タグ

2007年3月24日のブックマーク (17件)

  • ニコニコ動画

    懐かしい…お久しぶり16周年おめでとうございます!!!16周年おめです!16周年おめでとうまじ好き

    ニコニコ動画
    closer
    closer 2007/03/24
  • 大日本印刷、業務に支障をきたす恐れがあるため「Pマーク」取り消し処分なし | スラド

    大日印刷が800万件以上の個人情報を流出させた事件はまだ記憶に新しいが、NIKKEIによれば、日情報処理開発協会が大日印刷のプライバシーマーク(Pマーク)を取り消さないことを発表したようである。Pマークは個人情報を適切に取り扱う企業に対して日情報処理開発協会が発行する認定マークであるが。協会のリリースを読んでも、原因特定や改善策の実施といった改善要請にとどまっている。NIKKEIの記事では、「金融機関、電話会社や自治体があて名印刷など個人情報を取り扱う業務を外部委託する際、委託先選定の条件にPマーク取得を含めているケースが多い」ということで、大日印刷のシェアが大きいために取り消しを見送ったとしている。凸版印刷あたりは抗議してみる価値があるのではないかと思ったが、そもそもこれならPマークなんてのも要らないのではなかろうか。

    closer
    closer 2007/03/24
  • Ad Innovator: 今日のおまけ:Googleのトップページデザインは創始者がHTMLを知らなかったから

    GoogleプロダクトマネージャーMarissa MayerがRARCで講演を行い、そこでいくつかGoogleの秘密が披露されたという。簡単にいくかをお知らせすると、 Googleのトップページが検索ボックスしかないのは、創始者がHTMLを知らず簡単なインターフェースを作りたかったから。実は検索ボタンも始めはなく、Returnキーを押さなければ検索できなかった。 このデザインのせいで初期のユーザーテストはユーザーがただ画面を見ていて、何か起こるのではとずっと待っているということが起こったという。 「I feel Lucky」はほとんど使われないが、それを取るとGoogleらしい体験の価値が下がるらしい。 Googleは世界最大の翻訳家ネットワークを持っている。 20%/5%というルールがあり、20%の人がつかうとサービスとして含まれるか、5%の人が必要とする検索機能だとAdvanced P

    closer
    closer 2007/03/24
    atode
  • TechCrunch Japanese アーカイブ » Webアプリ101―成功への3つのポイント

    It was a very busy week in the world of fintech, which certainly kept us on our toes. We covered a couple of notable M&A deals (including one of the biggest of the year so far), a different kind o

    TechCrunch Japanese アーカイブ » Webアプリ101―成功への3つのポイント
    closer
    closer 2007/03/24
    あとふぇ
  • 質疑問答の技術 : 404 Blog Not Found

    2007年03月24日02:25 カテゴリArt 質疑問答の技術 昨日はお忙しいところ「 情報通信政策フォーラム(ICPF): 第4回ICPFシンポジウム『参加型メディアの可能性』」にお集りいただき、当にありがとうございました。私自身、パネリストとしてだけではなく、第一部では聴衆として楽しませていただきました。 それだけに、質疑問答に関してはもう少し工夫の余地があったのではないかと感じました。entryでは、シンポジウムに関してというより一般論として、質疑問答の進め方に関して考察してみます。 質疑問答で誰も手をあげない 日でとてもよく見られる光景です。確かに大勢の前で質問するのは勇気がいりますが、聞くは一時の恥、聞かぬは一生の恥です。ましてや講演者とは、一期一会かも知れないのですし、講演者も質問も期待しています。ノークエスチョンは講演者に対するノーリスペクトと心得ましょう。 主催者

    質疑問答の技術 : 404 Blog Not Found
    closer
    closer 2007/03/24
    あとで
  • 【特集】Webアプリケーション開発者向け Firefox拡張機能 33 1選 (MYCOMジャーナル)

    Copyright (C) Mainichi Communications Inc. All rights reserved. 掲載記事の無断転載を禁じます

  • いくらコンピュータでも足し算の繰り返しでかけ算の計算なんかしません : ひろ式めもちょう

    closer
    closer 2007/03/24
    atode
  • IT戦記 - Apollo 登場!もう Safari の確認用に Mac 買わなくてよくね?

    via http://un-q.net/2007/03/apollp.html ついに Apollo 出ました! で、 Apollo には、なんと Safari のエンジンを搭載しています。 http://labs.adobe.com/technologies/apollo/ Sample アプリケーションの Scount を使うと Safari でサイトの確認ができます。 http://labs.adobe.com/wiki/index.php/Apollo:Applications:Samples 隣に座っている http://miniturbo.org の kz くんにスクリーンショットとってもらいました! HTMLJavaScript のデバッグとかもできて超便利です!!

