異なるが、問題自体に関する記録がないからといって、不要な情報であるとは限らない。情報の収集は、問題そのものを直接に特定するほか、システムの構成や問題点を絞り込むための要素を見つけるためにも必要である。そのことを認識して、情報収集を行っていただきたい。 Linuxで取得できる情報には、OSやユーザープロセスの稼働に関するものと、ハードウェア関連の構成に関するものがある。また、ハードウェアの稼働に関する情報はBIOSから直接取得するほか、最近のIA

    ITmedia エンタープライズ:PD思考法の基礎と情報収集(その2)
  • 「はやぶさ」の探査ロボ「ミネルバ」にもTRON

    NECソフトのブースで、ミネルバのバックアップモデルとモックアップを展示している。OSはμITRON 3.0。惑星の地表を金属球で砕き、サンプルを採取するロボットで、ホップしながら進むため、重力がほとんどない小惑星でも移動できる。 宇宙航空研究開発機構(JAXA)のブースには、来年度に打ち上げ予定の「技術試験衛星VIII型」のモデルも展示している。19×17メートルの巨大なメッシュ状アンテナを装備したのが特徴で、山間部や海上など地上交換局がない場所でも、小型端末と直接通信できるという。 会場には、TRONを搭載した携帯端末「ユビキタスコミュニケーター」に衛星通信対応アンテナを搭載した試作機を展示。衛星打ち上げ時は、同端末を実際に山間部などに持ち出し、通信実験する予定だ。

    「はやぶさ」の探査ロボ「ミネルバ」にもTRON
  • 「2017年から月への有人飛行」――中国の宇宙計画 | WIRED VISION

    「2017年から月への有人飛行」――中国の宇宙計画 2005年12月15日 コメント: トラックバック (0) AP通信 2005年12月15日 中国国営の新華社通信は14日(現地時間)、月探査計画の上級幹部の発言を引用して、同国は2017年までに月への有人飛行の取り組みを始め、いずれ月面に人を送り込む計画だと報じた。 この有人での月面着陸によって、2004年に探査機打ち上げではじまった月探査計画が完成する。今年10月、中国は2度目の有人宇宙飛行を行ない、5日間のミッションを成功させている。 新華社通信は、中国月探査計画の主席科学者、欧陽自遠氏の発言を引用し、無人月探査は2017年頃までに3段階(周回、軟着陸、サンプル回収)で十分な成果をあげ、その頃に有人月探査計画が開始されると報じている。 この報道は有人月面着陸を達成できる時期には触れていない。 欧陽氏をはじめとする中国の宇宙事業関係者

  • どういうプログラムに C 言語を用いるべきか

    筆者が初めてプログラムを書き出した頃は (1980前後)、 数値計算プログラムは Fortran で書けと言われたものである。 それが就職した頃 (1990) には、 既存の数値計算ライブラリィを利用しない場合には、 C でも良いと考える人が増えていた。 一方、今では MATLAB のようなソフトウェアが普及していて、 多くの数値計算プログラムが MATLAB で書く方がずっと簡単に作成でき、 かつ十分効率的に実行できるようになってしまった (しばしばユーザーが C で 書くよりも高速に動作する)。 また、長年大きな問題となっていて、グラフィックスや GUI に関して、 近年登場した Java は大きな優位性を持っている。 そこで、今では次のように考えている。 数値計算をする学生に勧められる (マスターすべき) プログラミング言語は、 Java, C (C++), MATLAB の 3 つ

  • 人権擁護法案を考える市民の会

    6月11日の人権問題等調査会の開催に先立ち、関係各位に配布した、意見書です。 来このブログに掲載すべきなのですが、字数等の理由で、下記のブログに掲載しました。 http://hiratafumiaki.blog.so-net.ne.jp/ 明6月11日午前8時から人権問題等調査会が開催される。識者をよんで太田私案に対して評価を聞く会なので、調査会としては、明日の会以外に、今会期における議論を総括する場が更に必要である。従って会期中に最低あと一回は会議が開催されるであろう。 執行部が目指しているのは、裁判前の行政的解決を准司法的に行う「独立した人権委員会」が必要だ、という点を調査会の結論として確認することだ。この線を結論にすることができれば、秋の臨時国会で何らかの人権擁護法をつくることを、調査会の議論の論理としては、阻止できなくなる。 特に強調される筈の論点は、行政は根拠法に基づいて行われ

    人権擁護法案を考える市民の会
  • 特定非営利活動法人アフィリエイトマーケティング協会

    2023/11/29 景品表示法の指定告示(通称ステマ規制)に関して 追記 2023/09/27 景品表示法の指定告示(通称ステマ規制)に関して 2023/06/28 「第22回アフィリエイトカンファレンス」のレポートをアップいたしました。 2023/06/26 「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2023年」をアップいたしました。 2022/07/19 「第21回アフィリエイトカンファレンス」のレポートをアップいたしました。 2022/07/19 「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2022年」をアップいたしました。 2021/06/22 「アフィリエイト・プログラムに関する意識調査 2021年」をアップいたしました。 2021/06/22 「第20回アフィリエイトカンファレンス」のレポートをアップいたしました。 2021/01/08 「第19回アフィリエイトカンファ

  • 「iPod Shuffle」は本当に「USB2.0」なのか?速度ベンチマークと気になる疑問<追加> - 総合IT デジタル情報サイト「livedoor コンピュータ」Home

    「iPod Shuffle」は本当に「USB2.0」なのか?速度ベンチマークと気になる疑問<追加> - 総合IT デジタル情報サイト「livedoor コンピュータ」Home
  • トイレの後の手、ちゃんと洗ってますか? 風邪の予防に気になる実態も判明 | ネット | マイコミジャーナル

    米国微生物学会(ASM: American Society for Microbiology)および米石鹸洗剤工業会(SDA: Soap and Detergent Association)は、手洗いに関する最新調査レポート「2005 Hand Hygiene Survey」の発表を行った。手洗いを徹底して、感染症の予防を呼びかける特別キャンペーンが展開されている。 同レポートは、米Harris Interactiveが今年8月に実施した調査に基づくとされる。第1次調査では、米国内の18歳以上の男女1,013名を対象にして、電話によるインタビュー調査を実施。その結果によると、公共施設などのトイレを使用した後に、毎回必ず手を洗っていると回答した男性は全体の88%、女性は全体の94%に上っているという。自宅でトイレに行ったら必ず手を洗うと答えたのは全回答者の83%、料理事の前には必ず手を洗

  • コクヨ、PCと接続可能な学習用電子暗記カード

    2006年1月10日 発売 価格:7,140円 連絡先:コクヨお客様相談室 Tel.0120-201-594 コクヨS&T株式会社は、PCと接続可能な学習用の電子暗記カード「memoribo(メモリボ)」を2006年1月10日より発売する。価格は7,140円。対応OSはWindows 98 SE/Me/2000/XP。 最大で暗記カード2,000枚分相当(1枚あたり最大48文字)の問題と解答を保存し、体備え付けの液晶で表示できる電子暗記カード。ボタンで問題画面と解答画面を切り替えて学習する。コンテンツ(問題と解答)は、PCから専用ソフトを利用してUSB経由で転送する。 コンテンツは、標準で大学入試用英単語集「英単語ターゲット1900」を収録。これに加え、同社の専用ホームページで、「漢字ターゲット1700」や「日史年代暗記ターゲット312」、「世界史年代暗記ターゲット315」などを無償で

