タグ

2010年6月24日のブックマーク (6件)

  • オープンソース・ゲームをプレイする

    訳者ノート 以下の文章は、Shawn Hargreaves による Playing the Open Source Game の日語訳である。 このエッセイは、謝辞にもあるとおり Eric S. Raymond の一連の著作にインスパイアされて書かれたもので、「魔法のおなべ」の「書誌と謝辞」においても、 Shawn Hargreaves がオープンソース手法をゲーム分野に適用した場合の優れた分析を書いている。 と紹介されている。ただ ESR の主張を否定している部分もあるのにご注意いただきたい。 タイトルだけ見ると、ただのゲーマーのレポートのようであるが(だから著者の意図を押し出した邦題にしようかとかなり悩んだ)、ゲームという特殊でもあるが確固とした分野にオープンソース、並びにバザール開発方式が適合するかどうかについての非常に冷静、かつユニークな論考である。 翻訳文書については、以下の

  • 404 Blog Not Found:アマグラマーのすすめ - 目次

    2007年11月24日20:00 カテゴリアマグラマーのすすめ アマグラマーのすすめ - 目次 完成まで毎日更新予定 - なかなか毎日更新とは行かないのはスルーしていただく方向で。 はじめのはじめ はじめに プログラムって何さ? 世界は言葉で出来ている 下ごしらえ プログラムの言の葉 美徳その1:怠慢 美徳その2:短気 美徳その3:傲慢 「アマグラマーのすすめ」カテゴリの最新記事

    404 Blog Not Found:アマグラマーのすすめ - 目次
  • 「しないことリスト」で考えてほしいこと - My Life Between Silicon Valley and Japan

    日経ビジネス・アソシエ2月19日号は、「できる人の「しないことリスト」」という特集だ。僕も常々「やめることを決める」大切さを主張しているので、興味を持って読んでみたのだが、非常に面白い発見をしたので、ここでご報告しておこう。 松大(マネックス・ビーンズCEO)と川裕子(早稲田大学教授)の「しないことリスト」を比べることで考えよう。 まず松の「しないことリスト」は、 (1) よく分からない人とはつき合わない。 (2) 苦手な人とは事しない。 (3) 中華料理べない。 (4) 風邪薬を飲まない。 (5) 大切なことを夜に判断しない。 (6) 悩みすぎない。 である。 では川の「しないことリスト」はどうか。 (1) 夜の宴席には出席しない。 (2) ショッピングで迷わない。 (3) 表裏を作らない。 (4) テレビは見ない。 である。 こういう特集を一生懸命読む人は、「しないこと」

    「しないことリスト」で考えてほしいこと - My Life Between Silicon Valley and Japan
  • 前田修吾卒業論文「システムにとって意図とは何か」

    システムにとって意図とは何か 前田 修吾 意図と行為の関係は因果関係であるという、古くからある常識的な説明は、デイヴィドソ ンが主張するように、正しいのだろうか。車のエンジンをかけたり、散歩をしていて、ふ と空を見上げたり、といった行為すべてに、行為に先行する意図というものが存在するの だろうか。 論ではシステム論的な観点から意図と行為の関係を明らかにしたい。 伝統的な行為概念 意図と行為の関係を論じる前に、まず、後期ウィトゲンシュタイン以前の伝統的な行為概 念について触れておきたい。手を上げる、新聞を読む、ビールを飲む、などはいずれも行 為である。一方、石につまづく、寒さにふるえる、などの単なる身体的な振舞いを行為と 呼ぶことはできないだろう。では、行為と振舞いを区別するものは一体何だろうか。行為 とは一体何であるのか。 伝統的な行為概念では、振舞いに先行する意図が、その振舞いの原因を

  • 雑誌に書いた記事

    Last modified: Tue May 18 18:21:41 JST 2004 出版社さんのご厚意により、雑誌に書いた記事を公開させていた だいています。 基的に校正前の原稿なので、実際に出版された雑誌の記事とは 異なるところがありますが、技術的な誤りについては訂正してあ るつもりです。 目次 Software Design 技術評論社 2001年3月号 「mod_rubyによるWebシステム構築」 (リスト) WEB+DB PRESS 技術評論社 Vol.2「RubyによるWebアプリケーション構築術」 (リスト) C MAGAZINE ソフトバンクパブリッシング 2001年5月号「第1回 拡張ライブラリの作成(1)」 (リスト) 2001年6月号「第2回 拡張ライブラリの作成(2)」 (リスト) 2001年7月号「第3回 Rubyインタプリタの組み込み(1)」 (リスト) 2

  • いまから始めるJava

    プログラミング初心者がJava言語の基、サーブレット/JSP、Playフレームワークを使ったWebシステム開発、Androidアプリ開発、データベース接続、バッチ処理、Hadoopを中心にしたビッグデータ活用などを学ぶエンジニアのための入門講座です。学習法や歴史、リファレンス、書評などもあります。