タグ

historyとartに関するconsigliereのブックマーク (54)

  • 浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館

    浮世絵に関心がある方なら、浮世絵がヨーロッパへ輸出する陶磁器の包み紙として使われていたという話を、どこかで聞いた記憶があるのではないでしょうか。それがきっかけとなって、浮世絵の素晴らしさがヨーロッパに伝わるようになった、と。 もう少しちゃんとした説明ですと、フランスの版画家であるフェリックス・ブラックモンが、陶磁器の緩衝材として用いられていた『北斎漫画』をたまたま発見。浮世絵の魅力を仲間たちに伝えたことをきっかけとして、「ジャポニスム」と呼ばれる日美術ブームが、ヨーロッパで始まったと伝えられています。 浮世絵は、もともと日において、安い値段で販売される紙屑同然のものでしたが、その芸術的な価値がヨーロッパの人たちによって初めて見出されるようになったという文脈でも、この話はしばしば語られています。 皆さんはこの話を聞いた時、どのような様子をイメージしたでしょうか?現在、陶磁器を持ち運ぶ際、

    浮世絵が陶磁器の包み紙として海を渡ったのは本当?という話。|太田記念美術館
  • Inside the U.S. Army’s Warehouse Full of Nazi Art

  • “新しい足利義満像” 示す新たな肖像画 発見 | NHKニュース

    室町幕府の将軍、足利義満の姿を描いたとみられる肖像画が、新たに見つかりました。黒々としたあごひげや若々しい表情などが特徴で、調査を行った専門家は「新しい義満像を読み取ることができる重要な発見だ」と指摘しています。 見つかった肖像画は、縦1メートル余り、横40センチほどの大きさで、僧侶の姿をした人物が畳に座っている様子が描かれています。 東京都内の男性が古美術商から購入し、その後、東京大学史料編纂所などが調査したところ、顔つきや衣装などから室町幕府の3代将軍、足利義満の出家後の姿を描いたと判断されました。 義満の肖像画として広く知られている京都の鹿苑寺所蔵のものと比べると、黒々としたあごひげや顔のしわが少なく若々しい表情などの特徴が見られます。 史料編纂所などは、この肖像画は描かれた布地の絹や押された印の特徴から、義満の死後150年ほどたった西暦1550年前後に描かれたとみています。 中世に

    “新しい足利義満像” 示す新たな肖像画 発見 | NHKニュース
  • 河南省で金代高僧の壁画墓見つかる 独特な設計で珍しい壁画も

    墓室の中央にあるレンガ造りの供物台。出土の時、供物台の上には墓誌が置かれていた。墓室の北西、南西、北東、東南の壁には彩色画が描かれている(安陽市文物考古研究所孔德銘所長提供)。(c)Xinhua News 【3月16日 Xinhua News】中国河南省安陽市で、レンガ彫刻が施された金王朝時代(1115~1234年)の壁画墓が発見された。このほど発表された発掘調査報告によると、墓は独特な設計が施された高僧の墓で、4人が埋葬されており、壁画の内容にはこれまで見られなかった題材が含まれている。河南省の黄河以北で金代高僧の墓が見つかったのは今回が初めてであり、考古学的に重要な価値を持つ。 墓は市内の文峰大道と太行路の交差点の東南角に位置する複合施設、大華時代広場で13号棟の基礎溝工事を行った際に見つかった。墓の発見後、同市文物考古研究所は国家文物局の許可を得て、北京大学考古文博学院と共同で発掘調

    河南省で金代高僧の壁画墓見つかる 独特な設計で珍しい壁画も
    consigliere
    consigliere 2019/03/17
    「墓室の北西、南西、北東、南東すべてに彩色画が描かれており、中でも「童子啓門図と「行医図」は特に珍しく」
  • 【きょうのテーマ】装飾古墳を見に行った 王塚古墳 福岡県桂川町 | 西日本新聞me