  • 日本AMD、モバイルPCプロジェクト「Yamato」

    12月15日 発表 日AMD株式会社は15日、モバイル・テクノロジに関する報道関係者向け説明会を開催。デュアルコアCPUを搭載したノートPCで5時間駆動を目標とする“Yamato”プロジェクトを世界に先駆けて公開した。 Yamatoプロジェクトは、モバイル向け製品の研究開発のため2004年6月に国内に設置されたジャパン・エンジニアリング・ラボ(JEL)で推進されているもの。このプロジェクトについて、同社JEL所長 福井健人氏がJELの活動を含めて報告を行なった。 同プロジェクトAMDCPUを搭載したモバイルプラットフォームの開発期間短縮やコスト削減を目的としており、今回OEM/ODM向けにYamatoリファレンスプラットフォームと呼ばれるキットを開発。またJELでは回路図、レイアウト、ファームウェアなどの提供を行なうほか、同キットを利用して次世代モバイルCPUの開発研究も行なう。 Y

  • 俺の血管でPCが起動するっ!──日立製作所「指静脈認証」ノートPCを試してみた

    「ノートPCが盗まれて個人情報が流出」という記事がしばしば見られるように、いまやノートPCセキュリティー機能は必須。ビジネスモデルだけではなくコンシューマー向けノートPCにもセキュリティー専用チップが実装され、指紋センサーによる「パスワードの指紋認証管理」がセールスポイントとなっている。 このように、以前は認識がなかなか難しくて「登録した人だけがログインできない」(体験談)なんてこともあったバイオメトリックスであるが、いまや認識率も向上し、セキュリティーのためなら指紋センサーは当たり前、というのが常識となりつつある。 そんななか、「もう1つ上のバイオメトリックス」に取り組んでいるのが日立製作所である。彼らが取り組んでいる「静脈認証」については、すでにこの記事や、この記事とこの記事で紹介されている。銀行のATMで導入されていてテレビCMでもさかんにアピールされている、実はけっこうポピュラ

    俺の血管でPCが起動するっ!──日立製作所「指静脈認証」ノートPCを試してみた
  • http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20051215-00000005-yom-soci

  • Ruby on Rails 1.0 リリース | スラド デベロッパー

    あるAnonymous Coward曰く、"Ruby on Rails 1.0がリリースされた。RailsのWebサイトも微妙にリニューアルされている。Railsは、Webアプリケーション開発フレームワークで、生産性の高さを売りにしている。記述言語はオブジェクト指向言語の1つであるRubyRailsの登場から、海外でもRubyが知名度を得始めている今日この頃、RoR 1.0のリリースによりWebアプリケーション開発全体でRoRを使ったWebサイトが増えるかもしれない。" Ruby on Rails については、Rails Wiki などに情報がある。また HotWired Japan や IBM dW でも入門記事が掲載されている(掲載時点とはRails側の仕様や挙動が変わっている場合があるので注意)。作者 David Heinemeier Hansson へのインタビュー記事 なども

  • カメラで撮影したものがリンクになる | スラド

    ncube2曰く、"携帯電話から一発でアクセスできるようにQRコードを印刷した広告等が増えてきたが、 NTT持株会社のニュースリリースによると、 同社とセガは、実世界に存在する看板・ポスター・立体物等を携帯電話のカメラで撮影することにより、関連する サイトにリンク・アクセスできる実験を開始するとのことだ。 NTTが実世界に存在するモノの認識技術「オブジェクト認識技術」を、セガがサクラ大戦等のコンテンツを提供するということのようだ。 従来は携帯電話のカメラで撮影して関連サイトに飛ぶにはQRコードの他、撮影対象に電子透かしを埋め込んで おくなんてのもあったが、それらは予めそれ用に準備しておく必要があった。 それに対して今度のは、すでに存在する対象をそのまま使えるから、ぐっと使いやすくなるだろう。 「やってみたい」という方には、12/13~12/26の間、OCNサイトの「ケータイでゲット!」にて

  • 昭文社、ブログに貼る地図サービスを開始 | スラド

    ストーリー by yoosee 2005年12月15日 16時15分 こんな場所でこんな出来事が!的地図 部門より あるAnonymous Coward曰く、"地図の昭文社がブログに地図を貼れるWebサービス「chizumado(ちず窓)」のβ版を公開(ニュースリリース)。機能を紹介するBlogが開設されている。 地図範囲を指定してブログ投稿画面に貼り付けるためのHTMLコードを生成させ、ブログに貼り付けると記事内に地図画像が表示される仕組で、詳細な位置を知りたい場合は、同地図画像をクリックするだけで、Ajaxを使用した高速スクロールが可能な「chizumado(ちず窓)」ビューサイトで確認できる。ちず窓ビューサイトには、地図に関連付けられて書かれたブログのアイコンが表示され、リンクを辿ることも出来るようになっているようだ。"

  • ちず窓2.0β

    chizumado.jp 2024 著作権. 不許複製 プライバシーポリシー

  • Engadget | Technology News & Reviews

    Anker's 3-in-1 MagSafe foldable charging station drops back down to its Prime Day price

  • 【レポート】ユーザーインタフェース技術は会議とインターネットで磨かれる (1) インタラクション2005基調講演 | 家電 | マイコミジャーナル

    今年春、コンピュータに関わるインタフェース技術全般をテーマとした国内最大規模の国際会議「インタラクション2005」が、例年に引き続き開催された。参加者は2004年を大幅に上回る622人を数えた。先進的な研究をいかに深め、そして使えるものにしていくのか。この会議を通じて考えられるところが多くあった。 好調インタラクションの曲がり角 2003年に参加者400名を超えた「インタラクション」は、1997年に始まり今回で9回目を数える国内最大規模のインタフェース関係の国際会議である。年々参加者が増え続けているが、ついに2005年には600名を突破した。2004年の昨年が、457名という状況だったので、2005年は昨年度比25%もの増加である。爆発的に参加者が増えているといってよい。このままだと2006年の第10回目は、800名規模になる可能性もある。 インタラクションでの発表は、一般論文と対話発表(

  • 【レポート】実験住宅「ユビキタスホーム」へ引っ越してみた (1) 「引っ越しします」 | 家電 | マイコミジャーナル

    「引っ越しします」 と書いたところ、ちょっとしたセンセーションを巻き起こした。すわ、あの美崎薫が、(大枚はたいて作り込んだ)「記憶する住宅」を離れて、いったいどこへ行くのかと騒ぎになったのだった。 種明かししてしまえば、行く先はけいはんな(京都/大阪/奈良の中間にある研究都市)の情報通信研究機構(NICT)が作った実験住宅「ユビキタスホーム」。そこに居住実験のために、2週間滞在をすることになったのである。「記憶する住宅」から「ユビキタスホーム」へ。華麗なる引っ越しである。 2週間の滞在で、どうして引っ越しなのかと訝しがられるかもしれないが、短期間とはいえ、机、21.3型ディスプレイ、コンピュータ3台、2週間分の(1日1冊のペースでの読書を目標としているので14冊)、マイピロー(枕が変わると眠れなくなる質?)など、荷物は膨れ上がり、気分はほんとに引っ越しなのであった。 机やディスプレイも持

