タグ

ES2015に関するcpp_0302のブックマーク (3)

  • Node.js + BabelでECMAScript6を使ってみる - たけぞう瀕死ブログ

    Babelのサイトのドキュメントを参考にやってみました。 babeljs.io まずはnpmコマンドでnode-cliとbabel-preset-es2015をインストールします。最近のBabelでは各種機能がプラグインの形で提供されており、必要な機能のみインストールして使用する形になっているようです。 $ npm install --save-dev babel-cli $ npm install babel-preset-es2015 適当なディレクトリを作成してpackage.jsonを作成。 { "name": "my-project", "version": "1.0.0", "scripts":{ "build": "babel src -d lib" }, "devDependencies": { "babel-cli": "^6.0.0" } } 使用するプリセットを指定す

    Node.js + BabelでECMAScript6を使ってみる - たけぞう瀕死ブログ
  • 春からはじめるモダンJavaScript / ES2015 - Qiita

    春ですね!人の配置がリファクタリングされ、コードもリファクタリングの季節です。 では僕がここでモダンなJavaScriptとES2015の利点を語る役をやるので、みなさんはチームを説得する役をやってください。 JavaScript歴史 まず最初にJavaScript歴史を踏まえることで、今学ぶべきものとその理由を確認しましょう。 なぜ2016年の記事でES2016ではなく、ES2015なのか、と疑問に思った方もいるかもしれません。それは、ES2015がただの年次アップデートではなく、これから始まる毎年のメジャーバージョンアップの起点となるバージョンであり、またES5から飛躍的に仕様が増えたバージョンであるからです。 簡単に(雑な)歴史を紹介します。 ブレンダン・アイクによってNetScapeに実装/搭載された古の時代〜IE6 (1996~2005) ES3: 一時はシェア7割を誇ったレ

    春からはじめるモダンJavaScript / ES2015 - Qiita
  • 1