    ●想像力かきたてる古代人の表現力 福岡県桂川町にある王塚古墳(前方後円墳・6世紀中ごろ)は、石室に絵や着色が施されている「装飾古墳」です。極彩色の華麗な文様で、1952年に装飾古墳としては初めて国の特別史跡に指定されました。その石室は保存のため普段は非公開ですが、10月に特別公開され、こども記者が取材しました。 【紙面PDF】きょうのテーマ=装飾古墳を見に行った 王塚古墳では、貫頭衣(古代の服)姿の王塚装飾古墳館学芸員の長安慧さん(24)が私たちを古墳の中に案内してくれた。長安さんによると、全国には約15万基の古墳が現存するが、装飾古墳はわずか約600基。王塚古墳のほかには高松塚古墳、キトラ古墳(いずれも奈良県)が特別史跡に指定されている。 ガラス越しに石室を見た。薄暗い照明に目が慣れてくると、全体が赤く塗られ、生き生きとした馬の姿やさまざまな文様が色鮮やかにびっしりと描かれているのが見え

    【きょうのテーマ】装飾古墳を見に行った 王塚古墳 福岡県桂川町 | 西日本新聞me
  • なぜ人は縄文にハマるのか? 映画『縄文にハマる人々』が7月公開

    なぜ人は縄文にハマるのか? 映画『縄文にハマる人々』が7月公開約1万3000年前に日列島で始まったとされる縄文時代。縄文土器に代表される文化が広く知られながら、その実態は完全に解明されていないこの時代に焦点を当てた映画『縄文にハマる人々』が今年7月より公開される。 映画『縄文にハマる人々』より 約1万3000年前に始まり紀元前2400年に至るまで、約1万年間にわたり続いた縄文時代。過剰な装飾が施された土器や、独特のフォルムを持つ土偶など、多様な芸術が生み出されたこの時代にハマる人々がいる。 今年7月に公開される映画『縄文にハマる人々』は、タイトルの通り、縄文にのめり込んだ人々のコメントによって構成されたドキュメンタリー映画だ。考古学や民俗学の専門家をはじめ、文化人やアーティスト、そして縄文に情熱のすべてを傾ける人々への取材を重ねた作では、1000点近い縄文土器や土偶たちも登場する。 映

    なぜ人は縄文にハマるのか? 映画『縄文にハマる人々』が7月公開
  • 日本美術の入門編にピッタリの展覧会が来春開催 『名作誕生-つながる日本美術』記者発表会レポート

  • 足利尊氏の顔、これで決まり? 中世肖像画の写し発見:朝日新聞デジタル

    顔だちを巡って今も意見が分かれる室町幕府の初代将軍・足利尊氏(1305~58)。彼が亡くなってほどない時期に描かれたと見られる肖像画の写しが発見された。中世まで確実にさかのぼれる尊氏の肖像画は他に一例しかなく、専門家は「尊氏の顔がこれではっきりした」と話す。 確認された「足利尊氏像」は縦88・5センチ、横38・5センチ。軸装された画の下側に正装して着座する人物が描かれ、上方には十数行にわたって画中の人物の来歴をつづった文章がある。 個人が所有するもので、栃木県立博物館の田諭特別研究員や鎌倉歴史文化交流館の高橋真作学芸員らが、資料調査の際に発見。①尊氏を示す「長寿寺殿」という言葉がある②尊氏の業績として知られる国内の66州に寺や塔を建立した旨が記されている――などから尊氏像と判断した。 近年の研究で、歴史教科書などで尊氏像として紹介されてきた「騎馬武者像」(京都国立博物館蔵)は尊氏でない可

    足利尊氏の顔、これで決まり? 中世肖像画の写し発見:朝日新聞デジタル
  • 平等院の菩薩像 死者を迎えに来る「来ごう」を表現 | NHKニュース

  • 芦峅寺の閻魔様は鎌倉期作 県文化財「木造坐像」|北日本新聞ウェブ[webun ウェブン]