  • 東芝、超低騒音・高速を実現した新型ドラム洗濯乾燥機発表 | 家電 | マイコミジャーナル

    東芝は、ドラム型洗濯乾燥機の新製品「TW-150VC」と「TW-150SVC」の2機種を発表した。TW-150VCは洗濯9kg/乾燥6kgの大容量タイプ。TW150SVCは洗濯6.5kg/乾燥4kgだが、体サイズをコンパクトにまとめ、特に奥行きを縮めたことで、2槽タイプ用などの奥行きの少ない洗濯機パンにも設置できるようにしたモデル。TW-150VCは1月12日、TW-150SVCは2月21日の発売予定で価格はともに241,500円。 ドラム型は、やはりよいと思わせる、新機能盛りだくさんのTW-150VC/SVC 両機種の最大の特徴は、鉄の3倍の磁力を発生するネオジウムマグネットを使用した第3世代の「新型S-DDエンジン」を搭載している点。これにより、乾燥時に最大1,500rpmという高速回転を実現するなど、洗濯/乾燥にかかる時間を、大幅に短縮しており、6kgの洗濯物を洗濯から乾燥まで行っ

  • 英国で自動消滅するテキストメッセージサービスが登場 | ネット | マイコミジャーナル

    007を生んだスパイの国、英国で、あるベンチャー企業が開封後に自動消滅するテキストメッセージサービス(SMS)を開始した。その名も「Stealth Text」(ステルス・テキスト)。同サービスを提供する英Staellium UKでは、履歴を残したくない有名人や機密情報をやりとりする企業幹部に利便があると説明している。 Stealth Textは、携帯電話でインターネットを利用するためのプロトコルであるWAP(Wireless Application Protocol)、およびSMSの仕組みを利用したもので、利用には、送信側、受信側の携帯電話が共にWAPに対応していることが前提となる(英国の携帯電話の80%がWAP対応という)。 Stealth Textを利用してSMSを送るには、同サービスにログオンし、メッセージを作成、送信先電話番号を入力して送信するだけ。相手は、通常のSMSの形式でメッ

  • 「TRONSHOW2006」開催、積荷がモニターに自動表示されるトラックなど展示 | ネット | マイコミジャーナル

  • はやぶさ、地球への帰還を3年延期 | ネット | マイコミジャーナル

    川口淳一郎・はやぶさプロジェクトマネージャ(右)と的川泰宣執行役 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は14日、復旧に向けて作業を行っていた探査機「はやぶさ」について、予定されていた2007年6月の地球への帰還が難しくなったことを公表した。今後は、3年延期した2010年6月の帰還を目指すという。はやぶさは先月26日に行われた2回目の着陸後、上昇時に推進系のトラブルを発生。12月上旬のイトカワ離脱に向けて復旧の努力が続けられていたが、今月9日以降、運用ができない状態になっていた。 はやぶさにはヒドラジンを燃料とするスラスタ(小型のエンジン)がA・Bの2系統装備されており、それぞれ独立して3軸の姿勢制御を行うことが可能。11月26日に問題となったのはB系と見られ、ここでヒドラジンのリークが発生、止めるためにA・B両系統の遮断弁を閉鎖した。その後2日には再起動が試みられたが、小さな推力が確認できたの

  • ついに1.0! Ruby on Rails

    David Heinemeier Hansson氏は13日(米国時間)、Ruby on Railsの最新版にして初のメジャーリリースとなるRuby on Rails 1.0を公開した。Ruby on Railsは2004年に最初のパブリックリリースが行われてから1年半経過しての待望のメジャーリリース。 Ruby on Rails 1.0はオープンソースソフトウェアのWebアプリケーションフレームワーク。オブジェクト指向のスクリプト言語Rubyを使って作成されたWebアプリケーションフレームワークで、数少ない作業ですぐに動作するWebアプリケーションを作成できるという特徴がある。 Ruby on Rails 1.0はRuby 1.8.2での動作が推奨されている。Rubyの現行のバージョンは1.8.3だが、Ruby on Railsプロジェクトでは24日に予定されているRuby 1.8.4が公

  • Webアプリケーションフレームワーク - RIFE 1.3 公開 | エンタープライズ | マイコミジャーナル

    The RIFE teamは13日(オランダ時間)、RIFEの最新版となるRIFE 1.3を公開したことを発表した。RIFE 1.3はJavaで実装されたWebアプリケーションフレームワーク。JDK 1.4およびJDK1.5に対応しており、ドキュメントやサンプルなども配布されている。 RIFE 1.3における主な機能は次のとおり。 エレメントインプットに対するパスインフォマッピング ダイナミックエンベデッドエレメント差別化機能 JNDIサポート Springインテグレーションの改善 exitおよびoutput宣言のオプショナル対応 コールバックメソッドの追加 アライバルリダイレクション RIFE LiveGuideの追加 クラスローダに関する重要なバグの修正 RIFE 1.3はCOMMON DEVELOPMENT AND DISTRIBUTION LICENSE Version 1.0もし

  • Webプログラミングで腕試し、米Googleが「Homepage API」を公開 (MYCOMジャーナル)

    プロ/アマを問わず、ちょっと腕に自身のあるプログラマが腕試しを行うための環境がGoogleから公開された。米Googleは12月14日(現地時間)、ユーザーがカスタマイズ可能な同社提供のポータルサイト「Google Personalized Homepage」向けのモジュールを開発するための「Google Homepage API」の提供を開始した。すでにサンプルモジュールがいくつか公開されており、ユーザーが自身のPersonalized Homepageの拡充に利用できるほか、自身が開発したモジュールをGoogleが提供するディレクトリ上にアップすることも可能になっている。プログラミング言語はXML、HTMLJavaScriptベースで、各種サンプルコードや開発者ガイドが公開されている。 Personalized Homepage向けに公開されているモジュールの1つ「Weathe

  • 本当にキーボードの叩きすぎが原因?--手根管症候群の調査報告が発表に

    1日中コンピュータで作業した後に手首の痛みを感じたとしても、手根管症候群(carpal tunnel syndrome:以下、CTS)を疑うのは少し待った方が良さそうだ。 一般に考えられているのとは異なり、コンピュータを長時間--1日に最長で7時間も使い続けてもCTSを発症する危険性は増加しないことが、米国時間14日に発表されたハーバード大学医学部(HMS)の報告で明らかになった。 このレポートでは、手首の疾患として1990年代に入って注目を集めたCTSについて、遺伝や体重、骨折、妊娠などの要素が主な原因だとし、繰り返しの作業から生じるストレスではCTSは生じないと述べている。 ただし、コンピュータを正しい姿勢で使用していなかったり、その他の作業環境が原因で、反復過多損傷(repetitive stress injury:以下、RSI)が生じる可能性があることから、事務作業で身体を害する場

