タグ

lifehackに関するcozyathtnのブックマーク (3)

  • 私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン

    Buffer Blog:この記事のタイトルを見ると、すごいことを言っているように感じられるでしょう(私としてはそう思っていただきたいのですが!) でもこの話の良いところは、そんなすごい成果が誰にでも出せ、一見大変なことのように思えても、実はぜんぜんそうではない、という点なのです。 実を言うと、これらの成果はすべて、毎日小さなことをコツコツと長期間やり続けることによって達成したものです。 私は、ハードなやり方よりもスマートなやり方を好み、効率的に物事をこなすための細かな工夫を考えるのが好きなのです。Bufferの初代コンテンツクラフターである私は、年中この手のトピックを掘り下げる機会を与えられました。 今回またここで、私が2015年の成果をどうやって獲得したかを紹介できることをうれしく思います。 フランス語を1日5分練習する習慣によって、基礎的なフランス語の読み書きと会話ができるようになった

    私がどうやって朝型人間になり、新しい語学を習得し、5倍の本を読むという2015年の目標を達成したか | ライフハッカー・ジャパン
    cozyathtn
    cozyathtn 2016/02/17
    習慣化
  • 捨てるコツ

    捨てるための各種情報 よく、捨てることをした後に、捨てなければよかった、と思う方も多くいます。そのため、捨て始める前に『読む前に』をご覧ください。 また、なぜ捨てることが必要なのかを『必要性』を、そのメリットを『メリット』で紹介しています。 物を集める修正のある人はオタクに該当することも多々あります。その際は『捨てられないオタクのために』で個別に取りあげています。 他にも多くの情報を掲載していますので、メニューの捨てるための各種情報をご確認ください。 場所別の捨てるポイント 部屋のタイプ別に捨てるポイントを取り上げています。 特に重要なのは、自分自身が大きく関われる『個室』『寝室』。 その他、家族が集う場所なども物が溜まりやすい場所です。 部屋別に必要なポイントを確認し、不要なものを捨てていき、どんどんと暮らしやすい住宅環境にしていきましょう。 買取サービスと関連書籍 物を捨てられない理由

  • 7つの習慣の実践で人生が変わった - ゆーすけべー日記

    大学院の頃のとある半年間、講義には出席するがプロジェクト活動は特にしなくて よいという「半」休学期間があった。時間はたっぷりあったのだけれど、 僕の今までの性格だとつい怠惰な生活になりかねないと思っていた。 その時にとあると出会った。自己啓発に少しでも興味のある人ならば知っているだろう 「7つの習慣」の実践人生は手帳で変わる - 3週間実践ワークブック」という書籍だ。 タイトル通り毎日少しずつ読んでそこに書かれているちょっとした実践を行うことで、 人生が変わるよ、と提案している。 実はこれ、著者達の発売するフランクリンプランナーを買わせるための宣伝も兼ねているのだが、 その件については後述する。 3週間のワークショップを、だまされたと思って僕もやってみた。 に書かれている質問には素直に答え、に直接書いていくことでだんだんと根の考え方である 「7つの習慣」も理解しつつやりたいこ

    7つの習慣の実践で人生が変わった - ゆーすけべー日記
  • 1