  • トップページ | 読書人WEB

    なぜ、を読むのか? Why do we need to read books なぜ、を読むのか?書『読書人カレッジ2022』の執筆者の一人である明石健五は、それを「考えるため」であると言います。 ある未知のものに出会ったとき、そこに驚きと感動が生まれる。そうして、初めて自分なりに思考することができ、それを人に伝えることができるようにもなる。 そういう過程を生きられる人のことを、「知性ある人」というのではないか。では、「知性」を自らのものにするためにはどうすればいいのか。繰り返しになりますが、「読み」「考え」「書く」ことを通してしか感得できないのではないか。 新しい出来事や局面に出会い、答えのない問題を考えることで鍛えられていくものが、確かにある。そういう問題は、すぐれたの中にいくつも見つけることができます。 繰り返し考えることによって、自分の思考を鍛えていく。それによって、今の世の

  • 天皇の力のありようを美術作品から照らし出す。『天皇の美術史』全6巻 - 株式会社 吉川弘文館 歴史学を中心とする、人文図書の出版

    演出された権力、荘厳された権威 政治、宗教、そして造形、天皇の力のありようを美術作品から照らし出す! 天皇の美術史 全6巻 今日まで伝わる絵画、彫刻や工芸品。古来、時の天皇はこれら美術作品のパトロネージに大きく関与してきた。古代王権の確立から院政期、武家政権の時代を経て近代皇室にいたるまで。日の美術史における天皇の役割を、作品の精査と史料の分析によって探り出し、美術と社会との関わりを通史的に俯瞰する。新たな文化史を構築する画期的シリーズ。 A5判・上製・カバー装 文平均254頁・原色口絵4頁 体各3500円(税別) 全6巻セット体21000円(税別) 【全6巻の構成】 ①古代国家と仏教美術 奈良・平安時代 増記隆介・皿井 舞・佐々木守俊著 文248頁 978-4-642-01731-2 天皇をはじめとする権力者は、造形の受容と再生産を繰り返し、権力や統率力の継承を試みた。七世紀の

  • 仁王像内「室町作」の文書 : 地域 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    consigliere
    consigliere 2016/11/28
    篠山市味間南の天台宗文保寺
  • 飛鳥大仏の顔、7世紀造立時のまま…補修説覆す : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    顔の正面の大部分や右手が鋳造当時のものだという研究結果が出た飛鳥大仏(奈良県明日香村の飛鳥寺で。藤岡教授提供) 文献上、日で鋳造された最初の仏像だが鎌倉時代に火災に遭った記録がある奈良県明日香村、飛鳥寺の尊・飛鳥大仏について、藤岡 穣 ( ゆたか ) ・大阪大教授(東洋美術史)らの研究グループが調査し、「顔部分のほとんどは7世紀の造立当初のものとみられる」と判断した。 像の大部分が後世の補作だとするなど諸説あったが、重要な部分が古代の姿のままだったことになる。 調査は今年6月、大阪大や東京文化財研究所、韓国国立中央博物館などの研究者約30人により行われた。 研究グループは、顔と胴体の制作時期の前後関係を検討。顔の正面は、目や顎、額などに継ぎ目がなく、一体で造られた状態で残っており、ほとんどが当初のままと判断した。様式も奈良県内などに残る飛鳥仏と似ているという。顔に小さな銅板を留めてある

    飛鳥大仏の顔、7世紀造立時のまま…補修説覆す : カルチャー : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
  • キトラ天文図、謎の描き直し ミスか故意か見解分かれる:朝日新聞デジタル

    現存する世界最古の格的な星図とされる奈良県明日香村のキトラ古墳(特別史跡、7世紀末~8世紀初め)の天文図。奈良文化財研究所(奈文研)の調査で、その描き方が明らかになりつつある。星座の形や位置は、狭い石室の天井に原図をなぞりながら転写していた可能性の高いことが確認された。ところが、一部の星座には下書き線が描き直された痕跡もみつかった。飛鳥時代の絵師は、なぜ下絵を描き直さなければならなかったのか。 天文図は石室内の天井石に塗られた漆喰(しっくい)の上に、中心を同じくした大きな三つの円と、北西にずれた円の計四つの円が描かれた。その円の中に350個以上の金箔(きんぱく)を貼り付け、その金箔を朱線でつなぎ、74個以上の星座を表現した。 奈文研は2014年から、天文図について詳細な調査を実施。若杉智宏研究員が、再現実験などを通じて描き方の復元を試みた。①大きな四つの円をコンパスの原理で描く②和紙の裏