    本当にキーボードの叩きすぎが原因?--手根管症候群の調査報告が発表に
  • グーグル、ウィジェット作成ツール「Google Homepage API」を公開 - CNET Japan

    Googleは米国時間14日、小さなアプリケーションモジュールを作成するためのツールをリリースした。このモジュールは各自のGoogleホームページに追加することができる。 このGoogle Homepage API(Application Programming Interface))ページには、モジュール(「ウィジェット」)を作成するための情報とソフトウェアが用意されている。ユーザーはこのモジュールを利用して、自分用のGoogleホームページをカスタマイズすることが可能だ。 現在、GoogleホームページにはニュースやRSSフィード、レシピ、株価情報、映画の上映時間、今日の一言といったコンテンツを追加できるようになっている。 また、Google Homepage Content Directoryでは、スタッフの選んだ新モジュールという形で、天気図や日付と時間、Googleロゴのカスタム

    グーグル、ウィジェット作成ツール「Google Homepage API」を公開 - CNET Japan
  • サン、太平洋災害センターと協力--災害警報システムの強化を目指す

    Sun Microsystemsは米国時間14日、世界各国の災害警報システムを強化するプロジェクトについて発表した。 Sunは、太平洋災害センター(PDC)と協力関係を結んだことを明らかにした。PDCはハワイに拠点を置き、アジア太平洋およびその沿岸地域における緊急事態責任者に対して、応用情報研究および分析の結果を提供し、早期警報を発令する機関である。 Sunは、エンジニアリングサービスなどのテクノロジーを提供することになっている。SunとPDCは、PDCのようなセンターを米国以外にも設立する計画だ。しかし、最初のセンター設立国や、同プロジェクトの財務情報については明らかにされなかった。 PDCの最高執行責任者(COO)であるRay Shirkhodaiは声明の中で、「この協力関係はまさに、国家が国民の生命と財産を守る能力を持つようになるためのリソースである」と述べている。 この協力関係は、

    サン、太平洋災害センターと協力--災害警報システムの強化を目指す
  • グーグル、「Interop」で企業向け検索製品をアピール

    ニューヨーク発--検索大手Googleはこのところさまざまな分野に手を出しているが、新たな年を迎えるに当たり、企業向け検索製品の普及促進に力を入れるようになっている。 Googleのエンタープライズビジネス担当ゼネラルマネージャDave Girouardは米国時間14日、ニューヨーク市で開催された企業向け見市「Interop」の基調講演で、同社と同社の検索ツールが21世紀の企業のニーズを満たせることをIT管理者らに向けて説明した。 「Googleとエンタープライズは、テレタビーズ(イギリスで制作された人気幼児番組で、世界中で放送されている)と核融合ほどに相反するもののように聞こえるだろう」と、Girouardは冗談めかす。「直感的にしっくりこないという人が多いはずだ」(Girouard) 一般向け検索エンジンが最もよく知られているGoogleだが、同社は1年以上も前から企業向け検索に対す

    グーグル、「Interop」で企業向け検索製品をアピール
  • グーグル、メールを使った携帯電話向け検索サービスを開始

    グーグルは12月15日、携帯電話のメール機能を使った検索サービス「Googleモバイル検索メール」のベータ版を開始した。NTTドコモ、KDDI、ボーダフォンのユーザーが対象となる。 携帯電話のメールの文に検索したいキーワードを書いてg@google.jpに送信すると、検索結果がメールで送られてくる仕組みだ。米国ではSMS(ショートメッセージングサービス)を使った同様のサービスを「Google SMS」という名称で2004年10月から提供している。また、日ではドワンゴの子会社であるニワンゴが1月から同じようなサービスを展開する計画だ(関連記事)。 Googleモバイル検索メールではウェブ検索のほか、ローカル検索、携帯サイト検索ができ、電卓機能や通貨換算機能もある。それぞれの検索機能を特定して利用したい場合には、メールの文の先頭に検索機能を表すキーワードを入力する。たとえばローカル検索の

    グーグル、メールを使った携帯電話向け検索サービスを開始
  • 「ERPは高価で手が届かない」は誤解?

    「ERPは高価で手が届かない」は誤解?:「次世代」の中堅企業はITで利益を出す(1/2 ページ) ERPはコストが高くて大企業向けといったイメージが強いが、最近はベンダーの視点が中堅企業の市場に移っている。実際のERPを導入した中堅企業はどんな意見を持っているのか。885件の有効回答を得た調査結果を踏まえて探る。 伊嶋 謙二(ノークリサーチ代表) 今回は、ベンダーサイドも注力しているERP(Enterprise Resource Planning)の導入について、掘り下げて考えてみよう。第1回で紹介したように、ERPは中堅企業に向けたIT製品の中では、ユーザーの関心が比較的高い。ここでは、実際の導入に踏み切るための手段を明らかにしたい。 関心はあるのにERPはなぜ導入されないのか? 前回紹介したとおり、ERPとは同一のデータベース上でバックオフィス系の財務、人事、販売、生産をリアルタイムに

    「ERPは高価で手が届かない」は誤解?
  • にわかに脚光を浴びるビデオiPod用同期ソフト - CNET Japan

    AppleiTunes Music Store(iTMS)では、販売するテレビ番組の数が多少増えてきているが、オハイオ州シンシナティ在住の麻酔科医Chris Cardoneによると、それでもビデオiPod向けの面白いコンテンツは不足しているという。 そのため、Cardoneは「MyTV ToGo」というあまり知られていないソフトウェアを利用して、自分のWindows Media Center Edition(MCE)搭載PCで録画した番組をビデオiPodに転送して観ることが、このところますます多くなっているという。 「これはとても素晴らしい」とCardoneは言う。同氏によると、このソフトウェアは当初いくつかバグもあり、動作も遅かったというが、それでもこれを使えば多数の番組を比較的簡単にiPodに転送できるため、勤務先の病院で長時間待機している間でも、観るものに事欠くことはなくなったとい

    にわかに脚光を浴びるビデオiPod用同期ソフト - CNET Japan
  • Sun、オープンソースの「Java DB」をリリース

    サンディエゴで開催中のApacheConでSunが、Apache Derbyのディストリビューション「Java DB」をリリースし、データベース分野に参入することを明らかにした。 Sun Microsystemsは12月13日、オープンソースデータベース技術、Apache Derbyのディストリビューション「Java DB」をリリースし、データベース分野に参入することを明らかにした。 サンディエゴで開催中の「ApacheCon」のキーノートで同社Webテクノロジー担当ディレクター、ティム・ブレイ氏は、オープンソースのJava DBをSun Java Enterprise Systemに組み込み、統合開発環境であるNetBeans 5.0のプラグインによってサポートを提供しようとしていると話した。彼は、XML仕様をとりまとめた一人としても知られている。 Sunでチーフ・オープンソース・オフィ