    IT戦記 - Apollo 登場!もう Safari の確認用に Mac 買わなくてよくね?
    closer
    closer 2007/03/24
    語弊がある…まあいいけど
  • ■ - jun-jun1965の日記

    当は19日提出の予定だったが、今日東京簡易裁判所へ提出してきた。裁判長の判断次第で地裁へ移されるかもしれない。当は千人が同じ提訴をしてくれればJRをパニックに陥れられるのだが。マスコミは決して報道しないだろう。こういう声があることすら隠蔽するファシズム。 訴  状 平成19年3月23日 東京簡易裁判所民事部御中 原告   小谷野 敦 被告 東日旅客鉄道株式会社 代表者代表取締役  清野 智 〒150−0035 東京都渋谷区代々木二丁目2番2号(送達先) 差止請求事件 請求の趣旨 1.被告は、平成19年3月18日より実施された、特急、新幹線の全面禁煙措置を取りやめよ。また、それ以前から実施されている長野新幹線、特急等の全面禁煙措置もとりやめよ。 2.訴訟費用は被告の負担とする。 との判決並びに仮執行の宣言を求める。 請求の原因 1、原告は、東京大学総合文化研究科比較文学比較文化専攻博士

    ■ - jun-jun1965の日記
    closer
    closer 2007/03/24
    あとで
  • 経営者倶楽部 - 「社長のジョーク」で知る会社の危険度

    経営者実務セミナー 中小企業の「経理と税務」業務、断捨離のポイント 中小企業での人手不足が深刻化する中、2023年のインボイス制度の導入や2024年1月の電子帳簿保存法改正対応など、経理・財務分野で新たに対応すべき業務は増える一方です。セミナーでは、吉澤 大氏に、やらなくても良いことの見つけ方の考え方(フレームワーク)から、やらなくても良い経理処理、決算申告、書面提出の具体的なポイントを、事例を交えながら解説していきます。一方で、記述がないと指摘される可能性が高い注意点も解説していきます。実務担当者と経営者、そろってのご参加をお待ちしています。 社長力アップセミナー 番頭(ナンバー2)から見た、番頭の選び方と育て方 オーナー経営の企業における、番頭の役割は大きい。オーナー経営者の片腕として日々の仕事を着実に実行するだけでなく、次のオーナー経営者を育て、支える必要もある。京都の洋菓子メーカ

    closer
    closer 2007/03/24
    あとで
  • 窓の杜 - 【NEWS】“Firefox Add-ons”がリニューアル、多くの拡張のダウンロードで登録が必須に

    Mozilla Foundationは23日、「Firefox」や「Thunderbird」などMozilla関連製品のライブラリサイト“Firefox Add-ons”をリニューアル公開した。一新されたWebサイトでは、ページ内のナビゲーションや拡張機能のカテゴリー名などが日語化されている。ただし、拡張機能の紹介文は、拡張機能の作者が対応したごく一部のみ日語で表示される。 また、従来“Firefox Add-ons”には2,000を越す「Firefox」用の拡張機能が登録されていたが、23日現在では新サイトで一覧表示できる拡張機能は約150のみとなっている。さらに、表示されなくなった拡張機能の登録ページへ直接アクセスしても、『該当するアドオンはありません。』というメッセージが表示され、ダウンロードすることはできない。 これは、新サイトでは十分に審査された拡張機能のみが、一般公開さ

    closer
    closer 2007/03/24
    良いと思うが…
  • G10 Reader じーてんリーダー | 最新情報を収集するフィードリーダー(RSSリーダー)