    キトラ天文図、謎の描き直し ミスか故意か見解分かれる:朝日新聞デジタル
  • 十字架に絵 “信仰の証人” 県内で確認、公開開始:北陸発:北陸中日新聞から:中日新聞(CHUNICHI Web)

  • 江戸からたどる_マンガの旅展

    特別展 江戸からたどるマンガの旅 ~鳥羽絵・ポンチ・漫画~ 「浮世ハ夢だ夢だ」作者不詳/慶応期 (後期展示) 日比谷図書文化館は、「江戸からたどるマンガの旅 ~鳥羽絵・ポンチ・漫画~」を開催します。 日のマンガのはじまりについては諸説ありますが、展では、マンガは多くの人が親しむ大衆 メディアであることを前提とし、印刷出版文化が発達した江戸中期の「戯画」を旅の出発点にします。 鳥羽絵から始まり、江戸のヒットメーカーであった歌川国芳、幕末・明治に活躍した河鍋暁斎など人気浮世絵師が描いた戯画や明治・大正期に活躍した北沢楽天、岡一平の作品、昭和初期の数々の漫画雑誌まで、京都国際マンガミュージアム所蔵の貴重なコレクションにより、約230年を旅しながら、現代のマンガへいたる流れをたどっていきます。 《会期》 2016年 9月17日(土)~ 11月16日(水)※ 休館日 9月19日(月・祝)、10

    江戸からたどる_マンガの旅展
    consigliere
    consigliere 2016/08/16
    「講演会「漫画300年史と「吹出し」表現の歴史」」
  • 自分用資料:中世/パンツ | WTNB機関年代記

    聖セバスティアヌス キリスト教の聖人。人類史上、最も矢で射抜かれた人物。 元々は古代ローマの親衛隊長と伝わる。当時のローマはまだキリスト教を公認していなかったため、セバスティアヌスは秘密裏に布教等のキリスト教的行為を行っていた。しかしやがてその事が皇帝に発覚。彼の行為は皇帝への裏切りと判断され、幾多の矢で射抜かれる刑に処される。そのエピソードからの連想か、射手、兵士、ペストなどの守護聖人とされる。 というわけで、キリスト教美術の文脈で、上半身裸になって矢に撃たれた男性が居れば、十中八九は聖セバスティアヌスです。 その痛々しくも劇的な死のさまは画家のインスピレーションを引き起こし、多くの絵画が遺されています(といっても、実は彼は矢で射抜かれた際には殉教しておらず、最終的な死因はその後の殴打だったりしますが)。 絵画のモチーフとしてのみならず純粋に聖人としても厚く崇敬された人物で、特に15~1

    自分用資料:中世/パンツ | WTNB機関年代記
  • ヨックモックを急成長させるヒントになった意外な芸術作品とは? « ハーバー・ビジネス・オンライン

    ヨックモックは、葉巻のような形の「シガール」が有名な東京都南青山に店がある洋菓子店です。社名は創業者が訪れて菓子作りにも影響を与えたスウェーデンの村「JOKKMOKK」に由来しています。最近ではUAEやドバイといった中東でも人気を博して、出店を加速させていますね。 第7期決算公告 1月21日官報61頁より 売上高:190億1707万円(2014年) 当期純利益:4億1400万円 利益剰余金:21億1300万円 過去の決算情報 詳しくはこちら http://nokizal.com/company/show/id/1401966#flst ヨックモックの創業は1942年で、創業者の藤縄則一氏が幼い頃より東京の下町で兄の「藤縄商店」で菓子を販売していたことに端を発しています。太平洋戦争にともなう料統制で、一時は菓子屋から離れることを余儀なくされますが、戦後再開させました。 再開後、商売が軌道

    ヨックモックを急成長させるヒントになった意外な芸術作品とは? « ハーバー・ビジネス・オンライン
    consigliere
    consigliere 2016/02/09
    「ヒントになった「巻菓子」の絵は、宗教画家リュバン・ボージャンの「巻菓子のある静物」
  • 騎象像 諏訪信仰の象徴 諏訪大社上社の旧神宮寺本尊と確認|信濃毎日新聞[信毎web]