    Sun、オープンソースの「Java DB」をリリース
  • Googleのブログサービス、中国で再び遮断

    中国当局の検閲官により、Googleの無料ブログサービス「Blogger」へのアクセスがまた遮断されているようだ。中国ユーザーが同サービスにアクセスできるようになってから2カ月も経たないうちのことだ。 中国政府は、望ましくないと判断したインターネットサイトへのアクセスを遮断する政策を実施しているが、当局は公にはこの取り組みの詳細を認めていない。 こうした統制の効果は議論の種にもなっている。中国のインターネットユーザーは一部のWebサイトにすぐにはアクセスできないが、たいていは十分な情報を持っており、こうした統制は情報の遮断には有効ではないように見える。 GoogleBloggerサービスは3年以上の間、当局の検閲官によって遮断されていたようだが、その後10月に中国ユーザーからアクセスできるようになった。だが、それは長くは続かなかった。Bloggerサービスはこの1週間、プロキシサーバを使

    Googleのブログサービス、中国で再び遮断
  • 航空券ネット予約利用者、推計4億人に

    世界航空大手20社のフライトをオンラインで直接予約する乗客は推定で年間2億5570万人、世界全体では4億人に上るとの推計を、航空業界向けのIT技術提供企業SITAが12月12日発表した。 電子チケットの導入により、航空業界全体で年間20億ドルの経費削減になるとSITAは試算。直接予約の場合は航空会社がGDS(グローバル販売システム)料金を支払わずに済むため、GDS料金だけで12億ドルを削減できていると推計している。 航空券予約エンジンはSITAが英国の航空会社bmiのために開発し、1995年に導入された。その後インターネットの普及とともに利用が増大し、航空会社だけでなく鉄道会社のAmtrakなどにも採用されている。

    航空券ネット予約利用者、推計4億人に
  • ITmedia エンタープライズ:無償の仮想化ソフト「VMware Player」公開、Firefox搭載のセキュアな「Browser Appliance」も

    無償の仮想化ソフト「VMware Player」公開、Firefox搭載のセキュアな「Browser Appliance」も VMwareが「VMware Player」をリリースした。Microsoft WindowsLinuxが稼動するデスクトップPC上に隔離された仮想マシンをつくり、その中で安全にソフトウェアを走らせることができるという。(IDG) 仮想化ソフトウェアベンダー、VMwareは12月12日、「VMware Player」(Version 1.0.0 )をリリースした。この無償の製品を利用すれば、Microsoft WindowsLinuxが稼動するPC上に仮想マシンをつくり、その中でソフトウェアを走らせたり、評価したり、共有したりできるという。VMwareはまた、「Browser Appliance」というもう一つの無償製品でもMozilla Corp.と協業してき

    ITmedia エンタープライズ:無償の仮想化ソフト「VMware Player」公開、Firefox搭載のセキュアな「Browser Appliance」も
  • 携帯電話で映画全編ストリーミング、Sprint

    米携帯キャリア大手Sprintとモバイルエンターテインメント企業MSpotは12月12日、携帯電話で映画を全編ストリーミング視聴できる初のサービス「MSpot Movies」を発表した。 このサービスはSprintのネットワークのみで提供され、加入者は「ナイト・オブ・ザ・リビングデッド」「ショート・サーキット」などの映画をオンデマンドで利用できる。映画はモバイルユーザーに最適化された約5分間の「チャプター」ごとに提供される。 MSpot Moviesの利用料は月額6.95ドル。「Hearts Afire」「Conan the Adventurer」など過去のテレビ番組や、コンサート、コメディー番組も提供する。

    携帯電話で映画全編ストリーミング、Sprint
  • Yahoo! Widget Engine 3.0リリース

    Yahoo!は12月12日、ミニアプリケーションを実行するためのプラットフォームエンジンの新版「Yahoo! Widget Engine 3.0」を立ち上げた。 ウィジェットはブラウザを使わずにデスクトップ上で実行できる小さなアプリケーション。Yahoo! Widgetは、開発者が独自のウィジェットを開発、配布できるようにするオープンプラットフォームだ。Yahoo! Widget Engine 3.0はYahoo! Developer Networkから生まれたウィジェットを含む初のバージョンだという。 Yahoo! Widget Engine 3.0はWindows版とMac版が無償ダウンロード提供されている。 Yahoo!はこれに合わせ、9つの新しいウィジェットもリリースした。その中には、Yahoo! Mapsと統合され、住所を簡単に検索できる「Yahoo! Maps Widget」

    Yahoo! Widget Engine 3.0リリース
  • HPとDreamworks、「臨場感あふれる」ビデオ会議システムHaloを発表

    米Hewlett-Packard(HP)と映画製作会社Dreamworksがビデオ会議システムを共同で開発した。両社によれば、このシステムでは多くの仮想会議を手間どらせる原因となっている厄介な待ち時間を解消できる。 12月12日に発表されたHalo Collaboration Studioは、プラズマテレビ、カメラ、マイクが周到に配置されたシステムで、最大6名で構成される2つのグループが互いに離れた場所からライブ会議を実施できる。このシステムは2001年9月11日の同時多発テロ攻撃以降、旅行に対する不安が高まっていることへの対応として、Dreamworksが考案したものという。Haloでは現実の会議と同様、参加者が互いに目と目を見ながら会話を進めたり、ファイルや文書を共有したり、相手に自分の意見を聞いてもらうために互いに大声で叫んだりできる。 Dreamworksの共同創設者でCEOのジェ

    HPとDreamworks、「臨場感あふれる」ビデオ会議システムHaloを発表
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • グリッド技術で大容量コンテンツを安定配信

    ブラザー工業は、産業技術総合研究所などと共同で、グリッド技術を応用したコンテンツ配信システム「CDGシステム」を開発した。ネット接続した家電やPCにコンテンツを分散保存し、リクエストに応じて配信する。配信サーバ不要で、ゲーム音楽・映像など大容量コンテンツを低コストで安定的に配信できるとしている。 ネットワーク内の各端末が、アクセス頻度に応じてコンテンツをキャッシュに最適配置する。ダウンロード時は、ネットワーク上で最も近い端末からコンテンツを取り出す仕組みだ。CPUやメモリも共有し、システム全体の負荷を自律的に均等分担できるという。 従来のサーバ-クライアント型配信システムは、ユーザーが増えるほど負荷が増大したが、CDGならユーザー増に応じてキャッシュ容量やリソースが増えるため、安定的に運用できるとしている。 DRMや電子認証システムを組み込んだり、コンテンツを暗号化・分割保存する独自技術