    KLIK11 Daftar Situs Mahjong Wins 3 Black Scatter Nomor Satu adalah pilihan yang tepat bagi para penggemar permainan mahjong yang ingin mendapatkan pengalaman bermain yang autentik dan menguntungkan. Di KLIK11, Anda akan menemukan berbagai macam permainan mahjong yang menarik, termasuk Mahjong Wins 3 Black Scatter yang telah menjadi favorit di kalangan pemain. Dengan desain grafis yang menawan dan

    closer
    closer 2007/03/24
  • ジミー大西 - Wikipedia

    ジミー大西(ジミーおおにし、1964年〈昭和39年〉1月1日 - )は、日のお笑いタレント、画家。大阪府八尾市出身。吉興業所属。 名は大西 秀明(おおにし ひであき)。血液型A型。既婚。名前の由来は豊臣秀吉から「秀」と、元日に産まれたことから明けましておめでとうの「明」を組み合わせたもの[1]。 幼少期、八尾市長(第5代)・柴谷光謹の隣に住んでいた[2]。言葉を覚えるのが極めて遅く、小学2年まで喋れなかった。勉強は苦手だったが運動神経に優れ、八尾市立安中小学校時代はボーイズリーグの強豪である八尾フレンドに所属。八尾フレンドの4年後輩には桑田真澄がいた(桑田は八尾市立成法中学校の後輩でもある)。 中学時代も野球部で活躍し、スポーツ推薦で強豪の大商大堺高校へ進学するも数式を用いたサインが覚えられず、試合中にバッターボックスでサイン数式を地面に書いて計算してしまい監督に怒られたこともあり、

    ジミー大西 - Wikipedia
    closer
    closer 2007/03/24
    岡本太郎「描く紙が四角いことにとらわれている。キャンバスは大地。大地はもっとヤバい」
  • 大井川鐵道 - Wikipedia

    大井川鐵道株式会社(おおいがわてつどう)は、静岡県島田市に拠を置き、大井川流域を基盤とする鉄道事業を主たる業務とする陸運業や観光業[6]を営む企業である。大井川線と井川線の2つの鉄道路線を運営している[1]。略称は大鉄[注 1](だいてつ)。 全国登山鉄道‰会に加盟している[8]。 運営する鉄道路線のうち、大井川線は蒸気機関車 (SL) の動態保存、「南アルプスあぷとライン」の愛称がある井川線は現在日唯一のアプト式ラック鉄道として知られる。他に2015年(平成27年)まで寸又峡線の路線バス事業を手がけていたが、こちらは子会社の大鉄アドバンスに移管されている。 元々は大井川鉄道という会社名であったが、2000年(平成12年)10月1日に子会社の大鉄技術サービスを存続会社とする形で合併し、翌2日に大井川鐵道と商号を改称した。 1976年(昭和51年)に日で初めてSLの動態保存を始めた

    大井川鐵道 - Wikipedia
    closer
    closer 2007/03/24
  • お召し列車 - Wikipedia

    お召し列車に乗る天皇徳仁・皇后雅子(2019年撮影) お召し列車または御召列車[1](おめしれっしゃ)とは、日において天皇、皇后、上皇、上皇后、太皇太后、皇太后が使うために特別に運行される列車である。随員など以外の一般客は乗車できない[2]。 なお、上記以外の皇族のために運行する列車は、御乗用列車(ごじょうようれっしゃ)と呼ばれる。 お召し列車仕様のC51 201(1940年撮影) 明治5年(1872年)10月14日の鉄道開業時に明治天皇が乗車して以来、第二次世界大戦を挟んで長きにわたり運行されている(「運行」「歴史」で後述)。 天皇、皇后が乗車する客車は「御料車」と呼ばれていた。大日帝国時代の『皇室典範』では、即位の礼と大嘗祭は京都で行うと定められていたため、三種の神器の剣璽(草薙剣と八尺瓊勾玉)を置く「奉安室」が御料車に設けられていたほか、八咫鏡を移動させる「賢所乗御車」が連結され

    お召し列車 - Wikipedia
    closer
    closer 2007/03/24
  • 画家 山下清

    closer
    closer 2007/03/24
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    closer
    closer 2007/03/24