    グリッド技術で大容量コンテンツを安定配信
  • 7割の企業でサイト閲覧制限 大企業ほど厳しく

    広告主協会Web広告研究会が12月13日に発表した調査結果によると、社内PCから閲覧できるWebサイトを制限している企業が7割にのぼった。大企業ほど制限が厳しくなる傾向にあるようだ。 調査は、10月7日から11月11日にかけ、123社を対象に郵送で行った。従業員数は100~999人が22.8%、1000~4999人の企業が39.0%、5000人以上が36.6%、残りはその他か無回答。 Webサイトの閲覧はほとんどの企業で可能で、従業員のPCから閲覧できる企業が94%、事業所内の特定PCからが5%だった。 Webサイト閲覧時に何らかの制限をかけている企業は71%あり、内訳は「ドメイン単位でフィルタリング」が37%、「キーワードフィルタリング」が31%、「SSL(https)の制限」が8%だった。 メールについては、56%の企業がフィルタリングや送信・受信制限を行っていた。HTMLメールは

    7割の企業でサイト閲覧制限 大企業ほど厳しく
  • 「なお、このメールは自動的に消滅する」――スパイ大作戦的技術が実用化

    英国の新興企業、Staellium UKが開発したStealthTextは、「スパイ大作戦」の現代版だ。 自分が出した重要なメッセージが間違った相手に渡らないように、携帯電話で開かれたメッセージが読み終えたら自動的に消滅する――そんな技術が英国で開発された。携帯電話を使ったStealthTextの利用者は、送信時にコードを入力するだけで、相手に送ったメッセージを消滅させることが可能だ。 このサービスを利用するには、まずWAPブラウザからStealthTextのアプレットをダウンロードする。このアプレットを使って送られたメッセージは、送信者の名前とメッセージからのリンクを表示し、メッセージは開いてから約40秒後に消滅する。 Staellium UKのキャロル・バーナムCEOは、「この技術は軍事技術に由来するものなので、『スパイ大作戦』の例えは的を射たものだ」とコメントしている。

    「なお、このメールは自動的に消滅する」――スパイ大作戦的技術が実用化
  • フィギュアを2次元バーコードに NTTとセガが実験

    NTT(持株会社)とセガは12月13日、携帯カメラで撮影した立体フィギュアなどの画像から特徴を検出してサーバに送信し、対応したURLを携帯に送り返す技術の共同実験を始めた。 NTTサイバースペース研究所が開発した「オブジェクト認識技術」を活用した。さまざまな方向からの物体の見え方を統計的に学習し、データの特徴を辞書に登録。撮影した画像のデータを切り出して大きさや位置を変えながら辞書と比較し、物体を認識する。照明の条件が変わったり、複雑な背景があっても比較的正確に画像を認識できるという。 実験では、セガの「サクラ大戦」「ソニック・ザ・ヘッジホッグ」「甲虫王者ムシキング」の立体フィギュアや、PC用サイトの画面をカメラ付き携帯で撮影してもらい、専用サイトを閲覧してもらう。 同実験は「NTTグループコミュニケーションEXPO」(12月20日~22日、東京国際フォーラム)でも体験できる。NTTは実験

    フィギュアを2次元バーコードに NTTとセガが実験
  • インターネット詐欺には対策ソフトと心構えの両方で対処を、シマンテック調査

    「プログラムに対してはセキュリティ対策ソフトで防御できるが、ソーシャルエンジニアリングのような心理的な部分を突く攻撃まではカバーしきれない。利用者自身の心構えも重要だ」――シマンテックのコンシューマーマーケティング部プロダクトコミュニケーションマネジャー、田上利博氏は、インターネット詐欺/スパイウェアに関する調査結果の報告会においてこのように語った。 同社は10月下旬、インフォプラントに委託し、インターネット利用歴3年以上の利用者1000名を対象とした「オンライン詐欺に関する調査」を実施した。2004年9月に実施した調査に続く2回目の調査となる。 この調査によると、インターネットを利用する上で最大の不安要素は依然として「コンピュータウイルス」(37%)。しかし数は少ないながら「スパイウェア」(13%)や「フィッシング」(9%)を挙げるユーザーも確実に存在する。 実際に、フィッシング詐欺メー

    インターネット詐欺には対策ソフトと心構えの両方で対処を、シマンテック調査
  • 政府の情報セキュリティ計画案まとまる、目指すは「情報セキュリティ先進国」

    政府の情報セキュリティ政策会議は、情報セキュリティに関する国家としての中長期計画「第1次情報セキュリティ計画」の案をまとめた。 政府の情報セキュリティ政策会議は12月13日、第3回会合を開催し、情報セキュリティに関する国家としての中長期計画「第1次情報セキュリティ計画」の案をまとめた。同日よりパブリックコメントを受け付け、2006年1月末をめどに最終的な計画を確定。2006年度より実施に移していく予定だ。 第1次情報セキュリティ計画は、行政機関や企業からの情報漏えいや重要インフラを担う情報システムの停止など、情報セキュリティ問題が多発していることを背景にまとめられたもの。個別の対症療法的な対策ではなく、国としての戦略的な情報セキュリティ対策を進めることを狙っている。 同計画では、最終的な目標として官民の連携に基づく「情報セキュリティ先進国」への進展を掲げ、政府機関、重要インフラ

    政府の情報セキュリティ計画案まとまる、目指すは「情報セキュリティ先進国」
  • 復活したターボリナックスが勢力を拡大

    大阪証券取引所の上場企業として復活し、躍進中のターボリナックスは、日中国にとどまらないアジア市場での成功に目を向けつつある。著しく成長した日のポータル運営業者ライブドアの関連子会社であるターボリナックスは、この先2年以内に近隣諸国への輸出による収益の比率を倍増させて20%にする計画を発表した。ターボリナックスによる最新の投機活動は、比較的開拓が進んでいないベトナム市場に向けられている。同社は、日の経済産業省との契約の下でベトナムの市場調査を開始している。 日経済新聞の記事によると、日中国韓国の間で最近結ばれた、Linuxをはじめとするオープンソースソフトウェアの利用を促進する協定の一環として、日政府は、ベトナムに対するオープンソースソフトウェア普及のための公的な開発支援を検討している。ターボリナックスは、1、2年のうちにベトナムでのオフィス開設を計画しており、現地でビジネ

  • バックアップ統合を可能にした日本経済新聞社のストレージ戦略

    バックアップ統合を可能にした日経済新聞社のストレージ戦略:Brocade Conference 2005 Tokyoレポート 新聞系、電子メディア系、業務系――システムごとに複数のSANが乱立してしまったという日経済新聞社は、ブロケードの「SilkWorm Multiprotocol Router」を活用してストレージ基盤を統合しようとしている。 コスト削減の要は「SANの統合」にあり 都内で開催されたブロケード コミュニケーションズ システムズのプライベートカンファレンス「Brocade Conference 2005 Tokyo」では、「SilkWorm Multiprotocol Router」(MPR)を利用してSAN統合を目指している日経済新聞社の事例が紹介された。 新聞から電子メディアまで幅広い情報発信を行う同社では、扱うデータやシステムの違いから、それぞれ個別にSANを

    バックアップ統合を可能にした日本経済新聞社のストレージ戦略
  • 東北大の次世代融合研究システムが本格稼働――計算と実験の融合が進む

    東北大学流体科学研究所のスーパーコンピュータ「次世代融合研究システム」が格稼働を開始した。複雑な実現象をありのままに再現することで、流体科学研究のさらなる進化を目指す。 東北大学流体科学研究所は12月8日、「次世代融合研究システム」の披露式を開催、スーパーコンピュータが稼働している様子を公開した。 同研究所は、流体科学に特化した研究所として流体情報研究をリードしており、設立当初からスーパーコンピュータのユーザーだった。当初は演算能力の限界からその研究領域も2次元の非定常および3次元の定常のものしか扱えなかったが、スーパーコンピュータのリプレースとともに、3次元の非定常や複雑性をめぐるさまざまな問題も扱うことが可能となり、4世代目となる今回のシステムではさらに、複雑な実現象を高精度に再現するまでに至った。 同研究所所長の井小萩利明教授は、「今回のシステムが計算と実験の融合に大きな役割を果た

    東北大の次世代融合研究システムが本格稼働――計算と実験の融合が進む
  • Cookieは悪くない――潜む漏えいパターンの真実 (1/2)

    日ごろ何げなくPCに保存されているCookieという名の情報保存の仕組み。この仕組みには、アクセス先のサイトによって暗号化を行っていない場合や、無用に長い保存期間で設定されている場合がある。サーバ管理者やユーザーは何に注目すればよいのか。 オンライン・ムック「スパム時代のサニタイズ開発手法」では、前回、個人情報漏えいのケースとして、サーバサイドとクライアントサイドの2つの側面があることを解説した。今回はセキュリティホールに関するニュースでは必ずと言ってよいほど目にする「Cookie」について解説していく。いったいどのようなものなのか? そして、普段、何げなく使っているブラウザが利用するCookieの仕組みについて解説しよう。便利な機能として使われているものだが、時には情報漏えいの原因となってしまうことを理解しておきたい。 サーバサイドのソフトウェア環境は、Webサーバの管理者側に責任が委ね

    Cookieは悪くない――潜む漏えいパターンの真実 (1/2)
  • スイス連邦政府、サーバ3000台にSUSE Linuxを導入

    Novellは12月13日、スイス連邦政府の公共部門におけるITインフラストラクチャに、Novellのエンタープライズ向けLinux技術が採用されたと発表した。3000台以上のサーバにSUSE Linuxが導入されるという。 スイス連邦政府の情報戦略担当代表を務めるユルク・ロエメール氏は「Linuxは近年、政府のさまざまな部門への導入が次第に進んでいるが、これは連邦レベルでの最初の公式なLinux調達だ」とコメントしている。 Novellの欧州中東アフリカ担当プレジデントであるトム・フランセーズ氏は「スイス連邦政府はテクノロジーインフラにおける業務のさらなる効率化と低コスト化を求めている。この契約はNovell、Linux、オープンソースにとって大きな信頼を勝ち得たことになり、公共機関であれ私企業であれ、大規模な組織がオープン標準およびオープンソースによる業務改善を望んでいることのよい見

    スイス連邦政府、サーバ3000台にSUSE Linuxを導入
  • Expired

    Expired:掲載期限切れです この記事は,ロイター・ジャパンとの契約の掲載期限(30日間)を過ぎましたのでサーバから削除しました。 このページは20秒後にNews トップページに自動的に切り替わります。

  • ITmediaニュース:ネットユーザーが一番少ない県は……

    ネットアンドセキュリティ総研は12月14日、IPアドレス数とユーザー数シェアを都道府県別に調べた結果を発表した。推定IPアドレス数、推定ユーザー数ともトップは東京都。最下位は、IPアドレスが島根県、ユーザー数が佐賀県だった。 調査はサイバーエリアリサーチが担当。10月16日から11月15日にかけ、全国のISP 1416社、4527万8770 IPを調べた。 IPアドレスシェアトップは東京都、2位は神奈川県、3位は大阪府。ユーザ数も同順だった。ドメインは、東京と神奈川が「bbtec.net」「usen.ad.jp」「ocn.ne.jp」の順で多く、大阪は「bbtec.net」「zaq.ne.jp」「ocn.ne.jp」の順だった。 IPアドレスのシェアが低い県は、最下位から順に島根県、佐賀県、鳥取県。ユーザー数は佐賀県、島根県、徳島県の順だった。 - IPアドレス数全国構成比 シェア(%)

    ITmediaニュース:ネットユーザーが一番少ない県は……
  • エンタープライズ分野でシェアを拡大するAMD

    サーバ分野でシェアを伸ばしたAMDは、さらに企業への浸透を促進すべく、ブレードサーバやクライアントPCでも攻勢を強める。 Advanced Micro Devices(AMD)は同社の「AMD64」技術を利用して、ブレードサーバやクライアントデバイスといったフォームファクターの普及を促進しようともくろんでいる。 オースティンにあるAMD支社の関係者は、こうした取り組みが2006年における事業計画の中心になると話した。同社は、みずからの技術と、新たな「Opteron」および「Athlon64」チップなどを含む同社製品のロードマップに対して自信をのぞかせている。OpteronおよびAthlon64は2006年にリリースされる予定で、仮想化機能や高い安全性、DDR2メモリサポートといった特徴を備えるチップだということだ。 AMDは2006年の最優先課題を、エンタープライズおよびSMB分野における

    エンタープライズ分野でシェアを拡大するAMD
  • ITmediaニュース:Google Calendarがいよいよリリースか

    さまざまなブロガーが、インターネット検索大手のGoogleからカレンダー形式のオンライン予定表サービスがまもなく発表されると主張している。登場すれば、Microsoftに対する同社の新たな一撃だ。 3人のブロガーが匿名の事情通からの情報として、「Google Calendar」が12月14日にリリースされると述べている。このサービスはGoogleのWebメール「Gmail」および地図サービス「Google Maps」と連携して機能するという。 「予定表をとても便利に管理できる」とブロガーのポール・ケドロスキー氏は書いている。「Googleもほかの会社と同じく失敗する可能性はあるが、それは猿がタイプライターでシェークスピア作品を書き上げるのと同じくらいの確率だろう」 Googleの担当者は現時点で電話取材に応じていない。 Googleに関してはいろいろな噂があふれているが、多くはブログコミュ

    ITmediaニュース:Google Calendarがいよいよリリースか
  • トレンドが求めたホスティングサーバの条件

    GoogleをはじめとしてトレンドになっているWebアプリ。安定して稼働するためには、基盤となるサーバ選定が重要だ。サーバのリソースに無理はないか? Webアプリが要求する条件を満たしているかを判断する必要がある。 最近では、Webアプリケーションを実行するためにホスティングサービスを契約するケースが増えている。この場合には、ホスティングサービスのハードウェア性能だけでなく、「ホスティングで何ができるのか?」というサービス主体の考え方をすることが重要だ。オンライン・ムック「インターネットサービスの新基準」の今回は、Webアプリケーションを実行するために必要となるホスティングサービスの選定ポイントを解説する。 このオンライン・ムックの目的は、読者がホスティングサービスを選択する際、実際のインターネットサービス運用でどのような影響があるのかを把握できることだ。インターネットサービス基盤からサー

    トレンドが求めたホスティングサーバの条件
  • 「粘土」でも指紋認証はだませる――米研究者が警告

    指紋認証や虹彩認証を欺くための技術SFの世界だけではなくなった。しかし、物の眼球や指を被認証者から奪うような方法でない、もっと手軽なやり方が可能だということが判明した。 米クラークソン大学のステファニー・C・シュカーズ準教授は、小麦粉製の色粘土やゼラチンといったものでも認証システムをごまかすことが可能だということを実証した。同氏の研究は、全米科学財団と米国土安全保障省、米国防総省が資金を提供したもの。クラークソン大学のほか、ウェストバージニア大学、ミシガン州立大学、セントローレンス大学、ピッツバーグ大学の研究者が参加している。 指紋認証のスキャン用デバイスは、光学カメラで指紋部分を撮影し、コンピュータに取り込むような基的な技術を使うのが一般的だ。この方法による認証の脆弱性を実証するために、シュカーズ氏は、歯科用の素材を使って生体の指紋を採取し、色粘土により型を作った。死体の指もテスト

    「粘土」でも指紋認証はだませる――米研究者が警告
  • 「オープンソースコンテンツ」に品質管理はない

    あるジャーナリストがケネディ暗殺に関与し、ソビエト連邦に13年間住んでいたとWikipediaに偽の投稿をした男性をめぐる騒動は、わたしが言うところの「オープンソース」コンテンツに対する強力な告発状だ。 ちまたでは「皆が報道に貢献すれば、ニュースメディアはもっと良くなる」という愚かな考え方が広まっている。ブログやポッドキャスティングがその例で、読者の手による電子「新聞」も登場してきている。もっと分別があるはずの人たちでも、これをニュースと情報の流れの民主化だと考えている。 そうかもしれないが、そのようなやり方では品質管理が非常に難しくなる。多くの協力者がいても結局はうまくいくかいかないかどちらかのオープンソースアプリケーションとは違って、Wikipediaのエントリは真偽の特定が難しいことがある。例えエントリが完全に嘘というわけではなくても――今回の、有名ジャーナリスト、ジョン・セイジェン

    「オープンソースコンテンツ」に品質管理はない
  • Labelflash対応ドライブ「アイ・オー DVR-UN16L」レポート

    アイ・オー・データ機器から、ラベル書き込み技術「Labelflash」に対応したドライブ「DVR-UN16L」が発表された。12月下旬発売の製品だが、今回試作機をお借りできたので、このLabelflash機能を中心に機をレポートする。 Labelflashはヤマハと富士写真フイルムが開発したラベル書き込み技術で、対応ドライブとメディアを利用してディスク表面の有機色素層に色階調を表現できる。試作機に採用されていたのは、同技術に対応したNEC製ドライブ「ND-4551A」で、対応メディアとしてRITEK製と思われる16倍速対応DVD-Rメディアが添付されていた。なお、メディアは富士フイルムから製品化が予告されている。 ●ラベル作成ソフト「labelFOLiO for Labelflash」 ラベルの作成/印刷には、付属ソフトの「labelFOLiO for Labelflash」を使用する。

  • Googleホームページのカスタマイズ用API公開

    Googleホームページをカスタマイズするためのモジュールを、開発者が自分で作成できるツールが公開された。 「Google Homepage API」を利用すると、開発者が自分でWebコンテンツやアプリケーションをモジュール化して、パーソナライズ版のGoogleホームページに組み込むことができる。フォントやカラーに手を加えることも可能。 このモジュールはXMLファイルでできており、プログラムなどのダウンロードは不要。GoogleではHomepage APIを使ってモジュールを作成する方法を解説したデベロッパーガイドも提供している。作成したモジュールはGoogleに提出してディレクトリに掲載してもらうことができる。

    Googleホームページのカスタマイズ用API公開
  • “プロの手調整”を超えた音場補正――ソニー ハイエンドAVアンプ「TA-DA9100ES」

    “プロの手調整”を超えた音場補正――ソニー ハイエンドAVアンプ「TA-DA9100ES」:インタビュー(1/5 ページ) 昨今、AVアンプの音質改善はめざましい。昨年前半、ヤマハ、パイオニア、そしてソニーのハイエンドAVアンプの開発に携わった人物の取材を行ったときに強く感じたことだが、昨年末はその流れが中級機種にも飛び火し、AVアンプ的に豊富な機能やDSP効果だけでなく、スピーカーを駆動するというアンプ来の機能において、質の追求がなされた。 コスト面での制約から、中級機種ではどこかに力点を置いた設計にならざるを得ない面もあるが、上級機となれば全方位的に優れた品質を求めることができる。上記の3社以外も含め、十分なコストと時間をかけられる最上位機種はその後のAVアンプのトレンドを推し量るものになると同時に、AV機器メーカーとしての方向と見識を問うものになるに違いない。 その中にあって12月

    “プロの手調整”を超えた音場補正――ソニー ハイエンドAVアンプ「TA-DA9100ES」
  • “ハイデフ”プラットフォーム「Xbox 360」のAV機能を試す

    “ハイデフ”プラットフォーム「Xbox 360」のAV機能を試す −iPodの音楽再生に対応。ネットワークAV機能も搭載 12月10日、マイクロソフトの次世代ゲームプラットフォーム「Xbox 360」が発売された。ゲームプラットフォームとしてのレビューはGAME Watchでレポートしたとおりだが、DVDプレーヤー機能やネットワークメディア機能など、さまざまなAV機能を盛り込んだ製品となっている。 「ハイデフ」をキーワードにするXbox 360だが、HDMI出力には対応しない。このあたりはやや次世代感に欠ける印象があるが、ネットワークやPCとの連携はマイクロソフトならではだ。 ■ 初期設定。D4ケーブルの使い勝手が微妙 付属品は体とACアダプタ、ヘッドセット、ワイヤレスコントローラ、メディアリモコン、LANケーブル、D端子ケーブルなどが付属する。 体はともかく、ACアダプタの重量感はか

  • 「Yahoo!地図情報」のデータベースが毎週更新、利用者の投稿情報も公開

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

  • 窓の杜 - 【NEWS】CRC/MD5リストを一括作成や連続比較して結果をタブで切り替え表示するソフト

    複数のファイルやフォルダをもとにCRC/MD5リストを一括して生成したり、複数のCRC/MD5リストと実ファイルの比較を行って、結果をタブで切り替え表示できるソフト「Compact CRC/MD5 Compare/Calc System」v0.14hが3日に公開された。Windows 95/98/Me/2000に対応するフリーソフトで、編集部にてWindows XPで動作確認した。現在、作者のホームページからダウンロードできる。 ネット上などで複数のファイルを配布する場合、CRC/MD5形式で取得したファイルのハッシュ値を、複数のソフトで扱えるように共通書式で列挙した“CRC/MD5リスト”が使われることがある。ソフトを使用すると、指定した複数のファイルやフォルダのCRC/MD5リストを一括して作成可能。また逆に、複数のCRC/MD5リストを一括して開いて実ファイルと比較し、各リストごと